富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(6859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

風景撮影

2020/08/22 21:20(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R

スレ主 亀仙爺さん
クチコミ投稿数:37件
別機種
当機種
当機種

夕陽

森2

レンズ自体は軽いのでもう一本持ち出しても負担にならないのがいいですね!

書込番号:23615955

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ内部のクリーニング料金

2020/08/06 23:03(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

スレ主 ponpkoさん
クチコミ投稿数:14件

FUJIFILMのXFレンズの中古はほとんど内部にほこりあり。
試しに買ってみようとレンズ内ほこりあり、写りには影響なしというものを購入。

やっぱり気になるんですよね、ちょっと離してみると、まるでカビみたいに見える。
よくよく見るとほこりがぼやけてカビのように見えるのですが、、。

気になるので富士フィルムの修理センターへごみ掃除の依頼を。
発送後10日で返却、分解掃除の技術料は1万円+着払いの運賃が1,200円。

これで、気持ちよく使える!と開梱してほこりが落ちたか確認すると、、
ん?ほこり残っているじゃないですか、

やはり、新品を買えばよかったと後悔。

まぁ、写りに影響はなさそうですが。

書込番号:23583409

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:75件

2020/08/06 23:19(1年以上前)

ま、新品だから埃が入っていないとは限らないですからね。
それと、今のレンズは埃が入りやすいですよ。
あまり神経質になり過ぎない方が良いかも?

書込番号:23583447

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/08/07 09:01(1年以上前)

取り切る自信が無いならフジも修理受け付けなければ良いのに。
キヤノンのサービスは正直に「完全には取りきれません。それでもよろしいでしょうか?」って言ってくれる。

書込番号:23583916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/07 09:23(1年以上前)

>ponpkoさん

担当者にもよるでしょうね。 いやいや仕事をしているのも
いるでしょうし。

書込番号:23583935

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2020/08/07 09:49(1年以上前)

サービスセンターに相談した上で見てもらうだけ見てもらってはどうですかね?
実はほこりではないとかいろいろありうる気もしますし、
本当にほこりなら無償で再清掃していただけるのでないかとも思います。

書込番号:23583968

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponpkoさん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/07 12:32(1年以上前)

富士フィルムは修理の基本料金をHPに掲載していないので、
XF60mmF2.4 R Macroを分解整備すると1万円ですよ。
というのが、書き込みの意図です。

>v36スカイラインどノーマルさん
はい、私の目には写りの問題のないレベルなので気にしないことにしています。

>横道坊主さん
そうなんですよね、ひょっとすると分解しきれない場所だったりして、だとしたらその報告が欲しいですね。
一旦取り切ったんだけど、輸送中に衝撃で銅鏡内から出てきたりして(分解掃除に意味ないですね)。

>今 デジカメのよろこ美。さん
仕事なんだから!それは困る。

>lssrtさん
見た途端に、これは即返送だなとも思ったのですが、
今使いたかったのと、最近、この手のクレームをつける精神的な労力が嫌で、まぁ、明らかにおかしな写りでもないので止めておきました。

書込番号:23584172

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2020/08/07 18:41(1年以上前)

ponpkoさん
>これで、気持ちよく使える!と開梱してほこりが落ちたか確認すると、、
>ん?ほこり残っているじゃないですか、

修理結果に納得できない場合は、再修理してもらうべきでしょうね。

>見た途端に、これは即返送だなとも思ったのですが、
>今使いたかったのと、最近、この手のクレームをつける精神的な労力が嫌で、まぁ、明らかにおかしな写りでもないので止めておきました。

直ぐ使いたい場合、修理センターへ電話し、「すぐ使う予定が有るので、使い終えたら再修理に出す」と損段すれば、快く応じてくれますよ。(実際そのように対応してもらったことが有ります)

>富士フィルムは修理の基本料金をHPに掲載していないので、XF60mmF2.4 R Macroを分解整備すると1万円ですよ。
>というのが、書き込みの意図です。

いいえ、HPに掲載されています。(たどり着くのがややこしいかな)
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/repair/ の中の 修理受付対応製品および修理料金のご案内
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/repair/estimate/

