富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(6859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信26

お気に入りに追加

標準

高い、重いと嘆きつつも写りに期待

2017/09/07 18:55(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

ついに発売がアナウンスされましたね。(11月発売)
XF60mmに投稿した内容と同じだけど、一番乗りの口コミです。
発表記事
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1216.html?_ga=2.230513756.1350657808.1504753449-1937544318.1467867911
詳細仕様
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf80mmf28_r_lm_ois_wr_macro/?_ga=2.211365589.196581319.1504769307-293879841.1487860119

メーカー希望小売価格:税込168,500円
フジヤカメラ、mapカメラの販売予定価格:税込130,740円(希望小売価格の77.6%)

感想:
1.やはり価格が高かった。
2.危惧していたけど重かった → 750g 
  AF-S Nikkor 105mm F2.8G ED VRが750g。
3.TAMRONがXFマウントのタムキューを出してくれないかな(600g)。 ← 切なる願望
http://kakaku.com/item/K0000857820/

書込番号:21177425

ナイスクチコミ!6


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2017/09/07 19:42(1年以上前)

フジのサイトの紹介ビデオ見てしまうと欲しくなりそうですが、さすがにこのお値段は。赤バッチでは無いのでXF90mmぐらいかなと思ってましたが強気ですね。

https://youtu.be/MCZuIOLtnO0

書込番号:21177511

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/09/07 19:51(1年以上前)

機種不明

カメラのキタムラ

>yamadoriさん
>>TAMRONがXFマウントのタムキューを出して
>>くれないかな(600g)。 ← 切なる願望

うちのタム9が420g ですから、 かなりベビー!
ちなみに、
CANON EF70-200mm F4L IS USMが 760g です。

書込番号:21177527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2017/09/07 19:59(1年以上前)

 自己レスですが、ニコンD300〜D800を使っていた時にはニコンのAF-S micro 105mm f2.8G ED VRを予約購入しました。
その時の価格は10万円ぐらいだったかな。
それと比べると、手振れ防止が進化していり付加価値はあるんだろうけど、強気な価格設定ですね。
初期不良も怖いし、落ち着いたらCash backキャンペーンがあるかもしれないので、購入は様子見が賢いかもしれません。

なお手振れ防止はシフトぶれ防止をアッピールしているけど、私のマクロ撮影では手振れ防止を使いません。
マクロ撮影では前後方向のブレが問題となるので、草花、生物、昆虫などは、ローアングル用のミニ三脚やGitzo Explorer三脚、マクロスライダー、ワイヤレスレリーズ、オフセット・TTLストロボ、ISO感度を上げるなどの工夫でマクロ撮影をエンジョイしてます。
個人的には手振れ防止が無くても構わないので、軽くて安い80mmマクロを追加してもらいたいです。
でも、XFレンズのロードマップに載っていないので駄目ですね。
(やっぱりXFマウントのタムキューを切望。 タムロンさん、お願いします)

書込番号:21177548

ナイスクチコミ!5


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2017/09/07 20:09(1年以上前)

モンスターケーブルさん、こんばんは
>TAMRONがXFマウントのタムキューを出してくれないかな(600g)。 ← 切なる願望

>うちのタム9が420g ですから、 かなりベビー!

そのタムキューは2代前のModel272Eですね。使っていたことがありますが確かに軽かったです。
600gのタムキューというのは最新Model F017です。
272Eより、かなり画質が良くなっているようです。
なお私は1代前のModel F004(550g)を使ってましたが、これも272Eより画質向上を感じてました。

書込番号:21177578

ナイスクチコミ!1


ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:41件

2017/09/07 22:07(1年以上前)

やっと出ましたね、嬉しいです(*^_^*)

確かに高価ですけど、想定していた範囲なので・・・、
だけど・・・、やっぱ高いなぁ・・・(^_^;)

XF90mmF2がマクロになった感じの超絶描写なのか、
XF60mmF2.4に磨きをかけたような超絶描写なのか、
はたまたXF50-140mmF2.8のようなコクのある超絶描写なのか、
いろいろ妄想が膨らんでいます。
早く試してみたい!(≧∇≦)

個人的にちょっと残念だったのが、
最短25cmというワーキングディスタンス。
他社のメインどころは30cmなんですよね。
マクロ撮ってる方はわかると思いますが、
この5cmの差は結構デカいんです。

書込番号:21177919

ナイスクチコミ!9


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/08 08:30(1年以上前)

13万くらいなら適正かな〜、メーカー小売希望価格は高すぎ。という印象。60mmを持ってる身としては、10万切られたりしたら逆にそれはそれでやってられないし、まあこんなもんかな…

書込番号:21178826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shin3msgさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 フジノンレンズ XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroのオーナーフジノンレンズ XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroの満足度3

2017/09/08 10:05(1年以上前)

発売前で13万なら数か月で11万ぐらいにはなりそうですね。
それならまぁ手が届く範囲かなぁ…。

個人的にはyamadoriさんに全く同意です。 
この重さではなかなか気軽に持ち歩く気にはなれないでしょう。

マクロレンズの使い方を考えるとAFや防塵防滴や手ブレ補正や逆光防止などは優先順位が低いです。
例えそれらを犠牲にしてももっとお手頃価格で軽量にして欲しかったです。実売10万・500gを切るぐらい。
もうこれはタムロンさんなど他社に期待するしかなさそうです。

