富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(6858件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度4
機種不明
別機種
別機種
別機種

ダボンさんの写真を拝借 XF60F2.4+シグマ製フードLH3-01

X-T3+XF60F2.4+シグマ製フード

X-T3+XF60F2.4+シグマ製フード

X-T3+XF60F2.4+シグマ製フード


 8月12日、xf60f2.4マクロ用フードにxf27f2.8専用フード(F LH-XF27)を紹介投稿しました。
 その後、以前(2019年1月) にダボンさんが他のクチコミ欄に[SIGMA レンズフード LH3-01]を紹介されていたので、これも気になって購入し試して【レビュー】しました。
  
 SIGMA レンズフード LH3-01
【デザイン】評価 5
 フードをxf60f2.4に装着すると、レンズ鏡胴とフードの口径がほぼ同じで、レンズが細長く昔使用したクラッシックMFレンズ風に見え、まるで純正フードの様な一体感があって不思議と良く似合います。

【機能性】 評価 4
 遮光効果は、比較的小さな筒のフードなので効果は大です。
 ケラレの心配はありません。
 残念ながら、細身のフードはレンズに逆被せは出来ません。これは小型レンズに常時挿したままになります。
 フードの蓋は、口径62mmの富士純正レンズキャップを利用出来ます。フード先端にネジを切っているので確実にロックします。

【使いやすさ】 評価 4
 シグマ製フードとフジノンレンズはメーカーが違うのでバョネット型式が合うか心配でしたが…ザボンさんのコメント「カチッとはロックはされませんがシッカリと固定されます」のとうりです。
 装着前は暗中模索状態で固定位置と力加減も分からず、力がこもってレンズが壊れる不安がありましたが、位置を掴めるとピッタリと填まりました。
 只、バョネットのレンズ側はメタル製、フード側は硬いプラ製で経年劣化が心配です。頻繁な着脱はしない方が賢明です。

【総評】 評価 4
 今まで60f2.4マクロの対応フードとして、互換性のあるバョネット型式のレンズ(xf60f2.4,xf18f2.0,35f1.4)純正フードやHaoge製フード(LH-X53)とフィルター口径39mmネジ込み式の27f2.8純正フード(F LH-XF27) に、規格外のシグマ製LH3-01を含めて5個のフードを試してみました。

 評価(私見)は、どれも「一長一短」でしたが、規格外シグマ製フードが一番ましだったと思います…先に紹介した27f2.8純正フード(F LH-XF27) は、接写時に飛び出す小さな前玉レンズの破損と防滴の安全策を考慮(35f1.4と27f2.8のWフード使用も考えました)する必要があるので、シンプルにシグマ LH3-01を60f2.4のフードとして常用します。

 本来ならばレビュー[SIGMA レンズフード LH3-01]に投稿すべきですが、フジノンレンズ用対応フードの紹介なので筋違いと思い此方のクチコミ欄で済ませました。

 ダボンさん、投稿写真を勝手に使用しました事の御無礼をご容赦ください。

書込番号:24296154

ナイスクチコミ!5


返信する
ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2021/08/29 16:20(1年以上前)

☆m2 mantaさん
すみません、この書き込みに気づいてなくてレスが遅くなってしまいました。

画像の転用はもちろん何の問題もありませんよ(*^_^*)

ちなみに僕はXF60mmF2.4を2014年3月に購入して以来、
ずっとSIGMA レンズフード LH3-01をつけっぱなしです。
都合7年以上使っていますが、ノートラブルです。

フードを付けた状態でも細身で小型のレンズですし、
しかもレンズとフードに大きな段差がないので、
バッグ等への収納性は純正フードよりも良いくらい。

m2 mantaさんの結論も同じようですが、
安くて見た目も良くて使い勝手も良いので、
SIGMA レンズフード LH3-01はおススメですね(*^_^*)

書込番号:24313602

ナイスクチコミ!1


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度4

2021/08/29 23:14(1年以上前)

>ダポンさん
>安くて見た目も良くて使い勝手も良いので、 SIGMA レンズフード LH3-01はおススメですね(*^_^*)

 そのとおりですね。
 ザボンさんの紹介には感謝しています。
 このフードは、60f2.4マクロを使用している方には朗報だと思います。
 これは、多くの方に是非知って欲しいですね!

