富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(6859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF23mmF4 R LM WR

スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 
当機種
当機種
当機種
当機種

初撮影の画像、川崎高値森林公園にて

これもた感森林公園です。

超広角18mm相当って難しいですね。

おまけの一枚

GFX50S発売翌日に中野フジヤカメラで在庫見つけ衝動買いしました。
レンズはズームを購入しましたが、その後120F4マクロ、標準63mmも購入してます。
初心者アマチュアには過ぎたる獲物かもしれませんが、それまで使用していたのが「お」ライカの
中版S2だったのですいません。

フジのGFXはフランジバックが短くミラーレスでかつボデイシャッターなので今まで使用していた中判レンズや
35ミリの中望遠以上の明るいレンズが使えるのではと色々試しております。
詳細は私のクチコミ掲示板投稿履歴で検索してください。

23mmF4購入したのですが、誰も画像アップしていないので拙い画像ですがアップさせてください。

書込番号:21050205

ナイスクチコミ!16


返信する
PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/06 19:47(1年以上前)

>golfkiddsさん
作例ありがとうございます。参考になります。
私が欲しがっているレンズをお持ちなので、羨ましくて
ちょっとやっかみ気分です。 私は未だ63ミリだけです。

超ワイドはフルサイズでも魅力を引き出すのが難しいレンズですね。
男性が橋を歩く作例を見ると、そのままでは普通の写真に見えるのですが、
等倍の拡大画面にすると背景の木々や草花の緻密な表現がわかり、
おお、さすがは、と違いを実感します。
また、人間が写っていることでスケール感が判りやすいですね。
やはり大型プリントでこそ実力が判ると感じます。

富士フィルムの作例には地質のアップみたいなのがありますが、
大きさやスケール感が判らないので作例としては感心しません。
私も23ミリを購入するつもりですが、
その前に32-64も持っていないので予算の都合もあり、
どっちが先か悩んでいます。 
いろいろ教えたくだされば助かります。

書込番号:21097899

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2017/08/08 20:40(1年以上前)

PaloAltoさん、こんばんは

>その前に32-64も持っていないので予算の都合もあり、
どっちが先か悩んでいます。 
いろいろ教えたくだされば助かります。

教えるなんてとんでもありませんです。
ただ一つ言えるのは
フジのズームなんじゃないでしょうか?
(1)カメラ雑誌でもすごく評判良いこと
(2)F4通しで取り扱いやすいしこれ一本あれば大抵間に合ってしまうこと

書込番号:21102982

ナイスクチコミ!1


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/12 13:33(1年以上前)

>golfkiddsさん

ありがとうございます。
私には両方必要なことには違いはないのですが、
両方同時といかないのが辛いところです。
どっちが先か、という子供みたいな悩みでした。
手に入れる日を楽しみにしております。

書込番号:21111430

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ116

返信20

お気に入りに追加

標準

面白い方向性ですね♪

2017/06/03 01:35(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WR

明るいレンズがない故に
ボケ重視なら中判よりもフルサイズてのが当たり前だったわけだけども…

中判で明るいの出てくると状況が変わってきますね♪

しかし、富士の体力はんぱないなああ…
RICOHもがんばらなにゃああ(´・ω・`)

書込番号:20937746

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/06/03 02:23(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん


富士の体力はんぱないなああ…



富士の場合はフィルム屋として写真文化を残したいが為にカメラ以外の事業を頑張ってるんでないかな?
赤字でもイメージング事業は残しそうな気がする。

書込番号:20937785

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/06/03 07:16(1年以上前)

この調子で……Xマウントの望遠単レンズも…オナシャス!!

書込番号:20938014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/06/03 07:31(1年以上前)

社食は半端なく美味しい。姐ちゃんは色気ムンムン。
余裕の午後出勤・朝帰り --- お疲れ様。

書込番号:20938028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2017/06/03 09:48(1年以上前)

とは言え、フルサイズの87mmF1.6相当の画角と被写界深度なので、ボケ量が上回ったわけではないんですよね…。


「フルサイズに近いくらいのボケ量が得られるようになり、総合的に見てより魅力的なシステムになった」ということですね。

書込番号:20938257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/03 11:27(1年以上前)

私には良く解りませんが
フジフイルムイメージングソリューション部門てインスタントカメラの売り上げが好調で(650万台)黒字なんじゃないですか?

