富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(6860件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 作例スレ 解放無限大

2016/12/27 16:07(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

クチコミ投稿数:27件
当機種

今年のクリスマスの3連休の初日に京都駅で撮影しました。

X-Pro2との組み合わせです。

書込番号:20518297

ナイスクチコミ!10


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/12/27 17:55(1年以上前)

素晴らしい写り
こういうの見るとフジほしくなりますねw

書込番号:20518471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2016/12/27 20:33(1年以上前)

>AE84さん

レスありがとうございます。

ミラーレスのカメラはこの夏から始めて使いだしたので撮るたびに色んな感動があります。
コンデジからの買い替えでしたのでPCの画面で確認した後で更に喜んでます。

書込番号:20518809

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ816

返信85

お気に入りに追加

標準

50/2てほんとかなあ?

2016/10/28 23:55(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

http://digicame-info.com/2016/10/11xf50mm-f2-wr-x-a10.html

56/1.2や16−55出したフジが50mmなんて出すのか???

書込番号:20339929

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に65件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件

2016/11/03 19:03(1年以上前)

あと僕は通しレンズはあんま好きじゃないぜ?

上にも書いてるがな

書込番号:20357806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/11/03 20:00(1年以上前)

gohst_in_the_catさん

>yamadori氏は誰にでも良い顔をして馴れ合いたいのですか?
>それとも、放任主義ですか?
>自分に火の粉がかかりそうな事には関わらない主義ですか?
>そんな考えで世の中の為になりますか?

それぞれの主張が同じことを繰り返す堂々巡りになっているから、見苦しく感じている。
ただ、それだけですよ。
あなたの上記カキコミは、小生を小馬鹿にしているようで、不快感極まりないな。

書込番号:20358027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/11/03 20:27(1年以上前)

>小生を小馬鹿にしているようで、不快感極まりないな。

小馬鹿にはしてませんよ。
ただ、何も言わないことに対して是であるとは思いませんね。

とは言え、ここまでやりあっても、スレ主には通じないみたいです。
ここまでやり取りしたからこそ、
スレ主とのやり取りが不毛であると断定できるわけであって、
一定の結論を出す為にはある程度の労力も必要だと思っております。

>キャノンとその他メーカーではクロップ係数が違うから同じに語っても全く無意味だから

え?
キヤノンの17-55mmはスレ主の好きな28-88mm相当の画角になりますがね?
(>28−80、35−105なら中望遠まででいいなら一本あればすむ)
理想とする85〜90mmの望遠端のど真ん中ですよ?
しかも、28-80mmあれば1本でOKとも言っております。
矛盾してないですか?

>個人の好みで語るのはここでは正義たぜ?

個人の好みとメーカーとしてのメリットは同一でないこと、理解できないみたいですね。
それとも、「いつだってボクちんの言う事が正義」という主義主張なのでしょうか?
少しは反省したり、自分の非を認めた方がよいと思います。

>あと僕は通しレンズはあんま好きじゃないぜ?

XF 16-60mm F2.8-4で軽量コンパクトでベタ褒めなら終始一貫していますが、
持ってもいない大きくて重いXF 16-55mm F2.8をベタ褒めですか。

まぁ、これ以上やり取りしても、本当に不毛としか言いようがないです。
そもそも、

>ちょっとフジをみそこなったかな
>50mmで出すメリットがわからない

こんなことを平気で言って、
その後も何ら反省すらしていないみたいなので。
結論は、
「50mmで出すメリットがわからない」のは、
スレ主がにわか知識だけの実経験がないからと断言いたします!!!
また、購入実績(経験値)も僅かなのに、妄想だけで議論を展開していく傾向も気になりました。
実際に買って、使って、本当の意見を書いていただきたいものです。
偏った個人的な好みだけの意見ダラダラは不要です。

書込番号:20358139

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/03 21:59(1年以上前)

>そして根本的に 個人の好みで語るのはここでは正義たぜ?

>ていうかそれを否定したら価格コムはまっとうに機能しないよ

こちらの掲示板は口コミを投稿する場であり、好みを語る場ではありません。スレ主さんの書き込みは閲覧している利用者には全く役に立っていません。
スレ主さんが書き込みをしなくてもこちらの掲示板に有用な口コミを書き込みする方がいる限り機能します。

書込番号:20358545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:30161件

2016/11/04 00:03(1年以上前)

>持ってもいない大きくて重いXF 16-55mm F2.8をベタ褒めですか。

だから決め付けるなって

僕にとって16−55は相対的に大きくも重くもない
評価は人それぞれで何か問題あるのかな???

