富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(6856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF33mmF1.4 R LM WR

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF33mmF1.4 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF33mmF1.4 R LM WRの満足度5

Adobe Lightroom classicのRAW現像で、当レンズのレンズプロファイルが適用できることに気が付きました。
ただ単に嬉しい。

書込番号:24792750

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF33mmF1.4 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF33mmF1.4 R LM WRの満足度5

2022/06/14 14:40(1年以上前)

機種不明

Lightroom classic 現像モジュール>レンズ補正

Adobe Lightroom classic 現像モジュールのレンズ補正設定情報をキャプチャーしておきました。

書込番号:24793044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC35mmF2

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XC35mmF2のオーナーフジノンレンズ XC35mmF2の満足度5

Adobe Lightroom classicのRAW現像で、当レンズのレンズプロファイルが適用できることに気が付きました。
殆どRAWで記録しているので、嬉しいです。

XC35mmF2はレンズ自体の歪曲収差が大きいのをデジタル補正しているので
取って出しJPEGでは問題ないのに対し、RAW画像では周辺部の歪曲が目立っていました。

このレンズプロファイルを手てやると、取って出しJPEG同様に歪曲収差が補正されるし、周辺減光も軽減されるように感じます。

・レンズFirmware:Ver.1.00(最新版)
・確認したカメラボディ:X-T3、X-S10

書込番号:24792824

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XC35mmF2のオーナーフジノンレンズ XC35mmF2の満足度5

2022/06/14 13:55(1年以上前)

自己レスの誤記を訂正。
誤:このレンズプロファイルを手てやると、
正:このレンズプロファイルを当てると、

書込番号:24792998

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XC35mmF2のオーナーフジノンレンズ XC35mmF2の満足度5

2022/06/14 14:32(1年以上前)

機種不明

Adobe Lightroom classicの現像設定

Adobe Lightroom classic 現像モジュールのレンズ補正設定情報をキャプチャーしておきました。
添付画像を見て下さい。

書込番号:24793037

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

XC35mmF2は、点像復元が機能するレンズ

2022/04/27 12:05(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC35mmF2

クチコミ投稿数:12件

別レンズ(XC15-45mm)のトピックスですが、XC35mmF2に関連する情報があったので、こちらにもその情報をご紹介します。

XC35mmF2は、点像復元が機能しないと当初報告されていました。
しかし、Fujifilm Imaging Plaza 東京の説明員さんの発言および、メーカーのサポートセンターに改めて質問したところ、XC35mmF2は例外で、点像復元が機能するレンズということがわかりました。
メーカーのFAQの情報が、本日午前中(2022/4/27 10:55)に改定されて、XCレンズは点像復元が機能しないが、XC35mmF2は例外で、点像復元が機能すると、記述が更新されています。

出典:
XFとXCの違いを教えてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001029930/SortID=23948044/#tab

点像復元機能は、どのレンズでも有効ですか?(FAQID : 000005291、更新日付 : 2022/04/27 10:55)
Q.
点像復元機能は、どのレンズでも有効ですか?
A.
すべてのGFレンズ、XFレンズ、一部のXCレンズでお使いいただけます。
すでに発売されているXFレンズをお使いになる場合は、レンズ側のファームウェア(レンズ内部のソフトウエア)の更新が必要な場合があります。XFレンズのファームウエアバージョンを確認してください。
※XCレンズではXC35mmF2 のみ点像復元機能に対応しております。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000005291&c=a052w00000796e8AAA&p=a062w0000035yJAAAY&wd=%E7%82%B9%E5%83%8F%E5%BE%A9%E5%85%83

書込番号:24719899

ナイスクチコミ!4


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XC35mmF2のオーナーフジノンレンズ XC35mmF2の満足度5

2022/04/27 16:05(1年以上前)

フルハルターさん
>しかし、Fujifilm Imaging Plaza 東京の説明員さんの発言および
>メーカーのサポートセンターに改めて質問したところ、XC35mmF2は例外で、点像復元が機能するレンズということがわかりました。

きっかけはあなたが聞いたFujifilm Imaging Plaza 東京の説明員さんの発言ですが
あなた自身がサポートセンターに質問したわけでは無いでしょ。
チョッピリ違和感が有るので書き込みしました。

