
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2020年11月15日 18:25 |
![]() |
15 | 8 | 2020年10月7日 01:35 |
![]() |
179 | 10 | 2020年9月11日 17:03 |
![]() |
38 | 12 | 2020年9月10日 16:28 |
![]() |
18 | 2 | 2020年8月23日 11:31 |
![]() |
5 | 2 | 2020年8月23日 07:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

>ローンキングさん
よく悩まれるパターンですね。私はF1.4をお勧めします。レスポンスはF2のほうに軍配が上がるでしょうが、解像感や写りはF1.4かと。F2も悪いわけでなく優等生的な感じ。防塵防滴だし、軽いしAF速いし、コンパクトだし。動くものを撮るときはこっちの方が良いかもしれません。
F1.4はジーコジーコとレンズが動き若干AFが遅めですが、許容範囲です。ただし、X-T3以上だと改善されて速くなったようです。写りは柔らかく撮れ、絞ればキリリとシャープ。空気も写ります。たぶん。ハッとするような写真が撮れるのはこちらです。
ネット上にもこの2者を比較したサイトがたくさんあるのでぜひ検索されると楽しめると思います。キーワードは「 XF35mm F1.4 F2 」と検索窓に入れられると良いと思います。こちらのサイトも分かりやすいですよ。
https://mushikabu.net/2018/xf35mm/
書込番号:23788593
4点

>ローンキングさん
>F2.0とF1.4で迷ってますがどないでしょうか?
価格.com最安値、xf35f1.4が47,750円(キャシュバック利用)、35f2.0が40,779円と7,000円程の価格差ならば日本製で神レンズと言われるxf35f1.4をお薦めします。
但し、これは静止画撮りを前提としてです。理由は、harmonia1974さん投稿のとおりで、バージョンアップしたT3でも、xf35f1.4は画質を優先したと言う旧タイプレンズ なので、AF作動時に異音がしてピントスピードが遅いです。
私は、ローンキングさんが動画も撮られるならば、ほぼ無音でAFの早い35f2.0をお勧めします。このコンパクトレンズは、防塵防滴仕様も魅力です。
書込番号:23789094
2点

>harmonia1974さん
>m2 mantaさん
ありがとうございます。
静止画のみを前提としています。
そうなるとF1.4が良さそうですね。
どちらも良いところがあり、この選択は難しいです(泣)
書込番号:23789826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]
23/2、35/2と所有していますが、どちらも日本製です。
最近の23/2を見たのですがフィリピン製になっていますね。
作りが同じですから35/2、50/2もフィリピン製に移行したのかな?
50/2は日本製があるのか?知りませんが・・・・・・。
2点

XF50/2も日本製ですね。
XF23/2がフィリピン製になったということは、シルクの印字が、シールになっちゃったて事でしょうか。
フジのHPのQ&Aでは、新しいXF80/日本製、XC15-50/海外製と記述がありますが、XF50は記載されてないですね。
トリオの中でもハミゴになってる模様です。
書込番号:22065612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XF18-55mmもキットはフィリピン製、単体売りは
日本製じゃなかったっけ?
XF18-135mmも最近のはフィリピン製だったね。
日本製とフィリピン製で描写に差があるか、誰か試してみませんか?
書込番号:22066422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>You Know My Name.さん
50/2は日本製ですか。23/2は他のレンズと同様に
シールが貼ってましたね。
>モンスターケーブルさん
18-55は中国製のレンズがあったと思うのですが、
今はフィリピン製ですね。
手元にある27/2.8は中国製ですが、もうフィリピン製に
なっているかも?ですね。
書込番号:22071897
2点

☆ カメラskierさん
X-H1は、日本製なのですが、ボディ印刷ではなく、LCD背面にシール(ラベル)が貼られています。
近未来的に、海外生産もあるのかなぁと。
で、そのシールの文字ですが、MADE IN JAPAN 日本制 になってます。
普通、、、日本「製」だと思うのですが。。。
書込番号:22072697
1点

>You Know My Name.さん
> MADE IN JAPAN 日本制
この場合の「日本制」は中国語表記ではないでしょうか?
書込番号:22073176
4点

☆ ダポンさん
中国向けの表記でしたか!
一応、化粧箱も確認したのですが、製造国に関しては英語と何故かフランス語?の2種の表記しかなかったもので、
また、FUJIのエラー? そんな表記もあるのかな?と不思議でした。 お騒がせしました。
書込番号:22073320
1点