フジにはGシリーズとの棲み分けで、Xではコスパの良いレンズを中心に出して欲しいです。
60oはハーフですが軽くて手ごろな価格で写りの素晴らしい良レンズでした。
手ブレ補正をつけるせいでレンズが重くなるぐらいなら本体側でできるようにお願いしたいです。

書込番号:21178977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/09/08 10:50(1年以上前)

一番気になるのは操作生です。電動ピントリングでタムキューのようなヌメーっとした感じにどこまで迫れてるのか気になります。

書込番号:21179050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 フジノンレンズ XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroの満足度5

2017/09/08 12:41(1年以上前)

>yamadoriさん
初めまして。Xマウントのタムキュー発売は同感です。花撮りにニコン+新型タムキューのコンビを愛用してきましたが、体力的な問題で、ミラーレスに完全移行しました。その際に、マウントアダプター使用でタムキュー温存も検討しましたが、泣く泣く手放してしまいました。その為、今回発売された等倍マクロには大いに期待しています。

書込番号:21179287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/08 12:46(1年以上前)

AFも手振れ補正も防塵防滴もいらないならタム9とマウントアダプターで行けますね。

高い、重いですが手振れ補正が付いて防塵防滴。必要な人が買えばよいでしょう。

書込番号:21179299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/09/10 00:35(1年以上前)

機種不明

高岡早紀のジャズライヴショー(タム9+X-T10)

yamadoriさん、こんばんは。

>>そのタムキューは2代前のModel272Eですね。
>>使っていたことがありますが確かに軽かったです。

その軽いタム9で、高岡早紀ちゃんのライヴショー
を撮ってきました。
大好きな女優さんの生歌を約20mの距離からMFで
撮りました。絞り開放です。

書込番号:21183706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:41件

2017/09/10 14:13(1年以上前)

僕が気になるワーキングディスタンス。

考えてみたら、このレンズにはテレコンが使えますね。
テレコン使用時は最大撮影倍率が大きくなると共に、
等倍撮影のワーキングディスタンスが長くなる。

となると、僕の懸念はほぼ無くなるということか。
ヤバイ、俄然欲しくなってきました!(≧∇≦)

書込番号:21184877

ナイスクチコミ!4


umamさん
クチコミ投稿数:2件

2017/09/10 15:36(1年以上前)

初値13万くらいでこのスペックなら全然大アリだと思うんですけど… 

手ぶれ補正使わないとか重いとか、機能を省いたものが欲しいっていうのはよくわからないです Xマウントとは…

でもタムキューみたいな選択肢がサードパーティにあるといいなとは思います フジ純正は究極であって欲しい

書込番号:21185050

ナイスクチコミ!7


shin3msgさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 フジノンレンズ XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroのオーナーフジノンレンズ XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroの満足度3

2017/09/10 21:30(1年以上前)

>カメラskierさん
>umamさん

おっしゃる通りですね。私の使い方ならタム9+アダプタで良いと思います。
値段もサイズも許容範囲内ですし、これでフジ専用が出れば最高です。

私が言いたかったのは潤沢ではない開発リソースを有効に使っていただきたかったなという
個人的な感想です。そしてこのレンズの需要が実際どのぐらいなのか興味があったのですが、
「買う人が買えば良い」と言われれば話はそこで終了です。

多分最低価格はすぐ11万ぐらいに下がると思いますし、値段的にはありだと思います。
ただ750gでは普段使いには難しいかなと正直思いました。
中望遠でテレコンを使えば望遠にもなる、っていうのは確かに魅力ありますけど、
それだと更に大きく重く暗くなって単焦点としてのメリットがほぼなくなるわけですし・・・。

あくまで個人的な意見ですが、一般ユーザーが普段使いにするような携帯性を
考えていないプロ・マニア向けの高重量レンズはGでやって欲しいかなと。
60oをそのまま等倍マクロにしたようなレンズが欲しかったって人は結構多いのでは?
Xユーザーの多くは画質と値段・携帯性との兼ね合いで選んでいると思うので。 

書込番号:21185910

ナイスクチコミ!5


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2017/09/12 12:02(1年以上前)

ダポンさん
>僕が気になるワーキングディスタンス。

ニコン、タムロンのマクロレンズを使っていたけど、同じような焦点距離では、
そんなにワーキングディスタンスが違うとは思えないんですが。
土のレンズと比較してですか?

>考えてみたら、このレンズにはテレコンが使えますね。

そうなんですよ、テレコンOKは大きな魅力です。
後は如何に安く買うか、初期不良を危惧して予約購入を控えるか、悩みは尽きない・・・・・

ニコンのVR付き105mm F2.8 マイクロを愛用してたんですが、X1.7純正テレコンを装着して高画質を楽しんでました。
このレンズも、大きい(レンズ径)、重いと酷評されたけど、今となっては普通に思えてきました。
http://kakaku.com/item/10503511532/

でもXF80mmマクロは、せめてフルサイズより小型軽量にして欲しかったですね。
イメージサイクルが小さいんだから、小型軽量化への努力を今後期待したいです。

書込番号:21190020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/12 18:53(1年以上前)

>yamadoriさん
>ダポンさん
>モンスターケーブルさん

以下の表で、XF80mmのワーキングディスタンスが追加更新されました。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/pack/pdf/mcex_01.pdf

本題に入る前に用語を整理させてください。
※ワーキングディスタンス = 被写体から鏡筒先端面までの距離(光軸上)
※撮影距離 = 被写体から撮像素子までの距離(光軸上)

表の通り、XF80mmの最短ワーキングディスタンスは98mm(=246−130−17.7)です。
昔のタム9(272E)と同等らしいですがフードを付けると明らかに不利、(合ってますか、モンスターケーブルさん?)
最新タム9(F017)の139mmと比較すると大差ですね。(合ってますか、yamadoriさん?)