なおFUJIFILMのFAQ改定は、指摘された直後に改定されたので、この件に関してはFUJIFILMのアクションは迅速でしたね。
(本来であればFujifilm Imaging Plaza 東京の説明員が社内連携してFAQ誤記訂正を主導してもらいたかったですね)

書込番号:24720170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/04/27 16:21(1年以上前)

>yamadoriさん
コメントありがとうございます

しかし、Fujifilm Imaging Plaza 東京の説明員さんの発言および、メーカーのサポートセンターに改めて(yamadoriさんが)質問したところ、XC35mmF2は例外で、点像復元が機能するレンズということがわかりました。

()部分を追加したものがより正確な流れです。

書込番号:24720185

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

やっとレンズフード

2021/12/26 18:12(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 [ブラック]

スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件
機種不明
機種不明
機種不明

旧型の27oを買わなかったのは実はレンズフードが無く、キャップもかさばるからです。
やっと出ましたね。金属フードと落ちないかぶせ式のキャップです。
私はプロテクターフィルターを付けたくないので、これでレンズに触れることもなくカメラをポケットからサッと出せます。
アマゾンで買っても両方で1800円以内で買えますよ。

このレンズも中古で美品を買いました。
いつものようにフォーカスリングは金属で剥げやすいのでマスキングテープを巻きました。
リングの溝はつまようじで入れると滑り止め効果も問題ありません。

新型と同じ描写、モーター音。本当に絞りリングいりますか?
E4はPモードがあるので、スピーディーに撮影できます。
絞りは前ダイヤルでできるので問題なし。
それよりも幅が新型より広いのでマニュアルフォーカスがこちらのほうがやりやすいです。
いいねえ〜

書込番号:24513090

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/12/27 09:08(1年以上前)

防塵防滴になったことも忘れないであげて…
画質や大きさを変えず機能性を上げた事、とても評価されるべきだと思いますが?

書込番号:24513893

ナイスクチコミ!1


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件

2021/12/27 23:34(1年以上前)

すみません。
今回E4に合わせてなのでWRでなくても良いのです。
もちろんチリが入らないのはいいですね。
ただお値段が高い。

私は体力的に軽さを追求してXTも処分したので防水ボディーがありません。
WR手に入れられた方はよかったですね。
半導体がスムーズに供給されますように。

書込番号:24515144

ナイスクチコミ!0


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件

2022/01/05 22:23(1年以上前)

これを書いたからかアマゾンでは急にキャップは300円台から500円台に
フードは1400円から1980円に値上がりましたね。
また元の値段になるのを皆さん待ちましょう。

書込番号:24529267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズフード&使用感

2021/10/11 08:07(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WR

スレ主 Mr.windさん
クチコミ投稿数:5件

フィリピン製への変更で少し残念と書きましたがその後の使用感など。
皆さんおっしゃるように解像性能が開放から素晴らしい。
玉ボケも周辺までかなり真円に近く花撮影には最高です。

レンズフードですが、フジのレンズは装着がスムーズでないものが多いですが、
このレンズ、カチッと気持ち良く決まります。
以前からこんなにスムーズだったのでしょうか?
生産移管で仕様変更になったのでしょうか?

いずれにしても素晴らしい性能のレンズですね。
買って良かったです。

書込番号:24390027

ナイスクチコミ!9


返信する
m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF90mmF2 R LM WRの満足度4

2021/11/08 17:34(1年以上前)

機種不明

富士フィルム[デシダルカメラ Q&A回答]

>Mr.windさん
>レンズフードですが、フジのレンズは装着がスムーズでないものが多いですが、 このレンズ、カチッと気持ち良く決まります。
以前からこんなにスムーズだったのでしょうか?


 Mr.windさんレスについて遅くなりました。

 富士フィルム[デシダルカメラ Q&A回答]2021年10月8日版を観ると、XF90f2.0はフィリッピン製ですよね?
 知らぬ間に、富士は着々と日本製からフィリッピン製に移行していますね (。-_-。)

 私のxf90f2.0は、2016年に購入した日本製ですが、この純正プラフードは、富士としては珍しくスムーズでしたよ。
 今まで私は、xfレンズは14本を使っての経験で、一番悪かったのは初期型10-24f4.0が最悪で取り外しに、硬くて破損するのではないかと大変でした。2年前に同型フードを新たに購入しましたが、これは少しだけ感触は良くなっています。

