
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 5 | 2018年12月27日 22:52 |
![]() |
23 | 8 | 2019年1月18日 20:32 |
![]() |
15 | 8 | 2020年10月7日 01:35 |
![]() |
13 | 1 | 2018年8月19日 19:42 |
![]() |
5 | 1 | 2018年8月16日 15:45 |
![]() |
117 | 15 | 2018年8月2日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD
FUJIFILM Xレンズ 写真家インタビュー
大口径中望遠レンズ2本の使いこなしを浅岡省一さんに聞く
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/xrens/1160225.html
Xフォトグラファー
https://fujifilm-x.com/ja-jp/photographers/shoichi-asaoka/
モデルさん
http://www.modea.co.jp/models/%E4%BA%95%E6%9D%91-%E7%BE%8E%E5%92%B2%EF%BC%88%E6%9D%B1%E4%BA%AC%EF%BC%89
5点

何で 同じ ADPなのに
フジのは ネオンが輪郭を持つのだろうか?
撮影者の腕の差?
ネオンを柔らかく溶かすにも
最適なEV値が有るんだけどな。
オーバーになるほど
輪郭がキツくなる。
F1.2にADPなんか入れたら
ぐるぐる渦巻くと思うけど
ADPが死んじゃうよ
書込番号:22353762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


好みやからエエけど
別にグルグルボケでも
活かして撮ったら、エエやんけ
口径食がとかレモンボケ、ヘッタクレ言っとるの
機材オタクと爺さんばっかりやぞ
使いこなせず撮れない己の駄目さを認めるだけっすよ
トリミングでも良い
被写体への注視させる効果でも良い
FujiはAPS-C専用設計の口径が
こういう時にモロに響くのは確かやけどね
どっちも欲しいわ…(  ̄- ̄)
あとADPじゃなくAPDな、アポダイズ
文句あるんやったら 俺もSTFの作例上げよか?
書込番号:22353812 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

このくらいの差はあるんだな、とわかった点は収穫です。
ちょっとAPDが高いような気もしますが、管理の手間を考えればしかたないレベルか。
たしかに、最近口径食口径食ってうるさい人多い。
ZやRはマウント径が大きいから、口径食は出にくいと信じている人とか。
結局、冗長な設計をしない限りは口径食はなくなりません。
書込番号:22353964
4点

作者さんに申し訳無いのですが、XF56mmF1.2 R APDはやっぱり捕り手を選びますね。個人的にはハービー・山口 さんのモノクロの作品が好きです
書込番号:22354104
4点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF200mmF2 R LM OIS WR

キヤノンのフルサイズ用EF200mm F2L IS USMが64万円台なので、約9万円高い分性能も高くないと困りますね。っていうか2kg以上のレンズを買う人いるのか?
http://s.kakaku.com/item/10501011921/
書込番号:22210902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士イメージングプラザで弄ってみた限りでは良いレンズです。
重くて高価なのが玉に瑕ですが、キヤノンのEF200mm F2L IS USMもメーカー希望小売価格は85万円ですし、重さも2.5kgです、
XF200mmF2も時間が経てば、それに近くなるのではないでしょうか。
確かに2kg超は重く、H1に付けても片手では苦しいです。
長時間の使用には一脚が必須だと思います。
>買う人がいるのか?
ニコン、キャノン、ソニーも同様なレンズを出しているのですから、それなりに買う人はいるのではないでしょうか。
かく言う私も年末にでも泡銭が転がり込めば、即、カメラ屋へ走ります。
富士RUMORSによると、X-T3は”sales are just on fire”
XF16-80mmF4: は”Price will be very attractive”
XF33mmF1.0:は” an exciting lens”
ということで、楽しみと同時に財布の中身が心配です。
書込番号:22216969
4点

>北北西の風さん
33mmのF1.0ってのも出るんですか!?
マイクロフォーザースで、ノクトンの25mmF0.95は持ってますが、
MFで、電気接点も無いので、色々使いにくいです。いやまた、凄いのが出るんですね。
私は、趣味でも、仕事でも写真を撮りますが、趣味の面で面白そうですね。
200/2もまた、臨時収入があれば仕事がカメラ関係なので、上役さんにお値段交渉です。
今迄はSONYとORIMPUSに半年前にミラーレス化して、XTー10と35/1.4を中古ですが、
入手して、フィルムシュミレーションが良くて、これまた発色が凄く良くて気に入り、
56/1.2APDや、ボディに関してはXーT3迄買ってしまいました。
いやまた、FUJIはじゃじゃ馬的なところありますが、結構、面白いですね。
書込番号:22325133
0点

