富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(6859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2021

返信200

お気に入りに追加

標準

放任参考画像スレ XF35mmF1.4 R Part2

2016/05/21 22:21(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

クチコミ投稿数:3878件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんにちは。

南米猫又さんの『放任参考画像スレ XF35mmF1.4 R』 に続いてPart2を立ち上げます。

極めて汎用性と応用力の高いこのレンズの可能性をご一緒に模索してみませんか?

XF35mm F2 R WR と数値上での比較が時折なされる、当レンズですが、
数字では知ることの出来ないこのレンズについて画像と共に楽しみましょう。
(比較画像も投稿できます。)

カメラ本体のスレッドでは機種が限定されますが、このスレッドでは機種を気にせずに
このレンズを使った画像なら投稿することができます。

このレンズでこんなの撮ったよって、腕など気にせず、風景、花、スナップなど、適当に貼りつけてみましょう。 

当スレ主は少し忙しく放任気味ですが、皆さん自由に盛り上がってくださればと思います。


●注意事項

※記事の内容を無視したコメント、煽り・いやみ・皮肉・感情的なコメント、荒らし行為は禁じます。

※他メーカーの写真を投稿する場合は比較などの掲載理由を明記してください。

■掲示板 利用ルール
 http://help.kakaku.com/bbs_guide.html

書込番号:19894552

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2016/05/22 00:40(1年以上前)

当機種


今晩は

びっくりしました〜

書込番号:19894910

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:355件

2016/05/22 08:08(1年以上前)

当機種
当機種

近所に咲いていました

>フォトアートさん
要望に答えていただき誠に有難うございます。
ゆっくりと何気ない日常をこのレンズと共に過ごしたいと思います。

書込番号:19895322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2016/05/22 09:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ビルに映る朝日

近所の薔薇

近所の薔薇

芝公園の薔薇

>フォトアートさん

すかさず参加を。(≧∇≦)

このレンズ以外と寄れるので良いですよね。
(長辺1600ピクセルにリサイズしています)

書込番号:19895465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3878件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2016/05/23 06:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

皆さん、おはようございます。

●南米猫又さん

早速、ありがとうございます!

なんですね・・・ やっぱりこの王道レンズ、地味に継続するべきかなぁーなんてね。(笑) と言うよりも
いろんな機種を比較するのも便利かと。

いつもながら凄いですね・・・ 期待通りのをありがとうございます。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336433/SortID=19894552/ImageID=2505868/


●けまりんさん

おぉ〜 なるほど・・・ Pro2で撮ったXF35o、繊細ですね。 良い意味でPro1と方向性が変わったという感じですね。 
どっちもいいですけどね。 

●beebee.zooさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336433/SortID=19894552/ImageID=2506128/

やはりPro2 淡い色が得意ですね。 繊細さを表現しやすく思います。 お見事!!

書込番号:19897978

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5 モアイブログ 

2016/05/23 10:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フォトアートさん、皆様、はじめまして!メガネ屋のモアイと申します。

以前のPart1のスレを拝見させて頂いておりました(その時はまだ35mmF1.4を手に入れておりませんでした)。撮影枚数は少ないですが、私も参加させて下さいませ(^^♪

書込番号:19898240

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:355件

2016/05/23 20:03(1年以上前)

当機種
当機種

夕焼けがキレイでした

このレンズよく写るので複雑な模様を撮りたくなります。

皆さんはじめまして、XF35mmですが、最初は狭いなーと感じておりましたが、使っていくうちに寄れるのも手伝ってか、撮りたいものを絞って撮れるようになり今ではこれ一本で出掛けても安心のレンズになっています。

>南米猫又さん
前スレでも南米猫又さんの写真は拝見しておりました。スゴい表現に圧倒されますねぇ・・・

>beebee.zooさん
Pro2での作例参考になります。私はワンパターンになりがちでして・・・

>フォトアートさん
そうですね。Pro1のようにローキーなコクは出ないですが、何か空気を感じさせてくれる写りをしてくれます。
設定を変えてから安定した描写になりました。

>メガネ屋のモアイさん
キチンと構図を考えて撮られていていることが伝わるお写真ですね。いいですねー。私はなかなか水平すら身に付かなくて困っています。もうちょっと考えて撮らなければ・・・

書込番号:19899234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:355件

2016/05/25 23:55(1年以上前)

当機種
当機種

こういう時じゃないと撮れない写真もありますよね

今日は雨降りでしたが、帰りは止んでいたのでちょっとだけ撮ろうと何時ものお気に入りの場所に寄ってみました。
日が落ちかけていましたが感度を上げてしのぎました。

書込番号:19905039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2016/05/26 14:47(1年以上前)

当機種

濃厚美人用レンズ

みなさん、フォトアートさん、
こんにちは

けまりんさん、beebee.zooさん、メガネ屋のモアイさん
はじめして〜

ヌラ〜と湿り気が出る妖艶な肌描写、
猫又用語だと、「濃厚美人」レンズ。
もったいないからあんまり使いません。(笑)
あっ、このスレできたからもっと使おっと!

けまりんさん、このすぐ上の2枚好きです。
素朴な写真が本来好みなんですけど、
それだと見てくれないから弄くっちゃいます。

書込番号:19906182

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3878件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2016/05/26 17:44(1年以上前)

当機種
当機種

皆さん、今晩は!