そのぶん、等倍撮影時の画質が良い事を期待しましょう。
テレコン2x装着時の等倍撮影だと、+100〜150mmくらいは稼げるんですかね?

書込番号:21190896

ナイスクチコミ!3


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2017/09/12 19:51(1年以上前)

ナンプレイヤーさん、こんばんは
 各レンズのワーキングディスタンスを計算していただき、ありがとうございます。
あいにく、私はマクロレンズを最短撮影距離付近でで撮るときは殆どフードを付けないので、XF80mmマクロのワーキングディスタンスは然程気になりません。
それにXF80mmの35mm判換算撮影倍率が1.5倍なので、必ずしも最短距離を使わなくて済むことも使い易いと思っています。
(ハーフマクロと敬遠されるXF60mmマクロの35mm判換算撮影倍率が0.75なので、ほぼ問題ないと思っている少数派ですから)
なにせワーキングディスタンスが凄く短いAF-S micro nikkor 60mm f/2.8Gを愛用していたので、それに比べれば長いですから。

大きさ、重さが気にならなくなるほどの高画質を期待してます。

書込番号:21191059

ナイスクチコミ!1


ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:41件

2017/09/13 23:51(1年以上前)

>ナンプレイヤーさん
用語の整理とワーキングディスタンスの情報提供、ありがとうございます。
僕の先の書き込みは用語がごっちゃになってました<(_ _)>

やはり、XF80mmでフードを付けた際のワーキングディスタンスの短さは、ちょっと気になるところですねぇ。


>yamadoriさん
たぶん、撮影手法の違いが大きいのでしょうね。
僕はマクロ撮影時にストロボを使わないので、自然光のみの撮影となり、しかも半逆光での撮影が大好きと来てますから、構図外からの光を遮るフードの装着は必須となります。

それでも、フードの影が邪魔になるときは、フードを外しています。タムロン272Eはその構造上、フードを外しても構図外からの余計な光をある程度は遮断できましたが、XF80mmにはそれは期待できなさそうなので、フードを外すことは少なくなりそうです。

そして、僕がマクロレンズで狙いたいのは主に昆虫になりますので、ワーキングディスタンスは長いほうがありがたいのです。もちろん、最短撮影距離でばかり撮るわけではありませんが、可能性は大きいほうがありがたい、というわけで。

でも、この僕の問題はテレコンが解決してくれるはず、と期待しています(*^_^*)
何よりも、その描写に期待しています!(≧∇≦)


参考情報:
主な中望遠マクロレンズの【最短撮影距離:レンズ長:ワーキングディスタンス(最短)】

FUJIFILM XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro 【246mm:130mm:98.3mm】
Nikon AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED 【314mm:116mm:151.5mm】
Canon EF100mm F2.8Lマクロ IS USM 【300mm:123mm:133mm】
SONY FE 90mm F2.8 Macro G OSS 【280mm:130.5mm:131.5mm】
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR 【303mm:80.5mm:177mm】
SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM 【312mm:126.4mm:141.6mm】
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD 【300mm:最大117.1mm:138.9mm】
Tokina AT-X M100 PRO D 【300mm:95.1mm:160.9mm】
※TAMRON、TokinaはEFマウント

各マウントのフランジバック
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/590713.html

書込番号:21194645

ナイスクチコミ!5


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2017/09/14 17:39(1年以上前)

機種不明

マクロレンズ、仕様比較表

ダポンさん
CC:ナンプレイヤーさん

>僕はマクロ撮影時にストロボを使わないので、自然光のみの撮影となり、しかも半逆光での撮影が大好きと来てますから、構図外からの光を遮るフードの装着は必須となります。
>それでも、フードの影が邪魔になるときは、フードを外しています。タムロン272Eはその構造上、フードを外しても構図外からの余計な光をある程度は遮断できましたが、XF80mmにはそれは期待できなさそうなので、フードを外すことは少なくなりそうです。

私は有害光線が気になる場合は、必要に応じてハレ切りを行ってます。(手、帽子、黒い紙など)
余裕がある場合はフードを使って対策することもあるんですけどね。
(XF60mmマクロはレンズが奥まっているので有利です)

>そして、僕がマクロレンズで狙いたいのは主に昆虫になりますので、ワーキングディスタンスは長いほうがありがたいのです。もちろん、最短撮影距離でばかり撮るわけではありませんが、可能性は大きいほうがありがたい、というわけで。

ニコンを使っていた時の昆虫や小さな花を撮るときには、あまり近づけないので、TAMRONのSP 180mm マクロも使ってました。
ワーキングディスタンスはフルサイズの方が長くなるけど、APS-Cのフジに全面移行してしまったので、割り切るしかありません。