書込番号:20938434

ナイスクチコミ!6


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/06/03 11:52(1年以上前)

GFX 50S や 645Z はフルサイズと比較すると 2/3段分の差しかないので、絶対に勝てないですね。

かと言って、F1.4 で1億画素に対応できるようなレンズ作ったら、大きさも重さも価格もとんでもないものになるので、現実的には作れないでしょう。
(解像しなくて良いなら中一光学がそのうち出しそうだけど、それを言うとフルサイズで F0.95 とかあるし)

書込番号:20938472

ナイスクチコミ!5


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/06/03 15:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

紫陽花の季節になってきましたね。

近くの八幡宮、私のお散歩コースです。

これも八幡宮の境内で撮影

お散歩コースにある畑

みなさん今日は、あふろべなと〜るさんお邪魔致します。

ハッセルブラッドVでレンズ内シャッターではない方にプラナー110mmF2.0がありますね。
フジGFXの110mmF2は持っていないのですが、同じ110mmF2ということでアップさせてください。
母艦はフジGFXです。

中判デジタルで撮影した画像は以下にもアップしておりますのでご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000936465/SortID=20773207/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000136553/SortID=17308966/#tab

書込番号:20938840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2017/06/04 01:28(1年以上前)

>とは言え、フルサイズの87mmF1.6相当の画角と被写界深度なので、ボケ量が上回ったわけではないんですよね…。

>GFX 50S や 645Z はフルサイズと比較すると 2/3段分の差しかないので、絶対に勝てないですね


もちろん流れとしてその先が面白いてことですからね

とりあえず
フジもペンタックスも44×33からの645フルフレームは想定内じゃないかな?
センサーが安くなれば採用すると思う

書込番号:20940069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/04 01:30(1年以上前)

機種不明

フルサイズの85mm f1.6で撮ってます。
そのレンズは絞り開放で、これくらいの深度になる訳ですね。

自分は ほぼ100%日中シンクロするけど、
フラッシュは ニッシン di700A
使ってるけど、

中判で日中シンクロするとき、オートズームが具合 悪そうだ。

ニッシンdi700Aはオートズームのみ!
何と!マニュアルズームが無い!!
別のair1で操作するけど、
グリップオンの時は、困ったものだ。

書込番号:20940073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/06/04 11:42(1年以上前)

その先なんて、ないでしょう。
ま、10年以上先のことを言っているのなら、分かりませんけどね。


> フジもペンタックスも44×33からの645フルフレームは想定内じゃないかな?

それはないと思いますね。
ま、10年以上先のことを言われているのなら、分かりませんけどね。

例え、フルフレームであっても、1 と 2/3段の差。
35mm フルサイズの単焦点が基本F1.4 としたら、中判はF2.8 〜 F4.0
被写界深度の浅さだけで言うなら、やはり勝てませんね。

書込番号:20940860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件

2017/06/05 00:01(1年以上前)

そうかなあ?

少なくともペンタックスはフルフレームに行きたいとは思ってると思う
そうなる前にペンタックス645が消滅する可能性も十分あるけどね(笑)

>35mm フルサイズの単焦点が基本F1.4 としたら、中判はF2.8 〜 F4.0
被写界深度の浅さだけで言うなら、やはり勝てませんね。

これは全く意味不明ですよね???
その流れとは違う方向に行く可能性の話なので
現状の話なんて微塵もしてませんよ???

書込番号:20942616

ナイスクチコミ!7


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/06/05 00:48(1年以上前)

???


> 明るいレンズがない故に
> ボケ重視なら中判よりもフルサイズてのが当たり前だったわけだけども…
> 中判で明るいの出てくると状況が変わってきますね♪

何も変わんないね。
F2.0 が出た現状も、例え、フルフレームに対応したとしてもね。
(ま、、フルフレームに対応することなんてないと思いますけど。行きたがっているって。。笑)


何が意味不明なんだか、どう考えてもボケの話してたでしょうに。
自分で書いたお題目も覚えてないのか。 ホント、相変わらず…

そして、わけの分からない言い訳しに、また出てきますよ。笑

↓↓↓

書込番号:20942713

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件

2017/06/05 01:01(1年以上前)

>ゆ←けさん

???