>鉄道太郎さん
富士フイルムの公式XFレンズ・ロードマップにも出ています。
ただし、〜2020年 となっています。
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/index.html
ニコンもNIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct を出すようで、そのお値段は6000ドル(70万円)にはならないとか。
また、大きさも馬鹿でかいです。
http://nikon1.publog.jp/archives/52378403.html
XF33mm F1.0 もここまで大きくありませんが、大きそうですし、お値段も50万円ぐらいするような気がします。
マイクロフォーザース+ノクトンの25mmF0.95は使いにくいでしょうか。
私もXーT1〜3でライカマウントのレンズを使いますが、EXIFが焦点距離しかない任意項目がない点が不満です。
同じ50mmの場合は番号を決めておいて、51、52、53mmという数値を入れます。
レンズ名ぐらい入れる余裕はないんですかねぇ。
書込番号:22334107
0点

>北北西の風さん
年末にPCが壊れてしまい。超亀レスになった事を、お詫び申し上げます。
NOKTON25mmF0.95は、あまり、趣味的には使っていましたが、冬の夜明けなどでは、
暗いので、そういう時に使ってました。露出は言うに及ばず、ミラーレス一眼ですので、
露出がそのままで反映されますので、全く、瞬間の出来事には弱いですが、ま、良く
写るレンズでした。しかし、ライカとなると、凄いですね。普段の撮り方で、ピントは
良く合うのでしょうか?いつかは、やってみたいです、正直、ノクチルクスで、やってみたいです。
中古で、美品で70万円しますから、本レンズも同じぐらの値段でしょうか。
と、言うのも、本レンズを、女房から援助がもらえた事、撮影料がまとまって入金が、
ありましたので、足りない分は、自腹で買いました。仕事柄、早くも200/2の中古が出てましたが、
やはり、こういうレンズ新品ですね。また、今までは、フルサイズは、キヤノンをやめて、
SONYに乗り換えました。それと、FUJIとオリンパス3マウントでしたが、FUJIの、色の良さ、シャープさ
どれをとっても良いので。また、フルサイズへの拘りも、あまりないので、キヤノン1本でしたが、
ここ数年でSONY,FUJI,OLYMPUSに移行して、ミラーレス化しました。このレンズを、買って、APS-C
ぐらいが良いと、思ってましたが、NCに関しては、標準ズームと、簡易的な専用望遠しか、ほとんど
無く、それで、OLYMPUSにいきましたが、それがまた、ある程度の画像が要求されると、無理で、
思い切って、4/3とAPS-Cを統合して、FUJIにしました。大きさ、軽さ、らくちんです。理由を聞かれると、
小さくて軽いAPS-C、それにFUJIはAPS-C(中判除く)しかないので、良いです。単焦点を多用してますが、
16/1.4、35/1.4、56/1.2APD、90/2なんか、色にほれぼれして、昔、初めて、ヤシコンのツァイスを初めて見た
時の、同じ、感動してます。
レンズですが、保護も兼ねて、大きすぎる様に思います。それでヨド〇シさんに探しに行って、寸法が
ピッタリとなる、ポーチ探して、f64で良いのが見つかりました。
書込番号:22387077
8点

>鉄道太郎さん
XF 200 f2 ご購入おめでとうございます。
我が家は100-400を買ったばかりなので、当分、無理ですね。
阪堺電鉄の電車でしょうか、運転席隣に立つ人が持つカメラのブランドが読めそうです。
ズミルックスの経験からですが、ノクチを使うならやはりフルサイズの方が良いと思います。
標準の画角で被写界深度の浅さから人物が浮き上がる感覚が独特です。
APS-Cで使うと75mmの中焦点になり、その感覚が薄くなってしまうのです。
私は現時点ではズーム4本に短焦点1本ですが、これから揃えていきたいと思っています。
XF14mmかツァイスToiit 12mmのどちらかを狙っています。
多分、その次が XF 33mm f1.0になるでしょう。
これでノクチの代わりがAPS-Cで得られるかもしれません。
書込番号:22399105
1点

