
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 11 | 2020年8月22日 16:47 |
![]() |
6 | 1 | 2022年1月17日 13:51 |
![]() |
14 | 9 | 2021年2月4日 14:46 |
![]() |
17 | 9 | 2020年6月29日 18:30 |
![]() |
7 | 3 | 2020年6月21日 16:33 |
![]() |
7 | 6 | 2020年6月15日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
FUJIFILMのXFレンズの中古はほとんど内部にほこりあり。
試しに買ってみようとレンズ内ほこりあり、写りには影響なしというものを購入。
やっぱり気になるんですよね、ちょっと離してみると、まるでカビみたいに見える。
よくよく見るとほこりがぼやけてカビのように見えるのですが、、。
気になるので富士フィルムの修理センターへごみ掃除の依頼を。
発送後10日で返却、分解掃除の技術料は1万円+着払いの運賃が1,200円。
これで、気持ちよく使える!と開梱してほこりが落ちたか確認すると、、
ん?ほこり残っているじゃないですか、
やはり、新品を買えばよかったと後悔。
まぁ、写りに影響はなさそうですが。
5点

ま、新品だから埃が入っていないとは限らないですからね。
それと、今のレンズは埃が入りやすいですよ。
あまり神経質になり過ぎない方が良いかも?
書込番号:23583447
6点

取り切る自信が無いならフジも修理受け付けなければ良いのに。
キヤノンのサービスは正直に「完全には取りきれません。それでもよろしいでしょうか?」って言ってくれる。
書込番号:23583916 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ponpkoさん
担当者にもよるでしょうね。 いやいや仕事をしているのも
いるでしょうし。
書込番号:23583935
2点

サービスセンターに相談した上で見てもらうだけ見てもらってはどうですかね?
実はほこりではないとかいろいろありうる気もしますし、
本当にほこりなら無償で再清掃していただけるのでないかとも思います。
書込番号:23583968
1点

富士フィルムは修理の基本料金をHPに掲載していないので、
XF60mmF2.4 R Macroを分解整備すると1万円ですよ。
というのが、書き込みの意図です。
>v36スカイラインどノーマルさん
はい、私の目には写りの問題のないレベルなので気にしないことにしています。
>横道坊主さん
そうなんですよね、ひょっとすると分解しきれない場所だったりして、だとしたらその報告が欲しいですね。
一旦取り切ったんだけど、輸送中に衝撃で銅鏡内から出てきたりして(分解掃除に意味ないですね)。
>今 デジカメのよろこ美。さん
仕事なんだから!それは困る。
>lssrtさん
見た途端に、これは即返送だなとも思ったのですが、
今使いたかったのと、最近、この手のクレームをつける精神的な労力が嫌で、まぁ、明らかにおかしな写りでもないので止めておきました。
書込番号:23584172
2点

ponpkoさん
>これで、気持ちよく使える!と開梱してほこりが落ちたか確認すると、、
>ん?ほこり残っているじゃないですか、
修理結果に納得できない場合は、再修理してもらうべきでしょうね。
>見た途端に、これは即返送だなとも思ったのですが、
>今使いたかったのと、最近、この手のクレームをつける精神的な労力が嫌で、まぁ、明らかにおかしな写りでもないので止めておきました。
直ぐ使いたい場合、修理センターへ電話し、「すぐ使う予定が有るので、使い終えたら再修理に出す」と損段すれば、快く応じてくれますよ。(実際そのように対応してもらったことが有ります)
>富士フィルムは修理の基本料金をHPに掲載していないので、XF60mmF2.4 R Macroを分解整備すると1万円ですよ。
>というのが、書き込みの意図です。
いいえ、HPに掲載されています。(たどり着くのがややこしいかな)
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/repair/ の中の 修理受付対応製品および修理料金のご案内
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/repair/estimate/
定額修理料金表が掲載されています。
定額修理料金 (部品代+技術料、税別) 9,500円
書込番号:23584667
1点

ponpkoさん
誤記訂正します。 損段→相談
誤 ・・・・「すぐ使う予定が有るので、使い終えたら再修理に出す」と損段すれば、快く応じてくれますよ。
正 ・・・・「すぐ使う予定が有るので、使い終えたら再修理に出す」と相談すれば、快く応じてくれますよ。
書込番号:23584776
0点