 それとは別に、バカな私は、先に買ったxf27f2.8 専用レンズフード(F LH-XF27)の使い途に困り一緒にW装着しています (笑

書込番号:24314412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2021/10/19 18:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

食材ケース流用レンズケース

コロコロケース流用レンズケース

シグマLH3-01フードを購入しました。
m2 mantaさんの書き込みで、この組み合わせを知りました。
機能、外観、価格とも申し分ありません。感謝申し上げます。
購入時のままではフードの嵌り加減が中途半端でしたので、
フードを持ってレンズ交換する際に、レンズの落下が懸念されました。
と言うことで、フードの後ろ側を400番のサンドペーパー上で
30回程擦った処、丁度良い加減で嵌る様になりました。
削ったと云うより表面を均した程度です。
私の場合、偶然上手くいっただけかも知れません。
同じことをされても上手く行くとの保障はできません。
フードキャップはご紹介のフジFLCP-62Uを購入しました。
この状態で収納出来るケースを100均店で探した処、
食材ケース売り場でサナダ精工株式会社製D-5004を発見。
長さは完全にピッタリ、太さはヤヤ余裕があります。
フードとして、シグマLH3-01の前はXF35o/f1.4用を使用して来ました。
XF60にXF35mm/f1.4用フードを取り付けると
XF18-55/f2.8-4.0と類似の大きさになります。
XF60とXF18-55の2本持ちの場合、レンズケース1個で済みます。
持ち運びが便利なだけではなく、レンズ交換が簡単に出来ます。
現在レンズケースとして利用しているのは
卓上用コロコロのケースを改造したものです。

書込番号:24403742

ナイスクチコミ!3


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度4

2021/10/20 14:28(1年以上前)

当機種

クラッシックなレンズに個性あるメタルフードを装着しました!

>真面目男さん
>機能、外観、価格とも申し分ありません。感謝申し上げます。

 これは、ダボンさんの投稿のお陰でしりました。
 もっと、他の方にも知って欲しいと思います。
 それにしても、真面目男さんは、字の如く真目ですね。
 私は不器用で、フードを加工するとかは全然出来ません。
 ところで、初期型XF単焦点レンズはクラッシックなレンズデザインが多い(と云っても数本です)なので、私はフードも純正から他のメタルフードに交換して楽しんでおります。
 これらのメタルフートは、殆んど中国製(純正も含む)ですが、デザインも良く、又品質も良いですよ。
 これを装着して、他の方と違ったカメラ撮影をする楽しみが増えました。

書込番号:24404889

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度4
別機種

XF60F2.4マクロにLH-XF27フードを装着


 私は60f2.4マクロを7年前に購入し、レンズの大きさに比べて専用純正フードがバカでかかったので一度も使わないまま、バョネット形状が同一だった35f1.4専用メタルフードを代替してきました。
 この35f1.4専用フードの問題は遮光効果です。
 通常撮影では問題ありませんが、いざ接写となるとマクロレンズの特徴なのか前玉レンズが急に2cm程伸びてフード先端から飛び出てしまい、全く遮光効果が無くなります。
 その問題点を解決してくれたのが、xf27f2.8 Mark2専用フード(F LH-XF27)です。口径39mmのフジツボ型メタルフードは、60f2.4マクロのレンズフィルター口径と同寸で装着可能だからです。
 今後、これを常用しようと思っています。

 装着例をビューしています…悪魔でも、遊びの発展型です。興味あれば参考に…
 https://review.kakaku.com/review/K0001328732/ReviewCD=1481446/#tab

書込番号:24285564

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

Voigtlander NOKTON 35mm F1.2 X-mount 発売情報

2021/07/14 09:12(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4
機種不明

NOKTON 35mm F1.2 X-mount デジカメinfo から

本来ならば、コシナクチコミ欄にスレを起こすのが筋だと思います。ご了承ください。 
 
 2021年7月13日 デジカメinfo情報です
 【コシナのフォクトレンダー「NOKTON 35mm F1.2 X-mount」の画像と価格の情報】
 https://digicame-info.com/2021/07/nokton-35mm-f12-x-mount.html
 [フォクトレンダー「NOKTON 35mm F1.2 X-mount」の量販店価格は税込76,800円らしい。発売予定日は2021年8月…]とのコメント

