
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
82 | 37 | 2014年3月10日 12:41 |
![]() |
48 | 9 | 2014年1月29日 08:45 |
![]() |
10 | 0 | 2014年1月4日 14:24 |
![]() |
15 | 0 | 2014年1月4日 13:55 |
![]() |
44 | 15 | 2013年12月17日 22:06 |
![]() |
92 | 21 | 2013年11月1日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R
富士フィルムのHPでサンプルが出ましたね。http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf56mmf12_r/sample_images/
10-24oズームのXFレンズ中の最高値を一万円位更新しましたが、肌色の良さと、コントラストAFのピントの正確さで、なかなか宜しいと思います。私も1本欲しいですが、とりあえず10-24oズーム・23o単焦点と、今年度後半期の2.8通しズームの2本と、すでに購入予定が目白押して、現時点で予算が成立しないのが痛いです。
7点

こん××は。
とても面白そうな単焦点レンズが発売されるのですね。
最初は 何で58mm じゃなくて 56mm なのかって … 。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000616778_K0000606050_K0000572435_K0000530689_K0000418422
ボディ側の知識はゼロですが 大口径中望遠を狙ったの
ですね!!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140128_632739.html
カメラ (ボディ) に就いても 調べてみたいと思います。
書込番号:17142216
2点

ええ、この明るいレンズを開放で使っても、富士フイルムのカメラはコントラストAFですから、ピント誤差が少なくて、歩留まりいいと思います。ポートレートレンズはピントが難しくて手放しやすいヤシカコンタックスのCarl Zeiss Planar T* 85mm F1.4(と言われているらしいです。持っていませんが・笑)と違って、使い易いのではないかと思います。
私が好きなボディーは、X-pro1であります(押しつけがましくお話しするつもり(毛頭御座いませんが、好きなのです・笑)。X-pro1だと撮る人の顔半分が露出するので、撮られる人と目でコンタクトできて、意志の疎通がしやすいです。X-T1やX-E1だと、ロゴが目立って目線が外れる恐れがありますが、X-pro1は前面にロゴがなく、その分いい表情を貰うことができると思います(←贔屓のカメラがX-pro1なので、贔屓目ですみません・笑)。
書込番号:17142526
2点

まさかわさん アドバイスをありがとう御座いますm(_ _)m!!
ミラーレスの場合 あまり動体撮影は意識をしていないので、
MF時 距離目盛りがあったらイイって思った事はあります。
α NEX-series は打ち切りで、欲しかったα NEX-9は諦めて
いたところです。
流石に 各社のミラーレス機で 距離目盛付レンズを見た事は
ないのですが絞り環付大口径レンズは久しぶりです ( ・ ・ ;
正直ここまでカメラらしいカメラを見たのも久しぶりです!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000616780_K0000616779_J0000002796_J0000002795_K0000432508_K0000336431&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:17144118
2点

> ミラーレスの場合あまり動体撮影は意識をしていないので、
> MF時 距離目盛りがあったらイイって思った事はあります。
[17144118]
失礼致しました、ミラーレス専用レンズに距離目盛付のは
ないと思っていたら、23mm F1.4 は小さく (窓はないです
が) 目盛りは表示されているように見えますねっ (汗) 。
訂正してお詫び申し上げますm(_ _)m!!
書込番号:17144434
0点

Noct-Nikkor 欲しいさま〉〉
距離目盛りは富士のレンズでは、23oF1.4と14oF2.8にはついております。これは距離環を手前に引っ張ると距離目盛りが出現します。オリンパスでも12oF2.0と17oF1.8にも付いてありまして、便利です。
それで富士の他のレンズは、ファインダーの中に距離表示が出ます。私は建物を計測するために距離計を持っていますので、その数値をファインダーの数値を見ながら調整することも可能です。
仰るような使い方には、富士は結構対応しているように思われます。
書込番号:17145573
2点