定額修理料金表が掲載されています。
定額修理料金 (部品代+技術料、税別) 9,500円

書込番号:23584667

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2020/08/07 19:55(1年以上前)

ponpkoさん
 誤記訂正します。 損段→相談
誤 ・・・・「すぐ使う予定が有るので、使い終えたら再修理に出す」と損段すれば、快く応じてくれますよ。
正 ・・・・「すぐ使う予定が有るので、使い終えたら再修理に出す」と相談すれば、快く応じてくれますよ。

書込番号:23584776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/07 20:07(1年以上前)

>富士フィルムは修理の基本料金をHPに掲載していないので、
>XF60mmF2.4 R Macroを分解整備すると1万円ですよ。
>というのが、書き込みの意図です。

参考になった。

書込番号:23584796

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponpkoさん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/07 20:17(1年以上前)

>yamadoriさん
レスありがとうございます。
ただ、このレンズは定額修理の対象ではないんですよ。
料金も1万円でした。

書込番号:23584812

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2020/08/07 20:36(1年以上前)

ponpkoさん
>ただ、このレンズは定額修理の対象ではないんですよ。
>料金も1万円でした。

えっ、そうだったんですか。
これは失礼しました。
一昨日別品を有料修理に出したところなおで、てっきりXF60mmもそうだと思い込んでました。
ご指摘ありがとうございます。

その他
このレンズ、マクロレンズとしては驚異的な小型コンパクトで解像力もXF[レンズでトップクラスなので、長期間愛用していました。
しかし不具合が多いレンズなので、気を付けておくべきレンズです。
新品であっても開放絞りでPモードになってしまう不具合が多いので注意して下さいね。

書込番号:23584840

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponpkoさん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/22 16:47(1年以上前)

その後いろいろと気になりだしたので、修理サービスセンターに連絡し、再整備を依頼しました。
8/14に発送、8/17に修理サービスセンターへ入庫、8/18に修理サービスセンターより電話があり
後玉にまだ埃の混入あり、中玉にも混入はあるがこれについては取り切れないとの説明がありました。
取れないものを取ってくれというつもりもないので了承し、8/22修理サービスセンターより到着。
処置内容には
レンズ内部の微細な埃については撮影について影響なく、
後玉についても検査規格内であるが、できる限り清掃を行いました。
との旨記載されていました。
再整備は無料、輸送費は往復とも富士フィルムさんの負担となりました。

少しきれいになったような気がします。中玉の気になりだしすと、気になりだす埃はとれななかったですが、
写りについては問題はなく(むしろ腕のほうに問題がありますが)富士フィルムさんの対応には感謝いたします。

今後埃の入った中古レンズには手を出さないようにしようとの教訓でした。

書込番号:23615374

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズフードのお役立ち情報

2020/06/28 15:24(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 [シルバー]

クチコミ投稿数:2355件 フジノンレンズ XF27mmF2.8 [シルバー]のオーナーフジノンレンズ XF27mmF2.8 [シルバー]の満足度4 ひなパパ 
別機種
別機種
別機種

ステップアップリング装着状態

レンズフード装着状態


今日は。
お役立ち情報です。

昨日、中野フジヤカメラで XF27mm F2 購入しました。
店員さんに確認したら、サードパーティのレンズフードもないということでした。
で、このクチコミ↓でステップアップリングをレンズフードにしたという話をしてみたら 。。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000529434/#22440335

店員さんが 39-49mmステップアップリングと49mmのUN製メタルフードの組み合わせを提案してくれました。
実際にこの組み合わせで、実機に付けてケラレないことを確認して、購入しました。

マルミの39-49mmステップアップリングが620円、メタルフード UNX-5361 1884円、計2510円です。
メタルフード UNX-5361 のメーカHPはコチラ↓。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/

帰宅して組み合わせてみて分かったのですが、ステップアップリングを付けると、レンズキャップが付かなくなります。
ググったら、39-49mmステップアップリングを付けた状態で装着できるレンズキャップもあるみたいです。