なお私もマクロレンズのワーキングディスタンスの比較表を作ってみました。
比較したのはマイクロフォーサーズ、APS-CのXFレンズ、ニコンのマクロレンズです。
こうして並べて見ると、ハーフマクロ(35mm換算:0.75倍)のXF60mmマクロが意外と使い易い仕様です。(実感通りです)

書込番号:21196281

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2017/09/14 17:44(1年以上前)

ダポンさん
ナンプレイヤーさん

 先ほど投稿したマクロレンズ比較表のworking distanceは、フランジバックを計算に入れ忘れていたので不正確でした。
表の数値は参考程度にしかなりませんね。
申し訳ありませんでした。

書込番号:21196302

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

正式発表: XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro

2017/09/07 16:59(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

ついに発売がアナウンスされましたね。(11月発売)
このレンズの板が出来るまでのつなぎだけど、スレ立てしておきます。
発表記事
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1216.html?_ga=2.230513756.1350657808.1504753449-1937544318.1467867911
詳細仕様
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf80mmf28_r_lm_ois_wr_macro/?_ga=2.211365589.196581319.1504769307-293879841.1487860119

メーカー希望小売価格:税込168,500円
フジヤカメラ、mapカメラの販売予定価格:税込130,740円(希望小売価格の77.6%)

感想:
1.やはり価格が高かった。
2.危惧していたけど重かった → 750g 
  AF-S Nikkor 105mm F2.8G ED VRが750g。
3.TAMRONがXFマウントのタムキューを出してくれないかな(600g)。 ← 願望
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991223/SortID=21177093/?lid=myp_notice_comm#21177093

書込番号:21177175

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2017/09/07 17:05(1年以上前)

レンズ、タムキューのURLの誤記をの訂正します。
http://kakaku.com/item/K0000857820/

書込番号:21177186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/07 17:08(1年以上前)

明らかに高いですよね
フジのおなじみの価格設定より二段ぐらい高い印象
なので興味もあるかな
フジユーザーじゃないけど

書込番号:21177192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2017/09/07 17:41(1年以上前)

yamadoriさん

高くて重い情報ありがとうございます。

>3.TAMRONがXFマウントのタムキューを出してくれないかな(600g)。 ← 願望 ←←切望

暫くはXF60mmに接写リング2個付け(0.76倍以上)で頑張ります。

書込番号:21177267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/09/07 18:25(1年以上前)

>yamadoriさん

欲しい! のですが高いですね。
まあ本日目の検査で、このレンズ以上の治療費がかかることが決定した身分なのでキッパリ諦めがつきましたw
生身のレンズも交換できればいいのですけどね。

書込番号:21177375

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2017/09/07 18:51(1年以上前)

ふじっこふーちゃんさん
>高くて重い情報ありがとうございます。

そうなんです、高過ぎ、重過ぎでした。

>暫くはXF60mmに接写リング2個付け(0.76倍以上)で頑張ります。

私もXF60mm+MCEX-11の組み合わせで35mm判換算撮影倍率ほぼ等倍撮影してます。(時々ですが)
なお接写リングは1個でOKですよ。(MCEX-11 or MCEX-16)

書込番号:21177414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2017/09/07 19:03(1年以上前)

yamadoriさん、情報ありがとうございます。

高いですね〜 、重いですねぇ〜 XF90mmぐらいの価格予想していましたが、、、 て言うかF2よりは安くなるだろうと。

撤収のコマンドしかありません。 残念です。

書込番号:21177435

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2017/09/07 19:20(1年以上前)

マクロ域まで手ぶれが効くので、同じように手ぶれの効くタムロンSP 90mm F/2.8 Di MACROと比べるとやっぱり重くて高い。
強気なところが見えて来ますね。

書込番号:21177469

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2017/09/07 19:29(1年以上前)

XF80mmマクロの板が新設されたので、以降そちらでお願いします。
http://kakaku.com/item/K0000994970/

書込番号:21177487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/09/07 19:57(1年以上前)

実はマクロの手ブレ補正はあまり意味ないんですよね。

換算122mmだと、小物撮影でなく草花のマクロ撮影になりますよね。

草花は屋内より屋外で撮る場合が多いので、風で被写体がブレる→手ブレ補正は意味がない。となります。

書込番号:21177545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2017/09/07 20:15(1年以上前)

モンスターケーブルさん
>実はマクロの手ブレ補正はあまり意味ないんですよね。

おっしゃる通り、マクロ撮影では手振れ防止をOFFして撮影しています。
マクロレンズ最短撮影距離付近での手持ち撮影は厳しいものがあるので、
AFも使わず、マクロスライダーを使ってのMF撮影が殆どです。

以降、新レンズの板でお会いしましょう。

書込番号:21177594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF23mmF4 R LM WR

スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 
当機種
当機種
当機種
当機種

初撮影の画像、川崎高値森林公園にて

これもた感森林公園です。

超広角18mm相当って難しいですね。

おまけの一枚

GFX50S発売翌日に中野フジヤカメラで在庫見つけ衝動買いしました。
レンズはズームを購入しましたが、その後120F4マクロ、標準63mmも購入してます。
初心者アマチュアには過ぎたる獲物かもしれませんが、それまで使用していたのが「お」ライカの
中版S2だったのですいません。