>富士フィルムは修理の基本料金をHPに掲載していないので、
>XF60mmF2.4 R Macroを分解整備すると1万円ですよ。
>というのが、書き込みの意図です。
参考になった。
書込番号:23584796
1点

>yamadoriさん
レスありがとうございます。
ただ、このレンズは定額修理の対象ではないんですよ。
料金も1万円でした。
書込番号:23584812
2点

ponpkoさん
>ただ、このレンズは定額修理の対象ではないんですよ。
>料金も1万円でした。
えっ、そうだったんですか。
これは失礼しました。
一昨日別品を有料修理に出したところなおで、てっきりXF60mmもそうだと思い込んでました。
ご指摘ありがとうございます。
その他
このレンズ、マクロレンズとしては驚異的な小型コンパクトで解像力もXF[レンズでトップクラスなので、長期間愛用していました。
しかし不具合が多いレンズなので、気を付けておくべきレンズです。
新品であっても開放絞りでPモードになってしまう不具合が多いので注意して下さいね。
書込番号:23584840
1点

その後いろいろと気になりだしたので、修理サービスセンターに連絡し、再整備を依頼しました。
8/14に発送、8/17に修理サービスセンターへ入庫、8/18に修理サービスセンターより電話があり
後玉にまだ埃の混入あり、中玉にも混入はあるがこれについては取り切れないとの説明がありました。
取れないものを取ってくれというつもりもないので了承し、8/22修理サービスセンターより到着。
処置内容には
レンズ内部の微細な埃については撮影について影響なく、
後玉についても検査規格内であるが、できる限り清掃を行いました。
との旨記載されていました。
再整備は無料、輸送費は往復とも富士フィルムさんの負担となりました。
少しきれいになったような気がします。中玉の気になりだしすと、気になりだす埃はとれななかったですが、
写りについては問題はなく(むしろ腕のほうに問題がありますが)富士フィルムさんの対応には感謝いたします。
今後埃の入った中古レンズには手を出さないようにしようとの教訓でした。
書込番号:23615374
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macro
良いレンズだ???持ってないけど、良いレンズのような気がする????
でも・・この前・・45−100買ったばっかりだからね〜〜〜
それに外には出れないし・・な〜〜
コロナ早くどこかへ行け???///////
4点

マクロレンズ ほしいので少しずつ貯金して少し貯まりました。
今年中には買えそう・・・です
春に向かって ネ
購入しても外出が出来ればいいけどナ〜〜〜
書込番号:24549192
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 [ブラック]
が、出るみたいですね。
もっと寄れるようになればうれしい。
他に、つぎの3本が今年中?に出るとか。
- XF50mm F1
- XF70-300mm F4-5.6
- XマウントのズームのMK II レンズ
書込番号:23540268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>て沖snalさん
同感です。
でもわたし的には絞りリングは要らないので寄れるのとx100Vのように限定的でもよいので防塵防滴に対応して欲しいです^_^
書込番号:23540537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はいよ!
https://www.fujirumors.com/dont-panic-fujinon-xf27mmf2-8-mk-ii-will-not-be-on-next-x-mount-roadmap-but-it-will-100-come-with-fujifilm-x-e4/
光学系と駆動系の変更はあるのだろうか?
ないなら、現行型で良いけど、高いし…。( ´△`)
書込番号:23729262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>て沖snalさん
>よくある街角さん
2020年10月15日 デジカメinfo情報 【富士フイルムがX Summit OMIYA 2020で「X-S10」「XF10-24mm F4 R OIS WR」と新しいレンズロードマップを発表】
https://digicame-info.com/2020/10/x-summit.html
富士フィルム ニュースリリース 2020年10月15日
https://www.fujifilm.com/jp/ja/news/list/5550
【ミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズ 最新の開発ロードマップを公開】を見ると、新レンズXF50mmF1.0 が発売中。Mark U レンズXF10-24mm F4 R OIS WR が11月に発売が確定しました。
そして、残りの開発中の新レンズがXF70-300mm F4-5.6 OISとXF18mm F1.4となっています。
今回のロードマップから27mm F2.8 Mark Uが開発から消えました。これは、27mm F2.8 Mark Uの開発を中止し、その代わりにXF18mm F1.4を新レンズとして開発するのでしょうか?
私は、18F2.0はメタル外装の薄っぺらな質感が不満で殆ど未使用状態です。
27f2.8よりも18F1.4の方に興味がありますので、個人的には喜ばしいニュースですが…まあ、これはチョコチョコ変更もありとは思っていますが?
書込番号:23730376
1点