 コシナが、シグマよりも早くXマウント用サードパーティレンズを発売するとは予想外でした。
 しかも、35oサイズMマウント併用型レンズと思っていたのが、APS-Cサイズ Xマウント専用レンズの様です。そしてMマウントレンズよりも3万円も安いとは、良い意味で肩透かしでした!
 レンズ本体は、Voigtlander独自の真鍮orアルミの削り出し風な成形で造形美の有るマニュアルフォーカスレンズに見えます。
 当然コシナ製なので[Made in Japan]でしょう。
 これは、XシリーズPro型、E型そしてT一桁型のクラッシックデザインカメラに良く似合うレンズだと思います。

 しかし、Xマウントの標準レンズは、フジノンxf 35f1.4,35f2.0,xc 35f2.0にサードパーティレンズがZeiss 1.8/32,トキナー 33f1.4, VILTROX 33f1.4(以下中華製は除く)に、今年発売予定のxf 33f1.4と、このNOKTON 35f1.2が増えますね。
 これからサードパーティレンズシグマやタムロン等が本格的に参戦してくると、富士フィルム自体レンズもカメラもより充実した商品造りをすると思います
 Xシリーズカメラユーザーにとっては、色々なレンズを味あえて面白くなりますね。
 
 いずれにせよマニュアルファーカスレンズに拘りのあるコシナの、これからのXマウント用MFレンズの登場が楽しみです♪

 このスレは、お知らせだけです!

書込番号:24239426

ナイスクチコミ!17


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/07/14 12:52(1年以上前)

機種不明

 Nokton classic 40mmF1.4

こんにちは、
情報ありがとうございます。

当方、Nokton classic 40mmF1.4を使用しています。
(添付画像は上記レンズです。ブログ内に複数画像あり)

F1.2クラスでは手の出しやすい価格帯ですね。

サンプル画像を見てみたいです。

書込番号:24239674

ナイスクチコミ!2


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2021/07/14 21:42(1年以上前)

ご覧になった方もおられると思いますが、追加情報です。

(軒下デジカメ)さん
[コシナ フォクトレンダーNOKTON 35mm F1.2 X-mount はAPS-C専用の新設計レンズだっ!たぶん]
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjNpunnxeLxAhWUDd4KHUp6C8YQFnoECA8QAA&url=https%3A%2F%2Fwww.dmaniax.com%2F2021%2F07%2F13%2Fcosina-nokton-35mm-f1-2-x-mount-nokishita%2F&usg=AOvVaw3lYeVLC65sqn_MRuIUdPtX

NOKTON 35mm f / 1.2レンズの特徴
● APS-C Fujifilm X センサーに最適化されたレンズ設計
● レンズとカメラボディ間の電子接点経由の通信を実現
● 全金属素材による堅牢な構造
● 高精度のマニュアルフォーカスを実現
● 絞りのマニュアル設定が可能
● 円形絞り羽枚数 12枚による美しいボケを実現
● 最短撮影距離 30cm
● レンズフード付属
● 2021年8月発売
● 欧州での価格は649ユーロ
● Made in Japan

NOKTON 35mm f / 1.2のスペック
● Fujifilm X マウント対応
● 焦点距離: 35 mm
● 最大絞り値: f / 1.2
●; 最小絞り値: f / 16
● レンズ構成: 6群8枚
● 画角: 44度
● 絞り羽枚数: 12枚
● 最短撮影距離: 0.3 m
● 寸法 (最大径 x 全長): 59.6 mm x 39.8 mm
● フィルタ径: 46 mm
● 質量: 196 g
● 絞りクリック: 1/3 EV
● 電子接点対応
● EXIFデータ対応
● ボディ側手ブレ補正対応

以上です。

書込番号:24240361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2021/07/14 22:51(1年以上前)

レンズフードが残念ですね。
それ以外はすごくいい!

