富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(6859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

供給不足

2021/03/02 19:13(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 R WR

スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

だそうです。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1309355.html

書込番号:23998656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

開発者トーク

2021/02/27 01:37(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF80mmF1.7 R WR

スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

https://youtu.be/GW3Yp97KnPA

15:20あたりからです。

書込番号:23990733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

25日発売

2021/02/18 19:35(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF80mmF1.7 R WR

スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

だそうです。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1307375.html

書込番号:23974537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Tellerさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 フジノンレンズ GF80mmF1.7 R WRのオーナーフジノンレンズ GF80mmF1.7 R WRの満足度5 Dreaming of Electric Sheep 

2021/02/21 23:58(1年以上前)

>rhkm_tmさん
これ楽しみですよね。某サイトでは63mmF2.8でフルフレームの1.6倍程度のボケ量で単に高画素なだけで(それでも僕は必要ですが)、空気感は中判のそれには及ばないそうです。これは確かにぼくもそう感じます。が、80mmF1.7のボケ径は6×7の105mm F2.8の開放相当になるそうです。どーも、Fujifilmの開発はこれを狙って開発しているみたいで、このためわざわざフルフレーム換算64mmっていう焦点距離で出したみたいで、要は空気感を中判に引き上げたいみたいですね。今から楽しみです。

書込番号:23981206

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信1

お気に入りに追加

標準

ダ〜〜れが・・買うの???

2021/02/18 17:21(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF80mmF1.7 R WR

クチコミ投稿数:364件

このレンズより・モット違うレンズが欲しい

分かってるのカナ〜〜〜

この会社・・アビガン作っていた方が・・成長しるね・・??

書込番号:23974300

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/18 22:03(1年以上前)

成長しるね・・??  ね、ね、ね・・・寝る時間だよ、おじいちゃん!
あっ、ん が付いちゃった

書込番号:23974845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

mk2

2020/07/17 17:46(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 [ブラック]

スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

が、出るみたいですね。
もっと寄れるようになればうれしい。

他に、つぎの3本が今年中?に出るとか。
- XF50mm F1
- XF70-300mm F4-5.6
- XマウントのズームのMK II レンズ

書込番号:23540268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/17 20:08(1年以上前)

>て沖snalさん
同感です。
でもわたし的には絞りリングは要らないので寄れるのとx100Vのように限定的でもよいので防塵防滴に対応して欲しいです^_^

書込番号:23540537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/16 10:45(1年以上前)

はいよ!

https://www.fujirumors.com/dont-panic-fujinon-xf27mmf2-8-mk-ii-will-not-be-on-next-x-mount-roadmap-but-it-will-100-come-with-fujifilm-x-e4/

光学系と駆動系の変更はあるのだろうか?
ないなら、現行型で良いけど、高いし…。( ´△`)

書込番号:23729262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件

2020/10/16 21:15(1年以上前)

機種不明

最新の開発ロードマップ

>て沖snalさん
>よくある街角さん

 2020年10月15日 デジカメinfo情報 【富士フイルムがX Summit OMIYA 2020で「X-S10」「XF10-24mm F4 R OIS WR」と新しいレンズロードマップを発表】
https://digicame-info.com/2020/10/x-summit.html 

 富士フィルム ニュースリリース 2020年10月15日
 https://www.fujifilm.com/jp/ja/news/list/5550
 【ミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズ 最新の開発ロードマップを公開】を見ると、新レンズXF50mmF1.0 が発売中。Mark U レンズXF10-24mm F4 R OIS WR が11月に発売が確定しました。
 そして、残りの開発中の新レンズがXF70-300mm F4-5.6 OISとXF18mm F1.4となっています。
 今回のロードマップから27mm F2.8 Mark Uが開発から消えました。これは、27mm F2.8 Mark Uの開発を中止し、その代わりにXF18mm F1.4を新レンズとして開発するのでしょうか?

 私は、18F2.0はメタル外装の薄っぺらな質感が不満で殆ど未使用状態です。
 27f2.8よりも18F1.4の方に興味がありますので、個人的には喜ばしいニュースですが…まあ、これはチョコチョコ変更もありとは思っていますが?

書込番号:23730376

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件

2020/10/16 21:25(1年以上前)

追伸
 重要な宛先の追加です。
 「あれこれどれさん」申し訳ございません。

 私は英語が解読できませんので、ロードマップの食い違いがあれば教えて下さい!
 私の投函のロードマップが最新ならば、無返信で結構です。
 恐縮ですが、お願いいたします。

書込番号:23730404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/16 21:32(1年以上前)

>m2 mantaさん

お貼りになったロードマップが最新だと、思います。

先の記事は、そこに、噂記事にあった、XF27mmのMk2が掲載されていないことに関するものです。予定では、来春、X-E4と同時にアナウンスされるようです。

書込番号:23730423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2021/01/24 06:50(1年以上前)