追伸
重要な宛先の追加です。
「あれこれどれさん」申し訳ございません。
私は英語が解読できませんので、ロードマップの食い違いがあれば教えて下さい!
私の投函のロードマップが最新ならば、無返信で結構です。
恐縮ですが、お願いいたします。
書込番号:23730404
0点

>m2 mantaさん
お貼りになったロードマップが最新だと、思います。
先の記事は、そこに、噂記事にあった、XF27mmのMk2が掲載されていないことに関するものです。予定では、来春、X-E4と同時にアナウンスされるようです。
書込番号:23730423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズ構成は変更なし
つまり、最短撮影距離の変更もないようです。
で、私の選択肢から、X-S10ごと、ポロッとなりました。
書込番号:23924086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シルバーは無いんですね。
先走って売らなきゃよかったよ
( T_T)
書込番号:23934214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>て沖snalさん
>あれこれどれさん
>レンズ構成は変更なし 、つまり、最短撮影距離の変更もないようです。
富士のMark Uレンズとは何だろか?
先に発売した10-24Mark Uも同様で、レンズ構成は変更無しで、防塵防滴仕様と絞りリング改修した。但し生産国をフィリッピン製に変えた。
レンズ構成が同じでフィリッピン製にしたのならば、大きなコストダウンになった筈で値下げもあっても良いと思うが、富士の希望価格は、実質的に値上げしている。
我々ユーザーは、既存商品に色々と希望します。でも、メーカーはそうでは無いようですね!
例えばMark Uレンズについては、10-24f4や27f2.8よりも、他に35f1.4,60f2.4マクロや18f2.0(これは、18f1.4の新製品予定)を望んだ人の方が多かったのではないかと思っています。
だが違っていた!
1月27日の発表では27f2.8 Mark Uを発表した。リーク画像にはX-E4のペアとしてです。
私はこのセットを観て、これはこれでお似合いだと素直に感じ、そして富士の魂胆を理解しました。
只お粗末なのは、2月販売のE4レンズキットはxc15-45が先行だとは、我々を「小ばかにした」話だと思う。
以前富士の社員が「我々(カメラ業界)は、狭い日本のカメラ市場を相手にしていません」と話していた事がありました。
実際に、日本市場は後回しにしてアメリカ市場を優先し、しかもメーカー希望販売価格も日本を高く設定しているとは…日本ユーザーを無視した行為と思います。
書込番号:23945703
2点

>m2 mantaさん
> 実際に、日本市場は後回しにしてアメリカ市場を優先し、しかも
日本市場は、全体の約1/10に過ぎず、しかも、構造が独特なようです(他の製品にもみられる、ガラパゴス化)。キットレンズの選択は、それが、反映している、と、思います。
である以上、中途半端に力のあるメーカーにとっては、
> 以前富士の社員が「我々(カメラ業界)は、狭い日本のカメラ市場を相手にしていません」と話していた事がありました。
と、なって当然だと思います。
日本市場の面倒を、片手間でも、みられるほど力のあるメーカー、具体的には、キヤノンやソニー(多分)、または、日本市場でなければ生きられない、力のないメーカー、具体的には、OMS、でないと、そうでないことは、難しいと思います。
書込番号:23946007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 [シルバー]
今日は。
お役立ち情報です。
昨日、中野フジヤカメラで XF27mm F2 購入しました。
店員さんに確認したら、サードパーティのレンズフードもないということでした。
で、このクチコミ↓でステップアップリングをレンズフードにしたという話をしてみたら 。。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000529434/#22440335
店員さんが 39-49mmステップアップリングと49mmのUN製メタルフードの組み合わせを提案してくれました。
実際にこの組み合わせで、実機に付けてケラレないことを確認して、購入しました。
マルミの39-49mmステップアップリングが620円、メタルフード UNX-5361 1884円、計2510円です。
メタルフード UNX-5361 のメーカHPはコチラ↓。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/
帰宅して組み合わせてみて分かったのですが、ステップアップリングを付けると、レンズキャップが付かなくなります。
ググったら、39-49mmステップアップリングを付けた状態で装着できるレンズキャップもあるみたいです。
8点