フジのGFXはフランジバックが短くミラーレスでかつボデイシャッターなので今まで使用していた中判レンズや
35ミリの中望遠以上の明るいレンズが使えるのではと色々試しております。
詳細は私のクチコミ掲示板投稿履歴で検索してください。

23mmF4購入したのですが、誰も画像アップしていないので拙い画像ですがアップさせてください。

書込番号:21050205

ナイスクチコミ!16


返信する
PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/06 19:47(1年以上前)

>golfkiddsさん
作例ありがとうございます。参考になります。
私が欲しがっているレンズをお持ちなので、羨ましくて
ちょっとやっかみ気分です。 私は未だ63ミリだけです。

超ワイドはフルサイズでも魅力を引き出すのが難しいレンズですね。
男性が橋を歩く作例を見ると、そのままでは普通の写真に見えるのですが、
等倍の拡大画面にすると背景の木々や草花の緻密な表現がわかり、
おお、さすがは、と違いを実感します。
また、人間が写っていることでスケール感が判りやすいですね。
やはり大型プリントでこそ実力が判ると感じます。

富士フィルムの作例には地質のアップみたいなのがありますが、
大きさやスケール感が判らないので作例としては感心しません。
私も23ミリを購入するつもりですが、
その前に32-64も持っていないので予算の都合もあり、
どっちが先か悩んでいます。 
いろいろ教えたくだされば助かります。

書込番号:21097899

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2017/08/08 20:40(1年以上前)

PaloAltoさん、こんばんは

>その前に32-64も持っていないので予算の都合もあり、
どっちが先か悩んでいます。 
いろいろ教えたくだされば助かります。

教えるなんてとんでもありませんです。
ただ一つ言えるのは
フジのズームなんじゃないでしょうか?
(1)カメラ雑誌でもすごく評判良いこと
(2)F4通しで取り扱いやすいしこれ一本あれば大抵間に合ってしまうこと

書込番号:21102982

ナイスクチコミ!1


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/12 13:33(1年以上前)

>golfkiddsさん

ありがとうございます。
私には両方必要なことには違いはないのですが、
両方同時といかないのが辛いところです。
どっちが先か、という子供みたいな悩みでした。
手に入れる日を楽しみにしております。

書込番号:21111430

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ161

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

キットレンズのXF18-55mmは既にフィリピン製に移行してましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418422/SortID=20594231/

>>富士フイルムが、Xマウントレンズ(おそらく全てのXマウントレンズだ)の製造をフィリピンに移行すると教えてくれた。

>>製造国の変更に伴って、富士フイルムは製造番号を変更しており、このため、販売店のリストに「NEW」と記載されている。


安く作って同じ値段で売れば、それだけ儲けが増えるのでメーカーにとっては良いこと尽くめですが、
ヨドバシやビックカメラでXマウント機を爆買いしてくれている中国人が嫌がるんじゃないかな・・・

http://digicame-info.com/2017/06/x-18.html

書込番号:20955415

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件

2017/06/10 08:55(1年以上前)

Xシリーズが出た当初、「Made in Japan」を売りにしてたのに、今やX-T20ボディもフィリピン製です。

ちなみに、自分のX-T10はタイ製、XC16-50U型とXC50-230T型は中国製です。

書込番号:20955470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/10 10:05(1年以上前)

品質が変わらないなら良いんじゃないかな。

価格コムでもMade in Japanにこだわる方もいるけどね。

書込番号:20955639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2017/06/10 10:05(1年以上前)

自分の機材がどこ製なのか、気にしたこともありません。


ただ、フジの製品は精度が悪すぎます(特に樹脂パーツ)。
リアキャップはブカブカか、キツキツ。
フードはネジ山を越えて斜めにはまってしまう。



どこ製でもいいけどちゃんと作れよ、と言いたいです。

書込番号:20955640

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2017/06/10 10:11(1年以上前)

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R の板に書かれていますが、断言出来るんですか?

書込番号:20955658

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/06/10 10:39(1年以上前)

全て海外に生産拠点移すってのはメイドインジャパンが売りの富士にメリットあるかなあ?
今より生産管理しっかりして、外れ掴まされる率減らしてくれるならどこ産でもいいですけど。
特にフードやキャップの造りは酷いもんだし。

書込番号:20955734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/06/10 10:45(1年以上前)

>フジの製品は精度が悪すぎます(特に樹脂パーツ)

それは設計不良です。
何処で誰が作っても均質な嵌合が得られるように、機構設計しないと。

書込番号:20955746

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件

2017/06/10 11:33(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

リンク先を見て下さい。
フジフイルムの海外社員からの情報みたいですよ。


キットレンズのXF18-55mm F2.8-F4が既にフィリピン製ですが、日本のフジフイルムから告知は一切無かったです。こっそり生産国を切り替える主義みたいですね。

書込番号:20955847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/10 13:42(1年以上前)

安くなれば良いですけどね・・。

書込番号:20956135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/06/10 14:27(1年以上前)

こっそりと変える・・・

公表せず組立が国内から国外へシフトする事なんて
フジに限った事ではないのでは?

