
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 6 | 2023年1月10日 22:50 |
![]() |
12 | 6 | 2022年11月30日 12:03 |
![]() |
5 | 3 | 2022年11月27日 23:15 |
![]() |
7 | 1 | 2022年11月16日 00:56 |
![]() |
34 | 3 | 2022年10月3日 05:08 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2022年7月12日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF30mmF2.8 R LM WR Macro
Xマウント機は所有していませんでしたがFIJIの発色の良さに憧れがあったのに加えて
このレンズ良いなと思っていたところ、X-H2と合わせて即納で購入できるところがあったので勢いで購入してしまいました。
マクロ撮影レンズではなくブツ撮りレンズとしてだったので、XF60mmF2.4 R Macroのほうが歪みが少なくて向いてるんじゃないかとは思いましたが、30mmはフルサイズ換算で45mmなので肉眼で見た時のバランスに近いのに加えて探してもブツ撮りとして使ってる人がいなくて、もう自分で試すしかないなと判断したのもあります。
昨晩届いたので箱から取り出して適当に15cmの人形を撮影してみましたが、とても綺麗ですね。設定よくわかんねえ!状態で適当に押してみても雰囲気出てるような気がするのでこのレンズ凄いと思います。
対象から離れずに撮れるというのも自分好みです。大体10cmくらいしか離れていません、楽ちんです。
レンズ自体も約160gととても軽いのでカメラにつけっぱなしにしてサッと出せるのも嬉しいです。
上でも書いたようにブツ撮りレンズとしてはフルサイズ換算90mmのXF60mmF2.4 R Macro のほうが歪みが少なくて向いてるかもしれませんが、とりあえず撮ってみたよということで… 参考にしていただければ幸いです。
7点

>まめぎんとうさん
こんにちは。
>30mmはフルサイズ換算で45mmなので肉眼で見た時のバランスに近いのに加えて
>探してもブツ撮りとして使ってる人がいなくて、もう自分で試すしかないなと判断したのもあります。
スナップもいける画角のマクロレンズと
考えると使いやすそうですね。
書込番号:25091511
0点

>まめぎんとうさん
>ブツ撮りレンズとしてだったので、XF60mmF2.4 R Macroのほうが歪みが少なくて向いてるんじゃないかとは思いましたが、
その通りです。ブツ撮りと言ったら昔から100mmが定番です。理由はワーキングディスタンスが有効に使える以外にボケや背景処理やライティングで有利になるからです。
私は100mmf2.0に接写リングを付けて撮影してます。
書込番号:25091554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まめぎんとうさん
いい忘れました。
>30mmはフルサイズ換算で45mmなので肉眼で見た時のバランスに近いのに加えて
ブツ撮りで肉眼で見た時に自然に写るのは50mmでなく100mmです。
偉い先生は皆さん100mmだったと思います。
書込番号:25091563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ppoqqさん
こんにちは。
そうなんです、ブツ撮り+マクロ撮影+フルサイズ換算45mmでの風景撮りもできるレンズとして考えたらコスパ無茶苦茶良いんじゃない!?と気になってました。
仮に他のレンズのほうが良いやとなっても使い道が十分あって腐らない良いレンズなのではないかと。
あと、書き忘れていましたが防塵防滴ついてるのも嬉しいんですよね。XF60mmは防滴ついてないので、私が今住んでる雪国での運用は不安があったのもあります。
>とびしゃこさん
こんにちは。ああ〜〜〜ブツ撮りだと100mmのほうが正解でしたか…!
私の勉強不足でした、風景とブツ撮りでは違うんですね。となると、フルサイズ換算で90mmになるXF60mmのほうが正解だったかもしれません。
一応他にも標準ズームレンズの購入を検討しているのでそっちで撮ってしまうという手もあるとは思いますが、接写リングをつけて撮影するということは疑似的にマクロレンズにして撮影されているということだと思います。
マクロ撮影できる程近寄る、という前提だとやはり換算100mmマクロのほうが全体を移しやすいものでしょうか?マクロレンズでの30mmと60mmの比較みたいな記事が見当たらなかったのでそこわかりませんでした。
書込番号:25091607
0点

