富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(6849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2.8 R WR [シルバー]

レンズ発売は年末か  しかしレンズキットは先に発売 39mmって 普通に在庫あるのかな 独り言です
お気になさらずに

書込番号:26267164

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2025/08/19 11:44

>きゅーちゃん(^・^)さん

27mmに続いて23mmも、やるなぁ、フジ…^_^;
39mmだと、コッキンのものが有名だと思います。

書込番号:26267321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

もっと値下げ

2025/04/01 21:17(5ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF500mmF5.6 R LM OIS WR

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1242件

ついに下取り値引き100,000円になりました。
いつもの品薄を予想して即予約した人がさすがにかわいそうです。

書込番号:26131428

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/01 22:47(5ヶ月以上前)

いやいや発売から1年とか2年とかすりゃちょっと売れてなきゃテコ入れもするでしょ..って発売日調べたら2024年12月20日で3ヶ月前で吹き出しかけた

今見たらマップカメラとフジヤカメラは交換値引き8万ですね...流石に二桁万円値引きまで行っちゃうと...

書込番号:26131520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1242件

2025/04/01 23:06(5ヶ月以上前)

その他のレンズもそこそこ値引きがあります。
私が見張っているお店では、
8mm F3.5、10-24mm II、23mm F1.4 II、23mm F2、33mm F1.4、35mm F1.4あたりが買い時かと感じました。

500mmに関しては32.6万円で、買ってすぐに売ったら利益が出ますね。

書込番号:26131532

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1242件

2025/04/01 23:07(5ヶ月以上前)

さすがに32.6万円だとそそられます。
でも150-600mmで現状は不満がないのでコレクションになりそうです。
あと、もう防湿庫に隙間がありません。

書込番号:26131534

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

レビューも口コミもほとんどない

2025/03/17 17:27(5ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF500mmF5.6 R LM OIS WR

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1242件

発売から3ヶ月経ちましたがレビューも口コミもほとんどありませんね。
先日から大幅な交換値引きにもなっています。

自分は150-600mmを持っていて、大きな不満がないので買うつもりはありませんが、やはり不人気なのでしょうか。
ロクゴローやロクロクサンなら食指が動いたかもしれませんが。

書込番号:26113789

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2025/03/17 17:33(5ヶ月以上前)




・・・値段がね。高杉だと思う。 多少、性能落としてでも、せめて希望小売価格20万円台、実売価格10万円台で出さないと。


書込番号:26113793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:7件 フジノンレンズ XF500mmF5.6 R LM OIS WRの満足度5

2025/03/17 18:07(5ヶ月以上前)

>SMBTさん

レンタルして使ってみましたが、XF150-600mm F5.6-8から買い替える価値はないと思いました。

https://www.rentio.jp/products/xf500-f56

それより、ソニーから発売予定のFE400-800mm F6.3-8がキタムラで368000円なので欲しいです。x2テレコン付けて1600mm F16でも、なかなかの解像感です。α6700だと換算2440mmになります。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1667466.html

書込番号:26113822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:183件

2025/03/17 18:37(5ヶ月以上前)

>SMBTさん
自分も150-600mmを持っていて十分満足しているのと、海外レビューで150-600mmと解像力は変わらないというような記事もありましたので、手を出していません。

全長が短くなるというメリットはあるのですが、

書込番号:26113854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2025/03/17 23:46(5ヶ月以上前)

再生する手持ち撮影です

作例
手持ち撮影です

当機種
当機種
当機種
当機種

よい条件

暗くて遠い条件

暗いけどとまってくれたのでまずまず

虫をねらってます(この画像のみトリミング・レタッチあり)

こんばんは

150-600は長さと重量が許容できずスルーしましたが、
それらが許容範囲でしかも単焦点ということでこちらのレンズを購入しました。
小さめのリュックにボディにつけたまま入りますし、
軽いので手持ちスタイルの私にはとても使いやすいです。

ボディが X-S10 のため、レビュー投稿は憚られます (^^;;
でも参考のため拙い作例をアップしておきます。

>先日から大幅な交換値引き
よせばいいのに確認してショックを受けました。もう少し我慢して待てばよかった(笑)