レンズ構成は変更なし
つまり、最短撮影距離の変更もないようです。
で、私の選択肢から、X-S10ごと、ポロッとなりました。

書込番号:23924086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/29 15:43(1年以上前)

シルバーは無いんですね。
先走って売らなきゃよかったよ
( T_T)

書込番号:23934214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件

2021/02/04 11:56(1年以上前)

>て沖snalさん

>あれこれどれさん
>レンズ構成は変更なし 、つまり、最短撮影距離の変更もないようです。

 富士のMark Uレンズとは何だろか?
 先に発売した10-24Mark Uも同様で、レンズ構成は変更無しで、防塵防滴仕様と絞りリング改修した。但し生産国をフィリッピン製に変えた。
 レンズ構成が同じでフィリッピン製にしたのならば、大きなコストダウンになった筈で値下げもあっても良いと思うが、富士の希望価格は、実質的に値上げしている。
 
 我々ユーザーは、既存商品に色々と希望します。でも、メーカーはそうでは無いようですね!
 例えばMark Uレンズについては、10-24f4や27f2.8よりも、他に35f1.4,60f2.4マクロや18f2.0(これは、18f1.4の新製品予定)を望んだ人の方が多かったのではないかと思っています。
 だが違っていた!
 1月27日の発表では27f2.8 Mark Uを発表した。リーク画像にはX-E4のペアとしてです。
 私はこのセットを観て、これはこれでお似合いだと素直に感じ、そして富士の魂胆を理解しました。

 只お粗末なのは、2月販売のE4レンズキットはxc15-45が先行だとは、我々を「小ばかにした」話だと思う。
 以前富士の社員が「我々(カメラ業界)は、狭い日本のカメラ市場を相手にしていません」と話していた事がありました。
 実際に、日本市場は後回しにしてアメリカ市場を優先し、しかもメーカー希望販売価格も日本を高く設定しているとは…日本ユーザーを無視した行為と思います。

書込番号:23945703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2021/02/04 14:46(1年以上前)

>m2 mantaさん

> 実際に、日本市場は後回しにしてアメリカ市場を優先し、しかも

日本市場は、全体の約1/10に過ぎず、しかも、構造が独特なようです(他の製品にもみられる、ガラパゴス化)。キットレンズの選択は、それが、反映している、と、思います。

である以上、中途半端に力のあるメーカーにとっては、

> 以前富士の社員が「我々(カメラ業界)は、狭い日本のカメラ市場を相手にしていません」と話していた事がありました。

と、なって当然だと思います。

日本市場の面倒を、片手間でも、みられるほど力のあるメーカー、具体的には、キヤノンやソニー(多分)、または、日本市場でなければ生きられない、力のないメーカー、具体的には、OMS、でないと、そうでないことは、難しいと思います。

書込番号:23946007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R

スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件 フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの満足度5
機種不明
機種不明

左トキナーatx-m 23mmF1.4 右富士FX23F1.4

VILTROX 23mm F1.4 左Mマウント 右Eマウント 

2020年11月20日 デジカメinfo情報
 『ケンコー・トキナーが「atx-m 23mm F1.4 X」と「atx-m 33mm F1.4 X」を正式発表』
https://digicame-info.com/2020/11/atx-m-23mm-f14-xatx-m-33mm-f14-1.html
 「12月11日からの発売を予定」

 このトキナーの Xマウントレンズ2本(atx-m 23mm F1.4 X、atx-m 33mm F1.4 X)は、中国のビルトロックス社のOEMレンズです。
VILTROXブランドレンズは、既にアマゾンで販売されています。
VILTROX 23mm F1.4 …35,899円(税込)
VILTROX 33mm F1.4 …29,999円(税込)

 私は、Xシリーズ使用者ですが、トキナー製造のサードパーティー製レンズであって欲しかったと思います。
トキナーブランドは、VILTROXブランドよりも,2万円程高額販売です。
 atx-m 23mmが希望小売価格¥62,000(税込)、¥68,200(税込)⇒店頭価格¥54,450(税込)
 atx-m 33mmが希望小売価格¥55,000(税込)、¥60,500(税込)⇒店頭価格¥48,420(税込)
 但し、これは、時間が経てばコナレて、もう少し安値になって価格差は縮まると思います。
 しかしながら、このトキナーの高額な価格設定には、Xマウントユーザーとしては不愉快です。
 トキナーでは「気に入らなければ買わなければ良い!」と言う事でしょうか?

 あと気がかりなのは、アマゾン通販で、VILTROX商品説明欄【ご注意: Viltrox23mm、33mm、85mmのXマウントレンズは、Fujifilm X-Pro3カメラシステムでは使用しないことをお勧めします。構造によりカメラが損傷する可能性が御座います。予めご了承くださいませ。】とコメントがあります。
 これはトキナーとして当然改修しての販売でしょうね?