てかちゃんと読んでないっしょ???

最初からボケの話しかしてないけども???

もう一度よく読んでから回答お願いいたします

書込番号:20942728

ナイスクチコミ!6


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/06/05 01:05(1年以上前)

書込番号:20942733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2017/06/05 01:06(1年以上前)

自分の読解力のなさに苦笑したようですね

ちゃんと読んでから、からみなさいな

チンピラみたいにきゃんきゃん噛み付かないこと!!!

書込番号:20942735

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/05 23:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

コンタックス645+P25+アポズミクロン180 mmF2以下同じ





あふろべなと〜るさん


私もこのカメラのポジション取りとその発展に期待しています。

フイルム時代にハイアマチュアの風景派がこぞってペンタックス645に行きました。ブームになれば大口径望遠レンズも夢ではないですね。もしフジが純正レンズの発売を渋ってもこのカメラにはアダプターという手が残ってます。フルサイズのレンズでも望遠ならこのカメラで使えるものが随分あります。アップしたものは GFXではありませんが、フェーズワンP25(ダブルフルサイズ)にアポズミクロン180 mmF2をつけて撮ったものです。いけるでしょ。それからゆーけさんの理屈は否定を前提に入っている。自分の理屈から一歩も出ようとしない。使ってみればすぐにわかるのにね。







書込番号:20944831

ナイスクチコミ!11


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/12 03:04(1年以上前)

>ゆ←けさん

みなさんお元気ですね。

>35mm フルサイズの単焦点が基本F1.4 としたら、中判はF2.8 〜 F4.0
>被写界深度の浅さだけで言うなら、やはり勝てませんね。

ここがちょっと気になりますね、
中判は2.8でも同じ画角を得るには長い球が必要なので深度を同等に語るのは間違い。
35mmの単焦点が50mmなら中判は80mm。
実機で撮れば2.8でもその浅さに驚くことになります。

書込番号:20960821

ナイスクチコミ!7


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/06/12 13:11(1年以上前)

>PaloAltoさん


それぞれ、35mm換算で 50mm、被写体までの距離3m の被写界深度を計算した場合


35mm、 50mm、 F1.4 → 被写界深度 28.8cm
http://dofsimulator.net/en/?x=EH0AcQF3AAAIJMwkAAADgAA

中判 (GFX / 645Z)、64mm、F2.8 → 被写界深度 44.6cm
http://dofsimulator.net/en/?x=EKAA4OF3AAAIJMwkAAADgAA

中判 (フルフレーム)、84mm、F2.8 → 被写界深度 34.3cm
http://dofsimulator.net/en/?x=EM0A4MF3AAAIJMwkAAADgAA


いや、だからね。
センサーサイズ、焦点距離、画角、パースと圧縮効果、そして、被写界深度…
このあたりの基礎的な話が理解できていないんだと思いますよ。

書込番号:20961627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2017/08/07 21:54(1年以上前)

スレ主さんが話からズレていってるような・・・

書込番号:21100649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件

2017/08/07 22:46(1年以上前)

>腐りかけのおいしいメロンさん

ちゃんと最初から読めばそうは思わないと思いますよ???

僕は中判でもぼかせる方向性に期待しているだけなので…

書込番号:21100830

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]

XF23mmF2は最短撮影距離近くで開放近くで撮るとシャープでないというようなことを何人かのユーザーが言われています。

それで、XF23mmf2と同じ焦点距離のレンズで、CanonのEF-Mレンズの中では最も解像するといわれているEF-M22mmf2と簡単な解像度比較テストをしてみました。

テストは絞りf2、f2.8、f4、f5.6、f8でしました。

*Fuji X-T20 + XF23mmf2 シミュレーション:スタンダード、ノイズリダクション −2以外は初期設定
*Canon EOS M6 + EF-M22mmf2 ピクチャースタイル:スタンダード、 コントラスト −1以外は初期設定