書込番号:26114216

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:7件 フジノンレンズ XF500mmF5.6 R LM OIS WRの満足度5

2025/03/18 12:13(5ヶ月以上前)

機種不明

7万円引で、しかも2年保証

>>先日から大幅な交換値引き

7万円の値引きじゃないですか! 35万円でも高いけど…

書込番号:26114607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/18 20:26(5ヶ月以上前)

別機種

タムロン 150-500mm (X-S10)

森のエナガさん、こんばんは。
作例ありがとうございます。

>>よせばいいのに確認してショックを受けました。

42万円で買われたんですね!
自分のタムロン150-500mm F5-6.7は、値下がりして今や新品13.1万円!XF500mmの3分の1です。

https://kakaku.com/item/K0001474068/

縮長比較
タムロン 150-500mm  長さ20.9cm
XF500mm F5.6  長さ25.6cm
XF150-600mm F5.6-8 長さ31.5cm

書込番号:26115130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2025/03/18 23:10(5ヶ月以上前)

当機種

SMBTさん、みなさんこんばんは

乃木坂2022さん、コメントありがとうございます。
>42万円で買われたんですね!
2月はじめ頃、交換値引3万円のとき買いました。
それからひと月ほどで4万円も値引きされるなんて (ノД`)

Tamronの150-500も、XF150-600と同様、発売時はかなり心が揺れました。
ですが、重量がXF150-600よりもさらに重たいということで購入には至りませんでした。

書込番号:26115295

ナイスクチコミ!4


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1242件

2025/03/21 01:06(5ヶ月以上前)

交換値引きが7万円までという認識は甘いですなぁw

書込番号:26117721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェア Ver.1.01

2025/01/24 17:50(7ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF500mmF5.6 R LM OIS WR

クチコミ投稿数:56件

テレコン使用時に、フォーカスエリア:中央以外ではピンボケになる現象を修正。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/lenses/xf500mmf56-r-lm-ois-wr/

書込番号:26048795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

7対の透視線のある写真

2024/12/25 23:33(8ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF30mmF5.6 T/S

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件
機種不明
機種不明
機種不明

1 新聞に載った写真

2 左方向の透視線

3 右方向の透視線

画像1は、日経新聞 2024-12-22 日曜版 NIKKEI The STYLE に載った写真です。

この写真はカメラを丁寧にセットして、垂直方向をきれいに写していると思いました。
さらに、透視線が多数対あることに気づきました。 数えてみると、透視線が7対ありました。 画像2、3にこれら透視線を入れてみました。 
画像1は、消失点が左右1点づつの、2点消失透視法の構成になると思います。

書込番号:26013497

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/26 11:26(8ヶ月以上前)

>tnk85f14さん

>7対の透視線のある写真

7対の透視線よりも手前の女性の背中。後ろの女性の腕からふすまにある
もやもやが気になります。

書込番号:26013830

ナイスクチコミ!1


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件

2024/12/26 16:07(8ヶ月以上前)

画像1の写真は、新聞紙に印刷されたものをスキャナーで2分割コピー、このコピーをGIMPで1枚に合成、しています。 湘南MOON さん の気になったところは、紙のしわです。 写真の品質に関しては気にしなくてよいのでは。

書込番号:26014073

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:89件

2024/12/26 20:16(8ヶ月以上前)

7対は良くわからないけども
バース感と視点の高さは 狙って活かされてる写真だなと感じました

障子の模様独特、とこの写真です?

書込番号:26014365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件

2024/12/27 20:52(8ヶ月以上前)

画像1、新聞に掲載された写真の説明文。 
10月開催の国際芸術祭「科学と芸術の丘」で展示された、詩を機械言語に変換し、筆記体にして障子に映した作品。 幅広い年齢層が楽しんだ (千葉県松戸市)

書込番号:26015583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカスのリング

2024/10/30 01:05(10ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

クチコミ投稿数:41件

マニュアルフォーカスでずっとリングを無限大に廻していきますが、無限大でピントがあった後にそのまま同じ方向に廻したらまた少しフォーカスがボケてきます。それってみなさんのレンズでも同じ現象が起こるのでしょうか?