それをいかにもフジはと思わせるような内容はどうかと思うますね。

書込番号:20956196

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/10 14:56(1年以上前)

>リンク先を見て下さい。
フジフイルムの海外社員からの情報みたいですよ。

『親切なソース、写真提供した読書』とあるけど、フジの社員とは書かれていないけど。

書込番号:20956252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/06/10 15:17(1年以上前)

http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/list/kw/%E7%94%9F%E7%94%A3%E5%9B%BD/p/43/search/1

↑オフィシャル?な情報(^^;;;

書込番号:20956283

ナイスクチコミ!5


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/06/10 16:55(1年以上前)

>全て海外に生産拠点移すってのはメイドインジャパンが売りの富士にメリットあるかなあ?

 フジってメイドインジャパンが売りだったんですか?

 デジ一ではないですがコンデジで、F11だったかF30だったかの時に今まで日本生産だったのを中国生産にして価格を下げました。
 その時、フジの人のインタビューだったかの記事を読んだ記憶もあります。
 性能は開発によって上がり、価格は下がって一気にフジのコンデジは世の中に行き渡りましたね。
 縦型だったりハニカムだったりで人気はあったのですが、価格が他社に対して少し高かった気もします。
 この時に中国生産に移してなかったら色々とやばかったかも知れません。

書込番号:20956509

ナイスクチコミ!6


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/06/10 17:01(1年以上前)

>品質が変わらないなら良いんじゃないかな。

 他社では日本製で暫くつくって、その後海外生産にするところもありますが、日本製より精度が良かったりするから困ります。
 初期ロットは買うなということか……。

 日本でつくってても日本人がつくっているとは限らないし、日本人でもモノづくりのプロがつくってるとも限らない。
 使う側からしたら精神の入ったものを使いたいのですが……。

書込番号:20956519

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件

2017/06/12 19:28(1年以上前)

ちなみに、福岡サービスステーションの社員さんは、最近XF18-55 がフィリピン製になったこと自体をご存知なかったくらいですから、フジの社員さんでも生産拠点の変更を知っているのは、ごく一部の幹部だけだと思われます。

そういう希少な情報なので、このニュースの出所が社員以外という可能性は低いと思われます。

まあ、全てのレンズが一気にフィリピン製になることはないでしょう。在庫がなくなったらレンズから順番に切り替わっていくのだと思います。

http://www.fujirumors.com/good-bye-made-japan-fujinon-x-lens-production-moving-philippines-new-product-number-reason-new-18-135-27/

書込番号:20962490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/25 09:53(1年以上前)

 遅いレスになりますが、趣味のものですから私は日本製を買いたいですね。どこで作っても品質管理はフジとか、部品は海外製かもしれないからどうせなら安く買いたいという意見もありますが、私は高くても日本製が好きです。ましてや日本で作っても日本人が作ってるかわからないなど無理してこじつけたような意見はどうでもいいです。私は日本メーカーの製品は日本製が好きですが、例えば(持ってはいませんが)ハーレーならアメリカ製が、KTMならオーストリア製がほしいです。スーパーカブも耐久性が著しく低下した海外製から日本国内製に戻りました。趣味だからこそ、使えれば何でもいいというわけにはいかないのです。

 ところで、このレンズで赤ちゃん写真を撮ってますが精細感がありながらも肌が柔らかく、周囲のボケも自然で素晴らしいと思います。単焦点という制約はありますが、動画も申し分ありません。貴重な日本製でもありますし、大切に使っていきたいと思っています。

書込番号:21305616

ナイスクチコミ!12


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/31 01:37(1年以上前)

日本国内のニコン レンズ工場にニコン タイランドのマイスターが指導に来られてましたよね。

書込番号:21321183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/13 08:58(1年以上前)

今週初めに買いましたが、日本製でした!
日本製に戻したんですかね?!

書込番号:22984883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

25mm F1.8

2017/06/04 13:18(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]

機種不明
機種不明
機種不明

Discover(Hengyijia) 25mm F1.8 というXマウントの単焦点レンズを見つけました。
最短撮影距離18cmらしいです。
中国・深せん(土へんに川)にある会社の製品で、α用やマイクロフォーサーズ用が
出ています。

  https://www.amazon.co.jp/dp/B06XRBSL63/

・X-T20での作例(日本語)
  http://iwa-maru.hatenablog.com/entry/2017/06/03/211035

・X-T1での作例
  http://www.thaidphoto.com/forums/showthread.php?t=366926

・X-Pro2での作例
  https://www.dpreview.com/forums/thread/3997095


アマゾンで1万円前後で売られている、Xマウント用単焦点レンズにはNEEWER 28mm F2.8や
同35mmF1.7、同50mmF2があり、28mm F2.8はフォトアートさんが愛用されています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=20932698/ImageID=2778056/

中国で、Xマウント機が人気らしいので、今後も、Xマウント用の激安単焦点レンズが発売されるでしょう。

書込番号:20941070

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9700件

2017/06/04 13:26(1年以上前)

シルバーもあるみたいです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B06VTK8HZM/

こちらはレビューが3件出ています。

書込番号:20941088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/05 06:12(1年以上前)

モンスターケーブルさん
おう。

書込番号:20942881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aoshi_zrさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:13件 フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]の満足度4

2017/06/06 18:17(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
こんばんは。
安くて面白そうなレンズですね。
今、レンズが1本しか無いのでこういう情報は助かります。

書込番号:20946424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件

2017/06/06 20:26(1年以上前)

>aoshi_zrさん
>nightbearさん


X-T10での作例のページに、ケースが出ていますが、しっかりしたケースでビックリです。

  http://www.clinetography.com/the-blog/lens-review-zonlai-discover-25mm-f18

公式サイト
  http://zonlai.com/

書込番号:20946804

ナイスクチコミ!1


aoshi_zrさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:13件 フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]の満足度4

2017/06/07 07:25(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
おはようございます。
パッケージはちゃんとしてますね。
サンプル写真見たけど四隅が少し暗く写ってるのはケラレ?