公式HPにも生産国について記述がありますね。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18126
やはり今後はF2トリオもフィリピン製になるようです。
というわけで、まだ手に入れていない50/2を
手に入れました。うわさ通りの素晴らしいレンズです。
書込番号:22107182
0点

今年4月に23f2を購入した、9月に50f2を購入した。
どちらもフィリピン製です。。。。。。
書込番号:23710506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WR
値段が高いのは良いとして、デカい、太い、重い。
どのボディにも合わなさそうで、Gマウントかと思った。
H1でも持て余しそうな巨大ボディ。
そしてフジの悪いところである最大撮影倍率は0.08倍。
超寄れない56o F1.2より更に悪化。
でも「やっぱりな」という感じ。
軽くてAF速くて寄れる単焦点をはよ出せや。
13点

ニコンのZ58of0.95S Noctを購入してるユーザーもいるようだし、欲しいユーザーはいると思う。
バランスは大切だと思うけど、バランス以上にボケとか求めてるユーザーには良いんじゃないかな。
書込番号:23649739 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>with Photoさん
せめてもっと寄れてほしいです。
最低限、換算で倍率0.2倍はほしい。
寄れるかどうか、口径に関係するのかわかりませんが、フジはとにかく寄れない。
重くなっても高くなってもいいから、もっと寄れるようにして。
書込番号:23649812 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お手頃な値段で軽いレンズですね。
私が富士メインなら買いますね。
でも概算75mmは私にはちょっと短いかな。
書込番号:23649832
5点

>アプロ_ワンさん
絶対的な値段としては高いですが、確かに手が届く範囲ではありますよね。
私は買えませんが。
書込番号:23649841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APS-C 0.08倍は35mm換算すると0.12ですね。
他社のこの画角の明るいレンズの倍率を見ると、RF85/1.2、ニコンZ85/1.8S、
85/1.4G、85/1.8G、ソニーFE85/1.4、シグマ85/1.4ARTはすべてこの倍率、
EF85/1.2IIは0.11倍、EF85/1.8とソニー85/1.8は0.13倍、といった感じです。
要するに明るい85mm画角クラスのレンズの倍率はたいていこの近辺ですね。
あとAFはレビュー動画などをみる限りではまま十分な速度が出てると僕は思いました。
> フジはとにかく寄れない。
それも偏見のように思いますが…
例えば他社50mm画角クラスでXF35/1.4のレベルまで寄れる便利なレンズはそうないと思います。
書込番号:23649911
29点

〉軽くてAF速くて寄れる単焦点をはよ出せや。
XF50mmF2.0おすすめです。
仕様を比較してあげてください。
書込番号:23650585 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>テクマクマヤくんさん
持ってます。
フジの中でも屈指のキレです。
書込番号:23650761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

寄りたいならF2買えってことでしょう。その辺の棲み分けは富士は秀逸(購入者泣かせとも言う)ですから。
書込番号:23650831 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニコンのZ58of0.95S Noctを購入してるユーザーもいるようだし、欲しいユーザーはいると思う。
ニコンの場合はフルサイズでそれより上のフォーマットが無い。
つまり、幾らカネが有ってもそれより上にはいけない。だから心置きなくレンズに散財出来る。
しかしフジの場合、フルサイズは無いが中判が控えてる。
書込番号:23653139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

俺が買うよ
大体ここであーだこーだ言ってる奴は、買えなくて僻んでるだけ。こそこそ言わないでメーカーに直接言えよ!
お前フジ使う資格ない!
お前がレンズ作ってみろ!
書込番号:23655914 スマートフォンサイトからの書き込み
79点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50mmF2 R WR [ブラック]
まだ、XF50oF1.0の価格・COMでのクチコミ投稿画面が無いので、ここで失礼します!
XF50oF1.0が9月24日に発売されますね。
2020年9月3日 デジカメinfo情報
https://digicame-info.com/2020/09/xf50mmf10-r-wr-3.html
XF50mm F1.0は、想像以上に大きいですね!
2019年9月25日デジカメinfo記事[富士フイルム「XF50mm F1」と「XF56mm F1.2」「XF50mm F2」との大きさの比較]より
http://digicame-info.com/2019/09/xf50mm-f1xf56mm-f12xf50mm-f2.html
この記事の時は初期プロトタイプモデルですが、参考になります(プレビュー)。
私は、xf 50mm f2.0を今年3月に購入しました。
XF50mm F1.0のプレビューを観た第一印象は、「重たくて、高い」です…同じ50mmの比較で、重量が5.65倍(845g÷150g)、価格が5倍(22万円?÷4.4万円)ですか?
今、xfシリーズカメラで、この大型レンズを装着し余裕を持って常時携帯出来るのは、ボディグリップ凸部分の大きなh1だけかなぁと思います。「責めて、xf16 -55f2.8のボディサイズと重量に抑えていたら!」T一桁型でも大丈夫だと思うのですが?
私は買えませんが。フジノンレンズ商品構成に選択肢が出来て良かったと思います。
7点

