
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2021年7月22日 23:49 |
![]() ![]() |
6 | 0 | 2021年7月18日 08:02 |
![]() |
23 | 9 | 2021年6月1日 00:17 |
![]() |
15 | 1 | 2021年5月8日 07:05 |
![]() |
44 | 7 | 2021年3月25日 09:28 |
![]() |
30 | 11 | 2021年2月28日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 R WR
本当に発売してるのか…と思うほど入手が難しかったのですがようやくGET出来ました。
今日は天気も良かった(良すぎかも…)のでテスト撮りを兼ねてお散歩に!
5点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R
中古で買ってXE3に縛り付け!軽くて写りも良くある程度の接写もできるので一番よく使うレンズです。旅行に花撮りに大活躍中!
27mmも改良して販売され、更にこのレンズより軽いので欲しいと思ったのですが近接撮影ができずがっかりです('〜`)
6点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 R WR
何でX-E4とセット売りしないんだろうと思いながら、予約。
供給量不足と聞いて心配してましたが、無事に発売日の今日手に入れました。
フジのXシリーズはX-E4からの新参者で、レンズもキットレンズしかないのですが、いい感じです!
薄くて軽くて、ちょうど良い画角。
カメラを首から下げてるのが楽しくなってくる組み合わせです。
そんなわけで旧タイプとの比較はできません。
14点

発売日にゲット、おめでとうございます。
私は先月の25日に購入手続きしましたが、今のところ音信なしです。
一点教えてください。
このレンズの作動音はどの様な印象でしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24015752
0点

>ぱぷりか31さん
旧機種は使った事がないです。
有名ユーチューバーの方がほとんど同じでうるさいと言ってますが、私的には想定内でした。
AFも早く、近接撮影が弱いだけで、その他は大満足です。
絞りリングと指標はハッキリしてて好感を持てます。
小ささは正義だと実感させされます。
書込番号:24015808
3点

>隅鬼さん
早速ありがとうございます。
動きは早く、音はそこそこのようですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:24015839
0点

>寒いん苦手さん
柔らかいフォード専用チャップですよね。
私のはそれ程でもないです。
個人の主観にもよると思いますが。
クラシックレンズっぽくて好きです。
書込番号:24016334
2点

>寒いん苦手さん
私も最初同じことを思いましたが何度か付け外しを繰り返すうちにちょうど良くなりました。
35/1.4の被せキャップもリニューアルの際はこのくらいのキツさにして欲しいです。
書込番号:24016538
1点

>隅鬼さん
>yusajさん
どうやら若干の個体差はあるようですね。
私のは嵌めるのも結構きついので外す時はその何倍も手こずります。
馴染んでくれるまで付けたり外したりしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24016751
0点

キャップなんですが、爪をひっかける溝があるので簡単に外れますよ
書込番号:24035450
2点

なんか海外だとキットレンズはこのレンズらしいですよ。
日本でもこの組み合わせで売って欲しいところです
書込番号:24165895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 R WR
初めての短焦点購入。
小型・軽量なので、XーE4に装着すると、まるでコンデジのようだ。
Leica D-Lux7と比べて、少し大きいが、重量は互角。
接写は苦手。寄れない。
ストリートフォトに最適。画角が少し狭い。
街に出て”写ルンです”のようにパシャパシャ撮るのが楽しい。
15点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF80mmF1.7 R WR
おそらく主に人物撮影に用いられると考えられるためご参考になればと存じます。
110ミリレンズと同じ流れを感じます。個人的な感想で申し訳ありませんが人物撮影には適していると思います。
添付の画像はまだ100Sがソフトの対応しておりませんので100のボディを使用しての参考画像です。
28点

作例ありがとうございます。
ちなみに、モデルは何という方ですか?
書込番号:24004065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
書込番号:24011013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>海陽昇さん
人物写真じゃなくて申し訳ありません、早くモデルさん撮影出来る日が来ればいいのですが...
コロナ過で東京に行けません...
作例も少ないので撮影したので載せますね。
書込番号:24033041
8点

gf80mmf1.7に興味があります!
とても素晴らしいスキントーンだと感じますが
こちらの画像はレタッチをかけていますか?
質問させて下さい。>海陽昇さん
書込番号:24039803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