>北北西の風さん
こんばんは。私は、数年前からフルサイズへの、こだわりを、捨てました。
一応、フルサイズはSONYにしました。ただ、ボディは、小さい故に、今までは
軽量故に、稼動率は、右肩下りです。この、1年は、オリンパスが殆どでしたが、
最近では、APS ーCが、程良い大きさ、重さ思う様になりました。ニコンや
キヤノンも、APS ーCは出してますが、どうもイマイチで、標準ズームばかりで、
望遠なんかは、55〜250くらいでしょうか?専用のレンズでは、、、でも、
おかしな話になりますが、フジは、APS ーCだけなので、その分、魅力的なレンズ
が、あると思います。ペンタックスもありますが、殆どのレンズが、ボディ駆動なので、
あまり、気にしませんが、、、、
今後のフジのレンズは、楽しみです。
書込番号:22402969
4点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]
23/2、35/2と所有していますが、どちらも日本製です。
最近の23/2を見たのですがフィリピン製になっていますね。
作りが同じですから35/2、50/2もフィリピン製に移行したのかな?
50/2は日本製があるのか?知りませんが・・・・・・。
2点

XF50/2も日本製ですね。
XF23/2がフィリピン製になったということは、シルクの印字が、シールになっちゃったて事でしょうか。
フジのHPのQ&Aでは、新しいXF80/日本製、XC15-50/海外製と記述がありますが、XF50は記載されてないですね。
トリオの中でもハミゴになってる模様です。
書込番号:22065612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XF18-55mmもキットはフィリピン製、単体売りは
日本製じゃなかったっけ?
XF18-135mmも最近のはフィリピン製だったね。
日本製とフィリピン製で描写に差があるか、誰か試してみませんか?
書込番号:22066422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>You Know My Name.さん
50/2は日本製ですか。23/2は他のレンズと同様に
シールが貼ってましたね。
>モンスターケーブルさん
18-55は中国製のレンズがあったと思うのですが、
今はフィリピン製ですね。
手元にある27/2.8は中国製ですが、もうフィリピン製に
なっているかも?ですね。
書込番号:22071897
2点

☆ カメラskierさん
X-H1は、日本製なのですが、ボディ印刷ではなく、LCD背面にシール(ラベル)が貼られています。
近未来的に、海外生産もあるのかなぁと。
で、そのシールの文字ですが、MADE IN JAPAN 日本制 になってます。
普通、、、日本「製」だと思うのですが。。。
書込番号:22072697
1点

>You Know My Name.さん
> MADE IN JAPAN 日本制
この場合の「日本制」は中国語表記ではないでしょうか?
書込番号:22073176
4点

☆ ダポンさん
中国向けの表記でしたか!
一応、化粧箱も確認したのですが、製造国に関しては英語と何故かフランス語?の2種の表記しかなかったもので、
また、FUJIのエラー? そんな表記もあるのかな?と不思議でした。 お騒がせしました。
書込番号:22073320
1点

公式HPにも生産国について記述がありますね。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18126
やはり今後はF2トリオもフィリピン製になるようです。
というわけで、まだ手に入れていない50/2を
手に入れました。うわさ通りの素晴らしいレンズです。
書込番号:22107182
0点

今年4月に23f2を購入した、9月に50f2を購入した。
どちらもフィリピン製です。。。。。。
書込番号:23710506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/lens/xf60mm/download001.html
ファームウエアがバージョン3.13になりました。
これで9回目のファームウエア更新になりますね。
Xシリーズ創生期のレンズにして、
僕の手持ちレンズでも最古参のレンズになりますが、
今でも現役バリバリで働いてもらっています。
細やかなファームアップはユーザーとして嬉しい限りですね(*^_^*)
しかし今回の「軽微な不具合を修正」は何を修正したのか、
ちょっとだけ気になる(^_^;)
13点

>ダポンさん
>>軽微な不具合
7月24日の更新と関係あるかもです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1134541.html
書込番号:22042981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R
フジノンレンズ XF18mmF2 R
更新ファームウエアのバージョン Ver. 3.12
変更内容 4K動画の近接撮影で画角が変わる現象を改善
最新ファームウエアのダウンロードページはこちらから
http://fm.fujifilm.jp/mail/u/l?p=aJ8XxbLuB1r4zldiY
(※ファームウエアのダウンロードはPCをご利用ください。)
4点