書込番号:24240484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/14 23:17(1年以上前)

>m2 mantaさん
なるほど、電子接点は付いているのですね、レンズの焦点距離と撮影した絞り値は、
Exifデータに記録されるのですね。

書込番号:24240515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/07/14 23:33(1年以上前)

フードはねじ込み式?みたいですから別に純正付属品に拘らなくても良いのかな〜とか思っちゃったり。
欲しい…けど23ミリ周辺とマクロを求む…´д` 資金調達せねば。

書込番号:24240554

ナイスクチコミ!3


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2021/07/15 10:29(1年以上前)

>写画楽さん
>当方、Nokton classic 40mmF1.4を使用

 私も使用していました。BESSA R1と共に登場したVoigtlanderレンズは、当初Lマウントでした。Nokton classic 40mmF1.4からVMマウントになり、レンズデザインも斬新なF値の明るいレンズが増えました。
 このレンズ辺りからコシナのVoigtlanderブランドが定着し始めたと思います。


>1976号まこっちゃんさん
>レンズフードが残念ですね。

 同感です。
 Voigtlanderのレンズフードって、ライカ風に凝った造りのフードもあれば、付け足し的なフードもある。このレンズを購入する層のカメラマンはフードにも拘りを持つ人(私も含め)が多いと思います…無いよりかはマシでは無く、このクラッシックなデザインレンズには、純正フードもレンズと統一したデザインであって欲しいと思います。
 後は、アマゾンで口径46mmネジ式のF-FOTOクラッシックメタルフードやUN スクエアフードUNX-8138を辺りを探すかですね。
 但し、似合うかどうか分かりませんが?


>無学の趣味人さん
>電子接点は付いているのですね…

 これだけでも、コシナのXマウントに対する本気度が感じられますね。


>上田テツヤさん
>欲しい…けど23ミリ周辺とマクロを求む…

 私も、真鍮orアルミの削り出し風な金属塊の NOKTON 35f1.2デザインと同型の18mmが欲しいです。
 多分、NOKTON 35mm F1.2の販売が順調に右肩上がりならば、単焦点レンズを随時販売してくると思います。

>資金調達せねば。

 私は、残念ながら断念します。
 欲しいのに矛盾しますが、今年2月にZeiss 1.8/32、今月12日にZeiss 2.8/12を購入したばかりで、懐はすっからかんです (冷汗

書込番号:24240942

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

F2開放で、若干、もやっとしているのは?

2021/07/09 02:56(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]

スレ主 tpsportsさん
クチコミ投稿数:138件

質問というか、その他の雑談的な書き込みですが・・・。

価格コムへの皆さんのアップされた画像や、YouTubeなどでの XF23mmF2 R WRのレビューでのF2の開放での画像を拝見すると、若干、もや(靄)がかかったような画像を見うけます。

個人的には、このレンズの写りが、この価格コムの古田織部さんのレビューの女性の画像とか、 キツタヌさんのレビューの公園を走ってくる小型犬の画像のような、透き通った画像になるようなレンズだったら良いなぁっと思っています。というかそうあってほしい・・・。

ですが、実際は、価格コムでの画像や、YouTubeにあがっているXF23mmF2 R WR のF2の開放の画像が、ソフトフィルター越しというか、靄がかかったような画像を見うけます。
若干、靄がかかっているような画像になるのは、製造年や製造国や、使用しているカメラや撮影条件や設定条件がかかわってくるのでしょうかね?
数年前はF2開放で靄っとしていたが、最近販売されているXF23mmF2 R WRは、透明感のある感じなのかな・・・?

書込番号:24230432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件 フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]のオーナーフジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]の満足度2

2021/07/09 07:13(1年以上前)

このレンズ、開放からシャープですが最短撮影距離に近いとふわっと霞がかったようになることが多いです。
良いレンズなのにそこだけが残念なんですよね…

書込番号:24230546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/09 07:21(1年以上前)

絞り開放でモヤとしてるのは
球面収差の影響です
そのモヤのピークは
ピント面より違う距離がピークです

好例はNikonのDCレンズ
ダイヤル操作で
前ボケをやらかくしたり
後ボケをやらかくしたり
そのモヤがボケをやらかくするのです

そしてのモヤは
色によっても出る量が違うし
白が1番良く出ます
明るさによっても出る量が違うし
だから電球とかが1番モヤがかります

書込番号:24230554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2021/07/09 08:27(1年以上前)

