
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 11 | 2015年7月23日 21:23 |
![]() |
16 | 5 | 2019年11月2日 05:21 |
![]() |
30 | 5 | 2015年4月16日 23:15 |
![]() |
2 | 0 | 2015年2月9日 05:51 |
![]() |
15 | 2 | 2015年2月9日 03:30 |
![]() |
27 | 15 | 2015年4月26日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
雨なのでちょっとマクロでお散歩してきました。
AFは激遅ですし、MFはバイワイヤのためしっとり感もイマイチですが、写りは一級品ですよね。
お使いの方は多いと思われるこのレンズですが、作例も少ないのでちょっとUPしてみました。
13点


こむぎおやじさん、こんばんは。
それでは僕は、XF60mmマクロで撮った桜を。
> AFは激遅ですし、MFはバイワイヤのためしっとり感もイマイチですが、写りは一級品ですよね。
あはは。
AFははっきり言って使う気にならない類のものだし、
MFのバイワイヤ方式には、使い始めて1年経っても未だに馴染めません。
でも、でも、写りはピカイチ、間違いなく一級品。
癖になってしまう困ったレンズです(笑)
書込番号:18665180
5点

モンスターケーブルさん
その植物は何でしょう? いつも目立つ物ばかりしか見てない節穴アイなもんで、あっても気づかないかも。
ダポンさん
好みで言えば、Xマウントでは一番かも。
ロードマップでは予定にある120mm等倍マクロも楽しみです。
書込番号:18665513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このレンズが気になってます。皆さんの作例を見てると物欲が抑えきれなくなってきました(笑)。ちなみに今はタムロンのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 をEFマウントアダプターを介して使ってます。ただし開放しか使えないのでボケボケです。
書込番号:18669590
2点

またちょいと追加します。
マクロというより中望遠としての作例ばっかりですが。
suzumineさん
タムキューは大好きなレンズです。Xマウント用のを作ってくれないだろかとも思います。
XF60、重ねて言いますがマクロでのAFはダメダメですし、MFもタムキューのようなしっとりとしたトルクはありませんが、
写りはとってもいいですよ〜。
書込番号:18675726
4点

☆こむぎおやじさん
僕も写りの好みで言えばXF60mmかXF35mmが双璧ですね。
どっちも初代XFレンズと言えるものというのが、なんか面白いです(*^_^*)
☆suzumineさん
僕が初めて買った交換レンズはタムロン90マクロでして、それからマウントを3度変更して、今のフジで4マウント目なのですが、タムロン90マクロはずっと使い続けています。
X-T1でもタムロン90マクロを使うべく、絞りが使えるニコン用かペンタックス用を探して、どうにかペンタ用の新品を見つけた時はホンマに嬉しかった(*^_^*)
ホント、良いレンズです。
でも、XF60mmマクロもかなり良いですよ(*^_^*)
書込番号:18685792
2点

ダボンさんの投稿から時間が空きましたが、しつこく作例UPです。
今度はちょいと意地悪く、斜め上方からのいやな逆光テストです。
フレアも上手くハマれば表現の内ですが、コントロールはほぼ無理ですね。
書込番号:18749218
3点

タイトルの原点に立ち返り、アジサイなどを。
X-T1ファームウエアVer.4.00の新AFシステム、いいですね!(≧∇≦)
XF60mmF2.4のAFが、やっとまともなものになった気がします。
リズムよく綺麗なマクロが撮れるのって気持ちイイです(*^_^*)
書込番号:18966655
2点

古いスレを上げていただきありがとうございます
まだXF60では試せてないので楽しみです。
描写だけならXマウントで一番好きなレンズですが、XF90も気になります。
書込番号:18966857
0点

小雨の合間をぬっての撮影画像一枚、山椒の実。
・撮って出しJPG
・ノートリミング
・PROVIA
・TTL延長コードを使ってカメラから離したストロボEF-X20をTTL発光。
・色空間:Adobe RGB
書込番号:18992925
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 [ブラック]
ダブルレンズキットを購入し一年…同じ頃にXF23mmF1.4 Rも求め…27mmは何れ処分しようと…気付けば今も手元で出撃回数は23mmに分が…孫と一緒では「SR+」モードで23mmが手放せない…綺麗より軽く小さいが必要も多々♪
3点