ファームウエアの更新があります。
フジノンレンズ XF18mmF2 R
更新ファームウエアのバージョン Ver.3.13
変更内容 軽微な不具合を修正
最新ファームウエアのダウンロードページはこちらから
http://fm.fujifilm.jp/mail/u/l?p=UlTvZlM1J5HmxnRYY
(※ファームウエアのダウンロードはPCをご利用ください。)
書込番号:22035765
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF200mmF2 R LM OIS WR
こんばんは。
富士ユーザーにとっては、8-16mm F2.8と共に
待望のレンズが発表になりましたね。
このレンズもそうですが、フルサイズのニーニーとタメをはるくらい、
いいお値段(テレコン付きなので、少し割安に感じますが。。。)ですね。
気になっているのは、よくこここまで軽量化できたなという点ですが、
イメージサークルはAPS-C専用なのでしょうか。
ひょっとして、富士もフルサイズ化を見越して、実はフルサイズに対応していたりと、
ちょっぴり淡い期待が。。。
レンズカラーは発表当初写真では白とばかりに思っていましたが、
シルバー基調のホワイトのようですね。フードのFUJINONも目立つこと請け合いですね。
1点

APS-CなのにフルサイズのC、Nとほぼ同じ重さなので、軽量化してないと思います。
書込番号:21986217
5点

aps-c専用だとしたら
サイズが大きすぎに思えます。
Nikonの200mm F2.0と
サイズが同じくらいです。
しかし
フルサイズをカバーしてても
フジにそれを活かせるボディが無い。
仮りにボディが出ても
200mm F2.0だけ
って言うのもなぁ
35 50 85 135のほうが先だと思うけど
書込番号:21986367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しま89さん
返信ありがとうございます。
ニコンのニーニーは約3kg弱、キヤノンので約2.5kgですが、
両方使った経験では、キヤノンのニーニーは何とか手持ちできますが、
ニコンぐらいになるときついですね。
今回の富士の2.2kgは、キヤノンのヨンヨンDO II並で、これなら、
結構、手持ちでぶん回せます。そういう意味で軽い方だと思います。
>謎の写真家さん
レスありがとうございます。
APS-C専用ならば、もっと軽くなっていてもいいはず、という事は、
ひょっとすると、フルサイズのイメージサークルに対応しているかも?ですね。
そうなると、ゆくゆく、DAでがんばってきていたPENTAXのように、
フルサイズが出る日がくるかのかも? そういう楽しみがあってもいいですよね。
書込番号:21986401
7点

>Digic信者になりそう_χさん
フルサイズは無いでしょう。あえて中版出してますから。
フジはやっとAPS-Cなのに無駄に明るい、でかい、高い、だと一般受けしないのがやっとわかったみたいで小型軽量タイプの「コンパクトプライム」だすようですね。
書込番号:21986436
3点

200mm F2というスペックからキヤノンやニコンの同等品を連想して惑わされちゃってますけど、これはAPS-C用のサンニッパでしょ?
書込番号:21986678 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは♪
残念ながら・・・小型軽量にはなってませんね?(^^;;;
イメージサークルは、おそらくフルサイズをカバーしてると思います。。。
↑と言うか・・・そもそも望遠レンズは、イメージサークルに余裕があるんで・・・(^^;;;
広角レンズみたいに、イメージサークルギリギリ、ケラレたりする事はないと言うか?? ワザワザそー言う設計をする必要が無いです。
逆に言うと・・・望遠レンズ(特に大口径)は、センサーサイズが小さいからと言って、小さく設計できません。
↑μフォーサーズでも、同じです(^^;;;
さらに言えば・・・ミラーレスによるフランジバックの短さもメリットになりません(小型化に寄与しない)。
↑望遠レンズでは、かえって不利になります(^^;;;
と言う事で・・・別にフルサイズを見越してイメージサークルを設計しなくとも・・・自ずとそーなると思います(^^;;;
だから・・・ニーニー作れば・・・トーゼン、この価格とデカさになりますかね?(^^;;;
まあ・・・日本の夏はこの暑さですから(^^;;;(^^;;;(^^;;;
この炎天下の中使用するって事で・・・「白(銀)」レンズにしたんじゃないですかね?? 2年後。。。(^^;;;
書込番号:21986955
11点