ここは地味にやっていけたらなぁーと思っています。細く長くでいいんじゃないかと・・
換算50oは地味だけど実に味のあるレンズだと思います。 個人的には60oが好きですが、王道レンズを熟知したいという思いもあります。


>けまりんさん

私も南米さんと同じ上の二枚すごく良いと思います。Pro1と比べて雑味がなくなっているという感じですかね。 個人的にはその雑味かなり好きだったりするんですが、クリアー路線と言うことじゃないかと。

数年前、X-E1とX-A1使っていて、同じこと言ってましたけどね。 X-A1はクリアー路線って。(笑) 今もE1の方が好きですが
どっちも良い仕事します。

>南米猫又さん

どんどん、ここ使ってくださいよぉ〜♪ (まんまと罠に・・・ うししし)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336433/SortID=19894552/ImageID=2509206/
確かに・・・濃厚・・

書込番号:19906490

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:355件

2016/05/26 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Provia スタンダード設定。ローキーにしたら使い物になりません。

Provia シャドー-1。

Proviaシャドー-2。

Pro neg std カラー+4 シャドー-1。

>南米猫又さん
ありがとうございます。色のりいいですねー。
っていかA1なんですねー!ビックリです。フォトアートさんもA1使ってて、これT1買うならA1でいいんじゃない?いやむしろA1の方が自然でいいなと思っていました。

>フォトアートさん
最近富士のする事ってスゴいなぁと思います(笑)
機種間に特色があるのでどれでもお好みをどうぞってスタンスなのはどこかの記事で読みましたが、もうフラグシップとかなんかは関係ないんじゃない?と思っている今日この頃です。
上の二枚はPro neg stdのカラー+4 シャドー-1で撮った物です。ここ一ヶ月悶々としておりましたが、ここらでやっとしっくりくる絵が出てきました。
ただこの場合シャドーは-にしない方が雑味が出て、よりPro1ぽくなりそうです。
Pro1を使ってきた者が納得する絵を手にいれる為の鉄則として「Pro2はスタンダードで使うな!」という事です。この画像がいい例です。もちろん適材適所でしょうが・・・
何となくProviaのシャドー-1がPro1に近い気がします。
いかん!ついまた比較に走ってしまいました!

書込番号:19907449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:355件

2016/05/27 00:13(1年以上前)

当機種
当機種

撮ってる時は気づきませんでしたが、これビールの空き缶ですね。

やっぱり標準の画角はいいですね。

さてさて、今日も35mmで切り取って来ました。

書込番号:19907582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3878件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2016/05/27 05:53(1年以上前)

当機種

>けまりんさん

比較してもいいと思いますよ。
とことん、好みを追求する、いいじゃないですか。

批判につながらないようにしたいとは思いますが、だからと言って婉曲も好きじゃない。
忌憚のない方向性でいいと思います。

同時に、高性能なPro2の画像楽しみではあります。 個人的好みからは外れてはいるものの
何かを感じさせてくれているのも事実。 しかし、それは、けまりんさんの本来持っている魅力
じゃないでしょうか。
 
 自分が持っている感性はどんなに機種が変わっても消えるものじゃないですしね。

書込番号:19907832

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:355件

2016/05/27 19:15(1年以上前)

当機種

〉だからと言って婉曲も好きじゃない。
忌憚のない方向性でいいと思います。

確かにそうですね。そう言って頂けるとありがたいです。まだまだ試せることはあると思うのでこれからも試していきたいと思います。

〉 自分が持っている感性はどんなに機種が変わっても消えるものじゃないですしね。

ありがとうございます。
確かにそうですね。写している写真はカメラを変えても変わっていませんね(笑)
何でもないように見えるものでも注意深く意識していけば、魅力のあるものはたくさんあるはずという意識で撮っています。これからもそういうものを見落とさないように写真を撮っていけたらなぁと思います。
本当に写真って楽しいですよね!

書込番号:19909156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:355件

2016/05/28 21:51(1年以上前)

当機種
当機種

小雨がパラつくお天気。

メリーゴーランドはカラフルで撮っていて楽しいです。

今日も35mmで切り取って来ました。
今日は子供のバス遠足で動物園 兼 遊園地に行って来ました。あいにくのお天気でしたが、楽しい時間を過ごせました。
広角的にも写せ、望遠的にも写せる。個人的にはやっぱりこの画角は使いやすいですね。
それにしても動物園、遊園地に行ったのは何年ぶりだろう・・・

書込番号:19911990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3878件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2016/05/28 22:30(1年以上前)

当機種
当機種

>けまりんさん


今晩は!

遊園地行かれたのですね。

35oは決して簡単な画角ではないのですが、ご自身がそれよりも狭い画角を工夫して使われたのが良かったたのかもしれません。
私は60oばかり使っていますので、35oは広すぎるんですね。でも、若いころから換算50o一筋でしたので撮り方を忘れたのではありませんが、もう、狭いとは少しも感じなくなりました。慣れとは凄いもんです。

書込番号:19912107

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2016/05/29 16:39(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

ニコン

キャノン

フジ

けまりんさん
他のメーカーのカメラはお使いでしょうか?
ぼくはフジの S5 Pro がメインで、他はニコンとキャノンです。
ソニーもほんの一時だけ使いました。

ただ撮っただけ、というカジュアルな絵が好きです。
女の子の写真は自分の好みで、 

・フジは、絵にも描けない美〜しさ!
華やかに明るくモダンな感じに処理することが多い。

・ニコンは、いかにも写真〜ン!、という現場感の空気がいい。
ムリに美しくしないように処理してます。

・キャノンはオーソドックスな浪漫ポートレート向き、
少し暗めにコクを出し、フジと差別化。

木肌や枯葉の表皮はニコンとかシグマが素朴でコクのある描写、
テーブルフォトですと、日本の郷土料理や居酒屋で鄙びたいい味を出します。
でも豪華な西洋料理ならフジかキャノンが似合いそう。

反対のことを言うひともいるでしょう、
その辺が各人の撮り方や処理の個性。
フジは自分にはサッパリと清潔すぎる絵ですが、
女の子はみんなフジの絵を選びます。

書込番号:19913839

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2016/05/29 18:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F1.4 1/7000 

F1.4 1/6800

F1.4 1/5000

F1.4 1/6400

>フォトアートさん

このスレにご参加のみなさん、こんにちは。

いつも花を張らせてもらっていますが、
今日も花で参加します。

近所のコミュニティーセンターの花壇ですが、
道路沿いで雑多のものをぼかして、

開放で撮っています。

今日は百合が綺麗でした。(≧∇≦)

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:19914055

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3878件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2016/05/29 19:46(1年以上前)

当機種

雨の通り道にペットショップのワンちゃんが遊ぼうよと見つめていました。

皆さん、今晩は!