記載間違いを…下記(23→27)が正しいのです♪
「気付けば今も手元で出撃回数は27mmに分が…孫と一緒では「SR+」モードで27mmが手放せない」
書込番号:18623270
6点

XF23やXF27で撮った画像もお願いします。
っていうか、DALIユーザーは富士が好き?
書込番号:18625423
2点

モンスターケーブルさんへ
はい…DALIも富士フィルムのカメラも好きです(笑)♪
写真は趣味で下手ですが…23mmと27mmを一枚ずつ貼り付けます…何れもカメラにお撮り頂くモードです♪
書込番号:18627708
3点

マイクロ素人さん
スクランブル発進、出来るょうに、
しといたらええゃんか。
書込番号:18630235
1点

教えてください。
富士のXマウント(X-E3)にはLUMIX G 20mm/F1.7はそのまま装着できるのですか?
そうなれば使ってみたいですね。
書込番号:23022504
1点



レンズ > 富士フイルム > Xマウントフィルターレンズ XM-FL B [ブラック]
ノイズが多い画像だな〜、と思うとオリンパスE-PM2+オリンパスのボディキャップレンズ9mmF8ですか。
どんな画質か見てみたいです。
書込番号:18551745
2点

パパ_01さん、そうなんです。
上の画像はJPEG撮って出しですが、E-PM2はローパスレス機なのでノイズが気になります。
そんな訳でRAWで撮って追い込まないといけないのが面倒です。
書込番号:18556162
1点

モンスターおじさん
E-PM2はローパスレス機でしたか。
そっか、ローパスはノイズが出るやらモアレが出るって聞いたことありますが、
難しいんですね。
E-PM2の写真は快晴でISO200なのに結構ノイズ出てますね。
E-PM2といえばノイズに強く、値段下がってからかなり売れた記憶があるんですが、、。
書込番号:18560018
2点

へぇ〜全然綺麗だと思うけど、これでもノイズとか気になるんですか?
フィルムの時代から考えると全然OKのレベルですが...
書込番号:18689016
18点





レンズ > 富士フイルム > Xマウントフィルターレンズ XM-FL B [ブラック]
当面はX-A2の購入特典で貰う人だけかと思いますが、世界中で絶賛されたオリンパスの
ボディキャップレンズ9mm F8(アマゾンで消費税込8,300円)のように好評価を受けられるかと
言われれば疑問です。というのも最短撮影距離が1mなので使い辛いことこの上ない・・・
・9mm F8のバンコクでの作例
http://pantip.com/topic/32593546
11点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
21世紀の今どきハーフマクロレンズなんて!と馬鹿にしていた XF60mmF2.4 R Macroですが
純正マクロエクステンションチューブMCEX-16を使うと、なんと0.75倍マクロに変身!
XF60mmF2.4 R Macro持ってる人は必須ですね。
http://kakaku.com/item/K0000719352/
4点

サードパーティのFOTGA製もAF効くそうですが、やっぱ純正の方が安心かな?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DM2AX8C
MFになりますが、10mmと16mmの2個重ねだと等倍(1.0倍)マクロも可能なのかな?
書込番号:18443285
2点

XF60自体の写りは素晴らしいんだけど、MFのし難さにはガッカリ。
マクロだけでもバイワイヤは止めて欲しいです。
最近はマウントアダプターとαの50か100マクロを買いなおそうかと画策中です。
でも金額考えるとタムキューもいいですよね。新型じゃなくて272の方が好みなんで安そうだし悩みます。
書込番号:18443305
5点

モンスターケーブルさん こんばんは
>MFになりますが、10mmと16mmの2個重ねだと等倍(1.0倍)マクロも可能なのかな?
フィルムカメラ時代の 55mmマイクロレンズですが 専用の中間リング使用で ハーフマクロが等倍マクロに出来ますので 同じように長さが合えば 等倍も出来ると思います。
書込番号:18443337
1点