書込番号:25943290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/30 01:31(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

無限遠の位置

更に少し回る。

>とんかつのへそさん

 写真が違うレンズですまないが。
 レンズは温度変化などなど諸条件でピントの合掌位置が変わります。

 それを補正するため無限遠よ先に余裕がとって有ります。

 そのため無限遠の位置でピントが合っても少し先まで回ります。

書込番号:25943300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2024/10/30 01:45(10ヶ月以上前)

昔のレンズは、フォーカスリングを無限遠側に最大限廻した箇所がちょうど無限遠でした。しかし、これだと(温度に依る変化等含め)高いメカ精度が求められます(*)。また、AFでは、無限遠とフォーカスリング/フォーカスレンズ群のストッパーのそれぞれの位置が同一だと、メカ的な衝撃の発生要因となってしまうので、フォーカスリング/フォーカスレンズ群には、無限遠辺りに遊びを持たせる設計が理に適っています。

このような背景から、AFが当たり前になった頃には、フォーカスリングは(メカ式/電子式のどちらも)、無限遠より先まで廻るよう、(とんかつのへそさんのレンズに限らず)設計されています。

(*)
マウントアダプターは、最大限廻した箇所が無限遠となるオールドレンズでも、無限遠にフォーカスが合うよう、フランジバックの差が、本来より極僅か短くなっている場合があります。逆に僅かでも長いと無限遠にフォーカスが合わないので。

書込番号:25943303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2024/10/30 02:56(10ヶ月以上前)

>エルミネアさん、ミスター・スコップさん、
早速のお返事ありがとうございました。いろいろ知らなかった情報が盛りだくさんで大変参考になりました。

リングが周り続けるのはそういう構造だと思ってるんですが、知りたいのは無限大のピントからさらに廻すと若干ボケ始めるんです。そのまま廻し続けてもそのボケ具合は止まったままですが。最短距離の時はピントがあった時点でリングを廻し続けてもピントはあったままで、無限大の時とは違います。それがこのレンズの構造なのか、それとも僕のレンズだけに問題があるのか関心を持ったのでみなさんのレンズはどうかな?と思ったわけです。

書込番号:25943319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2024/10/30 04:02(10ヶ月以上前)

>リングが周り続けるのはそういう構造だと思ってるんですが、知りたいのは無限大のピントからさらに廻すと若干ボケ始めるんです。そのまま廻し続けてもそのボケ具合は止まったままですが。

そいう構造なのだから当たり前のことです
オーバーインフという状態だからぼける

ピントを合わせる機構に遊びがあるということは
無限遠よりも先にピントを合わせようとするということ
この状態ではどこにもピントが合いません

>短距離の時はピントがあった時点でリングを廻し続けてもピントはあったままで、無限大の時とは違います。

最短撮影距離でも当然、スペックよりも若干よれるようにできています
だけども普通に使っていてそれに気づく術が無いだけです

厳密にスペック上の最短撮影距離ぴったりで撮影しようとして
それを意識できますか?
最短撮影距離よりもちょっと寄って撮影したとしてもそこでピントが合います
なのでスペックよりちょっと寄れたとしても撮影上何も問題がないし
気づけません

もし手間をかけて厳密にスペック上の最短撮影距離に被写体を置けば
それよりも若干手前でもピントが合うことが実感できるはずです

めんどくさすぎて自分でやろうとは思わないですが(笑)

書込番号:25943330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2024/10/30 04:52(10ヶ月以上前)

とんかつのへそさん

レス、ありがとうございます。

このXF35mmF1.4Rのフォーカスリングは、電子式です。
フォーカスリングは回転運動ですが、フォーカスレンズ群は直線運動です。この変換を、メカ式ではカム等を用い実現しています。他方、特にズームレンズにおいては、フォーカスレンズの回転量とフォーカス位置の移動量を、(1:1と感じられる)線形的に動かすには、複雑なメカ機構が必要となります。一方、電子式なら、フォーカスレンズの回転量とフォーカスレンズ群の移動量とに「電子的な紐付け」を行えばOKなので、AFレンズの殆どは、電子式になりました。