今日も一日雨でしたが皆さんところはどうでしたか?


>南米猫又さん

ニコン、僕も実はかなり好きです。でも、色だけにこだわったときに、フジいいですね。
ニコンの生々しさは何か生活感を感じさせます。

>beebee.zooさん

Pro2での鮮やかな被写体を見たかったので嬉しいです。Hpにしておられる、PHOTOHITOの画像
見ましたが、どれも鮮やかで大変魅力的です。そう言えば、最近私の方はあまり鮮やかなのは撮らなくなりましたね…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336433/SortID=19894552/ImageID=2511460/
いいですね〜

書込番号:19914298

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:355件

2016/05/29 23:00(1年以上前)

当機種
当機種

>フォトアートさん
40mmという画角を使っていましたが

>南米猫又さん
比較画像ありがとうございます。
なるほど。
こう見るとキヤノンの写りが好みですね。
以前はキヤノンの60D→6Dに行き、EOS Mをサブで使ってました。
6Dはフルサイズですし、いいレンズを使えば本当にいいカメラですが、やはり持っていて疲れるカメラでした。そんなに高額な単焦点レンズをバンバン買えるお金もないですし、次第にイヤになり、写真をやめようと手放してしまいました。
今考えてみると6DよりもEOS Mの方がレンズ含めて好きな描写でしたし、持ち運びも楽なので自分に素直になり、EOS Mを残し、6Dを手放せばまた写真に対する姿勢も変わっていたかも?と最近考えています。(当時の私は変なフルサイズ絶対主義だったので)結局気に入って持ち出して撮らなきゃ何にもならないって事ですね。お金に余裕が出来たら、EOS M3にまた手を出してみるのも面白いかなぁと考えています。そう考えれたのも富士フィルムさん、Pro1のお陰です。

書込番号:19915049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:355件

2016/05/29 23:13(1年以上前)

当機種

すみません、書きかけで投稿してしまいました(笑)

>フォトアートさん
最高で40mmという画角で撮っていましたので単焦点で50mm超えはなかったのかもしれません。

>beebee.zooさん
鮮やかでいいですね!Velviaでしょうか?
最近Pro neg stdで撮っていたので鮮やかさが欲しいなーと思っております。また、ちょっとフィルムシュミレーションをいじってみたくなりました。基本面倒くさがりなのですが、Pro2になってフィルムシュミレーションが楽しくて、面倒なことを楽しんで行っている気がします。

書込番号:19915107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

標準

後継レンズ?

2017/02/11 08:25(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R

クチコミ投稿数:693件 フジノンレンズ XF18mmF2 Rのオーナーフジノンレンズ XF18mmF2 Rの満足度5 Youtubeチャンネル 

「富士フイルムがXF18mm F2 Mark II を計画中?」
http://digicame-info.com/2017/02/xf18mm-f2-mark-ii.html

海外サイトでの噂がデジカメInfoで紹介されています。




私はこのレンズを親に気前よくあげてしまい、中古ですが2つ目を購入したほど気に入っています。
後継、気になります。

書込番号:20647956

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/11 09:09(1年以上前)

正式発表が楽しみですね\(^o^)/



私は近寄らない事にしてます…f(^_^;

書込番号:20648078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/11 09:55(1年以上前)

>子どもと散歩さん
おはようございます。

フジのやる気が見える良い情報をありがとうございます。
WR化してくれたら嬉しいですね。

って、いっても、、、、
拙は、まだXマウントユーザーでは無いんですが(;^_^A

でも、X-100Tでフジのセンサーと現像にやられました。w

更に、
って、いっても、、、、
拙の眼は、ライカ判の35oになってるんで、
最初の導入は、(コラコラ(;^_^A)23oになると思いますが。

でも、18o
良いのが出たら挑戦してみたいですね。


>☆松下 ルミ子☆さん

まず。中古でX‐100無印かSを導入っ! ((´∀`*))

書込番号:20648197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/11 10:53(1年以上前)

★ ロケット小僧さん

もうマウント増やしませんよf(^_^;

とりあえず、EF と マイクロフォーサーズ で頑張りますp(^^)q

書込番号:20648303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/11 18:14(1年以上前)

X70のレンズ(18mm F2.8)を、そのまんま4万円
くらいで出さないんですかね?

書込番号:20649437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/13 17:43(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000023869_J0000013583_K0000453301_K0000330282_K0000615859_K0000227250&pd_ctg=0050
X100 ってコンデジなのですね( ;´・ω・`)

とりあえず、GX8 + 15mm/F1.7で我慢しますf(^_^;

書込番号:20655295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/02/13 18:38(1年以上前)

機種不明

暗くなってもいいから、薄くしてほしい
四隅まで解像する様にしてほしい
グンと寄れるようにしてほしい

.. 既にありますよね、そういうレンズが ..

書込番号:20655438

ナイスクチコミ!5


shin3msgさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/24 21:39(1年以上前)

諸々改善されていて欲しいですね。

まったくの個人的な意見ですが、改善の優先順位は
1.画質の向上
2.AFスピードの向上
3.最短撮影距離の改善
4.防水
5.逆光軽減コーティング
6.コンパクト化
です。

購入はやはり何がどのぐらい改善されて、どのぐらい値段が上がるかに寄りますね。

レンズの再設計って一から作り直すぐらい大変だと思うので
(他社でもレンズではマークUみたいなのはあんまり出ませんね)
殆ど何も変わらないような悪い予感もありつつ。

3514でもマークUを出して欲しいです。
全群繰り出しでAFの遅さは画質と引き換えの部分もあるとはいえ、
ピントの迷子でどれだけのシャッターチャンスを逃してきたことか…。

書込番号:20687440

ナイスクチコミ!3


shin3msgさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/23 13:03(1年以上前)