655gしかないやん♪

APS−C用だから換算24−82.5/2.8でもこのサイズにおさめられた
すばらしい設計思想だよ♪

書込番号:20359042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/11/04 00:56(1年以上前)

>僕にとって16−55は相対的に大きくも重くもない
 評価は人それぞれで何か問題あるのかな???
 655gしかないやん♪

持っていない、使っていないから言える無責任発言ですね。
X-T1やX-T2はボディが400〜500g以内です。
そこに655gの大きなレンズを付けるとレンズヘビーになります。
ボディと比較して相対的に大きくて重くなります。
価格コムでのレビューでも携帯性の評価は他のXFレンズと比較して低いです。

>APS−C用だから換算24−82.5/2.8でもこのサイズにおさめられた
すばらしい設計思想だよ♪

それなら、同時にキヤノンの17-55mm F2.8も評価してあげてくださいな。
(キャノンじゃなくて、キヤノンですよ←にわか知識の露呈)
28-88mmの画角を16-55mmとほぼ同じサイズでまとめて重さも軽いです。
しかも、今から10年も前に設計されているのも評価に値します。
また、価格コムでのレビューもXF 16-55mmより携帯性の評価は高いです。
何故かというと、キヤノンのAPS-C機はボディサイズが大きいからです。
本来、使用するボディとのバランスによってレンズの携帯性は評価されるべきです。
XF 16-55mmが従来の一眼レフ型APS-C機で使えるなら携帯性は評価されますが、
富士の小型軽量のミラーレスAPS-C機では大きくて重過ぎるというのが一般論です。
自分が掲載したX-T1と16-55mmの組合せからもわかるように、
カバンに入れるにも、撮影するにも、取り回しはし難いです。
ミラーレス機の利点であるコンパクトさが消失してしまい、
使用する際もボディとのバランスが悪くなります。
実際に所有してみて、使ってみないと理解できない事実であり、
スペックだけで評価するから「にわか知識」と言うのです。

これらのことも、

>50mmで出すメリットがわからない

という発言のことも、
「ボクちんの好み」なら何を言っても無問題と思っているのですか?
持っていない、使ってもいないのに、
「ボクちんの好み」だけで表面だけ理解したかのような評価をくだすのは他の人の迷惑です。
スペックだけで判断すれば間違ってはいないのかもしれませんが、
実際に使ってみるとスペックだけでは評価しきれない部分が大きいのです。
これも「にわか知識」タイプの人が陥る「落とし穴」ですね。
自分は今までスレ主の好みを聞きたいとはこれっぽっちも思っておりません。
おそらく、他のユーザもスレ主の好みなど聞きたいとは思ってないと思います。
何故かというと、客観性に欠け、間違いを認めず、一貫性が無いからです。
そんな人の好みなんて聞いても、何も信じられない無駄な情報にしかならないです。
とにかく、間違った認識と勝手な妄想を止めていただきたい、これに尽きます。
まぁ、これ以上言っても平行線だから、話を絞ります。
スレ主に真面目に質問します。
ここまで真面目に付き合ったのだから、真面目な回答を願います。
即答するのではなく、このスレッドを最初から最後まで読み返してから回答ください。

1.富士が今回50mmを出すメリットはご理解いただけましたか?
2.それでも富士を見損なうという評価をくだしますか?
 (自分の好みと、見損なうという評価とは別問題である点をご留意ください)
3.このスレッド内での自身の発言は、他のユーザにも有益と思っていますか?
 (その場合、どのような人がどのような恩恵を受けられるか説明ください)
4.自身の意見に対して、少しも矛盾を感じていないですか?
5.今までも、今回も、自身の発言に於いて反省に至る部分は皆無でしょうか?

以上、真面目な回答をお願いします。
以後、個人的な好みの発言はお控えください。
誰もスレ主の好みを聞きたいとは思っていないので、
客観的な意見のみ、お待ちしております。

書込番号:20359172

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/11/04 07:15(1年以上前)

>「一つの指標」ではなく、どのセンサーサイズでも明るくなる程にレンズのコストも増大します。
そのことを理解していないからいとも簡単に「高い」と断言できるのです。

一応答えておくが、こんな知識誰でも知っているよ。開放F1.4のフルサイズレンズで周辺部の解像度・コントラストを一定レベル確保するコストより具体的に何割ほど高くなるのか示せないなら、それは「客観的知識」とは言えないよね?
そもそも「メーカーとしてのメリット」と「個人の価値観」なんて、明確に線引きできる訳がないでしょうに。あなたが一番理解してないのはこの部分だよ!!だから必要以上に揉めてるんでしょう^o^。
私の個人的好みとしては、50mmF2は好きだし”使える”と最初から書いている。APSC機にツァイスの50mmプラナーで実際撮っていたこともあるから。