ありがとう御座います。
フジノンレンズはまだまだ未知の世界ですが、末尾 R が
絞り環ありとわかり 色々と調べてみたいです。
書込番号:17146326
1点

sinmai2号さん
> 予約されましたか。お目出度うございます。試写されたら是非感想を聞かせて下さい。
ありがとうございます。レンズは簡単に手に入ると思っているのですが、肝心の被写体をどうしようかと悩んでおります。近くの知人に頼んでも妙な眼で見られそうですし悪い噂になっても困ります。家族に頼んでも望み薄で・・・。かといってわざわざお金を払ってプロに依頼するなら照明機材やロケ代でえらい出費を覚悟しなきゃいけないし、こいつはとんでもなく手間がかかる道楽レンズなのかも知れません。
書込番号:17159482
1点

>藍月さん、みなさん
おはようございます。このレンズの性格は、所謂「おねえちゃんレンズ」でたしかに道楽レンズかもしれません。
私は発売日には手に入りませんが、手に入れた日は、「触って質感を楽しむ」、キーボードの文字を撮影して「F1.2のボケを楽しむ」、三脚立てて「自分撮り」(笑)
次の日新しいレンズを買ったことを家族にネタバレして「家族を撮る」「お散歩スナップ」
次の週に撮影会に申し込んでいよいよ「おねえちゃん撮り」
撮影会だと85mm前後は、ベストだと思います。野外撮影会だったら、レフ板もスタッフの人がやってくれますし。
…こんな感じですね(^^)
書込番号:17161291
2点

藍月さん こんにちは
本当ですね。レンズがあっても適当な被写体が無いと宝の持ち腐れですものね。私は小学生の孫娘を50mm、85mmで撮っています。予約済みのX−T1がサクサクと使えるほどの進化遂げていれば、このレンズを導入しようと思っています。
多分レフ機との落差が大きいのではないかと予想しています。なので、場合によってはツァイスTouit 2.8/50M に変わると思います。使えると一択なのですが。
書込番号:17162074
2点

みなさま
たしかに掛け替えのない人の面影を遺すという意味では、XF56mmF1.2 Rみたいな佳いレンズで写真を遺したいものですね。
富士フイルムのレンズで写真を撮ってあげると、家の女性陣にたしかに喜ばれます。ただしおばあちゃんだけはレンズよりもオリンパスのアートフィルター、なかんずくソフトフォーカスですが(笑)。
書込番号:17162360
3点

サンプル何点か追加になってますね。
つい気になって見ちゃいます。
書込番号:17174606
3点

藍月さん〉〉
本当ですね。今度は室内も多く掲載されていますね。
サンプルはもういうことないですね。
室内ポートレートではストロボもニッシンの新製品スピードライトi40も富士対応か、OEM供給で出して貰えば嬉しいとおもいました(ニッシンが富士にすでに供給していますので)。
X-T1にもシンクロターミナルが付いたし、富士もこの方面でいよいよ本気を出してきたのかなと思います。
書込番号:17174765
2点

ああ、やっぱりこいつはいいや。
このレンズが描き出す世界は大好きです。
久しぶりにわくわくする・・・惚れちゃうな、これ。
作例 → http://www.riflessifotografici.com/prove-corpi-macchina/fujifilm-x-t1.html
書込番号:17216018
2点

藍月様〉〉
本当ですね。これはポートレートに限らず、ルポでも風景でもなんでも行けてしまう感じですね。すると私がもっているXF60oがマクロ以外の出番がなくなってしまうくらいですね。
友人の結婚式とかのイベントにも持っていきたい気がしますが、そうするとラインナップで35o判135oくらいの望遠単焦点レンズも欲しい気がします。
じつはこのクラスのレンズとしては、私はMマウントアダプターとMマウント90oレンズのお世話になっているのが現状ですので、いずれこのクラスの明るい単焦点望遠レンズのラインナップが欲しい気がします。
まずはズームで望遠を揃える必要がありますが、今年後半に予定されているXF50-140oF2・8なんか凄く期待出来そうなですね(←私の場合、じつはこちらの防塵防滴レンズ(標準ズームも含め)の購入資金をなんとかしたいところです)。
しかしこのペースの早さはやはり資金繰りがたいへんです(笑)。
嬉しい悲鳴ですが、これだけいいレンズが揃うと、他社のレンズメーカーの参入が敷居が高くなりそうな気もしますね。
書込番号:17218055
4点

