
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2024年12月16日 22:25 |
![]() |
9 | 2 | 2024年8月4日 13:32 |
![]() |
9 | 0 | 2024年7月27日 14:01 |
![]() |
15 | 2 | 2024年7月2日 00:23 |
![]() |
4 | 0 | 2024年5月26日 09:33 |
![]() |
6 | 9 | 2024年5月19日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WR

>fullswing2525さん
1枚目は、旧大阪商船門司支店(商船三井ビル)2階に行く階段?
2枚目と3枚目は分かりません。
書込番号:26002155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fullswing2525さん
撮影データを消されると投稿の意味がナイス
書込番号:26002269
2点

>fullswing2525さん
この漫才みたいなボケとツッコミはいつまで続くのか?
撮影データは?
書込番号:26002287
2点

>@/@@/@さん
データは編集の時に消えてしまいました
機材 XH2
F1.4通し
2枚目だけ ホワイトミストNo1のフィルターを使用しています。
書込番号:26002334
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R WR
主にコスプレ撮影とポートレートで使用しています
静かな公園での撮影です。
被写体さんへの投稿許可済みです。
被写体様のハンドルネーム:とおやの死体 さま
7点

>fullswing2525さん
日中シンクロじゃなさそうだけど、レフ当てました?
書込番号:25836217
1点

>乃木坂2022さん 返信ありがとうございます。
3枚共自然光での撮影です。
2枚目は通路の上の屋根がディフューザーの様な感じで直射日光は当たっていません。
下からのコンクリートの反射も若干あります。
書込番号:25837379
1点





レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF500mmF5.6 R LM OIS WR
中国で24/6/15販売開始でした。価格は25500元(純正品フィルターPRF-95付き)となります。値段は日本より高いですけど、買ってよかったと思います。重さは手持ちでちょっと重い感じです。
書込番号:25774819 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>chaoichaoさん
わぁ、決まってますね!
富士フイルムは某国の富裕層に大人気ですから、買えただけでもラッキーですね。撮影堪能されてください。
書込番号:25775079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF500mmF5.6 R LM OIS WR
先日、FUJIFILM モールで55万円ほどで出てたので予約しようとしましたが、カートにはまだ入れることができませんでした。
今はレンズのラインナップに無いようです。
最初は要らないなあ、、、と思いましたが、YouTubeで見てるうちに欲しくなり、予約しようと思います。
当地は渡り鳥の飛来する湖沼が豊富で、中学・高校の時に2年間バイトをして買ったEOS1NとEF600F4で鳥を撮り歩いたのを思い出し、じゃあ、今度はGFXでやってみようと思いました。
35o換算400oじゃちょっと短いのでテレコンは必須ですね。GFX100SUとの相性が良ければいいんですが。
FUJIFILMモールで55万円ならMAPやキタムラなら50万円くらいかな?
価格が判る前は100万は切ってほしいと思ってましたが、他のGFレンズが値上がりして高くなってる状況で、このスペックでこの価格なら妥当かと思います。
できればF4だったらと思いますが、この小ささ、軽さなら許容範囲かな?昔は粒子が荒れるのが嫌でASA100から上は使い難かったけど、今のカメラは感度上げても大丈夫だから。
購入予定の方、いらっしゃいますか?
4点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF250mmF4 R LM OIS WR
あったらいいなと思っていた500mmF5.6が6月発売とのことですね。
なんと価格が60万円と破格?です。100万円切るのか?と思っていただけに。
実売価格は50万円程と思われますので、迷いますね。
そこまでデカくないし、250F4より軽い。でも最短撮影距離が長いけど。
うーん迷う〜。でも買う。
1点