あと自分が買ったとか実際使っているというのは、その機種との相性が元々良くて弱点も容認できるからの話であって、それが客観的評価につながるとは限らないんだよ。価格のレビューを10分も読めば、誰でも納得できる”常識”です。ほんとうの意味で客観的な比較画像やレポートを挙げているユーザーなんてごく稀にしかいない。


ちなみに富士の16〜55mmズームの第三者?によるレビューは↓、

>解像力は、16mmでは中央は開放から既に際立った値(outstanding)に達しており、隅も素晴らしい値(excellent)だ。絞ると隅の解像力は若干改善し、F4でピークに達する。
35mm の解像力は、中央は16mmと同じように開放から際立った値(outstanding)だが、隅はとても良好(very good)のレベルに若干低下する。絞ると改善し、F4とF5.6でピークに達する。
55mmの解像力は、中央は開放で素晴らしい値(excellent)で、隅は良好な値(good)だ。解像力のピークはここでもF4で、このとき中央は素晴らしい値(excellent)、隅はとても良好な値(very good)になる。
色収差は、16mmで最も大きくなるが、そのときでも開放で1/2ピクセルをわずかに超える値(絞ると徐々に大きくなる)で、良く補正されている。色収差は低いレベルなので、周辺部からのトリミングや大きなプリントでも大きな問題はないはずだ。
周辺光量落ちは16mm開放で1.38EV、55mm開放で0.68EVで、F2.8のレンズとしては良く補正されている。F5.6以上に絞ればズーム全域で見た目に均一になる。
標準ズームの周辺部を高解像力にするのは非常に難しく、シグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSM は、17-30mmのズーム域では、周辺部は良像の基準値を大きく下回っており、またキヤノンEF-S17-55mm F2.8は、ズーム全域で周辺部は完全には満足行く解像力にはならない。比較するとシグマとキヤノンよりも富士の方が優っている。

という事で、1キロ近いフルサイズ用24〜70mmや24〜105mmに較べても周辺部での安定性では負けない(か個体により勝っているかも?)レベルだろうから、APSCの24MPセンサーで満足なユーザーにとっては良いレンズなのでしょう。これに匹敵する性能のAPSCズームってあるのかしら?重量バランスが悪いと言っても、BGや社外プレートを付けるとか、画質orコンパクト性どちらを優先するかなんてユーザー個人のお好み&想像できる範囲であって、自ら使っている優位性など知れています。
あふろ氏の発言スタイルには、2,3言釘をさしておけば良いのです。あなた自身のスタイルも偏っているのだから。それを認める謙虚さを持たないと終わりませんよ。

書込番号:20359497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/11/04 08:04(1年以上前)

ああそうだ。
一点書き忘れた。

私の”主観的”基準では、フルサイズ用の純正85mmF1.4は「高過ぎる」。そもそも85mmってあまり使わないから。
対してフジの56mmは「ちょっと高い」で、フルサイズ用よかコスパは良いという判断。他社よりとくべつ割高とは最初から書いていない。ただ安価なF2クラスがないから困る人もいるだろうって話。

しかし、フルサイズ用もタムロン85mmF1.8になると8万円台で、APSCのF1.2とボケ量は同等。手ブレ補正も効き、実写の解像度として30MPくらいあると考えたら「まあ高くはない」という感じ。
ちなみに実際に私が所有しているAマウントのプラナー85mmF1.4は、中古美品を買ったのだがこれも8万円台だった。写りには概ね満足している。

書込番号:20359618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2016/11/04 08:25(1年以上前)

>そこに655gの大きなレンズを付けるとレンズヘビーになります。
ボディと比較して相対的に大きくて重くなります

それこそ人それぞれなんだからそれを一般論としたら完璧に間違えでしょ
議論の余地は皆無な部分

僕くはフィルム時代なら400g未満のボディに1.3kgのレンズつけてたよ
重量バランスが悪いと思ったことない


>それなら、同時にキヤノンの17-55mm F2.8も評価してあげてくださいな

あげてないだけで評価はある程度しているレンズだよ
まあキヤノンゆえにニコンのよりも評価は低いけどね
クロップ係数×1.6だから…


>(キャノンじゃなくて、キヤノンですよ←にわか知識の露呈)

話が陳腐になるからくだらないつっこみ入れなさんな
僕はパソコンだと「kyanon」と打てば「キヤノン」になるように単語登録してるが
スマホではしてないだけ
まったく重要な問題じゃないよ

この手の突っ込みすると正攻法で反論できないゆえ
苦し紛れしてるように見えるからやめたほうがいいよ?

書込番号:20359658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/05 11:31(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>こであえてフジが16−55を出して感激した
>さすがフジは写真がわかっているとね

要はポートレートは85o(換算)じゃないとダメだという、凝り固まった常識にとらわれているのでは?