続報が出ていますね。
http://digicame-info.com/2017/06/xf18mm-f2-mk-ii.html#more

単なる製造番号の変更ではないっていうことしか新しい情報はないですけど。

全群繰り出しが維持された上での改善なら嬉しいんですが、
最近のF2シリーズの延長で出るのなら個人的にはちょっと微妙な気が…。

書込番号:20989461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件 フジノンレンズ XF18mmF2 Rのオーナーフジノンレンズ XF18mmF2 Rの満足度5 Youtubeチャンネル 

2017/08/27 07:25(1年以上前)

「富士フイルムが近日中にレンズロードマップを更新?」
http://digicame-info.com/2017/08/post-963.html

Mark II が出る可能性が高いようです。



>ロケット小僧さん
>☆松下 ルミ子☆さん

X沼、是非挑戦して下さい!沈んでいくのが心地よいですよ^^



>モンスターケーブルさん

18mmor23mmのF2.8パケーキ、私も欲しいと思います^^



>konno.3.7さん

XF16mmは誰もが憧れるレンズですね。お高いので私の購入ロードマップには載せられません・・。



>shin3msgさん

XF23mmF2とカブってしまうので、さすがに全群繰り出しは維持すると予想しています。
XF18で撮る人物、大変気に入っています^^

書込番号:21148404

ナイスクチコミ!2


shin3msgさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/07 23:59(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

ロードマップが更新されましたが、Xf18mm F2RUは入っていませんね。
XF200mm F2、XF8-16mm F2.8は入っているのに。残念。

17年中にひょっこり出てくるものと期待していたのですが、
18年中に出てくるかどうかも微妙になってきましたね。

書込番号:21178274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 フジノンレンズ XF18mmF2 Rのオーナーフジノンレンズ XF18mmF2 Rの満足度5 Youtubeチャンネル 

2017/09/08 22:25(1年以上前)

>shin3msgさん

空振り・・・残念です。



光学は枯れた技術とよく言われますが、数年での進展はやはり難しいのでしょうか。

AFはモーター強化で、逆光耐性はコーティング追加で、それと防塵防滴ぐらいだったらレンズ系とは直接は関係ないから直ぐにできそうですけどね^^

書込番号:21180562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/09 00:08(1年以上前)

FUJIFILM X70
http://s.kakaku.com/item/J0000018215/
これがチョッピリ気になりますが、もう手遅れですね( ;´・ω・`)

後継機は出るのでしょうか?( ;´・ω・`)



横レス失礼しましたm(_ _)m

書込番号:21180885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 フジノンレンズ XF18mmF2 Rのオーナーフジノンレンズ XF18mmF2 Rの満足度5 Youtubeチャンネル 

2017/09/09 01:29(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん


超広角マニアの☆松下 ルミ子☆さんにはむしろXF8-16mm F2.8(かんざん12-24!)がオススメです。

ボディはGF9似のX-E3。

書込番号:21181027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 フジノンレンズ XF18mmF2 Rのオーナーフジノンレンズ XF18mmF2 Rの満足度5 Youtubeチャンネル 

2017/09/14 21:50(1年以上前)

XF18mm F2 MarkUは内部ロードマップ(非公開)に未だ残っている、みたいな事が書かれていますね。

http://www.fujirumors.com/fujinon-xf-18mm-f2-mk-ii-fujifilm-lens-roadmaps/

FUJIルーモアの9/13時点の記事です。

書込番号:21197107

ナイスクチコミ!0


shin3msgさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/21 20:47(1年以上前)

>子どもと散歩さん

こういう後継レンズは販売前に情報が出てしまうと元のレンズが全然売れなくなってしまうので、ロードマップになくてもいきなり販売になるっていう可能性はありますね。同じ画角のレンズが既にあるF2シリーズもロードマップに載ってから発売されるまでの期間がかなり短かったような記憶がありますし。在庫を大部分売り切らないと後継を出しにくいのかも知れません。

待ちきれなくてとりあえずXC16-50Uを買いました。軽量コンパクトで広角もイケてかなり寄れます。作りは安っぽいですし、暗くてほとんどボケませんが、手ブレ補正がついているので静止物の撮影ならシャッタスピードを落とせますし、なかなか優秀で気に入っています。

書込番号:21217210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 フジノンレンズ XF18mmF2 Rのオーナーフジノンレンズ XF18mmF2 Rの満足度5 Youtubeチャンネル 

2017/09/23 09:07(1年以上前)

>shin3msgさん


良いレンズ買いましたね。

治安のこともあっての選択でしょうか?

撮影をお楽しみください^^

書込番号:21221304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信26

お気に入りに追加

標準

高い、重いと嘆きつつも写りに期待

2017/09/07 18:55(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

ついに発売がアナウンスされましたね。(11月発売)
XF60mmに投稿した内容と同じだけど、一番乗りの口コミです。
発表記事
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1216.html?_ga=2.230513756.1350657808.1504753449-1937544318.1467867911
詳細仕様
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf80mmf28_r_lm_ois_wr_macro/?_ga=2.211365589.196581319.1504769307-293879841.1487860119

メーカー希望小売価格:税込168,500円
フジヤカメラ、mapカメラの販売予定価格:税込130,740円(希望小売価格の77.6%)

感想:
1.やはり価格が高かった。
2.危惧していたけど重かった → 750g 
  AF-S Nikkor 105mm F2.8G ED VRが750g。
3.TAMRONがXFマウントのタムキューを出してくれないかな(600g)。 ← 切なる願望
http://kakaku.com/item/K0000857820/

書込番号:21177425

ナイスクチコミ!6


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2017/09/07 19:42(1年以上前)

フジのサイトの紹介ビデオ見てしまうと欲しくなりそうですが、さすがにこのお値段は。赤バッチでは無いのでXF90mmぐらいかなと思ってましたが強気ですね。

https://youtu.be/MCZuIOLtnO0

書込番号:21177511

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/09/07 19:51(1年以上前)

機種不明

カメラのキタムラ

>yamadoriさん
>>TAMRONがXFマウントのタムキューを出して
>>くれないかな(600g)。 ← 切なる願望

うちのタム9が420g ですから、 かなりベビー!
ちなみに、
CANON EF70-200mm F4L IS USMが 760g です。

書込番号:21177527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2017/09/07 19:59(1年以上前)