作例ありがとうございます。
ついつい寄って撮りたくなりますね。
最短撮影距離は仕方ないですけれと
もう少し寄りたくなります。
書込番号:24041107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい 肌については薄くスムーサーをかけています。ですがもともと肌のキレイな方です。
書込番号:24041111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 R WR
XF18mmF2を使用していて、このレンズの購入を検討してます。
昔のタイプに絞りリングがついてます。フードもコンパクトになったようです。
わくわくしてきました。X-E3にマッチしそうですね。
5点

ハイペリさん
現行XF27mmはAF動作が行ったり来たりするわずらわしさが有りました。
FUJIFILMに問い合わせたら、「AF性能が教化された」としか教えてもらえませんでしたが、AF弱点克服を期待できそうです。
>X-E3にマッチしそうですね。
新型XF27mmはブラックのみなので、シルバーX-E3には旧型シルバーの方が似合うかもしれないですね。
でもドーム型フードはいいと思います。
書込番号:23965352
5点

>AF弱点克服
AF強化も期待できそうなのですね。
情報ありがとうございました。
私のE3はブラックになるので色は大丈夫そうです。
フードはXF18mmF2でドーム型を探していたのですが、なかなか見つけれず、
今回は標準であるのが魅力です。
書込番号:23966333
1点

光学系はそのままとの事ですが、AFが強化されているのならモーターやアルゴリズムの改良はされているのでしょうか。
旧型のテッサーの様な写りがXF35/1.4と違い気になっていたのでレヴューを待たず予約しましたが楽しみです。
書込番号:23967528
2点

新型の方がシャープだ、という意見もあるんですよね。
The NEW FUJI X-E4 and NEW xf 27mm f2.8 WR - Review! / Lee Zavitz
https://www.youtube.com/watch?v=hONbfmL1LdA&t=504
ホンマかいなという気もしますが。
AFモーター精度、コーティング・内面処理の違いがありうるには
ありうりますけどね。
書込番号:23967542
2点

yusajさん
>光学系はそのままとの事ですが、AFが強化されているのならモーターやアルゴリズムの改良はされているのでしょうか。
モーターは強化されているとのFUJIFILM回答でしたよ。
書込番号:23967564
2点

>lssrtさん
>yamadoriさん
動画見ましたが、この差はピント精度とJPEGによるものでしょうか?
どこか忘れましたがあるレヴューではモーター音は同じという評価でした。
モーターの精度が上がっていたら価値あるリニューアルですね。
書込番号:23967999
1点

yusajさん
>光学系はそのままとの事ですが、AFが強化されているのならモーターやアルゴリズムの改良はされているのでしょうか。
発売前だからメーカー関係者以外では誰も回答できない質問ですね。
知りたければメーカーに問い合わせるってもんでしょ。
<お問合せ>
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/contact/
書込番号:23968206
1点

なんばに展示品(xe4+新型27mm)があり、ちょこっとAFのテストしてみました。が、劇的に改善されたとは感じませんでした。つぎは旧型のレンズを持っていって比べてみようと思っています。その程度の違いってことです。
新型がよりシャープというのは個体差じゃないのかな。
書込番号:23974166 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もう一度なんばで触っていました。動作上のいちばんの変化はAF時の静かさです。やはり多少音はしますが、1/2が1/3になった感じ。合焦直前ググッとなるときの音です。
これを「AFがややなめらかになった」と表現する人もいるだろうし、「速くなった」と感じる人もいそうです。が、確かにフィーリングは改善されたものの、合焦時間そのものは変わっていないと思います。
書込番号:23991654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>て沖snalさん
モーターに手が入っているのは確かな様ですね。
光学系はそのままでも合焦精度は上がっているのかも。
書込番号:23993997
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)