書込番号:20363214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件

2016/11/05 16:40(1年以上前)

べつに常識だから間違ってるわけじゃないからね
常識と同じだったからといって問題もない

ちなみに僕はポートレイト撮影を考えての発言なわけでもないよ

フィルム時代に軽さ重視で28-70を使ってたのだけども
画角的にめちゃめちゃ使いにくかったという経験から言っているだけ
結局それよりかなりでかくて重いけど28-80メインになった

それ以来標準ズームの望遠端70mmが大嫌い

24mm始まりのF2.8通しが必要な撮影がたまにあるから24-70も持ってるけどめったに使わない

書込番号:20363961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/11/05 17:54(1年以上前)

こんにちは

スレは荒れてますが、gohst_in_the_catさんのお話はとても勉強になりました。


>あふろべなと〜るさん

あふろべなと〜るさんの飲み屋トークが混乱の原因かと思われます(汗

例えば、
    
>個人的には換算75mmあたりは一番嫌いな焦点域なんですよ
>だから24−70が大嫌い
>そこであえてフジが16−55を出して感激した

ここまでは問題ないのですが、


>さすがフジは写真がわかっているとね

・・・とか(汗

>僕は画角重視なので24−85が一番使いやすいことは熟知している

??? とか(汗

他多数。

あふろべなと〜るさんの個人的が好みなのはわかるのですが、写真界全体のような表現になってしまうところ・・・
そのつもりがなくても、そう読めてしまいます。
仲間内での飲み屋トークならこれでOKなんですけどね。

個人的な話なのに自分の感覚は写真界全体の常識なんだと捉えられなくもない表現が問題なのかと思いますよ。

因みに私は85-100をよく使うので24-85では不満です。
もちろん個人的にですけどね(笑)

書込番号:20364173

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件

2016/11/06 01:41(1年以上前)

>スペシャルビームさん

その印象でも問題ないと思いますよ

本音でみなが意見を言い
その頻度分布でその製品の立ち位置が決まるのが価格コム

デジタルで一時期つまらなくなってたのは
換算24mmスタートの望遠端が70か105〜120かで2分されてたとこ

最近の流れでフジの16−55的なのが増殖してて嬉しいといいたいね♪

書込番号:20365540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/07 02:06(1年以上前)

換算85mmでの素晴らしい作例を見せて欲しいですね。

書込番号:20369043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/08 11:41(1年以上前)

70−75mm使ったらこんなにダメって写真でもいーよー。

書込番号:20373221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2016/11/09 01:41(1年以上前)

やれやれ
相変わらず本筋を理解しないカタクリちゃんやね

70−75でいい写真が撮れないなんて一言も言ってないがな

わからないのだろけどね(´・ω・`)

書込番号:20375543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/09 08:40(1年以上前)

どれ使ってもいい写真が撮れないのか?

書込番号:20375945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2016/11/09 08:48(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん

スレ主を素直に持ち上げないとダメ出し
されるって最初に書いてあるよ。

書込番号:20375956

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:24件

2016/11/09 08:51(1年以上前)

間違えた。「気分良く持ち上げないと」です。

書込番号:20375960

ナイスクチコミ!9


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/01/30 13:38(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
>56/1.2や16−55出したフジが50mmなんて出すのか???

正式に2月下旬発売開始とアナウンスされたし予約注文を始めているshopもあるので、この板での疑問は解消ですな。
https://www.mapcamera.com/item/4547410340990
後は発売後のレビューや評判を待つしかないでしょう。
ここでの論争はXF50mm F2 R WRの板へ引継ぎですね・・・・・
http://kakaku.com/item/K0000936473/

書込番号:20615675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信7

お気に入りに追加

標準

X-T2+XF23mmF2 外観

2016/09/19 11:01(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]

クチコミ投稿数:104件
機種不明
機種不明
機種不明

富士フィルムユーザーの皆さま始めまして。
自分はM42マウントEBCFUJINONレンズを使っている為、前々からフジのカメラに興味があったのですが縁がなく、今回X-T2にてフジデビューをさせて頂きました。
さて、X-T2を買うと決めた時から興味のあったXF23mmF2。
東京ミッドタウンに展示があるという事で、勇んで見に行って来ました。
レンズ自体は、27mmF2.8を使っている為か案外でかいなと思いました。
描写については、XF23mmF1.4を使用していないので割愛しますが、AFは静かで高速でした。
尚、シルバーも展示されており同伴のフードは黒だという事もお聞き出来ました。
外観だけは、撮影OKとの事だったので雰囲気を掴めると思いアップさせて頂きます。