XF60mmマクロも中望遠で使っていて大変好みの写りなんですけど、XF56mmはさらに格が上という感じですね。
AFもXF23、XF14同様に早そうですし、スナップ用途でも期待しちゃいます。
書込番号:17219149
1点

kou9nさん
いや、格が上とか下とかの意味ではなくて、単に役割の違いだと思います。
でもこのレンズ、すっごく楽しいです。
実はAFはでかいレンズの見た目通り、普通に遅いですけどね。
雇ったモデルさんなら動かずに居てくれるはず(大嘘)。
それより(当たり前のことながら)人物を撮ると凄い描写をします。
このサイズでこの重量でこんな描写をするんだ・・と不思議です。
こいつは本当に良い(=自分には面白い)ですよ。
書込番号:17219807
2点

ただ、APS-Cからの換算85oでのF1.2の世界というのは想像していた絵とは結構違います。
書込番号:17237900
2点

追加情報:XF56oF1.2
" Its official, I dub the FUJINON 56mm F1.2 king of the hill and knight thy lens as one official BOKEH MONSTER! "
→ http://www.bokeh-monster.com/blog/i-dub-you-the-bokeh-monster-fujinon-56mm-f12-review
書込番号:17274464
1点

藍月さま〉〉
いつもこのスレをお引き立て下さいまして誠に有り難うございます。
有益なサンプルとレポートの御紹介ですね。有り難うございます。
このレンズをスナップに使ったら、こんな写真が撮れるのか唸ってしまいました。
本日X-T1を手に入れたのですが、じつはX-T1を買うのでなしに、このレンズを手に入れて、X-pro1でスナップを撮ったら、なかなかにいい組み合わせかなと思いました(しかしEVFを使った場合はということですので、X-E2でもいいのですが)。
X-T1はどうしても雨天でガシガシ使いたいので、機材として必要ではあるのですが・・・(笑)。
書込番号:17276408
1点

まさかわさま、
> いつもこのスレをお引き立て下さいまして誠に有り難うございます。
いえいえ、いつもお邪魔して作例の場所を書かせていただきありがとうございます。
自分自身も気になったときに人様の優れた作例に触発されて撮り方を考えたりするのに、どこか一箇所に情報が集まっているほうが後々便利なので、データ倉庫のような感じで利用させて頂いてます。
非常に個性的で使い方次第の凄いレンズで、このレンズに首っ丈な日々です。
こんな風に、どうにか使いこなして性能のありったけを引き出せたら、と。
→ http://aboutphotography-tomgrill.blogspot.de/2014/03/fuji-xf-56mm-f12-lens-hands-on-review.html
→ http://sebimagery.com/blog/2014/3/6/a-day-with-fuji-56mm-12-r
→ http://olafphotoblog.com/2014/03/08/the-dream-team-completed-fujinon-xf-56mm-f1-2-r-review/
→ http://jkspepper.tumblr.com/post/78978306657/my-fujifilm-love-affair-a-x-t1-xf56mmf1-2-r-two
→ (ここの作例はやばいです。これだけ写せたら凄腕のプロなのでしょう。ここは全て自然光のみで撮られていて、レフ板もフラッシュも無しの作例になっています。いつかこんなのを撮れるようになりたいものです)
http://f-sunny.com/x-t1-and-56mm-lens-model-shoot-del-mar/
書込番号:17287176
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R
一足先に海外で発表あったけど、本日正式に発表がありましたね。
どんな写りになるのか、はやくデモ写真が見てみたいです。
パナライカの42.5mmも素晴らしい映像ですし、楽しみです。
2点