 自己レスですが、ニコンD300〜D800を使っていた時にはニコンのAF-S micro 105mm f2.8G ED VRを予約購入しました。
その時の価格は10万円ぐらいだったかな。
それと比べると、手振れ防止が進化していり付加価値はあるんだろうけど、強気な価格設定ですね。
初期不良も怖いし、落ち着いたらCash backキャンペーンがあるかもしれないので、購入は様子見が賢いかもしれません。

なお手振れ防止はシフトぶれ防止をアッピールしているけど、私のマクロ撮影では手振れ防止を使いません。
マクロ撮影では前後方向のブレが問題となるので、草花、生物、昆虫などは、ローアングル用のミニ三脚やGitzo Explorer三脚、マクロスライダー、ワイヤレスレリーズ、オフセット・TTLストロボ、ISO感度を上げるなどの工夫でマクロ撮影をエンジョイしてます。
個人的には手振れ防止が無くても構わないので、軽くて安い80mmマクロを追加してもらいたいです。
でも、XFレンズのロードマップに載っていないので駄目ですね。
(やっぱりXFマウントのタムキューを切望。 タムロンさん、お願いします)

書込番号:21177548

ナイスクチコミ!5


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2017/09/07 20:09(1年以上前)

モンスターケーブルさん、こんばんは
>TAMRONがXFマウントのタムキューを出してくれないかな(600g)。 ← 切なる願望

>うちのタム9が420g ですから、 かなりベビー!

そのタムキューは2代前のModel272Eですね。使っていたことがありますが確かに軽かったです。
600gのタムキューというのは最新Model F017です。
272Eより、かなり画質が良くなっているようです。
なお私は1代前のModel F004(550g)を使ってましたが、これも272Eより画質向上を感じてました。

書込番号:21177578

ナイスクチコミ!1


ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:41件

2017/09/07 22:07(1年以上前)

やっと出ましたね、嬉しいです(*^_^*)

確かに高価ですけど、想定していた範囲なので・・・、
だけど・・・、やっぱ高いなぁ・・・(^_^;)

XF90mmF2がマクロになった感じの超絶描写なのか、
XF60mmF2.4に磨きをかけたような超絶描写なのか、
はたまたXF50-140mmF2.8のようなコクのある超絶描写なのか、
いろいろ妄想が膨らんでいます。
早く試してみたい!(≧∇≦)

個人的にちょっと残念だったのが、
最短25cmというワーキングディスタンス。
他社のメインどころは30cmなんですよね。
マクロ撮ってる方はわかると思いますが、
この5cmの差は結構デカいんです。

書込番号:21177919

ナイスクチコミ!9


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/08 08:30(1年以上前)

13万くらいなら適正かな〜、メーカー小売希望価格は高すぎ。という印象。60mmを持ってる身としては、10万切られたりしたら逆にそれはそれでやってられないし、まあこんなもんかな…

書込番号:21178826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shin3msgさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 フジノンレンズ XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroのオーナーフジノンレンズ XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroの満足度3

2017/09/08 10:05(1年以上前)

発売前で13万なら数か月で11万ぐらいにはなりそうですね。
それならまぁ手が届く範囲かなぁ…。

個人的にはyamadoriさんに全く同意です。 
この重さではなかなか気軽に持ち歩く気にはなれないでしょう。

マクロレンズの使い方を考えるとAFや防塵防滴や手ブレ補正や逆光防止などは優先順位が低いです。
例えそれらを犠牲にしてももっとお手頃価格で軽量にして欲しかったです。実売10万・500gを切るぐらい。
もうこれはタムロンさんなど他社に期待するしかなさそうです。

フジにはGシリーズとの棲み分けで、Xではコスパの良いレンズを中心に出して欲しいです。
60oはハーフですが軽くて手ごろな価格で写りの素晴らしい良レンズでした。
手ブレ補正をつけるせいでレンズが重くなるぐらいなら本体側でできるようにお願いしたいです。

書込番号:21178977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/09/08 10:50(1年以上前)

一番気になるのは操作生です。電動ピントリングでタムキューのようなヌメーっとした感じにどこまで迫れてるのか気になります。

書込番号:21179050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 フジノンレンズ XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroの満足度5

2017/09/08 12:41(1年以上前)

>yamadoriさん
初めまして。Xマウントのタムキュー発売は同感です。花撮りにニコン+新型タムキューのコンビを愛用してきましたが、体力的な問題で、ミラーレスに完全移行しました。その際に、マウントアダプター使用でタムキュー温存も検討しましたが、泣く泣く手放してしまいました。その為、今回発売された等倍マクロには大いに期待しています。

書込番号:21179287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/08 12:46(1年以上前)

AFも手振れ補正も防塵防滴もいらないならタム9とマウントアダプターで行けますね。

高い、重いですが手振れ補正が付いて防塵防滴。必要な人が買えばよいでしょう。

書込番号:21179299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/09/10 00:35(1年以上前)

機種不明

高岡早紀のジャズライヴショー(タム9+X-T10)

yamadoriさん、こんばんは。

>>そのタムキューは2代前のModel272Eですね。
>>使っていたことがありますが確かに軽かったです。

その軽いタム9で、高岡早紀ちゃんのライヴショー
を撮ってきました。
大好きな女優さんの生歌を約20mの距離からMFで
撮りました。絞り開放です。

書込番号:21183706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:41件

2017/09/10 14:13(1年以上前)

僕が気になるワーキングディスタンス。

考えてみたら、このレンズにはテレコンが使えますね。
テレコン使用時は最大撮影倍率が大きくなると共に、
等倍撮影のワーキングディスタンスが長くなる。

となると、僕の懸念はほぼ無くなるということか。
ヤバイ、俄然欲しくなってきました!(≧∇≦)

書込番号:21184877

ナイスクチコミ!4


umamさん
クチコミ投稿数:2件

2017/09/10 15:36(1年以上前)