書込番号:23498951

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2020/06/28 16:26(1年以上前)

39mmのレンズフードは結構ありますよー

書込番号:23499100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2020/06/28 16:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

画像のせわすれました( ̄▽ ̄;)

書込番号:23499164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/28 18:17(1年以上前)

>キツタヌさん
>ステップアップリングを付けると、レンズキャップが付かなくなります。
そのままついたらステップアップの意味がない(笑)

書込番号:23499351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/28 21:03(1年以上前)

>キツタヌさん
49mmのレンズキャップ買いましょう。
39mmのレンズフード・・・あるよ。39mmレンズフードで検索!メタルフードあたりがかっこいいのでは

書込番号:23499748

ナイスクチコミ!1


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2020/06/29 09:18(1年以上前)

こんにちは。私はこのUNのフードを他のレンズに使っています。
内側先端に反射対策を兼ねたネジが切ってあります。
(このため43ミリー46ミリー49ミリと重ね着けできます。)
今回のキツタヌさんの場合では、49ミリにアップしてフードを付けているので49ミリのキャップは付きませんよ。
着くのは52ミリのキャップです。先端ですが。
他のメーカーのでもなんでも付きます。しかもド標準の52ミリですから入手は容易です。

書込番号:23500569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2355件 フジノンレンズ XF27mmF2.8 [シルバー]のオーナーフジノンレンズ XF27mmF2.8 [シルバー]の満足度4 ひなパパ 

2020/06/29 18:22(1年以上前)


ほら男爵さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000529434/SortID=23498951/ImageID=3403669/

中々、カッコイイですね。
私が買ったのは、ちょっと無骨かな。

書込番号:23501465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2355件 フジノンレンズ XF27mmF2.8 [シルバー]のオーナーフジノンレンズ XF27mmF2.8 [シルバー]の満足度4 ひなパパ 

2020/06/29 18:24(1年以上前)


て沖snalさん

> そのままついたらステップアップの意味がない(笑)

そりゃまぁ、ごもっともです。
ステップアップリングとレンズフード外して、レンズキャップ付けるのは面倒なので、まぁ何か考えなくちゃいけませんね。

書込番号:23501470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2355件 フジノンレンズ XF27mmF2.8 [シルバー]のオーナーフジノンレンズ XF27mmF2.8 [シルバー]の満足度4 ひなパパ 

2020/06/29 18:28(1年以上前)


しま89さん

> 49mmのレンズキャップ買いましょう。
> 39mmのレンズフード・・・あるよ。39mmレンズフードで検索!メタルフードあたりがかっこいいのでは

39mmのレンズフードか、49mmのステップアップリングに着くレンズキャップ、検討します。
5%還元が6月一杯で、ちょっと急いでいたので、下調べ足りませんでした。

書込番号:23501484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2355件 フジノンレンズ XF27mmF2.8 [シルバー]のオーナーフジノンレンズ XF27mmF2.8 [シルバー]の満足度4 ひなパパ 

2020/06/29 18:30(1年以上前)


ZA-NHW20さん

> 今回のキツタヌさんの場合では、49ミリにアップしてフードを付けているので49ミリのキャップは付きませんよ。
> 着くのは52ミリのキャップです。先端ですが。
> 他のメーカーのでもなんでも付きます。しかもド標準の52ミリですから入手は容易です。

情報、ありがとうございます。
52mmなら、近所のキタムラで買えそうなので、助かりました。

書込番号:23501486

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

10分の1プライスですが結構使えます。

2020/06/21 14:34(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF14mmF2.8 R

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

最短距離ならここまで寄れます、アゲハ蝶。

F8でパンフォーカス、遠景のアンテナ中心部は解像・周辺部は流れます。

純正品は高くてねKAXINDA 14mm F3.5を中国の通販で購入しました、価格は$79.88です。
運悪く新型コロナ騒ぎで中国からの航空貨物がストップ、3週間ほどで到着。
税金はかからず、ホッとしました。

絞り開放では周辺部流れます、F5.6で改善されF8なら使えます。
いい加減が多いチャイナレンズの距離目盛ですが、無限遠はほぼ一致・1mも大体OK。
普通の撮影なら目測で行けます。

このレンズの購入の動機は、X-A1というあまり使い道の無いボディーが有りまして売っても二束三文。
ならばと、手持ちの光学ファインダーを付けてスナップ専用にと考えた次第。
楽しい組み合わせが出来上がりました。

書込番号:23483010

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2020/06/21 15:13(1年以上前)

可愛くてカッコイイです!