パナライカの半額というところに、このレンズの魅力を感じます。XFレンズ目下最高値のはずですが、写りからして値段も納得というところもあり、何故かお高い値段という感じがしません(この点でどうも私も潜在的にパナライカのレンズと比較している感じです)。パナライカの方はこの値段だと、Mマウントのズマリット75oや90oといい勝負で、どちらかというと、ズマリットでフルサイズで使ってみたいです。しかしポートレート専用レンズとしてまず第一にフジノンレンズ XF56mmF1.2 R を候補にしたいと思っていますが、フジノンで買いたいレンズが目白押しで、なかなか順番が回ってこないところが、私にとっては辛いです。
書込番号:17123616
3点

上記書き込み訂正です。すみません。
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.の値段は、価格コムでは\151,199ですね。するとフジノンレンズ XF56mmF1.2 Rが半額以下の値段ということはなくて、三分の二くらいの値段ですね。ちなみにズマリット75oは、価格コムで22万くらいのようです。失礼しました。
書込番号:17123651
3点

こんにちは
パナより口径も大きく(センサーが大きいから当たり前ですが)、いかにも光りを取り込めそうです。
フジもX-T1の発売も決め、このシリーズへ本腰を入れてると見ています。
テレビカメラレンズでも有名なフジノンレンズにまた一つ話題が増えました。
書込番号:17123682
4点

上記書き込み修正します。
フィルターサイズでは、パナが67mm, フジが62mmとなっています、ただし実際の前玉のサイズは分りかねます。
書込番号:17123714
3点

スタジオポートレートに良いのだけどなぁ。
シンクロターミナルあるし。
縦グリあるし。
単レンズも新しいの出るし。
書込番号:17123756
4点

X−T1のことを書いてしまいました m(_ _)m
で、ポートレートレンズですねコレ。
書込番号:17123770
4点

F1.2の割に安いですね。私には手が出ませんが・・・
書込番号:17124299
4点

じじかめさんは最初から買わないんでしょ。
マイクロフォーサーズのレンズは買ったとしても(笑)
書込番号:17124311 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

スペック的に考えるとは安いのかもしれないけど
冷静に考えると高すぎる。
最近買った家の冷蔵庫とたいして変わらない値段だ。
材料や部品数なんか見ても冷蔵庫のほうが圧倒的にコストがかかっているのは明らか。
それだけの値段取るならせめて超音波モーターくらい付けろよ!と思うのは私だけ?
まあ、このレンズに限ったことではないけど
レンズっておいしい商売だね。
書込番号:17126374 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R
今までは、「このレンズ+フロント レンズ キャップ」 と 「レンズ フード+レンズ フード キャップ」 を別々に収納していました。最近、これら全てを一体にして収納できることに気付きました。まだ知らない方がいるのではないかと思い、今回投稿しました。
[収納方法]
写真で、@、A、B、の順に取り付けます。
(将来Google画像検索(日、英)に出てくることを予期して、写真中に英語を入れました。)
10点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF14mmF2.8 R
このレンズの購入当初、このレンズのフードを逆に取り付けられるか、試みましたが、できませんでした。今まではこのレンズとこのレンズ フードを別々に収納していました。最近、このレンズ フードを逆取り付けし、レンズとフードを一体にして収納できることを知りました。まだ知らない方がいるのではないかと思い、今回投稿しました。
[写真で]
@. 花形フードの”フードの長い部分”をレンズのセンター線に合わせて挿入し、フードが傾かないように、バヨネットの所に合わせます。
A.フードを90°回すと、取り付け完了です。
3. 回す途中、引っかかって回せなくなった場合無理せず、初めからやり直します。
(将来Google画像検索(日、英)に出てくることを予期して、写真中に英語を入れました。)
15点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R
XF23mmF1.4 Rを入手したので明日からXF23mmの持ち味をエンジョイしようと思いますが
天候が良くないのでファーストショットは室内でX100Sと最短撮影距離付近での撮り比べです。
なんの変哲もない画像ですが、参考になればと思い書き込みました。
XF23mmは被写体にググッと寄れませんが、立体感やきれいなボケで名玉を予感させるレンズです。
当分はこのレンズにどっぷり浸かりそうです。
被写体:自転車の革サドル。 ブランド名金具の文字B付近をMFでピントを合わせました。
7点