初値13万くらいでこのスペックなら全然大アリだと思うんですけど… 

手ぶれ補正使わないとか重いとか、機能を省いたものが欲しいっていうのはよくわからないです Xマウントとは…

でもタムキューみたいな選択肢がサードパーティにあるといいなとは思います フジ純正は究極であって欲しい

書込番号:21185050

ナイスクチコミ!7


shin3msgさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 フジノンレンズ XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroのオーナーフジノンレンズ XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroの満足度3

2017/09/10 21:30(1年以上前)

>カメラskierさん
>umamさん

おっしゃる通りですね。私の使い方ならタム9+アダプタで良いと思います。
値段もサイズも許容範囲内ですし、これでフジ専用が出れば最高です。

私が言いたかったのは潤沢ではない開発リソースを有効に使っていただきたかったなという
個人的な感想です。そしてこのレンズの需要が実際どのぐらいなのか興味があったのですが、
「買う人が買えば良い」と言われれば話はそこで終了です。

多分最低価格はすぐ11万ぐらいに下がると思いますし、値段的にはありだと思います。
ただ750gでは普段使いには難しいかなと正直思いました。
中望遠でテレコンを使えば望遠にもなる、っていうのは確かに魅力ありますけど、
それだと更に大きく重く暗くなって単焦点としてのメリットがほぼなくなるわけですし・・・。

あくまで個人的な意見ですが、一般ユーザーが普段使いにするような携帯性を
考えていないプロ・マニア向けの高重量レンズはGでやって欲しいかなと。
60oをそのまま等倍マクロにしたようなレンズが欲しかったって人は結構多いのでは?
Xユーザーの多くは画質と値段・携帯性との兼ね合いで選んでいると思うので。 

書込番号:21185910

ナイスクチコミ!5


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2017/09/12 12:02(1年以上前)

ダポンさん
>僕が気になるワーキングディスタンス。

ニコン、タムロンのマクロレンズを使っていたけど、同じような焦点距離では、
そんなにワーキングディスタンスが違うとは思えないんですが。
土のレンズと比較してですか?

>考えてみたら、このレンズにはテレコンが使えますね。

そうなんですよ、テレコンOKは大きな魅力です。
後は如何に安く買うか、初期不良を危惧して予約購入を控えるか、悩みは尽きない・・・・・

ニコンのVR付き105mm F2.8 マイクロを愛用してたんですが、X1.7純正テレコンを装着して高画質を楽しんでました。
このレンズも、大きい(レンズ径)、重いと酷評されたけど、今となっては普通に思えてきました。
http://kakaku.com/item/10503511532/

でもXF80mmマクロは、せめてフルサイズより小型軽量にして欲しかったですね。
イメージサイクルが小さいんだから、小型軽量化への努力を今後期待したいです。

書込番号:21190020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/12 18:53(1年以上前)

>yamadoriさん
>ダポンさん
>モンスターケーブルさん

以下の表で、XF80mmのワーキングディスタンスが追加更新されました。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/pack/pdf/mcex_01.pdf

本題に入る前に用語を整理させてください。
※ワーキングディスタンス = 被写体から鏡筒先端面までの距離(光軸上)
※撮影距離 = 被写体から撮像素子までの距離(光軸上)

表の通り、XF80mmの最短ワーキングディスタンスは98mm(=246−130−17.7)です。
昔のタム9(272E)と同等らしいですがフードを付けると明らかに不利、(合ってますか、モンスターケーブルさん?)
最新タム9(F017)の139mmと比較すると大差ですね。(合ってますか、yamadoriさん?)

そのぶん、等倍撮影時の画質が良い事を期待しましょう。
テレコン2x装着時の等倍撮影だと、+100〜150mmくらいは稼げるんですかね?

書込番号:21190896

ナイスクチコミ!3


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2017/09/12 19:51(1年以上前)

ナンプレイヤーさん、こんばんは
 各レンズのワーキングディスタンスを計算していただき、ありがとうございます。
あいにく、私はマクロレンズを最短撮影距離付近でで撮るときは殆どフードを付けないので、XF80mmマクロのワーキングディスタンスは然程気になりません。
それにXF80mmの35mm判換算撮影倍率が1.5倍なので、必ずしも最短距離を使わなくて済むことも使い易いと思っています。
(ハーフマクロと敬遠されるXF60mmマクロの35mm判換算撮影倍率が0.75なので、ほぼ問題ないと思っている少数派ですから)
なにせワーキングディスタンスが凄く短いAF-S micro nikkor 60mm f/2.8Gを愛用していたので、それに比べれば長いですから。

大きさ、重さが気にならなくなるほどの高画質を期待してます。

書込番号:21191059

ナイスクチコミ!1


ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:41件

2017/09/13 23:51(1年以上前)

>ナンプレイヤーさん
用語の整理とワーキングディスタンスの情報提供、ありがとうございます。
僕の先の書き込みは用語がごっちゃになってました<(_ _)>

やはり、XF80mmでフードを付けた際のワーキングディスタンスの短さは、ちょっと気になるところですねぇ。


>yamadoriさん
たぶん、撮影手法の違いが大きいのでしょうね。
僕はマクロ撮影時にストロボを使わないので、自然光のみの撮影となり、しかも半逆光での撮影が大好きと来てますから、構図外からの光を遮るフードの装着は必須となります。

それでも、フードの影が邪魔になるときは、フードを外しています。タムロン272Eはその構造上、フードを外しても構図外からの余計な光をある程度は遮断できましたが、XF80mmにはそれは期待できなさそうなので、フードを外すことは少なくなりそうです。

そして、僕がマクロレンズで狙いたいのは主に昆虫になりますので、ワーキングディスタンスは長いほうがありがたいのです。もちろん、最短撮影距離でばかり撮るわけではありませんが、可能性は大きいほうがありがたい、というわけで。

でも、この僕の問題はテレコンが解決してくれるはず、と期待しています(*^_^*)
何よりも、その描写に期待しています!(≧∇≦)