書込番号:20215627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2016/09/19 11:19(1年以上前)

>ダメノスケさん はじめまして

情報ありがとうございます。特にAFが速く静かっていうのはポイント高いです!
発売が楽しみですね(*^^*)

FlickrのXF23mmF2画像です。
https://www.flickr.com/photos/ricopfirstinger/28878628234/in/photolist-KZUw4m-KZUvNS-KPETNm-KPESWm-KPES8N-LkmLmj-LDNt32-LDNsei-LDNrBB-LDNqZp-KPTK1V-LkmE1J-KFUJbe-KFKwD5-Lr8HW1/

書込番号:20215676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/19 11:45(1年以上前)

お財布からお金がドンドン出て行ってしまう

書込番号:20215749

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:104件

2016/09/19 15:18(1年以上前)

>アルノルフィニさん
はじめまして。
館内で軽くBGMが流れてましたが、AF-Sの際に耳元でAFを動かしてもレンズの音はほぼ聴こえずピントがあった音が鳴るだけで、AF-Cでは、AFを合わせ続ける音が多少くっくっ聞こえるぐらいでした。

>バイオ酵素さん
はじめまして。
自分もX-T2導入直前に、レンズの値上がり発表。
無理して他のレンズを買った為、財布が底冷えしてます。

書込番号:20216336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/22 17:07(1年以上前)

別機種

ダメノスケさん  こんにちは

35mmを勝ったときは、X-T10だったのでシルバーにしましたが
Pro2のにはブラックが良かったと思っています。

画像を拝見すると、シルバーも捨てがたいと思い始めました(迷)。

書込番号:20227064

ナイスクチコミ!6


tiger810さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/25 22:35(1年以上前)

この新製品は、旧23/F1.4より、なぜ20mm径が小さくなったのでしょうか?
AF性能など改善されたらしいが、躊躇してます。
F2シリーズの径が他社より細いのは、なにか特殊な理由が
あるかも?

書込番号:20238126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2016/10/15 00:19(1年以上前)

こんにちは。

>F2シリーズの径が他社より細いのは、なにか特殊な理由が
>あるかも?

富士フイルムにはレンジファインダー形式のX-Pro,Pro2がありますからね。

レンジファインダーの視野を確保するにはレンズは細くて短い方が有利です。
画質が損なわれない程度にレンジファインダーとの融和性を考慮したんでしょう。

書込番号:20296545

ナイスクチコミ!9


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]の満足度5

2016/12/28 08:51(1年以上前)

tiger810さん
>この新製品は、旧23/F1.4より、なぜ20mm径が小さくなったのでしょうか?
>F2シリーズの径が他社より細いのは、なにか特殊な理由があるかも?

旧23/F1.4に比べて、このレンズは絞り開放がF2と暗くなっているので、レンズ玉の直径が小さくなる。
従って、レンズ鏡胴の径が小さくなるのは当たり前ですが・・・・・

書込番号:20519863

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

スレ主 jhoneさん
クチコミ投稿数:3件

9月16日の値上げで、ちょっとしたものだと思っていたら定価8万オーバーで軒並み2万〜3万円ほど値上がりしています。(7万前後の店が多い)
現在の価格.comの価格さえバーゲンプライスですね。
今現在検討中の方は可哀想過ぎます。
いつの間にか高い高いと言われたTouit32mmの方が安くなってます。

私はX-E2と同時に4万1千円で購入していました。
諸事情分かりますが、こんなパターンってカメラ業界では普通なんでしょうか?
何だか富士フイルムや業界の商習慣?にちょっと引き気味です。

もともとが性能に対してバーゲンプライスというのは無しにして、この上がり方って妥当なんでしょうか?

このレンズ、価格もあってXマウントの代表格だったと思うのですが、なんだか切なくなりました。

書込番号:20214201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/09/18 23:04(1年以上前)

切ないですね〜(T_T)
駆け込みで55200を買いましたから…
もう、暫くは中古漁りに精をだそうかな?
『 中古』漁りに精を出そうかな?
富士フイルムさん『 中…(っ・д・)三⊃)゚3゚)'∴:. シツコイ

書込番号:20214262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Georgiusさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2016/09/24 02:16(1年以上前)

私は2年ほど前に当レンズを4万円程度で購入し、キャッシュバック1万円と合わせて実質3万円ほどで手に入れました。
APS-CフォーマットでAF可能な大口径単焦点レンズが使用でき、はきだす画も雰囲気があり、こんなレンズをリーズナブルな価格で入手できたことに良い買い物ができたと納得できました。
9/16より希望小売価格で8万円となったと知り、今なら買えないなという印象です。
当レンズと同様解放から高解像と評判のシグマのフルサイズ50mmf1.4が10万円弱で入手可能ですのでAPS-Cのメリットはどこに?
とスレ主さん同様疑問に感じます。