書込番号:23483078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/21 16:01(1年以上前)

中国にはなんやかんやとレンズメーカーがありますね。カシンダと読むのでしょうが、知りませんでした。

デザインはボディーとよくマッチしてますね。フードも悪くないけど、もし邪魔なら上下2枚を少し切り詰めたらいいと思います。

重さは何グラム?

書込番号:23483157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/06/21 16:33(1年以上前)

重量は250gです、ALL金属製の良い造りです。
残念なことにレンズ周囲の銘板のみプラスティックです、お客さんによって銘板のみ変えるつもりでしょう。

ファインダーとレンズが近いので結構ケラレますが、フードも一体の金属で取り外しが出来ません。
このファインダーも一応の目安程度なので、これで我慢します。

ファインダーはフォクトレンダー製でフォクトレンダーだと28mm・LUMIXだと24mm、どっちにしろ目安程度。
記録サイズを16:9にすれば上下はぴったり合うし、ケラレも少ないし…
この際、16:9で遊んでみようかなと考えています。

書込番号:23483221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

マクロはMFですか?

2020/05/07 22:35(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

中望遠として買いましたが、たまにはマクロ的に使ってみようかと、、、。しかし、AFだとガッガッ、ガッガッとぎこちない動きでピント合わせに手を焼きます。仕方なくMFにしましたが、そういうレンズなんですね。

他にAFのマクロレンズは、Canon100mmとOlympus60mmを使ったことがありますが、もっとAFが使えます。

書込番号:23388576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/05/12 11:21(1年以上前)

持ってないんで使用感などは分かりませんが、
このレンズ、マクロと言うよりハーフマクロなんですね。
う〜ん...。

書込番号:23398964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2020/05/12 13:11(1年以上前)

>はすがえるさん
やっとレスがつきました(笑)。
ありがとうございます。

かなり寄りの利く中望遠といった感じですね。

書込番号:23399178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/05/12 13:51(1年以上前)

スペックだけしか分からないですが、けっこう強気の値段ですね。
m4/3になりますがパナの42.5mm f1.7は安いなぁ、と。
こちらも最短撮影距離0.31mとなかなかの性能。
しかしマクロともハーフマクロとも語らず。
メーカーにより色々ですね。

書込番号:23399245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2020/05/12 15:28(1年以上前)

>はすがえるさん
最近接時の画面長辺は、
パナ42.5/1.7。。。約80mm
富士60/2.4。。。約40mm
です。

書込番号:23399406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度4

2020/06/15 18:13(1年以上前)

機種不明

XF60oF2.4マクロに35oF1.4用ルフード装着例

>て沖snalさん
>仕方なくMFにしましたが、そういうレンズなんですね。

 て沖snalさん接写撮影はAFよりもMFの方をお薦めします。
 このレンズは Xシリーズ初期型3本のレンズで、 35f1.4と60 F2.4マクロの画質の良さでは評判良ですが、AFに関してはお粗末でしたね。
 同じ初期型カメラE1で60マクロを使った時は、AFが遅過ぎてイライラしていた記憶があります。
 第四世代のT3になってポートレートやスナップ等の通常撮影ならば気にならなくなりました。
 いざ、接写となると話は別で、小さなレンズ先端が飛び出しピコピコと動きピントに迷いがあって、AFスピードは遅いです。
 私は、このレンズの機構上の問題でありAFはこれ以上改善しないと諦めています。
 従って、MFでピント合わせしないと甘い写真になる場合があります。
 この一年の間に、XマウントのMark II レンズ2本が出る噂があります。噂なので話半分ですが、私はこれを期待しています!