39mmのレンズフードは結構ありますよー
書込番号:23499100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>キツタヌさん
>ステップアップリングを付けると、レンズキャップが付かなくなります。
そのままついたらステップアップの意味がない(笑)
書込番号:23499351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キツタヌさん
49mmのレンズキャップ買いましょう。
39mmのレンズフード・・・あるよ。39mmレンズフードで検索!メタルフードあたりがかっこいいのでは
書込番号:23499748
1点

こんにちは。私はこのUNのフードを他のレンズに使っています。
内側先端に反射対策を兼ねたネジが切ってあります。
(このため43ミリー46ミリー49ミリと重ね着けできます。)
今回のキツタヌさんの場合では、49ミリにアップしてフードを付けているので49ミリのキャップは付きませんよ。
着くのは52ミリのキャップです。先端ですが。
他のメーカーのでもなんでも付きます。しかもド標準の52ミリですから入手は容易です。
書込番号:23500569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほら男爵さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000529434/SortID=23498951/ImageID=3403669/
中々、カッコイイですね。
私が買ったのは、ちょっと無骨かな。
書込番号:23501465
1点

て沖snalさん
> そのままついたらステップアップの意味がない(笑)
そりゃまぁ、ごもっともです。
ステップアップリングとレンズフード外して、レンズキャップ付けるのは面倒なので、まぁ何か考えなくちゃいけませんね。
書込番号:23501470
0点

しま89さん
> 49mmのレンズキャップ買いましょう。
> 39mmのレンズフード・・・あるよ。39mmレンズフードで検索!メタルフードあたりがかっこいいのでは
39mmのレンズフードか、49mmのステップアップリングに着くレンズキャップ、検討します。
5%還元が6月一杯で、ちょっと急いでいたので、下調べ足りませんでした。
書込番号:23501484
0点

ZA-NHW20さん
> 今回のキツタヌさんの場合では、49ミリにアップしてフードを付けているので49ミリのキャップは付きませんよ。
> 着くのは52ミリのキャップです。先端ですが。
> 他のメーカーのでもなんでも付きます。しかもド標準の52ミリですから入手は容易です。
情報、ありがとうございます。
52mmなら、近所のキタムラで買えそうなので、助かりました。
書込番号:23501486
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF14mmF2.8 R
純正品は高くてねKAXINDA 14mm F3.5を中国の通販で購入しました、価格は$79.88です。
運悪く新型コロナ騒ぎで中国からの航空貨物がストップ、3週間ほどで到着。
税金はかからず、ホッとしました。
絞り開放では周辺部流れます、F5.6で改善されF8なら使えます。
いい加減が多いチャイナレンズの距離目盛ですが、無限遠はほぼ一致・1mも大体OK。
普通の撮影なら目測で行けます。
このレンズの購入の動機は、X-A1というあまり使い道の無いボディーが有りまして売っても二束三文。
ならばと、手持ちの光学ファインダーを付けてスナップ専用にと考えた次第。
楽しい組み合わせが出来上がりました。
4点