書込番号:20231966

ナイスクチコミ!13


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2016/10/02 18:34(1年以上前)

私は3年程目に、カメラのキタムラで確か43千円で購入しました。「高い!23mmF1.4の価格か」と価格を見直しました。
今回の富士フィルムのレンズ価格をオープン価格から定価に替え「嘘!」と思うほど値上げした。
私は、単焦点レンズ6本にズームレンズ3本購入しましたが。丁度90mmF2.0R RWを購入時期にアマゾンが89千円から106千円と一気に値上げ(カメラのキタムラも同価格)して、アマゾンからの購入を諦め価格.COMの安値店から89千円で購入しました。
これでは、「富士フィルムはMade in Japanとして良い物を比較的安価で提供してくれる」と感謝しておりましたが、これでメーカーの評価を見直します。
富士フィルムXシリーズが定着したら値上げとは酷いですね!

書込番号:20258751

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2016/10/03 11:42(1年以上前)

今までが少し安いかな?と思いますが・・・・・・。
高くて嫌なら買わなければ良いことで・・・・・・。
ニコン、キヤノン他いくらでもカメラメーカーはあります。
売れないとメーカーも困りますから、また安くなるでしょう・・・・。

私の知る限り、ニコンのMFレンズは何回か価格を上げてますね。

書込番号:20260840

ナイスクチコミ!3


tanuhiruさん
クチコミ投稿数:4件

2016/10/03 23:03(1年以上前)

私も先日値上げの記事を見て、へー、値上げするのか〜。程度に思っておりましたがいくらなんでも酷い実態価格になってますよね。私は去年の12月にキタムラで中古品を見せてもらい、その後アマゾンで買いましたが、4万1千円くらいでした。
キタムラの中古品は美品で確か3万6〜7千円くらいだったような気がします(はっきりと覚えて無くてすみません)。で、キタムラの中古品には少々レンズ内にチリかホコリのような物が見えたのでアマゾンで買っても4000円くらいしか変わらないのなら新品のほうが良いかと思ってアマゾンで購入したのですが、こちらも新品なのにレンズ内にチリが混入していたので多分FUJIのレンズはこんなもんと思って納得しておりました。
や、少し話が逸れてしまいましたが、流石に5万は高すぎると思うので購入検討していた皆さんはどうか歯を食いしばって今は購入を我慢していただきたい。明らかに売れ行きが悪くなればFUJIも少し考えると思います。特に年末に向けて在庫が増えれば価格の下落、キャッシュバックが期待できると思いますので。

書込番号:20262790

ナイスクチコミ!3


ぺそみさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 pe.so.mi. 

2016/10/07 08:49(1年以上前)

こんにちは(^.^)明日xpro-2が届く予定の者です。
x100tの画質にハマってしまい富士にお引っ越しを考えてます。
値上げは知ってたのですが基本的には中古レンズで考えていたのでそれほど気にしていなかったのですが、最近富士の中古レンズが減っているような気がします。
この間まで色々あってどれを買おうか悩んでたのに値上げ以降マップもキタムラも欲しい中古レンズが無くなってました(*_*)
たまたまだと思うのですがちょっと困ってます。

定価は高いなー(T_T)

書込番号:20272677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ89

返信15

お気に入りに追加

標準

海外でのレヴュー

2016/08/26 01:20(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]

クチコミ投稿数:280件

https://ivanjoshualoh.com/2016/08/25/23mm-vs-23mm-sibling-rivalry/

同じF値だと新型の方が良いかも?
これは欲しいな。

書込番号:20144053

ナイスクチコミ!7


返信する
konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/08/26 04:17(1年以上前)

機種不明

描写性能は上がったかもしれないが、操作性が悪くなったのが残念。
小型化の妨げになっても「手前に引いて目測可能なMF」の機構は残して欲しかった。
従来の23F1.4を大絶賛していた人たちはどう受けとめているのだろう?