余談ですが
 Pro1がデビューした時に、xfレンズ初期型3本とZeissレンズ3本が同時発売されました。
 Zeiss 3本は、ソニーα用(aps-c)を、Xシリーズレンズ用に改造した物ですが、その中に「Carl Zeiss Touit 2.8/50M」と云う等倍マクロレンズがあります。8,9年前ミラーレスカメラに手を出した富士は、レンズ構成上フジノンXF3本では寂しくて協力してもらったZeissに遠慮したのか、XF60oマクロは価格もマクロ倍率もハーフでした(笑
 只、ZeissもAF性能はXFレンズと似たり寄ったりと評判は今一との話なので、価格的には満足しています?
 私は、XF60oマクロの純正フードが大き過ぎるので、代りに35oF1.4純正メタルフードを装着しています。接写時ではレンズ先端がフードより飛び出てしまうので遮光効果は無いですが、通常撮影は問題なくて格好も良いですよ!(プレビュー)

書込番号:23471138

ナイスクチコミ!4


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2020/06/15 19:58(1年以上前)

>m2 mantaさん
1ヶ月以上待ってようやく期待していたようなレスがつきました。やはりマクロ的に使うときはMFなんですね。 

ボクはXT20からの付き合いですが、いつの間にかレンズが15本くらいあります。富士Xマウントは単レンズの良さを思い出させてくれました。今後は初期発売レンズのリニューアルに期待します。

書込番号:23471379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ98

返信15

お気に入りに追加

標準

リニューアルは?

2020/01/28 11:34(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

スレ主 yusajさん
クチコミ投稿数:17件

初めて投稿します。
XF35/1.4の開放の柔らかさと絞った時の解像感が気に入っています。ただ、あまりに古い。
WRは必須ですし、23/1.4みたいな外れ難いフードキャップ、もしくは逆さ付け出来るフードに変更して欲しい。
XC35/2が発表されましたが、このレンズのリニューアルを待ち望んでいます。
雨の日はXF35/2を持ち出していますが、できれば35/1.4を使いたいです。
33/1.0の計画が無くなりましたので、33/1.2なんてものが密かに開発されていたら最高なのですが、、
みなさん35/1.4のリニューアルについて如何でしょうか?

書込番号:23195788

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/28 12:31(1年以上前)

yusajさん
かなり意見が違いますね。

>WRは必須ですし、
>雨の日はXF35/2を持ち出していますが、できれば35/1.4を使いたいです。

35/1.4を持ってけばいいんじゃないですか。水滴がかかる程度でダメになりますか? なりませんよね。なら、それでじゅうぶんじゃないですか。雨が降れば傘を指し、傘の下でカメラを構えれば問題ないかと。長い望遠レンズでもないわけでかから。

そもそもカメラは濡らしてはいけない。とくにレンズを濡らしてまともな写真が撮れるはずがない。

そういう状況で「自分の写真史に残る佳作」が撮れた経験ありますか。あったとしても確率低すぎませんか? 報道とか戦争カメラマンとかじゃないかぎり、そこまでしなくても。

ボクも、大雨の中で、思い出に残る作品を撮ったことありますよ。でも、自分自身は建物の中にいて、コーヒー飲みながらゆうゆうとしてました。写真なんてそんなもんだと思っています。大切なのはファインダーに見える部分であって、その裏側は快適な環境のほうが冷静な判断ができます。

>XC35/2が発表されましたが、このレンズのリニューアルを待ち望んでいます。

その2つはまるで無関係。既存の光学系を流用して低コストの撒き餌レンズを作ってだけです。

パナの20mmf1.7(マイクロフォーサーズ)は「神レンズ」と呼ばれたりします。しかし、当レンズと同じようにAFが遅い。そのためリニューアルの要望が強いですが、前群繰り出しのためAF時に動く部分の質量(移動量も?)が大きく無理なようです。

当レンズ(富士)の構造についてよく知りませんが、やはり今の光学系のままでは無理だと想像します。18/2や27/2.8もリニューアル要望がありますが、同じじゃないのかなあ?