 23mmF1.4の富士純正とトキナーの外観比較(富士72o×63o 300g、トキナー72o×65o 276g)
 VILTROXは、APS-Cレンズ用に富士XマウントとソニーEマウントを製造販売しています(プレビュー)
 (注)トキナーブランドとVILTROXブランドでは、多少デザインに変更が見られます。(トキナーの方がピントリングの幅が大きく絞りリングの口径細く見えて、XF60F2.4マクロ風で高級感がある?)

書込番号:23801205

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件 フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの満足度5

2020/11/21 18:32(1年以上前)

文書訂正です
(誤)
 atx-m 23mmが希望小売価格¥62,000(税込)、¥68,200(税込)⇒店頭価格¥54,450(税込)
 atx-m 33mmが希望小売価格¥55,000(税込)、¥60,500(税込)⇒店頭価格¥48,420(税込)

(正)
 atx-m 23mmが希望小売価格¥62,000(税引)、¥68,200(税込)⇒店頭価格¥54,450(税込)
 atx-m 33mmが希望小売価格¥55,000(税引)、¥60,500(税込)⇒店頭価格¥48,420(税込)

書込番号:23801779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/21 21:15(1年以上前)

>m2 mantaさん

個人的にはOEMであれば、どちらかっても一緒なのかな?とか思ってしまいますね。
トキナーがどれだけ品質保証にワークロードをかけているかで、お値段の価値があるのかないのか?

アマゾンでも、Viltrox 33mmF1.4が3万切ってますから、今まで富士はレンズが高い!と思われてる方には
Viltroxのレンズはいいレンズだとレビューとか見てて思っています。もう同様の焦点距離は揃えてしまったので
購入する必要がないのですが、トキナーには自社設計でマクロレンズとか出してほしいなーとか期待しちゃいます。尚、XPRO-3で装着できない旨Viltroxのウエブサイトも掲載されています。トキナーのは大丈夫なのでしょうか?

書込番号:23802138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/11/21 21:25(1年以上前)

トキナー版は鏡筒の形状が違うようなので、PRO3対応と思います
フジ純正レンズの味に拘らなければ、価格が安いビルトロックスかトキナーで良いですよね

書込番号:23802171

ナイスクチコミ!4


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件 フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの満足度5

2020/11/22 11:13(1年以上前)

>はるるるるるるるるるさん
>XPRO-3で装着できない旨Viltroxのウエブサイトも掲載されています。トキナーのは大丈夫なのでしょうか?

>上田テツヤさん
>トキナー版は鏡筒の形状が違うようなので、PRO3対応と思います

 デジカメinfoの投稿者のコメントを紹介します。
 「販売店経由でトキナーに確認したらX-Pro3に干渉せず取付可能とのことでした」
 これは確約ではありませんが、トキナーが販売責任者なので間違いないでしょう。


 実は、このXF23F1.4のクチコミ欄では、投稿場所が違うでのではと迷いがありました。
 実際、トキナーatx-m 23mm f1.4のクチコミ欄があれば、そこに投稿した方がインパクトがあったと思います。
 私は、atx-mがトキナーの自社開発販売ならば、喜んでサードパーティレンズを受け入れたと思います。だが、違った。
 私は、トキナーに対して疑問があります。
 1. トキナーは、自社開発レンズで無くOEMであった。今後、この販売方式(OEM)が主流になっていくのか?
 2. VILTROXブランドよりも2万円程高額である。その理由を知りたい?

私見です。
 同じレンズメーカーであるタムロンが200人の希望退職を募る(国内工場人員の約4割)と発表…理由は「スマートフォンの台頭によるデジカメ市場の縮小に加えて、新型コロナウイルスの影響により需要が落ち込んだ」との記事。
 トキナーも経営的に判断(出費の多い自社開発よりも、既に先行販売している他社レンズをOEMする)したと思います。
 これは、日本カメラ業界全般(ニコンの慢性的な赤字、オリンパスのカメラ部門売却、ベルボンカメラ関連部門売却等)に言える厳しい現実があると思います。

 昨年、当時の河野外務大臣が、日本製品不買運動にからめて韓国人記者に「そのカメラはどこのメーカーか?」と聞いたと言う記事が物議を醸しました。
 私の様なカメラオタクからすれば、河野さんもわかっちゃいない。 
 「そのカメラどこ製か?」日本メーカーの販売するカメラ、レンズ、アクセサリー類の大半が外国産になっている現状を…

書込番号:23803307

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/22 12:09(1年以上前)

>m2 mantaさん

難しいですね。製造になるとコスト重視とならざるを得ないので、今はどこのメーカーさんも国外製造が当たり前となっていますね。日本製と書かれていても個部品単位では大半は日本製ではないのではないでしょうか?

トキナーに求めることは、設計にかかわってくれること(知的財産保有)
品質保証に関わってくれること。この2つにつきます。丸ごと今出ているViltroxを持ってこられても
正直私は、トキナーから買いたいと思いません。(XPRO-3ユーザー除くかもしれませんが)

富士がレンズのインターフェイスを開示したと何処かに出していたと記憶していますので今後
サードパーティレンズが増えるのかは興味深いです。

書込番号:23803401

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)