書込番号:20947752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/05 21:24(1年以上前)

モンスターケーブルさん
かったんかなぁ?

書込番号:21021576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/22 11:25(1年以上前)

>モンスターケーブルさん、皆さん
初めまして!
もう1年近く前のスレを上げてすみません…。
XT-10ユーザーなのですが、所有している35mmよりも多少広角めなレンズが欲しくなりこの掲示板を漁っていて、こちらの書き込みを拝見しました。
そしてお値段に惹かれ買ってみました〜。
初のMFに悪戦苦闘しながらも、非常に楽しんで居ます!
私のような初心者には、この画質でも概ね満足です。
軽いので、更にカメラを持ち出す機会が増えて、今では付けっぱなしです。
面白いレンズをご紹介頂きありがとうございました!!

書込番号:21842909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ116

返信20

お気に入りに追加

標準

面白い方向性ですね♪

2017/06/03 01:35(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WR

明るいレンズがない故に
ボケ重視なら中判よりもフルサイズてのが当たり前だったわけだけども…

中判で明るいの出てくると状況が変わってきますね♪

しかし、富士の体力はんぱないなああ…
RICOHもがんばらなにゃああ(´・ω・`)

書込番号:20937746

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/06/03 02:23(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん


富士の体力はんぱないなああ…



富士の場合はフィルム屋として写真文化を残したいが為にカメラ以外の事業を頑張ってるんでないかな?
赤字でもイメージング事業は残しそうな気がする。

書込番号:20937785

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/06/03 07:16(1年以上前)

この調子で……Xマウントの望遠単レンズも…オナシャス!!

書込番号:20938014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/06/03 07:31(1年以上前)

社食は半端なく美味しい。姐ちゃんは色気ムンムン。
余裕の午後出勤・朝帰り --- お疲れ様。

書込番号:20938028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2017/06/03 09:48(1年以上前)

とは言え、フルサイズの87mmF1.6相当の画角と被写界深度なので、ボケ量が上回ったわけではないんですよね…。


「フルサイズに近いくらいのボケ量が得られるようになり、総合的に見てより魅力的なシステムになった」ということですね。

書込番号:20938257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/03 11:27(1年以上前)

私には良く解りませんが
フジフイルムイメージングソリューション部門てインスタントカメラの売り上げが好調で(650万台)黒字なんじゃないですか?

書込番号:20938434

ナイスクチコミ!6


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/06/03 11:52(1年以上前)

GFX 50S や 645Z はフルサイズと比較すると 2/3段分の差しかないので、絶対に勝てないですね。

かと言って、F1.4 で1億画素に対応できるようなレンズ作ったら、大きさも重さも価格もとんでもないものになるので、現実的には作れないでしょう。
(解像しなくて良いなら中一光学がそのうち出しそうだけど、それを言うとフルサイズで F0.95 とかあるし)

書込番号:20938472

ナイスクチコミ!5


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/06/03 15:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

紫陽花の季節になってきましたね。

近くの八幡宮、私のお散歩コースです。

これも八幡宮の境内で撮影

お散歩コースにある畑

みなさん今日は、あふろべなと〜るさんお邪魔致します。

ハッセルブラッドVでレンズ内シャッターではない方にプラナー110mmF2.0がありますね。
フジGFXの110mmF2は持っていないのですが、同じ110mmF2ということでアップさせてください。
母艦はフジGFXです。

中判デジタルで撮影した画像は以下にもアップしておりますのでご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000936465/SortID=20773207/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000136553/SortID=17308966/#tab

書込番号:20938840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2017/06/04 01:28(1年以上前)

>とは言え、フルサイズの87mmF1.6相当の画角と被写界深度なので、ボケ量が上回ったわけではないんですよね…。

>GFX 50S や 645Z はフルサイズと比較すると 2/3段分の差しかないので、絶対に勝てないですね


もちろん流れとしてその先が面白いてことですからね

とりあえず
フジもペンタックスも44×33からの645フルフレームは想定内じゃないかな?
センサーが安くなれば採用すると思う

書込番号:20940069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/04 01:30(1年以上前)

機種不明

フルサイズの85mm f1.6で撮ってます。
そのレンズは絞り開放で、これくらいの深度になる訳ですね。

自分は ほぼ100%日中シンクロするけど、
フラッシュは ニッシン di700A
使ってるけど、

中判で日中シンクロするとき、オートズームが具合 悪そうだ。

ニッシンdi700Aはオートズームのみ!
何と!マニュアルズームが無い!!
別のair1で操作するけど、
グリップオンの時は、困ったものだ。

書込番号:20940073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/06/04 11:42(1年以上前)

その先なんて、ないでしょう。
ま、10年以上先のことを言っているのなら、分かりませんけどね。


> フジもペンタックスも44×33からの645フルフレームは想定内じゃないかな?