書込番号:23195882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/28 15:40(1年以上前)

>雨の日はXF35/2を持ち出していますが、できれば35/1.4を使いたいです。

雨の日には使いたくないって、いわゆる1.4レンズは所有欲ですよね? 今でも1.4レンズはそこそこ売れているのでまだ無理でしょうね。どこのメーカーも単焦点はパイが決まっているので放置みたいですよ。

書込番号:23196177

ナイスクチコミ!2


スレ主 yusajさん
クチコミ投稿数:17件

2020/01/28 15:51(1年以上前)

て沖snalさん、ありがとうございます。
こちらの書き方が悪かったですし、おっしゃることは同意です。
ただ、WR化されると、て沖snalさんは何か不都合でもありますか?
砂埃に襲われたり、ミストの中でのセットアップだったり、突然のスコールなんて一瞬でずぶ濡れになります。
そんな時、今のレンズは電子機器なので、発売から8年経った製品にWR化を求めるのは自然の要求です。
また、XF35/1.4の光学系そのままにAFを早くして欲しいなどとは書いていません。
現代の巨大化し絞りで被写界深度だけが変化するような光学系ではなく、絞りで描写が大きく変化するXF35/1.4のキープコンセプトでリニューアルを希望します。

書込番号:23196191

ナイスクチコミ!19


スレ主 yusajさん
クチコミ投稿数:17件

2020/01/28 15:55(1年以上前)

JTB48さん
描写がだいぶ違うので、35/2を渋々持ち出すのは雨や砂埃などが気になる場所に撮影に行く時です。
本当はF1.4付近のフレアや線の細い描写を常に持ち歩きたいです。
所有欲なんて、こんな使い捨てのデジタル機器の時代に持ち得ません、、

書込番号:23196195

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/01/28 16:32(1年以上前)

こんにちは♪

まあ・・・たしかに8年たってるのでリニューアルがあっても不思議ではありませんが。。。(^^;;;
このレンズより先に、出して欲しいレンズは、まだ沢山あると思うし・・・このレンズの(コスト)パフォーマンスに不満な点は無いと思う♪

て沖snalさんのレスにもありますが。。。
このレンズも、コンパクトさと画質パフォーマンスの両面を実現するために「全群繰り出し」と言うフォーカス方式を採用しています。
↑まあ・・・あえて古臭いと言うか?? 伝統的なフォーカス方式を採用していますし。。。
レンズの構成も、オールドレンズで・・・どこかで見たことがあるような?? 構成になってます(^^;;;

他社のレンズを見ても・・・35oF1.4と言うスペックなら10万越えのレンズですので(^^;;;
↑コストパフォーマンス(コストと画質のバランス)で言えば非常に優秀なレンズだと思います♪

まあ・・・WR仕様にしてキープコンセプトでリニューアルってのは「アリ」かもしれませんが??

F2三兄弟のように・・・高速でコンパクトなF1.4ってのは無理だと思います(^^;;;
↑高速なフォーカス(インナーフォーカスタイプ)で、最新の設計思想で画質もグレードアップとなると??
他社同様大きく重たくなる=価格もアップする可能性が高く・・・あんまり歓迎したくはないかもしれません??
ましてや「XC」仕様でF1.4は厳しいと思います(^^;;;
シグマの30oF1.4クラスで収まれば?? リニューアルに賛成なんですけど??(^^;;;(笑

33oF1.0を断念したから??・・・33oF1.2・・・ってのはアリかな??(^^;;;
↑もう一回チャレンジして欲しい気もしますね?(^^;;;

個人的には、このレンズよりも18-200o位のコンパクトな高倍率ズーム(XCグレード)や 300oクラスのスポーツタイプ(運動会スペシャル)のズームレンズが先だと思います♪
フジも、かなり優秀なAFシステムをカメラボディに搭載してきているので・・・ファミリーが買える望遠系のレンズを充実させた方が良いと思いますね?