文章訂正します
(誤)
同じ50mmの比較で、重量が5.65倍(845g÷150g)、価格が5倍(22万円?÷4.4万円)ですか?
(正)
同じ50mmの比較で、重量が4.225倍(845g÷200g)、価格が5倍(22万円?÷4.4万円)ですか?
書込番号:23640268
0点

同じ50mmの比較で、
重量が4.2倍 価格が5倍ですか?
⇒そうです
妥当なセンだと思います
20万円を無理して買って
ルンルン気分で箱から取り出してみたら…
かっ…軽い!!
では客が涙がでます
書込番号:23640308 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近のFFミラーレスのレンズを見てると、驚き呆れるデカ重が多いですが、ああ富士よ、お前もか? ですね。こういうの、ただでも要りません。
書込番号:23640377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動画を見る限りそう大きくは見えないけど
書込番号:23641734
1点

>m2 mantaさん
海外では、予約価格1499.95ドルでした。
日本だといくらで販売するんでしょうね。
56mmから乗り換える意味がありそうな気がしていますがもう少しレビュー見たいです。
書込番号:23645468
1点

>はるるるるるるるるるさん
>海外では、予約価格1499.95ドルでした。
>日本だといくらで販売するんでしょうね。
発売日が、9月24日との事で希望価格が20万円(税抜)との事ですよね。
発売日から、何ヶ月後に値崩れが始まるか、例えば昨年同時期に発売した xf16-80f4.0の最安値グラフをみると、発売当初92000円で、2ヶ月後に86000円、そして6ヶ月後に82000円となって、後は増減無しです。
xf16-80f4.0は大量生産品、かたやxf 50f1.0は極小生産品だと思いますので、簡単に比較できないですが、発売後5,6ヶ月程様子見されるとよろしいかと思います。
xf16-80f4.0ですが、前評判が良かったので、現物確認なしの先行予約先で購入してしまい、今は後悔しています。
書込番号:23645984
2点

>m2 mantaさん
税抜き20万ですか・・・。 海外行けるなら海外で買ったほうが安い気がしますね。
何れにせよ、私は、解像度等の数値とかは気にせずレビューが出て検討をしたいと
思います。
xf16-80f4.0
具体的になどの辺が不満ですか?富士になってから単焦点が多くなってきて
ズームは、望遠と10-24mmのみ使う様になっていますが参考に教えてほしいです。
書込番号:23649530
0点

>はるるるるるるるるるさん
>xf16-80f4.0
>具体的になどの辺が不満ですか?富士になってから単焦点が多くなってきて
プレビューですが、xf16-80f4.0は、逆光に弱いレンズで直ぐにフレアーが発生します。
特に、コントラストの強い曇り日に強く発生します。
プレビュー4枚ですが、EVFを覗いていて、林に囲まれた上空や建物の屋根から側面かけて発生します。
私は、一寸撮ろうと意気込むときにはカメラ2台とレンズ2本を小型カメラバックに収納して出かけます。
加齢により体力不足なので、以前の様に予備のレンズは持参しません。
そうすると、プレビューの様な時に、このレンズを持参してきたことを後悔します。
他のXFレンズではフレアーが出ても、此れはどはっきりと出ません!
https://review.kakaku.com/review/K0001175406/ReviewCD=1262519/#tab
過去のプレビューから、再プレビューで評価を下げました!
このフレアーが多いのは、私のレンズだけの個体差ならばよいのですが、そうなると富士フィルム製造管理に疑問が有ります。
私は、このxf16-80f4.0は、XFズームレンズで一番使い勝手の良い画角なので、前評判だけで先行予約で購入した訳ですが。
今は、お散歩撮影でカメラ1台を持って出かける時だけ、このレンズを装着しますが、フレアーが怖くて積極的に使うおうとは思えないレンズです。
現在14本のXFレンズを収集しました。この中で不満と云えば、造型が悪い18oF2.0とフレアーの多い16-80oF4.0ですね。
書込番号:23649984
1点