>まめぎんとうさん
何かコメントの宛名が互いに入れ違っている
気がしますが、歪みなく物撮りしようと思えば、
90-100mm位のマクロ、APS-Cのフジでいうと
60/2.4がそれにあたります。
自分の場合は標準マクロは物撮りではなく、
どんどん寄れる標準レンズとして使うことが
多いので、パースペクティブによるゆがみは
あまり気にしませんが。
書込番号:25091697
1点

>とびしゃこさん
本当だ,入れ替わっていますね。返信者引用で間違えたみたいです…折角コメントをしていただいたのにすみません。
改めてしっかりと探してみるとブツ撮りには100mmがオススメだよと紹介されているサイトが複数ありますね,知識不足でした。
折角のマクロレンズなのにXF30mmで撮影してる人少ないなあと思っていましたが換算45mmですしそりゃそうですわガハハ
ううむ、外に持ち出すときは防滴のあるXF30mmmacroで室内で撮るときはXF60mm macroを使うという運用がベストかもしれません。そもそも射角が違うので風景撮りなら被ることはありませんが、ブツ撮りだと派手な表現を取り入れたい時用になってしまいそうですね。
書込番号:25091896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

>nyancoroさん
16-80/4に続き作例参考になります。
>素人写真で恐縮ですが、非推奨での4000万画素の写りはどうか試してみました。
開放F値では柔らかい感じと
ボケの輪郭の色付がありそう
ですが、マクロレンズが苦手な
遠景もF5.6も絞れば十分な
ようにみえます。
書込番号:25031966
1点

nyancoroさん、T5の作例ありがとうございます。
スマホで見る分には、2400万画素や2600万画素との差は分からないです(^^ゞ
>>AFは確かに難がありますが
ですよね。
ヨドバシカメラで触った時に、走り回る子供にピントが追随しない……レンズは確かXF35mmF1.4でした。
書込番号:25032039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nyancoroさん
こんにちは、初めまして。
新兵器おめでとうございます。気にしなくていいと思いますよ(笑)
まあ、ただ4000万画素を体験するならPC環境も4K対応で、RAW現像をきちんとしてだと思います。エネルギーを注ぎ込む被写体があって撮って出しではとても満足できなくなってからの世界ですよね。
書込番号:25032286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF30mmF2.8 R LM WR Macro
一言で言うなら
凄すぎるレンズです
昨日購入しました
早速xーh2で撮影しましたが
最高です
撮影は8K動画で静止画を切り出ししています
レンズ前1cmというのは
全く驚きです
どうやってライティングするのか
誰か教えてください
5点

>8K 大好きさん
こんにちは。
>どうやってライティングするのか
この手のマクロLEDリングライトを
使うことになると思いますが、
(レビューでフジユーザーコメントあり)、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0972WJSQ1/
フィルターアタッチメントが49mmまでのため、
ケンコーのステップアップリング43-49mm
等をかませる必要がありそうです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AFR0PHQ/
>レンズ前1cmというのは
レンズ前1cmはさすがにリングライトや
ツインライトでも無理で、被写体の
真ん中は暗く(暗めに)なります。
書込番号:25028219
0点