可愛くてカッコイイです!
書込番号:23483078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中国にはなんやかんやとレンズメーカーがありますね。カシンダと読むのでしょうが、知りませんでした。
デザインはボディーとよくマッチしてますね。フードも悪くないけど、もし邪魔なら上下2枚を少し切り詰めたらいいと思います。
重さは何グラム?
書込番号:23483157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重量は250gです、ALL金属製の良い造りです。
残念なことにレンズ周囲の銘板のみプラスティックです、お客さんによって銘板のみ変えるつもりでしょう。
ファインダーとレンズが近いので結構ケラレますが、フードも一体の金属で取り外しが出来ません。
このファインダーも一応の目安程度なので、これで我慢します。
ファインダーはフォクトレンダー製でフォクトレンダーだと28mm・LUMIXだと24mm、どっちにしろ目安程度。
記録サイズを16:9にすれば上下はぴったり合うし、ケラレも少ないし…
この際、16:9で遊んでみようかなと考えています。
書込番号:23483221
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
中望遠として買いましたが、たまにはマクロ的に使ってみようかと、、、。しかし、AFだとガッガッ、ガッガッとぎこちない動きでピント合わせに手を焼きます。仕方なくMFにしましたが、そういうレンズなんですね。
他にAFのマクロレンズは、Canon100mmとOlympus60mmを使ったことがありますが、もっとAFが使えます。
書込番号:23388576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持ってないんで使用感などは分かりませんが、
このレンズ、マクロと言うよりハーフマクロなんですね。
う〜ん...。
書込番号:23398964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はすがえるさん
やっとレスがつきました(笑)。
ありがとうございます。
かなり寄りの利く中望遠といった感じですね。
書込番号:23399178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペックだけしか分からないですが、けっこう強気の値段ですね。
m4/3になりますがパナの42.5mm f1.7は安いなぁ、と。
こちらも最短撮影距離0.31mとなかなかの性能。
しかしマクロともハーフマクロとも語らず。
メーカーにより色々ですね。
書込番号:23399245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はすがえるさん
最近接時の画面長辺は、
パナ42.5/1.7。。。約80mm
富士60/2.4。。。約40mm
です。
書込番号:23399406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>て沖snalさん
>仕方なくMFにしましたが、そういうレンズなんですね。
て沖snalさん接写撮影はAFよりもMFの方をお薦めします。
このレンズは Xシリーズ初期型3本のレンズで、 35f1.4と60 F2.4マクロの画質の良さでは評判良ですが、AFに関してはお粗末でしたね。
同じ初期型カメラE1で60マクロを使った時は、AFが遅過ぎてイライラしていた記憶があります。
第四世代のT3になってポートレートやスナップ等の通常撮影ならば気にならなくなりました。
いざ、接写となると話は別で、小さなレンズ先端が飛び出しピコピコと動きピントに迷いがあって、AFスピードは遅いです。
私は、このレンズの機構上の問題でありAFはこれ以上改善しないと諦めています。
従って、MFでピント合わせしないと甘い写真になる場合があります。
この一年の間に、XマウントのMark II レンズ2本が出る噂があります。噂なので話半分ですが、私はこれを期待しています!
余談ですが
Pro1がデビューした時に、xfレンズ初期型3本とZeissレンズ3本が同時発売されました。
Zeiss 3本は、ソニーα用(aps-c)を、Xシリーズレンズ用に改造した物ですが、その中に「Carl Zeiss Touit 2.8/50M」と云う等倍マクロレンズがあります。8,9年前ミラーレスカメラに手を出した富士は、レンズ構成上フジノンXF3本では寂しくて協力してもらったZeissに遠慮したのか、XF60oマクロは価格もマクロ倍率もハーフでした(笑
只、ZeissもAF性能はXFレンズと似たり寄ったりと評判は今一との話なので、価格的には満足しています?
私は、XF60oマクロの純正フードが大き過ぎるので、代りに35oF1.4純正メタルフードを装着しています。接写時ではレンズ先端がフードより飛び出てしまうので遮光効果は無いですが、通常撮影は問題なくて格好も良いですよ!(プレビュー)
書込番号:23471138
4点

>m2 mantaさん
1ヶ月以上待ってようやく期待していたようなレスがつきました。やはりマクロ的に使うときはMFなんですね。
ボクはXT20からの付き合いですが、いつの間にかレンズが15本くらいあります。富士Xマウントは単レンズの良さを思い出させてくれました。今後は初期発売レンズのリニューアルに期待します。
書込番号:23471379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)