光の条件、ノイズリダクションの設定とかは必ずしも同じではありませんが、解像度を比較する為だけのテストですので色、明るさ、ノイズとかは比較していません。

書込番号:20895928

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1153件

2017/05/16 13:25(1年以上前)

何度も価格.comへのアップロードに失敗したので Flickrにアップロードしました。

E: EF-M22mmf2
X: XF23mmf2

約20cm(センサーから被写体までの距離)
https://www.flickr.com/photos/154930185@N05/albums/72157683776358736
(アルバムにアップロードしたのはf2、f4、f5.6だけ)

中央 F2:E >> X  F2.8:E > X  F4:E > X (ほんの少し)  F5.6:E = X  F8:E = X
周辺 F2:E >> X  F2.8:E > X  F4:E > X  F5.6:E > X  F8:E > X  

約32cm(センサーから被写体までの距離)
https://www.flickr.com/photos/154930185@N05/albums/72157681077901762
(アルバムにアップロードしたのはf2、f4、f5.6だけ)

中央 F2:E > X  F2.8:E > X  F4:E > X (ほんの少し)  F5.6:E = X  F8:E = X
周辺 F2:E > X  F2.8:E > X  F4:E > X  F5.6:E > X  F8:E > X  

約50cm(センサーから被写体までの距離)
https://www.flickr.com/photos/154930185@N05/albums/72157681716925751
(アルバムにアップロードしたのはf2、f2.8、f4だけ)

中央 F2:E > X  F2.8:E > X (ほんの少し)  F4:E = X  F5.6::X > E((ほんの少し)  F8::X > E((ほんの少し)
周辺 F2:X > E  F2.8:X > E  F4:X > E  F5.6:X > E  F8:X > E 

約82cm(センサーから被写体までの距離)
https://www.flickr.com/photos/154930185@N05/albums/72157680814744663
(アルバムにアップロードしたのはf2、f2.8だけ)

中央 F2:E = X  F2.8:E = X F4:E = X  F5.6::X > E((ほんの少し)  F8::X > E((ほんの少し)
周辺 F2:X > E  F2.8:X > E  F4:X > E  F5.6:X > E  F8:X > E  

書込番号:20896331

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/16 16:17(1年以上前)

欧米よりアジアさん、こんにちは。

なかなか画像がアップロードされないので、リンチーを買いに外出されたのかと思いましたよ(笑)

EOS M6とX-T20は共に2400万画素ですが、M6はローパスフィルター1枚、T20はローパスフィルター0枚なので、JPEGだとT20の方が解像してそうなもんですが、意外な?結果でしたね。

次回は、ナイトバザールに近いポンピンタワーホテルの屋上レストランから、チェンマイ市街を撮り比べて、遠景の看板がどのくらい解像するか試してみて頂けます? もちろん、日本人会のお友達の高層コンドからでも構いませんが、ドイステープからだと、望遠レンズでないと無理ですもんね。

書込番号:20896565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1153件

2017/05/17 01:56(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
>EOS M6とX-T20は共に2400万画素ですが、M6はローパスフィルター1枚、T20はローパスフィルター0枚なので、JPEGだとT20の方が解像してそうなもんですが、意外な?結果でしたね。

カメラの描写能力の差というより、単にXF23mmf2は開放近く(f2〜f4)で約80cmより近くで撮るとEF-M22mmより解像しないのだと思います。

フジのレンズの中で解像力に関して普通のXF18mmf2を使って、さきほどのテストと同じ部分を写した画像になるように撮ってみました。 f2、f2.8、f4で撮りました。
焦点距離が違うので周辺部の画像は比較していません。

約18cm(XF18mm) 約20cm(XF23mm&EF-M22mm)
https://www.flickr.com/photos/154930185@N05/albums/72157680835014493
(アルバムにアップロードしたのはf2、f4だけ)
中央 F2:X18 = E >> X23  F2.8:X18 = E > X23  F4::X18 = E >(ほんの少し) X23 


約28cm(XF18mm) 約32cm(XF23mm&EF-M22mm)
https://www.flickr.com/photos/154930185@N05/albums/72157683797988296
(アルバムにアップロードしたのはf2、f4だけ)
中央 F2:X18 >(ほんの少し) E > X23  F2.8:X18 >(ほんの少し) E > X23  F4::X18 >(ほんの少し) E >(ほんの少し) X23 