それはないと思いますね。
ま、10年以上先のことを言われているのなら、分かりませんけどね。

例え、フルフレームであっても、1 と 2/3段の差。
35mm フルサイズの単焦点が基本F1.4 としたら、中判はF2.8 〜 F4.0
被写界深度の浅さだけで言うなら、やはり勝てませんね。

書込番号:20940860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件

2017/06/05 00:01(1年以上前)

そうかなあ?

少なくともペンタックスはフルフレームに行きたいとは思ってると思う
そうなる前にペンタックス645が消滅する可能性も十分あるけどね(笑)

>35mm フルサイズの単焦点が基本F1.4 としたら、中判はF2.8 〜 F4.0
被写界深度の浅さだけで言うなら、やはり勝てませんね。

これは全く意味不明ですよね???
その流れとは違う方向に行く可能性の話なので
現状の話なんて微塵もしてませんよ???

書込番号:20942616

ナイスクチコミ!7


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/06/05 00:48(1年以上前)

???


> 明るいレンズがない故に
> ボケ重視なら中判よりもフルサイズてのが当たり前だったわけだけども…
> 中判で明るいの出てくると状況が変わってきますね♪

何も変わんないね。
F2.0 が出た現状も、例え、フルフレームに対応したとしてもね。
(ま、、フルフレームに対応することなんてないと思いますけど。行きたがっているって。。笑)


何が意味不明なんだか、どう考えてもボケの話してたでしょうに。
自分で書いたお題目も覚えてないのか。 ホント、相変わらず…

そして、わけの分からない言い訳しに、また出てきますよ。笑

↓↓↓

書込番号:20942713

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件

2017/06/05 01:01(1年以上前)

>ゆ←けさん

???

てかちゃんと読んでないっしょ???

最初からボケの話しかしてないけども???

もう一度よく読んでから回答お願いいたします

書込番号:20942728

ナイスクチコミ!6


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/06/05 01:05(1年以上前)

書込番号:20942733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2017/06/05 01:06(1年以上前)

自分の読解力のなさに苦笑したようですね

ちゃんと読んでから、からみなさいな

チンピラみたいにきゃんきゃん噛み付かないこと!!!

書込番号:20942735

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/05 23:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

コンタックス645+P25+アポズミクロン180 mmF2以下同じ





あふろべなと〜るさん


私もこのカメラのポジション取りとその発展に期待しています。

フイルム時代にハイアマチュアの風景派がこぞってペンタックス645に行きました。ブームになれば大口径望遠レンズも夢ではないですね。もしフジが純正レンズの発売を渋ってもこのカメラにはアダプターという手が残ってます。フルサイズのレンズでも望遠ならこのカメラで使えるものが随分あります。アップしたものは GFXではありませんが、フェーズワンP25(ダブルフルサイズ)にアポズミクロン180 mmF2をつけて撮ったものです。いけるでしょ。それからゆーけさんの理屈は否定を前提に入っている。自分の理屈から一歩も出ようとしない。使ってみればすぐにわかるのにね。







書込番号:20944831

ナイスクチコミ!11


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/12 03:04(1年以上前)

>ゆ←けさん

みなさんお元気ですね。

>35mm フルサイズの単焦点が基本F1.4 としたら、中判はF2.8 〜 F4.0
>被写界深度の浅さだけで言うなら、やはり勝てませんね。

ここがちょっと気になりますね、
中判は2.8でも同じ画角を得るには長い球が必要なので深度を同等に語るのは間違い。
35mmの単焦点が50mmなら中判は80mm。
実機で撮れば2.8でもその浅さに驚くことになります。

書込番号:20960821

ナイスクチコミ!7


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/06/12 13:11(1年以上前)

>PaloAltoさん


それぞれ、35mm換算で 50mm、被写体までの距離3m の被写界深度を計算した場合


35mm、 50mm、 F1.4 → 被写界深度 28.8cm
http://dofsimulator.net/en/?x=EH0AcQF3AAAIJMwkAAADgAA

中判 (GFX / 645Z)、64mm、F2.8 → 被写界深度 44.6cm
http://dofsimulator.net/en/?x=EKAA4OF3AAAIJMwkAAADgAA

中判 (フルフレーム)、84mm、F2.8 → 被写界深度 34.3cm
http://dofsimulator.net/en/?x=EM0A4MF3AAAIJMwkAAADgAA


いや、だからね。
センサーサイズ、焦点距離、画角、パースと圧縮効果、そして、被写界深度…
このあたりの基礎的な話が理解できていないんだと思いますよ。

書込番号:20961627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2017/08/07 21:54(1年以上前)

スレ主さんが話からズレていってるような・・・

書込番号:21100649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件

2017/08/07 22:46(1年以上前)

>腐りかけのおいしいメロンさん

ちゃんと最初から読めばそうは思わないと思いますよ???

僕は中判でもぼかせる方向性に期待しているだけなので…

書込番号:21100830

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)