ちなみに、bokeh が英語になっていたのですね

書込番号:20144184

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:156件 フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]の満足度5 Flickr「marubouz」 

2016/08/26 06:54(1年以上前)

描写性能が上がったと言っても、35mmがそうであるように、
数値に表すことの出来ない、味の違いって言うのもあるかも知れませんね。
まだ発売前ですから予想でしかありませんが。

MF機構については、2本が併売で選択肢があるわけですから、
欲しい人は1.4をどうぞってことでしょう。
私はあのMF機構はほとんど使わずでしたから、こだわりはありませんけど、
スナップには有効なシーンもあるでしょうね。

F1.4が発売された頃から欲しかったF2ですから買います。

書込番号:20144272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2016/08/26 07:45(1年以上前)

>konno.3.7さん
おはようございます

23mm1.4は自分が一番よく使うレンズですが
クラッチ式のフォーカス切り替えは
ギミック的には好きでしたが
あまり使っていなかったので
個人的にはそれを省いて小型化したのはいいことだと思います

書込番号:20144339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/08/26 08:21(1年以上前)

まるぼうずさん、umichan0607さん、

コメントありがとうございます。
例のMF機構は、EVFを覗く習慣のある人や、カメラにタッチフォーカスがある場合には、無くても間に合うのかもしれません。
しかし私の場合はX-A1 で使用しており、目測で当たりをつけてモニターで微調整という使い方の頻度がとても高いです。
XF16mmを使っていますが、半分ぐらいはMFです。
この機構がないとX-A1では、MF-AFの切り替えは、

Qボタン>十字キーでカーソルをフォーカスに移動>コマンドダイヤルをとてもイライラしながら回す>OK>
見づらいMFインジケーターがモニターの広い範囲を不作法に塞いでとても見にくくなるを辛抱強く我慢しつつ、フォーカス

というプロセスが必要となり、撮ろうと思った感動の光芒は切り替えが完了した時点で既に失われています。
この回りくどいプロセスが「引いて回す」だけになるのがどんなにありがたいことか..
しかも、目盛りが付いていて、目測でその値に合わせるだけで、たいていの用は足りる!!
というわけでございます。

書込番号:20144409

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2016/08/26 08:36(1年以上前)

>Shaughnessyさん

情報ありがとうございます。

新23mmが9枚絞りになったのは本当に良かったと思います。2314では玉ボケが多角形になることもありましたので…。

サイズ&ウエイトが大幅に縮少された分、出番が増えそうです。

書込番号:20144440

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:156件 フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]の満足度5 Flickr「marubouz」 

2016/08/26 08:39(1年以上前)

>konno.3.7さん
なるほど、X-A1でお使いなら納得です。
コンパクトになってさらにMF機構が付いていれば最高でしたね。

書込番号:20144446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2016/08/26 19:41(1年以上前)

>konno.3.7さん
こんばんは
その使い方ですとクラッチ式は便利ですよね!
特にA1だと、なおさらですね

>アルノルフィニさん
お久しぶりです!
あと山屋の自分としてはWR付きも安心材料です♪
pro2と16mm1.4買ってから再度単焦点の楽しさに目覚め
山にも単焦点持っていくようになっちゃいました

書込番号:20145871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2016/08/26 21:49(1年以上前)

はて、描写性能が上がったとのことですが、それはどちらの情報で判断されたのでしょうか?

当方も現在ネットの情報を漁っておりますが、そう断定するに足る情報や作例等には辿り着いておりません。
どこかにそういった情報が公開されているのでしょうか?

書込番号:20146271

ナイスクチコミ!5


tare2さん
クチコミ投稿数:26件

2016/08/26 22:11(1年以上前)

「上がったかも知れない」
「予想でしかありません。」

と、お二人とも書かれているので、これまでの例からして、新型になれば描写性能は概ね上がる事が多いという一般論を前提に話しているので、このレンズの描写性能を断言しては居ないと思いますが。

書込番号:20146356

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2016/08/26 23:23(1年以上前)

>umichan0607さん

お久しぶりです(*^^*)
いちど山の頂上からXF16mm、覗いてみたいものですww

新型23mmはWRでなおかつ軽量コンパクトになったので登山家にはもってこいですね!

書込番号:20146622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:280件

2016/08/27 12:10(1年以上前)

こんにちは~。

>konno.3.7さん
確かにクラッチ機構があれば言う事なかったかもしれませんね。

>まるぼうずさん
僕はリンク先の比較画像を見て新型の方が自分好みに見える部分があったので、良いかも?と書きましたが、これはもちろん味の違いですね。
新型が全ての描写性能で勝っているとは思っていませんよ。
いずれにしても、新型はPro2によく似合いそうですよね。

>umichan0607さん
やっぱり小型軽量化と高速AFがこのレンズの売りでしょうかね。

>アルノルフィニさん
絞り羽根が9枚になったからでしょうかね?リンク先の比較画像では新型のほうがアウトフォーカス部分がスムースにみえるんですよね。僕には。
ま、でも、あんまりこういう事書くと旧型もちの人がおもしろくないかもなので、このへんで。

>a nine days' wonderさん
僕の貼ったリンク先の比較画像をよく見ると新型の方がアウトフォーカス部分がスムースに見えるので、良いかも?と書いたまでです。
もちろんこれは、こういうシチュエーションでの描写傾向の一部であって、個人の好みですし、描写性能全てにおいて上がったとは思っていませんし、断定もしていませんよ。