参考情報:
主な中望遠マクロレンズの【最短撮影距離:レンズ長:ワーキングディスタンス(最短)】

FUJIFILM XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro 【246mm:130mm:98.3mm】
Nikon AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED 【314mm:116mm:151.5mm】
Canon EF100mm F2.8Lマクロ IS USM 【300mm:123mm:133mm】
SONY FE 90mm F2.8 Macro G OSS 【280mm:130.5mm:131.5mm】
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR 【303mm:80.5mm:177mm】
SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM 【312mm:126.4mm:141.6mm】
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD 【300mm:最大117.1mm:138.9mm】
Tokina AT-X M100 PRO D 【300mm:95.1mm:160.9mm】
※TAMRON、TokinaはEFマウント

各マウントのフランジバック
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/590713.html

書込番号:21194645

ナイスクチコミ!5


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2017/09/14 17:39(1年以上前)

機種不明

マクロレンズ、仕様比較表

ダポンさん
CC:ナンプレイヤーさん

>僕はマクロ撮影時にストロボを使わないので、自然光のみの撮影となり、しかも半逆光での撮影が大好きと来てますから、構図外からの光を遮るフードの装着は必須となります。
>それでも、フードの影が邪魔になるときは、フードを外しています。タムロン272Eはその構造上、フードを外しても構図外からの余計な光をある程度は遮断できましたが、XF80mmにはそれは期待できなさそうなので、フードを外すことは少なくなりそうです。

私は有害光線が気になる場合は、必要に応じてハレ切りを行ってます。(手、帽子、黒い紙など)
余裕がある場合はフードを使って対策することもあるんですけどね。
(XF60mmマクロはレンズが奥まっているので有利です)

>そして、僕がマクロレンズで狙いたいのは主に昆虫になりますので、ワーキングディスタンスは長いほうがありがたいのです。もちろん、最短撮影距離でばかり撮るわけではありませんが、可能性は大きいほうがありがたい、というわけで。

ニコンを使っていた時の昆虫や小さな花を撮るときには、あまり近づけないので、TAMRONのSP 180mm マクロも使ってました。
ワーキングディスタンスはフルサイズの方が長くなるけど、APS-Cのフジに全面移行してしまったので、割り切るしかありません。

なお私もマクロレンズのワーキングディスタンスの比較表を作ってみました。
比較したのはマイクロフォーサーズ、APS-CのXFレンズ、ニコンのマクロレンズです。
こうして並べて見ると、ハーフマクロ(35mm換算:0.75倍)のXF60mmマクロが意外と使い易い仕様です。(実感通りです)

書込番号:21196281

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2017/09/14 17:44(1年以上前)

ダポンさん
ナンプレイヤーさん

 先ほど投稿したマクロレンズ比較表のworking distanceは、フランジバックを計算に入れ忘れていたので不正確でした。
表の数値は参考程度にしかなりませんね。
申し訳ありませんでした。

書込番号:21196302

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

いいレンズですね

2017/09/18 11:53(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WR

スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

高価すぎて買えないけど、この作例みてボケの美しさに感動しました。
ただボケが大きいだけでなく、上品で美しいと感じます。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1067/780/html/13.jpg.html

富士フィルムすごいですね。

書込番号:21207692

ナイスクチコミ!8


返信する
spinlobさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/21 00:53(1年以上前)

フルサイズのボケ味のよいレンズはボケ味重視で開放での解像度はイマイチだったりしますが、
このレンズはボケもなかなかよくて、開放での解像度もかなりのものですね。

書込番号:21215106

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

正式発表: XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro

2017/09/07 16:59(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

ついに発売がアナウンスされましたね。(11月発売)
このレンズの板が出来るまでのつなぎだけど、スレ立てしておきます。
発表記事
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1216.html?_ga=2.230513756.1350657808.1504753449-1937544318.1467867911
詳細仕様
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf80mmf28_r_lm_ois_wr_macro/?_ga=2.211365589.196581319.1504769307-293879841.1487860119

メーカー希望小売価格:税込168,500円
フジヤカメラ、mapカメラの販売予定価格:税込130,740円(希望小売価格の77.6%)

感想:
1.やはり価格が高かった。
2.危惧していたけど重かった → 750g 
  AF-S Nikkor 105mm F2.8G ED VRが750g。
3.TAMRONがXFマウントのタムキューを出してくれないかな(600g)。 ← 願望
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991223/SortID=21177093/?lid=myp_notice_comm#21177093

書込番号:21177175

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2017/09/07 17:05(1年以上前)

レンズ、タムキューのURLの誤記をの訂正します。
http://kakaku.com/item/K0000857820/

書込番号:21177186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/07 17:08(1年以上前)

明らかに高いですよね
フジのおなじみの価格設定より二段ぐらい高い印象
なので興味もあるかな
フジユーザーじゃないけど

書込番号:21177192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2017/09/07 17:41(1年以上前)

yamadoriさん

高くて重い情報ありがとうございます。

>3.TAMRONがXFマウントのタムキューを出してくれないかな(600g)。 ← 願望 ←←切望

暫くはXF60mmに接写リング2個付け(0.76倍以上)で頑張ります。

書込番号:21177267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/09/07 18:25(1年以上前)

>yamadoriさん

欲しい! のですが高いですね。
まあ本日目の検査で、このレンズ以上の治療費がかかることが決定した身分なのでキッパリ諦めがつきましたw
生身のレンズも交換できればいいのですけどね。

書込番号:21177375

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2017/09/07 18:51(1年以上前)

ふじっこふーちゃんさん
>高くて重い情報ありがとうございます。

そうなんです、高過ぎ、重過ぎでした。

>暫くはXF60mmに接写リング2個付け(0.76倍以上)で頑張ります。

私もXF60mm+MCEX-11の組み合わせで35mm判換算撮影倍率ほぼ等倍撮影してます。(時々ですが)
なお接写リングは1個でOKですよ。(MCEX-11 or MCEX-16)