>m2 mantaさん
異なるレンズの件で、コメント有難うございます。
富士のズームは、10-24, 18-55及び55-200mmしか所有していませんが
18-55mmは、結構フレアが出る様に思います。定量的に申し上げられませんが
サンプル写真が見つかれば、アップします。(あまり期待しないでください)
最近のレンズは、逆光を真正面から受けたとしてもここまで出ない様な?
意図的に入れると出るのかなぁ・・?面倒ですが、上からレフをかざして
フレアを防ぐしか無い様に思えますね。(荷物がかさばる傾向でこれも
お散歩用途では厳しくなっていきますが)
と申しましても私は経験がニコンDX/FXと4/3のレンズしかないので
ニコンのFXレンズや4/3と比べるのはセンサー違いやレンズが違うので
比較するのは間違えかもしれません。
書込番号:23651048
0点

>はるるるるるるるるるさん
>上からレフをかざして
私には手ブレが怖くて無理です。スナップ撮影でレフ対策に三脚持参となると、荷が重いですね。
>ニコンのFXレンズや4/3と比べるのはセンサー違いやレンズが違うので比較するのは間違えかもしれません。
私はデジタル一眼レフカメラは、ニコンD300から始めて、7年半前に X-E1を購入してXシリーズに乗換えてから、富士一辺倒です。
従って、他社のカメラ、レンズ等は無修学で分かりません。
私は、FXレンズに対しては興味はあれど、購買欲は湧いて来ません。
理由は、他社のFXセンサーのミラーレスカメラボディは、H1やT3と左程大きさは変わりませんが、装着するレンズが大き過ぎて高額です。
特に、私の様な老化した体力では、今の様にカメラ2台とレンズ2本持参してのウォーキング撮影に、FXカメラ、レンズに取り替えたシミュレーションをしてみると、買う前から無理だ!…と諦めてしまいます。
そう言う訳でxfレンズは、DXセンサーサイズ用としては小さいとは言えませんが、私には容認出来る大きさです。
大きなFXセンサーの画質の魅力は有りますが、富士のフィルムシュミレーションを使ったJpegで撮り込む独特で綺麗な色彩の魅力は変え難いです。
はるるるるるるるるるさん、ダボンさんの作例写真館にも投稿してみて下さい。投稿に参加されている皆さんは、経験豊富です。
私とは違った参考になる話題が出ると思いますよ…いち早くxf50of1.4の実写も投稿有りかもです?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/#tab
お待ちしております!?
書込番号:23651369
0点

>はるるるるるるるるるさん
マップカメラでは、xf50f1.0が178,200円(税込)で予約受付中になっていますね。
デジカメinfoの情報22万円よりも、41,800円程安くなっての販売です。
xf50f1.0の最短距離が70cm(xf56f1.2と同じ)なので綺麗なボケを優先したポートレート専用レンズなのでしょうか?
ちなみに、xf50f2.0の最短距離は39cmなので、これはまあまぁ寄れます。
今日、xf 50 f2.0+H1で近所を散歩し、開放f2でこのレンズのボケ具合を最短距離にて試し撮りしてきました。
まあ、最安値44,000円の価格帯レンズとしては、結構頑張っていると思いますね…?
書込番号:23653875
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16mmF1.4 R WR
>亀仙爺さん
フジはISO6400でも発色が素晴らしいですね。
因みに、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=23435218/ImageID=3426497/
は、m4/3でほぼ同じ焦点距離で撮影した画像なので、何かの参考にしていただければと幸いです。
書込番号:23615969
3点

>亀仙爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=23435218/ImageID=3427689/
は、フジの色合いに近づけて見た結果ですが、やはりフジの色合いにはかなわないですね。
書込番号:23616986
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R
いい作例
でもすごい周辺光量おちですね
そこがいい雰囲気だけど
書込番号:23616329
0点

>亀仙爺さん
こんにちは。
小さい並びのコマ写真で見ると、すごい周辺光量落ちにみえましたが、
フル画面に拡大すると、ふしぎにほとんど感じなくなりました。
ワンワンさん、かわいいですね。
書込番号:23616582
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)