書込番号:23196232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/28 16:46(1年以上前)

>yusajさん
>突然のスコールなんて一瞬でずぶ濡れになります。
筆が滑ってるねえ。雨が振るときは必ず予兆がある。「一瞬でずぶ濡れ」は文学的表現として否定しないが、カメラをバックにしまうとか、体でかばうとか、それくらいの猶予は必ずある。

>「電子機器なので」「発売から8年経った製品」
もっともらしく聞こえるが、防防でないからといって雨粒ひとつで壊れるわけではないと思うけど。

詳しくは知らないけどニコンはいちいち防防といわないらしい。そうでなくても、常識的な使い方をしてる限りはトラブルが発生しないようになっているそうで。ボクはそのほうが真っ当な対応だと思う。そもそも防防といっても基準は曖昧でしょ?

書込番号:23196259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yusajさん
クチコミ投稿数:17件

2020/01/28 16:58(1年以上前)

#4001さん
優先度は確かに低いですね、、
他社を見ると大口径標準単のリニューアルは10年置きくらいでしょうか?
来年あたりに噂が出てくるのを楽しみに待ちます。

書込番号:23196283

ナイスクチコミ!0


スレ主 yusajさん
クチコミ投稿数:17件

2020/01/28 17:02(1年以上前)

て沖snalさん
そこだけ言葉尻を捕まえて大人気ない方ですね、、苦笑
インドなどの南アジアに行かれたことが無いのでしょうか、、苦笑
フジのWRも無いよりはだいぶチリの混入など少ないです。

書込番号:23196290

ナイスクチコミ!23


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2020/01/28 17:04(1年以上前)

雨塵は、極端な話、同じものを2個持っていればいいだけなので、
小型ですし実際そんなに問題ではないように僕も感じます。

一方でXF35/1.4のAF改善はプライオリティ高いと思います。
代表的なレンズなので、描写を取るとAFを捨てるしかない、といった
ところでフジが二流の誹りを受ける原因になってるのではと感じます。

XF35/1.4はレンズタイプはほぼ古典ゾナーです。
これがスレ主さんが好ましいと感じられてる味の元だと思います。

例えばフジ自身のXF23/1.4はこれに前後エレメントを
付加して広角化と同時にAF改善を狙ったと思いますが、
そういう方向でいいなら35mmもできるはずと思います。
(ベースの長焦点化など)

ちなみに個人的に一番やってほしいのは単焦点全体の動画対応です。
現状単焦点でのオンマイクのモーター音は全滅に近いと思います。
絞りカクカクもなんとかして欲しいですし大きい問題が多々あるのに、
最近開発ペース鈍いなぁと思ってます。

書込番号:23196296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/28 18:08(1年以上前)

>yusajさん
>そこだけ言葉尻を捕まえて大人気ない方ですね、、苦笑

言葉尻? 大人気ない? 己がいい加減なこと書くからそうなるんだろうが。何が「苦笑」? じゃなくて「悔笑」「惨笑」だろ?

>インドなどの南アジアに行かれたことが無いのでしょうか、、苦笑
たぶんキミの10倍は行ってると思う。それでまた「苦笑」かい? 

で、結局、人格攻撃だけ? 本質的な部分は黙り。まあ、こっちは正論しか言ってないから、そうなるわな。

書込番号:23196396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/01/28 22:12(1年以上前)

yusajさん
>みなさん35/1.4のリニューアルについて如何でしょうか?

神レンズとも称されるXF 35mm F1.4 R、愛用してますが、X-T2以降AF速度も上がったのでリニューアルレンズが発売されても買替はしないでしょうね。
画質最優先のためAF速度を犠牲にしてまでの全群繰り出し採用など涙ぐましい初期XFレンズ。
レンズフードのデザインと使い勝手も好ましく、写りも魅力的なので、とても愛すべき名玉だと思っています。
今でも単焦点XFレンズで一番売れているような話を聞きます。

悪天候時はレンズ交換をしたくないのでXF16-55mmF2.8かXF18-135mmを付けっ放しにするので、XF35mmF2の出番が無くなったので手放しました。(XF35mm F1.4より寄れないデメリットも有ったので)