書込番号:21177414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2017/09/07 19:03(1年以上前)

yamadoriさん、情報ありがとうございます。

高いですね〜 、重いですねぇ〜 XF90mmぐらいの価格予想していましたが、、、 て言うかF2よりは安くなるだろうと。

撤収のコマンドしかありません。 残念です。

書込番号:21177435

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2017/09/07 19:20(1年以上前)

マクロ域まで手ぶれが効くので、同じように手ぶれの効くタムロンSP 90mm F/2.8 Di MACROと比べるとやっぱり重くて高い。
強気なところが見えて来ますね。

書込番号:21177469

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2017/09/07 19:29(1年以上前)

XF80mmマクロの板が新設されたので、以降そちらでお願いします。
http://kakaku.com/item/K0000994970/

書込番号:21177487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/09/07 19:57(1年以上前)

実はマクロの手ブレ補正はあまり意味ないんですよね。

換算122mmだと、小物撮影でなく草花のマクロ撮影になりますよね。

草花は屋内より屋外で撮る場合が多いので、風で被写体がブレる→手ブレ補正は意味がない。となります。

書込番号:21177545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2017/09/07 20:15(1年以上前)

モンスターケーブルさん
>実はマクロの手ブレ補正はあまり意味ないんですよね。

おっしゃる通り、マクロ撮影では手振れ防止をOFFして撮影しています。
マクロレンズ最短撮影距離付近での手持ち撮影は厳しいものがあるので、
AFも使わず、マクロスライダーを使ってのMF撮影が殆どです。

以降、新レンズの板でお会いしましょう。

書込番号:21177594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

GF120mmF4 R LM OIS WR Macroテスト画像

2017/03/25 22:51(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macro

スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 
当機種
当機種
当機種
当機種

GF120mmF4 R LM OIS WR Macroのテスト画像貼っておきます。

書込番号:20767004

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2017/04/08 09:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

沖縄での撮影1

美ら海近くの熱帯園

沖縄美ら海水族館とその周辺を散策してきました。

書込番号:20800577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2017/04/17 13:26(1年以上前)

いずれも素晴らしいイメージ有難うございます。アメリカのフェースブックなどのに比べ日本ではこのモデルに関する投稿が無いのが残念です。他のレンズの作例もお願いします。

書込番号:20824448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/29 09:49(1年以上前)

当機種






このレンズ、実際に使ったものでないと分からない凄みを持っています。
35フルサイズをはるかに凌駕した GFXとこのレンズの組み合わせ、ご覧ください。





書込番号:21004418

ナイスクチコミ!7


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2017/06/30 04:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

GF63mmF2.8の表示ですがCONTAX645のApo120mmF4です

同じくApo120mmF4で全て解放F4で撮影してます

FringerのC645用電子アダプター経由でGFX50Sに装着してます。

CONTAX645レンズ用Finger電子アダプター&GFX50S

わかてっちりさん、404monarchさん

Finger(中国南京)が最近開発発売しているコンタックス645レンズ用電子アダプター経由でGFX50Sに
Apoマクロプラナー120mmF4を装着し撮影したものをアップします。

フジGF120mmF4マクロの解像度バリバリ番長に比べるとApoレンズなのに少し優しい感じがします。
このレンズはオートフォーカス主体のCONTAX645シリーズの中で唯一マニュアルフォーカスです。

この電子アダプターの欠点はF63mmF2.8をアバターとして利用しているためEXIFがおかしくなります。
レンズ名がGF63mmF2.8と表示され、焦点距離も63mmになるし、F値も解放F4がF2.8になり同様にF5。6がF4とずれてきます。
それにオートフォーカスが使えるレンズはD45mmF2.8、P80mmF2、S140mmF2.8の3本とS140mmF2.8&ムターX1.4の組み合わせだけです。
マニュアルフォーカスにすればコンタックス645のレンズ全て使えますのでそこは(私には)問題ないですが。
お値段は749ドル(輸入消費税を入れトータル8、6諭吉でした)

書込番号:21006603

ナイスクチコミ!4


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/12 13:43(1年以上前)

>わかてっちりさん

久しぶりにこの欄を拝読したので遅れたけど、、、

すばらしい、、、!!!!

どなたか23mmの画を見せてくれないかなと思ってるのですが
このレンズも欲しくなりました。
ありがとう。

書込番号:21037710

ナイスクチコミ!2


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/20 01:54(1年以上前)

>golfkiddsさん
>わかてっちりさん

作例をありがとうございます。
ところでこのレンズ、手ぶれ防止の効果はどんな具合でしょう?
かなり効きますか?手持ちの場合ハンドリングはどうでしょう。
織作峰子さんはNZの撮影で「120ミリを手持ちで撮ったとの」言われたのですが、
大型プリントがとてもシャープな作品でで驚きました。
110mmと、どちを優先すべきかも悩んでいます。

書込番号:21130249

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2017/08/22 03:32(1年以上前)

>PaloAltoさん

(1)ところでこのレンズ、手ぶれ防止の効果はどんな具合でしょう?
  かなり効きますか?

 沖縄の美ら海近くの熱帯植物園で手持ちマクロ撮影(20800577の画像)での経験では
 手ぶれ補正の効果はすごいと思ってます。

(2)手持ちの場合ハンドリングはどうでしょう。

 今まで使用した他の中版との比較ですが、圧倒的に軽快です。
 コンタックス645&リーフデジタル&120ミリマクロに比べると重量と大きさが違います。
 ライカS2&120マクロは結構フットワーク軽いのですが、それに比べても軽快です。

 キャノンEOS5D&コシナZeiss135ミリF2とほぼ同等かな、でも重量はこちらの方が重いですね。
 デジイチフルサイズとほぼ同等と思います。


(3)どなたか23mmの画を見せてくれないかなと思ってるのですが

 購入後(ポケgoで忙しく)まだほとんど使用していないので今度持ち出してみますので暫くお待ち下さい。

書込番号:21135698

ナイスクチコミ!1


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/22 10:49(1年以上前)

>golfkiddsさん

使用感をお知らせくださり、ありがとうございます。
とても参考になります。

書込番号:21136246

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)