 面白いのは、2019年予約購入した16-80f4.0が、今までの富士フードに比べて軽すぎて、カメラ店員と「これ、故障なの?」とメーカーに問い合わせしてもらった事がありました (-_-;)
 
 私がXマウントレンズのサードパーティレンズで悪いフードと思っているのは、Zeiss12f2.8と33f1.8のプラフードです。
 これは、装着時にバヨネット式のカチとした手応えが無く、又取り外しの際は硬くて「これが、名門Zeissのフードなのか?」と富士の方が未だマシだと思っている次第です。

 後、話が変わります。
 90f2.0のボケですが、開放からF2.8までは綺麗な円ボケですが、F4.6あたりから7枚絞り羽になっています。
 Mr.windさん、これは改良されていますか?
 教えていただければ有難いです。
 「評判程には、レンズボケは綺麗ではない。これが唯一不満です!」下記は私の90f2.0のレビューです。
 https://review.kakaku.com/review/K0000777288/ReviewCD=951296/#tab

書込番号:24436256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2021/11/09 21:15(1年以上前)

>m2 mantaさんxf60のスレでお会いした者です。
Zeissちゃんの悪口が聞こえてきたので、一言申し上げます。
スレ主様の話からかなり脱線してしまい申し訳ありません。
と言うことで、まずはZeiss Touit 32mm f1.8のフードを操作。
FX35mmf1.4用フードと比べると操作感が一段落ちます。
金属製とプラスチック製の材質の差でしょうか。
それでも、順方向、逆方向とも大きな問題はありません。
さて、次はZeiss Touit 12mm f2.8フードに移ります。
順方向はカチッと感は無いものの、まぁまぁ。
しかし、逆方向にするとスムーズとは程遠い世界。
ロック構造が違っていて、富士の方が一枚上手です。
富士はロック爪がロック寸前に飛び出す構造
=ロック直前にストレスが発生しない。
Zeissはロック爪がレンズ側の出っ張りを乗り越える構造
=ロック直前にストレスが発生する。
それにしても、Touitは残念ながら本国Germany製ではなく
Made in Japanと記されています。

書込番号:24438344

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF90mmF2 R LM WRの満足度4

2021/11/09 23:59(1年以上前)

>Mr.windさん

今晩は、少しスレを拝借します。


>真面目男さん
>Zeissちゃんの悪口が聞こえてきたので、一言申し上げます。

 真面目男さん、私はZeissの悪口を言ったつもりはありませんよ。
 貴方の「金属製とプラスチック製の材質の差でしょうか…(中略)…ロック構造が違っていて、富士の方が一枚上手ロック直前にストレスが発生する。」の評価のとおりです。
 私は、写真が下手な分レンズフードに拘っていて、初期型xf単焦点レンズ(14f2.8,18f2.0,23f2.0,35f14,60f2.4)には純正付属フードから別売のフードに交換しています。
 Zeiss2本は独特なレンズデザインなので、其れに合わせて造られた純正プラフードの方が似合っております。
 

>それにしても、Touitは残念ながら本国Germany製ではなくMade in Japanと記されています。

 私は、日本のどこのレンズメーカーがZeissを造っているのか分かりませんが、外国製でなく日本製で良かったと思っています。
 初期型のxfレンズには、レンズ裏面に[Made in Japan]と[製造No]を刻印していますが、フィリッピン製になると生産国名と製造Noをシールに印刷し貼っており、これは興醒めです。
 Zeissレンズの裏面に日本製と表示しているのを観ると、Germany製ではなくとも私は誇らしく思います♪
 Zeissレンズがフィリッピン製や中国製だったら…私は買わなかった!

書込番号:24438617

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

開放テスト

2021/08/31 21:44(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WR

クチコミ投稿数:1件
当機種
当機種
当機種
当機種

56mm1.2を持ってるので見送ってたのですが、後になって防塵防滴を知って購入しました。
開放を使って撮影が多いので、開放縛りでスナップをしてみました。
自由気ままに撮ってるので参考になるかわかりませんが、画像を載せときます。

ちなみにX-T1との組み合わせでフロントヘビィの状態ですが、思ったよりも使いにくさは無く、56mmよりも安定してる感じがしたので、1/40でも手振れの意識は低かったです。
そちらの画像はアウトなので載せられません(笑)

書込番号:24317308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)