五輪狙いなら328とか200-400クラスとかもほしいですね
書込番号:21987739
3点

>フジはやっとAPS-Cなのに無駄に明るい、でかい、高い、だと一般受けしないのがやっとわかったみたいで小型軽量タイプの「コンパクトプライム」だすようですね。
今のラインナップ知らないようですね?
コンパクトは18/2、23/2、27/2.8、35/2、50/2と5本もありますよ!!
今度出るのが16/2.8ですよ。6本もある。充実してますね!
書込番号:21987834
15点

>カメラskierさん
発売予定のレンズ含めて6本で本当に充実してます?
広角と言ってもやっと換算24mmが出ただけであとはフイルム時代によく出ていた焦点距離しか無い。X-T20のキットレンズしか持って無いエアリー女子達の悩み知ってますか、16mm買いたいけど高い、90mm欲しいけど手がでないと言ってますよ。大口径プライム買える余裕がある方ばかりでは無いんですよ。
書込番号:21988241
3点

>発売予定のレンズ含めて6本で本当に充実してます?
他メーカーの事は最近知らないので、安価で充実しているメーカーを
教えて頂けますか?
個人的にはF1.4クラスとF2クラスの2本以上の同焦点距離が
16、23、35、50 とある。何が不満かわからないのですが?
>広角と言ってもやっと換算24mmが出ただけであとはフイルム時代によく出ていた焦点距離しか無い。
14/2.8もありますよ。コンパクトで軽量です。まあ銀塩焦点距離かな?
逆にデジタル時代の焦点距離?を教えてくれませんか?
>X-T20のキットレンズしか持って無いエアリー女子達の悩み知ってますか、16mm買いたいけど高い、90mm欲しいけど手がでないと言ってますよ。大口径プライム買える余裕がある方ばかりでは無いんですよ。
本来、16/1.4や90/2クラスのレンズはどのメーカーでも高いでしょ?
特にフジが高いのではなく、むしろ割安だと感じますが?
あとカメラ、レンズシステムは老若男女問わず、不平、不満を
感じて、買い替えたり、追加したりするものなのでは?
ここの板覗いてる方達も恐らくそうでしょう?
無いなら他を追加する、買い替える。できないなら
我慢する。
少々機材が悪くても、いくらでも写真なんて撮れるのですから。
書込番号:21988364
19点

フジのオーナーさんは毎回同じこといいますね、自分のところは割安だし種類は揃ってると。いいことですね。
書込番号:21988634
7点

だからさぁ最近他のメーカー知らないから教えてほしいんだけど?
まあ具体的にキヤノンEF-M11-22mm F4-5.6 IS
みたいなスペック出してくれ!
と素直に言えばよいのにね?
このレンズは使ったことあるけど良いレンズだよ。
「キヤノンEF-M11-22mm安いんだからボディも
安いのとセットで広角はキヤノンMに任せれば
良い。」
これぐらいのアドバイスしてあげれば?
まあすれ違いのなのでこの辺でやめときます。
書込番号:21988646
8点

いいものは高いのは当たり前ですよね。
それに90mm F2(9.3万)が買えない人なら、例えばマイクロフォーサーズの75mm F1.8(7.9万)も買えないのでは?
1.4万前者が高いですけど、その分ボケ量が大きく表現力が高いことを考えれば妥当な価格。
これを買わない人は何だかんだ文句言って一生買わないと思います。
あと、富士のレンズって性能考えればそれほど高くないかと。
例えば16mm F1.4(10.8万)はマイクロフォーサーズの12mm F1.4(12.3万)と比べれば割安だし、56mm F1.2(9万)も42.5mm(12.5万)と比べれば破格。それでいてボケ量は富士の方が上。まぁボケ量だけがレンズ性能ではないですけど、判断基準としては多くの人が気にするところですから。
書込番号:21989086
21点

>びゃくだんさん
私はM4/3となんか比べてませんよ。APS-Cミラーレスとしてどうなのとしか言ってませんよ、フジに付いては。
書込番号:21990367
1点

>びゃくだんさん
>>56mm F1.2(9万)も42.5mm(12.5万)と
>>比べれば破格。
56mm F1.2はボケが下品で汚いじゃないですか。
(それを解消したAPD版はプロ御用達レンズ!)
3万円台のノクトン58mm F1.4 SLUと比べでも
月とスッポンですよ。
書込番号:22004022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)