私個人の感想ですが.....
前回とこの比較テストの結果から見ると、XF23mmf2は最短距離から約50〜80cmくらいまでの距離からの撮影で、開放からf4くらいまでの絞りを使うと、普通の標準域の単焦点レンズに較べ解像力に劣るということです。
約80cm〜1m以上離れて撮影すると開放fでもよく解像する素晴らしいレンズだと思います。

約f5.6以上だと撮影距離が近くても普通に解像します。

ボケを生かしたテーブルフォトとか顔大きく写したポートレートとかには向いていないかもしれませんが、AFが速く、絞ればシャープな描写をするので、ストリートフォトには最適かなと思いました。

書込番号:20897757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/17 09:31(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

XF18とXF23は、レンズの繰り出し方式が異なりますから、被写体まで80cmの距離での解像度で差が出るようですね。
しかし、寄るとボケボケでは困りものです。

テーブルフォトだと、23mm域で19.5cmまで寄れて、解像度の劣化が一切ないXC16-50 II 型の方が向いてますね。XC16-50 II 型の23mmは絞り開放F4.2になります。


ちなみに、ナイトバザールの近くにあるパンティッププラザ2階のカメラ屋さんに富士フイルムのレンズが売られていますが、現地価格は現在お幾らでしょうか? 昨年はXF60マクロやXF18、XF27が2万円前後でした。

書込番号:20898175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/19 01:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

約30cm離れて F2.0 かなり前ピン

ピンは来ていますが、滲んでいます

1m離れるとピントはバッチリです

キャナルシティ福岡ワシントンホテルにピントを合わせました

>欧米よりアジアさん

>>単にXF23mmf2は開放近く(f2〜f4)で約80cmより近くで撮るとEF-M22mmより解像しないのだと思います。
>>約f5.6以上だと撮影距離が近くても普通に解像します。

自分もテストしてみました。X-T10のファームウェアは最新になっています。

(1枚目) 最短撮影距離は22cmですが、30cmくらい離れたところから紫陽花を撮ると、かなり手前の
       葉にピントが来てました。 

(2枚目) 30cmくらい離れたところから撮ると、中央にピントは来ていますが、滲んだような写りです。

(3枚目) 1mくらい離れるとピントはバッチリでした。

(4枚目) キャナルシティ福岡ワシントンホテルにピントを合わせましたが、ホテルの文字は読めず、
       読めたのは手前の損保ジャパンやアイリスオオヤマまででした。

書込番号:20902406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件

2017/05/19 03:08(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
>XF18とXF23は、レンズの繰り出し方式が異なりますから、被写体まで80cmの距離での解像度で差が出るようですね。

XF23F2と同じような作りのXF35mmF2は開放からシャープだといわれています。 XF23F2はなぜこうなったのでしょうね。

ちなみに開放での描写がソフトだといわれているXF35mmF1.4もテストしてみました。
39cmの距離で撮ると20cm離れて23mmで撮った画像と同じようになります。

*39cm X35F1.4 20cm XF23, EF-M22
f2: X18 = E >(ほんの少し) X35 >> X23
f2.8: X18=E=X35 > X23

52cmの距離で撮ると32cm離れて23mmで撮った画像と同じようになります。

*52cm X35F1.4 32cm XF23, EF-M22
f2: X35=X18 >(ほんの少し) E > X23
f2.8: X18 >(ほんの少し) X35=E > X23

XF23mmF2の近距離開放の描写はソフトな描写というよりピンボケに近い時があります。
設計に無理があったのでしょうか?
それとも、近距離開放がソフトな35mmf1.4とシャープな35mmf2のように、同じ焦点距離のレンズで近距離開放がシャープな23mmf1.4があるのでXF23mmF2を近距離開放をソフトにしたのでしょうか?