そうですね球面収差の影響ですね
なので経年変化や個体差ではないです、目立つシーン目立たないシーンはあるでしょうけど

1976号まこっちゃんさん の云うとおり近接撮影の写真に顕著に見られますね、フォーカス位置によって球面収差の出方が違うレンズのようです

一般的に球面収差の補正のために非球面レンズが使われますが
このレンズの構成図見るとちょっとかわった場所に入れられているようです 球面収差の補正ぐあいがフォーカス位置によってかわるのはそのせいかしら

書込番号:24230644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2021/07/09 11:00(1年以上前)

すでに出ているコメントのような形で表現される方も多いのですが、
僕は典型的な球面収差のようには感じませんでした。

というのは典型的な球面収差ではベストフォーカス面自体はあるので芯が残りますが、
XF23/2の近距離は単純に甘くて芯のないものだったからです。
さらに近づくと確かに霞ぽくなっていくのですが、丁寧に撮影してる方であれば
それ以前の段階でフォーカス面が失われていることに気づくだろうと思いました。

一応インナーフォーカスレンズなので、これがもし生産精度に関わる問題
なら改善の可能性はあるのかなとは思います。でも気になるなら基本的に
お勧めできないですね。実力的には最大撮影倍率0.06倍程度しかないと
思いました。

書込番号:24230846

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/09 15:33(1年以上前)

使ってみた感想としては、近接で開放F値で撮影するとソフトな写りしますね。
風景とかスナップではそんな事はないですけど。

F2シリーズはそんな傾向があります。

書込番号:24231260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tpsportsさん
クチコミ投稿数:138件

2021/07/09 16:20(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん
>アートフォトグラファー53さん
>ほoちさん
>lssrtさん
>うすむらさき色さん

まだ、自分は、フジのカメラとレンズを持っていないのですね。
ニコンZfcのデザインを見ていたら、やはり、この手のデザインが良いという気持ちに駆られて、フジに鞍替えする予定でいるところで、皆様の画像を拝見しておりました・・・。

やはり皆さんも感じていらしたのですね・・・。

一週間くらい前に、富士フイルムデジタルカメラサポートセンターに電話して聞いてみたのですが、その時の回答は、『開放で、近距離を撮影した際に、靄がかかるような画像になるというようなことは、確認できていませんし、透明感もありくっきりと写るはずですが・・・。他のお客様から、そのような問い合わせを受けたことは、今までにありません。初めての問合せです』とあっさり言われてしまったので、こちらで情報が得られたらいいなぁと思って書き込みました(^-^;ハハ

フジは、ソフトに写ったり、靄がかかたように写ることを知らないみたいですよ(-_-)。教えてあげた方が良いのかもしれませんね。

どうも、近くのお品を撮影した際に、透明感が無い画像をいくつか見かけます。ソフト加工されているかのように。

被写界深度が浅いのはわかっていますが、ピントの合っている所は、本来、透明感のある写りのレンズであると思うのですが・・・。というか、そうあってほしい。

近距離でピントが若干、甘くなり、プラス、被写界深度が浅い為に、モヤっと写るとか・・・。

書込番号:24231306

ナイスクチコミ!2


スレ主 tpsportsさん
クチコミ投稿数:138件

2021/07/10 02:20(1年以上前)

フジフイルムXF23mm F2 R WR 交換レンズレビュー(https://asobinet.com/review-xf23mm-f2-r-wr/)をされている方が、『最短撮影距離にてF2-F2.8を使うと「少しピント外したかな?」と感じてしまうくらいやや甘めの描写。F4まで絞るとかなり安定するものの、F8〜F11までガッツリ絞り込むとさらに良くなる。』と書かれているのを見つけました。色々な画像を拝見していますが、自分の印象は、甘めというより、透明感が無くなるという印象ですが・・・。
ニコンのあるレンズの説明に、『近距離を含むすべての撮影距離において収差を劇的に改善した結果、高い結像性能を実現します。一般的に収差が発生しやすいとされる至近距離の被写体でも、収差の少ない高い解像力が得られます。』と書かれていましたが、XF23mm F2 R WRでは、近距離で、収差が多く解像力が低くなるという事なのでしょうかね・・・。
卓上の写真が多い自分としては、なんか悔しいな・・・。