> 最短距離の時はピントがあった時点でリングを廻し続けてもピントはあったまま

フォーカスレンズ群のストッパーは、最短撮影距離と同一のはずなので、電子式のフォーカスレンズを最短撮影距離より廻しても、フォーカスレンズ群は最短撮影距離の位置から先には進まないと思われます。ただ、フォーカスリングには、無限遠付近と同様、最短撮影距離付近に遊びを持たせる事は、理に適っています。

【おまけ】
話は思いっ切り脱線しますが、カメラと様々な側面でとても似ている「眼」について。
近視、正視、遠視は、眼球を完全に弛緩させた場合のフォーカス位置が、無限遠より手前、無限遠、無限遠より奥、の状態をそれぞれ指します。
フォーカスリングを無限遠より先に廻すと、デフォーカスになるのは、遠視と同様、フォーカス位置が無限遠より奥になっている状態です。ただ、「フォーカス位置が無限遠より手前」はイメージ出来ても、「フォーカス位置が無限遠より奥」はイメージ出来ないと思います。遠視は、「フォーカス位置が頭の(前方でなく)後方にある」状態と説明されており、遠視の度合いが大きくなればなるほど、フォーカス位置が頭の後に近付くとされています。
因みに、一般的な視力検査時では、遠視だと眼球を完全に弛緩させるのは無理なので、若い頃には(無意識に弛緩させず)無限遠にフォーカスを合わせていますが、年齢と共に筋力が衰え、眼球が弛緩して無限遠にフォーカスが合わなくなります。歳を取って初めて、自分が遠視だと気付く方が多いのは、このような背景からです。

書込番号:25943339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2024/10/30 05:18(10ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん、再びミスター・スコップさん、情報ありがとうございました。

要するにレンズ自体がそういう構造なんですね。
皆さんめちゃくちゃ詳しいですね。勉強になりました。
スコップさんの遠視の例えはとても面白かったです!
皆さんお世話になりました!

書込番号:25943342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2024/10/30 05:18(10ヶ月以上前)

誤解を招く書き方をしてしまいました。スミマセン!!
眼においてフォーカス位置を調整しているのは、眼球全体でなく、水晶体です。従って、弛緩云々は、全て水晶体に関してです。

書込番号:25943343

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2024/10/30 05:36(10ヶ月以上前)

AFレンズの場合、マニアルでピントリングを動かしていくと無限遠を過ぎてからピントがずれます。
これはAFで動かす際、無限遠でピタッと止めると
モーターに負荷がかかるためそれを防止するための
オーバーインフ構造だからです。

書込番号:25943349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/30 06:55(10ヶ月以上前)

>とんかつのへそさん

こんにちは。

>それってみなさんのレンズでも同じ現象が起こるのでしょうか?

今まではおそらくマニュアルフォーカスレンズを
お使いだったのですね?

AFの時代からよく話題になっていますが、
AFが迷った時にピントが前後運動しても
無限遠や近接側で衝突を繰り返した場合の
故障を避ける(寿命を延ばす)ため、
それぞれ若干余裕を作っているはずです。

他社でも同様の質問が以前からあります。

・無限遠のピントが合わない…。2005/12/16 16:05(1年以上前)
(ニコン)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10503510232/SortID=4660686/

・無限大(∞)のピントが合いません...
(ペンタックス)
2009/12/02 13:53(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10566522/

書込番号:25943384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2024/10/30 08:07(10ヶ月以上前)

>スコップさん、細かく言えば水晶体ですか。最初の説明でも大変よく理解できました。

>okimaさん、>とびしゃこさんも過去リンクとフォローありがとうございました。

おっしゃるとおり長い間AFのないアナログカメラとレンズばかりで撮影してたのですが、デジタル移行してからはほとんどAFだけで撮影してました。レンズをあるサイトを通じて売ろうとしたら、マニュアルフォーカスについての質問がありました。そのために自分でマニュアルでレンズをいじくってたら、上の質問事項について疑問がわいたわけです。

書込番号:25943442

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)