>8K 大好きさん
ワイヤレスで使えて良い商品だと思いますが、1cmまで寄ると厳しいかも知れませんがマクロフラッシュだとGODOXのは良さそうに思います。
GODOX MF12マクロフラッシMacro Flash
https://amzn.asia/d/awDjJzA
書込番号:25028323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R WR
旧世代35mmを33mm、56mmも新型に買い足しました。新型の特徴は滲みの少なくコントラストの高い鮮やかな色です。開放で解像は若干甘くなっても滲まないので合焦部分は極めてシャープな印象です。ふんわりとした味のある描画を望まないのであれば最適な選択肢であることは間違いありません。
書込番号:25011535 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Phuket_anandさん
こんにちは。
>新型の特徴は滲みの少なくコントラストの高い鮮やかな色です。
>開放で解像は若干甘くなっても滲まないので合焦部分は極めてシャープな印象です。
4000万画素機に合わせて既存ラインを
ブラッシュアップしているのでしょうね。
最短が20p短縮されたのは
大きいですね。マクロでなくても
ちょっと寄れる、はとても良いと思います。
書込番号:25011711
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R WR
旧56mmは無印とAPDを長く使用してきましたが
大幅なリニューアルと聞いて発売日に購入しました。
週末を利用して背景のコスモスをボケの要素として撮影
してみました。
ボディはPRO3ですがかなり解像感がましているように思います。
ボケのざわつきも少なく色乗りも素直な印象です。
ただAF-S瞳認識で撮影していましたが、瞳を探すための
レンズの駆動力にパワーを使うのかEVFが少しカクつくのが
気になりました。
やはり今回の5世代ボディにアジャストされているのかもしれませんが
アウトプットには満足しています。
23点

作例にポートレートをチョイスするあたり、さすが!
書込番号:24949180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フィルムシミュレーションは何ですか?
書込番号:24949263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16mmF1.4 R WR
単焦点はこのレンズの他にxf35mmf1.4、viltrox24mmf1.4の2本を持っています。
比較してどれが良いかは優劣つけ難いですが、見た目は本レンズが一番好みです。
日によってレンズを付け替えて色々楽しんでいますが、お出かけするのに持ち出すレンズはだいたいこれになりました。
私のメイン被写体は5歳の娘なのですが、日々の成長や思い出を記録するのに一番使いやすい画角なんだと思います。
画角的にはiPhoneと被るんで、別の単焦点を持って行った方が色々な写真を残せそうな気もするんですが、
結局一眼でしか写真ってほとんど撮らないんで、割り切って16mmの単焦点だけ持って出かけることが多いです。
室内、屋外問わず、娘から離れずに周りの景色まで写せて、それでいて綺麗に背景がボケてくれるからお手軽に上手い写真が撮れた気になります。
iPhoneでももちろん綺麗に撮れるんですが、やっぱり富士フィルムのカメラとは全く違いますね。
写真に対する知識はないですが、自分の撮った写真でiPhoneと富士フィルムのものでは見返したときの感動が違うんですよね。
重さはちょっとズッシリしますがそれも含めて、カメラ持ってる感がそそられてちょうど良いように感じます。
色々書きましたが、やっぱり、x-s10とxf16の組み合わせがカッコいいから、この組み合わせで持ち歩きたいだけなのかもしれません。
結局趣味の世界なんで機能や性能より、官能的な部分の満足度が重要なんですかね。
9点

フィルムシミュレーションはクラシッククロームでしょうか?
雰囲気のある良い写真ですね。
私は子供達が小さい頃、ニコンD200に35mm/2.0を付けっぱなしでたくさん撮りました。
16mmだとまた違った画角を楽しめただろうな・・・と羨ましく思います。
書込番号:24829929
4点

ありがとうございます。
クラシックネガの撮って出しになります。
35mmも良いですよね、今の私にはすこし近すぎるなと感じますが、小学生くらいになるといい感じの距離感になるでしょうか?
それも楽しみなような、寂しいような笑
書込番号:24830138
3点

機種違いですが、私の場合、子供を撮るのはもっぱら換算30mmのレンズですね。
先日f1.4レンズを買いましたが、うまくピントが合ったときの立体感や明るさは、f1.7やf1.8とはまた違った世界で楽しいですね。
ただ自分のレンズはピントが遅く、ニュル〜といった感じで合うので、動き回る子供に合わせるのは難しそうです。
書込番号:24832079
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)