書込番号:24232136

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R

スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件 フジノンレンズ XF18mmF2 Rのオーナーフジノンレンズ XF18mmF2 Rの満足度3
別機種

左側18F2.0 中央35F1.4 右60F2.4にそれどれのメタルフードを装着

5月27日にXF18F1.4 WRが新発売になります。

 現使用している18F2.0について、私的には画質や操作性で評価の低いレンズですが、価格が倍もする新レンズに買換えるだけの価値を見出せず継続使用する事にしました…本音は金欠で手が出ません。

 で、気分を変える為にフードを変えてみました。このレンズの純正メタルフードは、遮光効果やメタルデザインの格好は良いのですが、問題はフードを装着したままでは、レンズに直接レンズキャップを着脱する事が出来ず、又付属フードキャップは柔らかな樹脂製で直ぐに落下して役立たずなので、口径52mmネジ式装着のF-Foto製クラッツシックメタルフードやニコンメタルフード(NH-3)等を取付けてみましたが、パンケーキ的な小型レンズには間延びして似合わない。
 試しにF-Foto製メタルフジツボフードC-ES52(Canon パンケーキ レンズEF 40o F2.8 STM ,24o F2.8 STM フィルター口径52o レンズ対応)をアマゾンで999円で購入しました。
 このフードは、少し厚めのフィルター型で、18F2.0(フルサイズ換算27o広角レンズ)の間にフィルターを咬ましても、ケラルる心配が無く使えます。
 フード自体は、薄ぺらで遮光効果は余り期待出来ませんが、デザインの変化(NIKKOR-H Auto28oF3.5風)を楽しんでいます。

 このフード(C-ES52)価格的にはお安いので、付属純正メタルフードが気に入らなければお薦めします。

書込番号:24148438

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3666件Goodアンサー獲得:77件

2021/05/22 06:35(1年以上前)

フジツボ型メタルフード?

Canon ES-52持ってるけど、互換品はフジツボ型なのでしょうか?

書込番号:24148889

ナイスクチコミ!0


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件 フジノンレンズ XF18mmF2 Rのオーナーフジノンレンズ XF18mmF2 Rの満足度3

2021/05/22 08:19(1年以上前)

機種不明

Canon ES-52 左表 右裏

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

 Canon ES-52の互換品です。
通常のフジツボ型とは呼ぶには、Canon ES-52(オリジナル)もF-Foto C-ES52(コピー)も、少し平面過ぎですが?
 フードのデザインは、アマゾンカタログから見比べると、Canon ES-52の方が円周模様等が派手目です。対してF-Foto C-ES52は地味です。サイズ的には、ほぼ同寸だと思います。
 只、F-Foto C-ES52を私はXF18F2.0に使用するので、フード裏面に【キャノンとマレーシア製】表示は不要.ひっそり表示【C-ES52】を「良し」としました。
 又、ES-52の販売価格がアマゾンで2,196円(ヨドバシやビックカメラ通販で1,820円)なので、その半額999円(prime会員外でも送料込)も魅力です。

書込番号:24148974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3666件Goodアンサー獲得:77件

2021/05/22 12:30(1年以上前)

Canon ES-52は完全に平面だよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000388425/SortID=20244595/ImageID=2592566/


UN ユーエヌ UNX-5287 が欲しいところ。もう入荷しないだろうね。

書込番号:24149369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2021/06/09 01:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

LH-28Nです。
本日入手しました。すでに販売していませんので入手できてよかったです。
金属ですし強度もよさそう、最高に気に入ってます。
XF18mmF2と組み合わせたデザインもいいと思います。


書込番号:24179311

ナイスクチコミ!2


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件 フジノンレンズ XF18mmF2 Rのオーナーフジノンレンズ XF18mmF2 Rの満足度3

2021/06/09 10:21(1年以上前)

>ハイペリさん
>XF18mmF2と組み合わせたデザインもいいと思います。

 プレビュー拝見しました。
 これは正にフジツボフードです。良かったですね。
 
 あっ熊が来たりて鰾を拭くさんが紹介していた[UN ユーエヌ UNX-5287]を自分も検索しました。
 でも、途中で面倒になって「C-ES52で、いいや!」と諦めてしましました(笑)

書込番号:24179683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2021/06/09 11:38(1年以上前)

記載忘れてました。キャップも添付されていてシンプルで取り付け出来ます。

書込番号:24179791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

GSW690の置き換えに

2021/05/11 16:21(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WR

クチコミ投稿数:18件

X-T3とXF35mm f1.4を2年ほど運用しているのですが、
このレンズが出たらGSW690(65mm f=5.6)の出番が完全に無くなりそうで楽しみです!