>23/1.4みたいな外れ難いフードキャップ、もしくは逆さ付け出来るフードに変更して欲しい。

XF23mm F1.4も使ったことがあるけど別売フードのフードキャップは使い辛かったです。
私はXF35mmF1.4のレンズフードを気に入ってますから、速写性をスポイルしてしまう逆さ付けフードの必要性は感じていません。
XF35mmF1.4はレンズ保護フィルターを装着し、純正レンズフードのキャップは外しています。


書込番号:23196918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2020/01/29 06:35(1年以上前)

>yusajさん
私は自分の使い方では特に困っていないので、今のままでいいかなと思います。防水はあるにこしたことないですが、それだけでは買い替えとかの対象にはならないですね。XF23mmF2くらいAFが速くなるのなら考えてもいいですが、重くなったり大きくなるのはイヤですね。今の大きさが良いです。Panasonicの20mmF1.7みたいに鈍足でもないので、許容範囲です。レンズフードについては今のスタイル気に入ってて塗装が少しハゲてきてエイジング?が進んできた感じが好きだったりします。逆さ付するほど大きくないのでちょうどいいと思います。逆に逆さになったやつを付け替える方が面倒ですね。ということでXF3514については、私はどうも満足しているようなのでそのまま派です。バリエーション増やすのに注力して欲しいかな。寄れて軽快なスナップ用パンケーキレンズとか運動会用の300mm(450mm相当)のXCレンズが欲しいです。

書込番号:23197352

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/01/29 10:52(1年以上前)

yusajさん
 XF35mm F1.4は、ボケ味を含めた優れた描写力、小型、軽量、寄れる、明るい、そして安価と、魅力満載の標準レンズです。
こんなに小さくて軽いのに、なぜ写りが素晴らしいなんだろうと常々思わされる名玉ですね。
リニューアルされるのもいいんですが、最近のFUJIFILMの新型レンズを見ると次の事が心配になります。
・大型化と重さ増加。(APS-Cなのにフルサイズ並かそれ以上のレンズ有り)
・価格の大幅アップ

これらのデメリットが目立つ標準レンズになるなら、いっそフルサイズのZシリーズへの鞍替も有りかな。 なんて思ったりしてます。

書込番号:23197679

ナイスクチコミ!4


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2020/01/30 03:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

Sonnar50/1.5

XF35/1.4

> いっそフルサイズのZシリーズへの鞍替

僕は最近Z6を試してみているのですが、マシンは相当荒削りではあるものの、
グリップがよく、レンズのしっかりしたシステムだと感じます。
あと1世代くらいしたらボディもこなれてきて、XからZに移行する人も
増えるのでないかと思います。

Zの50mm画角は50/1.8です。XF35/1.4より約半段大きいボケが得られ、
AFと動画に配慮したモダンな設計で防防で415g、価格はプラス1万円です。

指摘したようにXF35/1.4はDCモーター駆動のほぼ古典ゾナーなので、
これはどのメーカーでも基本的に作れるものだと思います。
味レンズはそれはそれでいいのですが、今時のスーパーニュートラルな
描写をする高性能50mm画角F1.xはフジにはなく、システム比較的に
考えると、フルサイズシステムがコンパクトレンズを出すか、
フジが欠いてる部分を埋めるかという感じになってると思います。

最近タムロンが35mm機用の200gちょっとのF2.8を3本出したりしてますが、
コンパクトな方はいずれ純正非純正で埋まってくると思います。
なのでフジX側も正統派のを出さないといけないのでは、と思うわけです。

添付画像は旧コンタックスの復刻版であるコシナゾナー50/1.5と、
XF35/1.4のレンズ構成図です。以下のWebページ中央に作例がありますが、
XユーザーだとXF35/1.4のように見える人も多いのではと思います。

https://papacame.com/cosina-carl-zeiss-c-sonnar-50-zm

書込番号:23199268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/08 22:42(1年以上前)

>yusajさん

(今更ですが)
完全に同意します。
新製品期待します。

そもそも写真は、天候が悪いほど撮れ高が高いので、レンズは色んな対策していればいるほどありがたいです。
晴れた日しか写真撮らないのは、あまりにも寂しいです。

書込番号:23456692

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)