>tare2さん
良識あるコメントありがとうございました。

書込番号:20147820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:156件 フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]の満足度5 Flickr「marubouz」 

2016/08/27 12:36(1年以上前)

>Shaughnessyさん
>umichan0607さん
>アルノルフィニさん
>konno.3.7さん
>a nine days' wonderさん
>tare2さん

こんにちは。
レンズ・・・に限らず機材に求めるものは人それぞれなので、何が一番とか言えませんし、
優劣のつくものではないですよね。
仕事に使うのならともかく、趣味でしたら好きなものを好きなように使いましょう〜(^^)
私はX-Pro2に似合うこちらにします。

と言うわけで、ブラックを予約しました。
1.4をすでに売却したので資金は十分です。

書込番号:20147884

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:280件

2016/08/27 13:24(1年以上前)

>まるぼうずさん

いいですね~。予約しましたか。10月が待ち遠しいですね。

僕も苦手意識のある23mmの画角を克服したいなと思っていて、このレンズは早めに手に入れたいと思います。

書込番号:20147994

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/09/03 23:13(1年以上前)

スナップ感覚で使いたい。

威圧感のないレンズサイズだから。
F2あれば個人的に十分だし。

楽しみ・・・でも値上げ分
反映されているのか(汗)

書込番号:20168926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/09/07 01:25(1年以上前)

とりあえず、まずは購入して使ってみましょうかね、、、、。
F1.4と使い比べてみるのも楽しみ、、、。
pro2に合わせたデザインというのも、イイデスネ。
価格も安いし。

書込番号:20177837

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信7

お気に入りに追加

標準

XF23mmF2 R WR:発売日 10月6日

2016/08/25 15:30(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの満足度5

メールマガジンが届きました。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf23mmf2_r_wr/?utm_source=MyffEmail&utm_medium=email&utm_campaign=mail160825_mfm

180g、形状はXF 35mmF2にそっくり。
描写性能に期待!

書込番号:20142468

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件

2016/08/25 15:34(1年以上前)

買っちゃいます

書込番号:20142483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2016/08/25 16:14(1年以上前)

初値も5万円を下回り、買いやすいですね(^ω^)

https://search.mapcamera.com/?janCode=4547410328820,4547410328813&limit=100&sell=new

X-A3に合わせてシルバーにするかそれともオーソドックスなブラックにするか発売まで悩ましいです。

書込番号:20142574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/08/25 18:31(1年以上前)

買います。
このために23mmF1.4を売って資金を作ります。

X-Pro2にはやはりこちらのスタイルが似合いますね。
別売りフードも35mmと共用出来るのが嬉しいです。

書込番号:20142874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2016/08/25 19:26(1年以上前)

こんばんは
値段もお安く 歪みもほとんどない感じでいいですね

>まるぼうずさん
23mm1.4手放したんですか?
おれは追加です購入しちゃうかもしれません

書込番号:20143012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/08/25 19:58(1年以上前)

>umichan0607さん
はい。
もう手放しました。
描写力は天下一品だと思っているんですが、いかんせん大きく重いのが苦手で、
持ち出す頻度が減っていましたから。

35mmの1.4はF2.0を買ってもまだ持っています。
そこまでの思い入れがなかったのかも知れません。

専用板が出来ましたね。
http://kakaku.com/item/K0000903386/

書込番号:20143102

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/08/25 23:13(1年以上前)

やはり買いかなあ。
携帯性の良さと寄れるようになったのが魅力です。
あまり使ってない1.4をどうしましょ。

書込番号:20143793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの満足度2

2016/09/04 19:30(1年以上前)



Pro1は持っていますが、あまりOVFを使った撮影をしないので分かりませんが、
OVF利用だと、先が細い方が良いんでしょうね。

Pro系はOVFのために大柄になって、細身のレンズが都合が良い・・・・・ジレンマ
そのジレンマがないのが、X100系なのかな?

2320のサンプル画を見ると、暗部の諧調、端正さ(歪曲)などの特性が良いとは言えず、
暗くなった分の2314に対するアドバンテージが、画像には表れていない感じです。

個人的にはT1+グリップに2314を付けたバランスが良く感じ、2314派ですが、
OVFのアバウトなAF測距点から撮れる画を想像した時、それなら2400万画素も必要なく、
X100系の方が、さらに小さく、軽くなり・・・・・ジレンマもないかな〜って思います。

まぁ〜、OVFを使わないため、X100系を買い戻そうとも思いませんが、
何となく、そんな気がしました。


書込番号:20171090

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)