こんにちは〜。
そういえばX100系は35mm換算35mmなんで、このレンズと同じ画角なんですね〜。
このレンズ、フードがデカ過ぎなんでフードナッシングで使っていますが、それ以外はなかなかお気に入りになりそうな予感です。
書込番号:16956071
3点

小鳥遊歩さん、こんばんは
都内の飲み屋、中野のたたずまい、モノクロ、いいですね〜。
X-E2との組み合わせ、最強じゃないですか!
小生も本日レンズ受け取りと同時にX-E2を取り寄せ注文してしまいました。
>このレンズ、フードがデカ過ぎなんでフードナッシングで使っていますが、それ以外はなかなかお気に入りになりそうな予感です。
そうですね、このフード、大きさも気になりますがレンズへの固定力が頼りないのと、恰好でイマイチだなと思いました。
これからレンズフード探索行脚を始めようかなと思っています。
「良いレンズを買うと良い写真が撮れる」と錯覚しないようにしようと思いますが、このレンズは写りの優秀さを感じさせますね。(X100Sのレンズも見直しました。 最短撮影距離、小型、絞り開放のやわらか描写・・・)
書込番号:16956512
2点

yamadoriさん、どうも〜!
ネットでいろいろ見ていると、ライカ風のメタルフード 62mm径のなんかが良さそうな感じですね。
ちなみにエツミとかハクバが出している筒型の62mmのメタルフードは試してみたんですが微妙にケラれましたのでご注意を〜。
書込番号:16956754
3点

小鳥遊歩さん
>ネットでいろいろ見ていると、ライカ風のメタルフード 62mm径のなんかが良さそうな感じですね。
そうですね、ズミルックス風フード、かっこいいですから、候補に上がりますね。
>ちなみにエツミとかハクバが出している筒型の62mmのメタルフードは試してみたんですが微妙にケラれましたのでご注意を〜。
そうですか、貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:16956972
1点

yamadoriさん,参考になる写真をあるがとうございます。
フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの購入を検討していますが,最短撮影距離での撮影:X100Sとの撮り比べを見て,その差にビックリ。23mmを買うならX100Sのほうが良いのでは?と思ったりしています。両方お持ちの yamadoriさんは,それでも
XF23mmF1.4 Rは,名玉の予感とのコメント。雑誌CAPAの評価もXF23mmF1.4 Rは高いです。
最短撮影距離だけがレンズの評価のすべてではないことは,承知していますが,X100Sのレンズ評価も高いだけに,ちょっと不思議な感じがしています。何かアドバイスを頂けると幸いです。
さらに,XF23mmF1.4 RとX100Sとを同じ画角で,同じ絞りF2で比較写真を載せて頂けるとさらに幸いです。
書込番号:16961304
2点

com_nonさん
>XF23mmF1.4 RとX100Sとを同じ画角で,同じ絞りF2で比較写真を載せて頂けるとさらに幸いです。
X100SをXF23mmF1.4Rの最短撮影距離ピッタリ設定がうまくできなかったんですが、+1〜2cmの距離で撮影した比較画像を貼っておきます。 絞りはF2とF5.6。
>フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの購入を検討していますが,最短撮影距離での撮影:X100Sとの撮り比べを見て,その差にビックリ。23mmを買うならX100Sのほうが良いのでは?と思ったりしています。両方お持ちの yamadoriさんは,それでもXF23mmF1.4 Rは,名玉の予感とのコメント。雑誌CAPAの評価もXF23mmF1.4 Rは高いです。
最短撮影距離だけがレンズの評価のすべてではないことは,承知していますが,X100Sのレンズ評価も高いだけに,ちょっと不思議な感じがしています。何かアドバイスを頂けると幸いです。
<X100Sの魅力(レンズ以外)>
※OVF(光学式ファインダー)が付いている
・シャッターショックが小さくて、ストロボ全速同調できるレンズシャッターである
・絞り開放で低速になることを補うNDフィルターが付いている
・小型である
・レンズ固定式なので撮像素子にゴミが付きにくい
・X-E2発売までは最新の画像処理プロセッサーと位相差AF
※点像復元処理機能搭載
※クラシカルなデザイン
<X100Sレンズの魅力>
・小型
・絞り開放ではソフト(収差を残した設計のようです)、F4以上に絞ればクッキリとしてくる。
ただし、絞り開放でソフトな描写が顕著であるのはマクロ域(最短撮影距離付近)です。
近距離スナップなどではF2.8でも普通に写ります。
※XF23mmF1.4Rでは、マクロ域でのソフトな描写ができないので、これがX100Sレンズの魅力だと思います。
<なぜXF23mmF1.4R>
風景撮影で三脚を使うことが多いのですが、X100Sは小型のために絞りリングやマニュアルフォーカスが操作しにくいですね。これをXF23mmF1.4Rは解消してくれます。
こんなコメントでよろしかったでしょうか。
書込番号:16961526
6点