こむぎおやじさん、こんばんは。
XF60mmF2.4 R Macroは私も借りて1度使いましたがMFし辛かったですね。
αの50か100マクロも銘玉ですから272Eと迷いますよね。
もとラボマン 2さん、コメントどうもです。
ニコンのオート接写リングpk-13ですか?
Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sに使うと0.5倍が等倍になるんですね。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/ai_micro-nikkor_55mm_f28s/spec.html
書込番号:18443424
1点

モンスターケーブルさん 返信ありがとうございます
>ニコンのオート接写リングpk-13ですか?
今はPK-13になりましたが 昔は M2リングと言う商品として販売されていて カタログにもレンズの横に一緒に写っていました。
書込番号:18444294
1点

タムロンの90マクロ(272E)と八仙堂のマウントアダプターを
ゲットしてX-T1でマクロに挑戦中です。
やはりピントの山を掴みづらく、フォーカスピーキングで慣れるまで時間がかかりそう・・
書込番号:18447360
1点

カメラと散歩さん、こんばんは。
T1とE2のMFピーキングは、白・赤・青の3色から選択可能ですが
赤が合わせやすいと思います。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/features/
私のA1は白のみなので、慣れるまでに1ヶ月くらい掛かりましたが
コツを掴むとジャスピン率が上がります。それまでは1段くらい絞って
使われた方が良いかもしれません。
書込番号:18449689
0点

モンスターケーブルさん
私も始め白でやりましたが見辛いので赤の強にしています。
レリーズを使うともっと効果的かなと思っています。
ところで富士が120ミリの等倍マクロを打計画中という噂があるようですね。
書込番号:18451448
0点

カメラと散歩さん、120mmだとマクロよりAPDの方が良いと思うんですが・・・
書込番号:18457750
0点

モンスターケーブルさん
APDってのはよく分からないのですが、その心は?
書込番号:18457796
1点

カメラと散歩さん、APDは焦点距離が長いほど効果があるので
どうせ120mm出すならAPDでと思ったまでです。
等倍マクロなら80〜100mmくらいが良さそうな気がします。
書込番号:18458824
0点

XF120mmF2.8 R Macro、CP+で展示しているそうですが、巨砲ですね。。。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/688/161/html/10.jpg.html
書込番号:18473260
0点

こむぎおやじさんの「マクロだけでもバイワイヤは止めて欲しい」に激しく同意!
何でバイワイヤやねん!
もう慣れましたけど、このMFの操作性の悪さはどうにかならないものか。
このレンズの写りはホントに素晴らしいだけに、実に惜しい。
正直、マクロレンズのAF性能なんてどうでも良いんです。
マクロレンズは、MFの操作性に拘ってほしい。
こういう考えは古いんですかねぇ(^^ゞ
等倍マクロでないことは、カタログスペック的には問題なのかも知れませんが、
MFの操作性に比べたら、実用上は大した問題じゃありません。
ちなみに僕は、X-T1導入後にペンタックス用の272Eを買いました。
X-T1でも絞りが使えるのが良いです。
掲載写真はJPEG撮影そのまま、トリミングなしです。
書込番号:18477310
5点

ダポンさん、こんばんは。
作例4枚とも素晴らしいけど、特に4枚目は傑作ですね!
>>マクロレンズは、MFの操作性に拘ってほしい。
>>こういう考えは古いんですかねぇ(^^ゞ
それで合ってますよ。昔も今も変わらないと思います。
ニコンカレッジでもフジのXセミナーズでも『マクロ撮影の基本はMF』と教わるはず。
そういう意味でも120mm等倍マクロは操作性にこだわって欲しいです。
https://my.fujifilm.jp/information/xseminars.html
書込番号:18477574
2点

モンスターケーブルさん、こんにちは
遅レスで恐縮ですが、
>21世紀の今どきハーフマクロレンズなんて!と馬鹿にしていた XF60mmF2.4 R Macroですが
このレンズがハーフマクロなので魅力薄というカキコミが多いんですが、
フルサイズ(35mm判)換算撮影倍率は0.75倍なんですね。
私は、例え換算値であっても最大撮影倍率が0.75倍なら、十分魅力的だと思ってるんですが・・・・・
純正マクロエクステンションチューブMCEX-16を使うと、換算最大倍率が等倍(+α?)になるし・・・・
書込番号:18720367
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)