超望遠なのでフォーマットサイズがある程度変わっても大きさ重さはあまり変わらないとはいえ
さすがに中判用だと鏡筒がぶっとくなるので
重くなるものだったけども
このレンズはシグマの500/5.6と比べて
重さはほぼ同じで少し寄れるレンズで仕上げてきた
フジのレンズが軽量化重視するのはあまりないけど
これは良い流れですね♪
書込番号:25737460
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
500mmあまり使わないと思うけど、、、コスパいい。絶対的には高いけど、中判で500F5.6で50万は安いよね。
こういうの買っちゃうんだよねー。資金にと先日LeicaM10売却済み。購入した価格より高く売れてびっくりでした。
あと250F4もあまり持って歩かないもんなー。だからこれ売って500に交換。250って買取が高いから助かる。
山での風景撮影では結局100200、2035、3570、3本で間に合っちゃうんだよねー。
ボディも軽いし、500が出たら撮るものの幅が広がるね、きっと。風景以外に鳥とか鉄道も楽しそう。
AFに不安のある50SU2台のうち1台は100SUに下取り交換予定。
でも望遠が暗いレンズばっかになっちゃうけど、マクロ代わりの単焦点110F2+中間リング持てばなんとかなることが多いから。
GFレンズは増やさないと思っていたのに、いつの間にか7本になってた。
FUJIってついつい買っちゃうね。
書込番号:25737559
2点

換算400mmって、どういう使い方するのかな。鳥さんにしては短い。
望遠系の単焦点は使い方が難しい。一時せっかく買った250mmを持ち歩いたが、あまりに使い勝手が悪いので売ってしまった。引き取り額忘れたけど、結構安かった。人気ないらしい。
広角系の単焦点は結構いける。
フジのレンズってそんなにいいかな?色収差とかハローとか結構多い。ソニー、キヤノンに負けている。GFに限った話だけど。
書込番号:25737624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
500mmっていってもそんなに長いわけじゃないよね。
たしかに鳥は最低600必要かな?で1.4テレコンでしょうね。
100SUならテレコン装着時のAFの追従性もアップしててほしいな。
あとは風景に使うとことが多くなると思うけど。まあ、写真も人それぞれですから。
それから色収差とハロのことだけど、どのレンズでもどちらも気になったこと無いですね。
sonyもnikonもさんはどのレンズのことでしょう?
なんか23oはどうのと聞いたことはありますが、僕の23oは写り最高でゴーストも出ないしハロも気にならないなあ。色収差も無い。
FUJIのレンズって個体差があるって聞いたこともあるけど、、、。どうなんだろう?
少なくてもいつも使う僕の2035,3570,100200はいいと思うけど。50SU購入の友人2人の3570は開放近接で滲むけど、僕の個体は滲まないんだよね。
テレ側開放、中心はすごくシャープで周辺まで割とキリッとしてる。友人のものとは別物で、これって当たりなのか、はたまたハズレなのか?滲み要らないから僕にとっては当たりです。
書込番号:25737763
1点

>FUJIデビューさん
>あったらいいな
>と思っていた500mmF5.6が6月発売とのことですね。
ドラえもんの「500mmレンズー」って声が聞こえてきそうですね(笑)
「重さ」は私の愛用の「2004年発売 2014年生産終了」の「タムロン A08」とより200g程度重いだけの約1,375g(レンズキャップ・フード・三脚座含まず)は軽いです。
値段は・・・定価\130,000 の「タムロン A08」とでは比べるまでもないですね(笑) モノが違う。
やはり(APS-Cで)500mm以上のレンズはどうしたって必要です。あればいろんなものが撮れ、守備範囲が広がりますもんね。
書込番号:25737864
0点

>FUJIデビューさん
あ、私も「APS-C」フォーマットと勘違いしました。
失礼しました。申し訳ない。
書込番号:25737955
0点

あまり気にしてる人はいないのかもしれないですが、
今回もやはり手ブレ補正のモード切り替えスイッチはナシでした。
流し撮りモードがないと初動の成績が変わるから、
他社の高級超望遠はフジのような省略仕様はやってないと思うんですけどねぇ…
書込番号:25739021
2点

>lssrtさん
それは僕も気になってました。
今までSONYのレンズを使ってきた経験から、モード切り替えスイッチがあるのが当たり前と思ってました。
100200ズームですが、流し撮りどうなのかな?と思いましたがまあまあ上手く撮ることができていたのでそのままにしてましたが。
500ならあった方がいいですよね。
書込番号:25741176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)