com_nonさん
X100Sの撮影距離がXF23mmF1.4Rより遠かったので、再度撮り直しました。
撮り直しの三脚位置をピッタリ同じにできなかった点はご容赦されたし。
※私はこのボケ方と、ソフトな写りが絞り込むにしたがってシャキッと変わってゆく描写を好ましく思っています。
注)X100Sの仕様での最短撮影距離はレンズ前面からに対し、XF23mmF1.4Rは撮像センサー位置からです。
X100Sだけ特殊な書き方をしているので、この点注意してください。
※XF23mmF1.4Rの最短撮影距離実測値(物差しで):26.8cmでした。
書込番号:16962330
4点

com_nonさん
一度に4枚の画像しか貼れないので、絞りF8,F11,F16の画像を追加しておきます。
書込番号:16962342
4点

yamadori様
こんなに早く,わがままな注文を聞いて頂き,感謝感激です。
ありがとうございます。
同じ画角でF2なら XF23mmF1.4 R のほうが,私の好みかな・・・ピントのあったシャープな所ときれいなボケのコントラストが魅力的です。
しかし,どちらも捨てがたい魅力がありますね。悩みます。
1本だけレンズを持って出かけるなら,オールラウンドにこなせるX100S。
目的よってレンズを使い分けるなら XF23mmF1.4 R でしょうか。
私が今持っているのは,ボディE−1,レンズXF35mmF1.4 Rのみです。
風景撮影で三脚を使うときの操作性が XF23mmF1.4 Rの方がよいとの事ですが,画質面では差がないのでしょか?
30〜40人の集合写真(小学生)を撮るときに,使うなら,どっちが良いでしょうか?
注文ばかりですいません。
書込番号:16965585
1点

com_nonさん
少しはお役に立てたでしょうか。
>風景撮影で三脚を使うときの操作性が XF23mmF1.4 Rの方がよいとの事ですが,画質面では差がないのでしょか?
風景撮影での画像中央部はさほどの違いはないんですが、四隅の写りはXF23mmF1.4Rに軍配が上がるかな。
>30〜40人の集合写真(小学生)を撮るときに,使うなら,どっちが良いでしょうか?
このシーンでは絞りをF5.6〜F8程度にすると思いますので、XE1+XF23mmとX100Sどちらでも良いと思います。
ただしX-E2+XF23mmなら顔認識機能が付く分有利だと思います。
書込番号:16965742
1点

yamadoriさん、
両者の比較作例、とても参考になります。
同じメーカーの同じ画角レンズですが、ずいぶんと描写の方向性が違うのですね。
レンズ設計の目的とか役割が全く違うベクトルなのだと理解しました。
それぞれ優れた道具ですね。
ありがとうございます。(自分はX-100Sが気になりながらもX-E2と23oを愛用する者です)
書込番号:16965764
2点