キャッシュバックキャンペーンを待つか、予約購入するか悩みどころですね…。

書込番号:24130371

ナイスクチコミ!5


返信する
m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件

2021/05/14 10:21(1年以上前)

>支倉浩一さん
>キャッシュバックキャンペーンを待つか、予約購入するか悩みどころですね…。

 富士フイルムXシリーズのキャッシュバックキャンペーンは、期間2020年11月12日より2021年1月11日「X-T4&XFレンズ 冬の‥‥」以降は、今の所無いみたいですね。
 XF18f1.4 WRのキャッシュバックキャンペーンは、現状「期待薄」と思います。

 このレンズは、X-E4の新発売に合わせてリニューアルしたXF27F2.8 WR Mark 2の様に「パンケーキレンズ は、E4とファション的に似合う」と売上好調な例とは違うので、焦って先行予約しなくても発売日5月27日以降でも購入し易いとか思います。

 新型レンズやカメラは、新発売の初値から販売価格が下降して落ち着いた時点(半年後が目安)で購入を検討される事をお勧めします。
 その間に、レンズの評価がNETやカメラ雑誌で掴めます。

書込番号:24134630

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件 フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRの満足度5

2021/05/15 10:31(1年以上前)

なんやかんや言いつつ予約入れました。
レビューレベルでも欠点がないわけじゃないけど、欠点がないレンズはないですし、
XF23/1.4、XF16/1.4からすると総合的に一段レベル上げてきてるように見えますし、
AF駆動音もしっかり対応してるようですし、一応納得のいく価格かなとは思います。
値段は1-1.5万くらいは下がるかもしれないですが、最近は半導体部品供給が停滞気味なので、
小ロット製品は入手が難しくなる可能性がいつでもありますし、
なんにせよ僕の場合リクエストに答えてもらえた形なので、
やはり買うしかない、と思い直しました(^^;

書込番号:24136124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2021/05/28 11:18(1年以上前)

>m2 mantaさん
>焦って先行予約しなくても発売日5月27日以降でも購入し易いとか思います。
>新型レンズやカメラは、新発売の初値から販売価格が下降して落ち着いた時点(半年後が目安)で購入を検討

こんにちは!
そうですね。私も同じように思います。
昨日発売されましたが、「お金を出して購入された方のレビュー」を見ながら購入を検討していきたいと思います。


>lssrtさん
>XF23/1.4、XF16/1.4からすると総合的に一段レベル上げてきてるように見えますし

ご予約おめでとうございます!
私もそのあたりが気になっています。
どんな絵を見せてくれるのか楽しみですね!

書込番号:24159003

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件 フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRの満足度5

2021/05/28 12:00(1年以上前)

とりあえず少し遊んでます。
サイズ感は自分の手持ちの中ではViltrox33/1.4に一番近いです。
背景の色付きの押さえ方と解像の求め方がフジらしいです。
でも十分高級レンズの範疇と感じます。
なかなかいいあんばいです。
Viltrox33/1.4とこのレンズ2本だけでもうあといらないかも?と一瞬思いました(笑)

AF駆動音も静かです。これなら動画で使えます。
フジの単焦点では初めてOKと思いました。
今後は全てのレンズがこの水準でいって欲しいですね。

納得いったらそのうちレビュー書きますね。

書込番号:24159064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2021/05/30 09:29(1年以上前)

>lssrtさん
>背景の色付きの押さえ方と解像の求め方がフジらしいです。

この言葉だけで買う理由になりますね!

個人の方ではないレビューを見た限りでは少なくとも「欲しい画角と色が出てる」と思いました。ただ「この画角ならでは感のある作例」が少ないのが残念です(完全に私の主観です)

>AF駆動音も静かです。これなら動画で使えます。

いいですね!XF80マクロのような感じかな〜と思いました。私もひとまず店頭で見て参りますmm

書込番号:24162603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)