藍月さん
コメント、ありがとうございます。
>自分はX-100Sが気になりながらもX-E2と23oを愛用する者です
私もX-E2が気になり、入荷待ち状態です。
(X-E2はX100Sの良いとこ取り+レンズ交換なので期待してます)
書込番号:16966178
1点

yamadori様
回答ありがとうございました。
X100Sも捨てがたいのですが,まずは,XF23mmF1.4Rを買うことにしようと思います。
フルサイズ換算35mmF1.4と言うスペックは,憧れのレンズなので。
書込番号:16968236
3点

com_nonさん
>X100Sも捨てがたいのですが,まずは,XF23mmF1.4Rを買うことにしようと思います。
>フルサイズ換算35mmF1.4と言うスペックは,憧れのレンズなので。
価格16万円、重さ600gのAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gなんか、たしかに憧れのレンズですね。
XF23mmF1.4のイメージはズミルックス35mmF1.4、X100Sはズミクロン35mmF2といったところでしょうか。
昔ズミクロンM35mmをライツミノルタCLに装着愛用していたのでX100Sも捨てがたいですね。
(価格10万円を切ったX100Sは、XF23mmとX-E2ボディで16万円強に対して財布にやさしいですし・・・・)
でも、私もXF23mmF1.4を買っちゃったんですが・・・・・
書込番号:16968651
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R
アマゾンを見てたら
[アダルト商品につき18歳未満の方は購入できません。
商品は外から見えないよう厳重に梱包してお届けします。詳しくはこちら。]
とあるんですが、何かの間違い? 販売元はAmazon.co.jpです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EZH063A/
14点

知ってます。面白いですよね(笑)
登録エラーでしょうが、気にしてませんよー。
書込番号:16776410
2点

ヌード撮影用のレンズとして開発されたのだと思います。
買おうかな〜
書込番号:16776417
11点

子供にはわからない味があるのでしょう。
書込番号:16776433 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

働かざる者買うべからずってか、若いうちから道楽は覚えるなって店心なのか?
書込番号:16776442
4点

amazon.co.jpで、よく買い物をしたり、価格の確認で見に行きますが、年齢確認があるのは、こちらで初めて知りました。
書込番号:16776462
1点

>とあるんですが、何かの間違い? 販売元はAmazon.co.jpです。
まるほど〜
たぶんアマゾンの自己防衛(言い訳)なんでしょうね。
メンバー登録されてるわけですから、ただ メンバーの子供が親のパスワード使ってお買い物何てことありあすから。
コンビニのレジの表示あなたは20歳以上ですか? 見たいなもんでしょうね。
モンスターケーブル さんが若く見られているのかもしれませんよ〜^^
書込番号:16776475
3点

「袋とじ」じゃなきゃ R18指定されないでしょうね。
書込番号:16776742
1点

誰かが、嫁さんに内緒で買ったのがばれないように、厳重な梱包を頼んだせいかも・・・
書込番号:16776743
7点

アマゾンで18歳以上ですか?って訊かれる物はシューティング・ゲームぐらいですかね、バイオレンスでスプラッターだと血しぶきとか酷いですからね*_*;。民生品の交換レンズがこんなカテゴリーに入れられてるなんて営業妨害かもしれないですね。スレ主さんがアマゾンにそれとな〜く報告しておけば次回からは18禁が解除されているかも^o^/。
書込番号:16777113
1点

今見てきたところ,在庫はあと3点だそうです。
Amazonはよく利用しますので,この年齢認証もおなじみの画面でした。
えっ?アダルト製品買ったことあるのかって?
そりゃノーコメントです。(笑)
書込番号:16777148
3点

現在お昼の12:40ですが、まだ「アダルト商品」のままですね。
18歳未満の人で買おうと思った人がもしいたら、めっちゃショックだろうなぁ(笑)
書込番号:16777220
2点

大口径だから?
書込番号:16778434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通常商品に訂正されたようですね。
これで「アダルト商品だけど、どうしよう?」と迷ってた人が
安心して買ってくれると良いですね。
書込番号:16778744
4点

「アダルト商品」というタイトルに惹かれて来てしまいました。
う〜ん、モンスターケーブルさんの術中にハマったかぁ。(笑)
書込番号:16781916
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)