書込番号:20902466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件

2017/05/19 03:20(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
>自分もテストしてみました。X-T10のファームウェアは最新になっています。
>(2枚目) 30cmくらい離れたところから撮ると、中央にピントは来ていますが、滲んだような写りです。

これでは使えないですね。

>(4枚目) キャナルシティ福岡ワシントンホテルにピントを合わせましたが、ホテルの文字は読めず、
       読めたのは手前の損保ジャパンやアイリスオオヤマまででした。

キャナルシティ福岡ワシントンホテルの文字、はっきりではないですが、読めました。 カラオケのビルの1,2,3階近くの看板の文字が福岡ワシントンホテルの文字と同じくらいの大きさですが全く読めませんので、ピントはホテル付近に合ってるのかもしれませんよ。
まあ、XF23mmでF2を使って遠くのビルを写すようなことはほとんどないので個人的にはOKです。

書込番号:20902469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/19 23:52(1年以上前)

当機種

F5.6で遠景

>欧米よりアジアさん

4枚目の手前の交差点は、昨年有名になった博多駅前の陥没現場です。

http://www.asahi.com/topics/word/%E5%8D%9A%E5%A4%9A%E9%A7%85%E5%89%8D%E9%99%A5%E6%B2%A1.html

>>XF23mmでF2を使って遠くのビルを写すようなことはほとんどないので個人的にはOKです。

F5.6でも撮ったんですが、別の方角(大博通り)を撮ってて、ちょっと傾いてる上に、
肝心の看板がないんですよね・・・参考までにアップしておきます。

書込番号:20904414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/21 22:11(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

XC16-50mm II 型

XC16-50mm II 型

XC16-50mm II 型

XC16-50mm II 型

XC16-50mm II 型なら、最短撮影距離の15cmでもボケたり滲んだりということはないですね。

画像は、大分県の小京都・日田での画像です。F値は大きいですが、背景は大きくボケてくれます。

XF23mmF2はファームウェアのアップデートで、近距離撮影の描写を改善すべきですね。

書込番号:20908976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件

2017/05/22 02:58(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
XC16-50mm II いいですね。 X-T20からEVFを省いたX-M2が出てキットレンズがXC16-50mm IIでしたら欲しいです。
XC16-50mm IIはとてもいいレンズですが、暗めのレストランとか屋内などでは、F値が小さなレンズで開放近くで撮る場合が多いし、また小さく目立たない単焦点レンズの方を使いたいです。
XF18mmF2を持っていますが、画角が若干広く少し物足りなく感じ、XF35mmF1.4だと画角が狭くレストランとか部屋などでは使いにくいと感じています。

レンズ交換式なんだからレンズをその都度変えればいいんですが、プロでもないんで外出に出来るだけ少ないレンズを持って出て、出来たら一本で済ましたいという時に私には23mmが最適なんです。

CanonのEOS M6とEF-22mmF2だと光が十分な所では素晴らしい描写をしますが、高感度性能とダイナミックレンジがもう一つなので暗めの場所での描写はもうひとつです。

>XF23mmF2はファームウェアのアップデートで、近距離撮影の描写を改善すべきですね。
近距離撮影以外は素晴らしいレンズなので是非改善して欲しいです。 

書込番号:20909531

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1153件

2017/05/22 03:37(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
>ちなみに、ナイトバザールの近くにあるパンティッププラザ2階のカメラ屋さんに富士フイルムのレンズが売られていますが、
>次回は、ナイトバザールに近いポンピンタワーホテルの屋上レストランから、チェンマイ市街を撮り比べて、遠景の看板がどのくらい解像するか試してみて頂けます? もちろん、日本人会のお友達の高層コンドからでも構いませんが、ドイステープからだと、望遠レンズでないと無理ですもんね。

チェンマイの事詳しいですね。 沈没している日本人のお友達がおられるんですか?

初めてチェンマイに行ったのが25年前でそれから何度か行っていますが、最近は町中に中O大陸人の観光客が多すぎてチャンマイの良さをだんだんと失っていってるように思います。
ナイトバザールよりオールドタウンが好きでオールドタウン内の比較的高めのゲストハウスなどに泊まる事が多いです。
以前オールドタウンは静かで街角では欧米豪の観光客を時々見るくらいでしたが、今ではオールドタウン中の歩道に中O大陸人が溢れています。中O大陸人は団体だけじゃなく個人旅行者も多くオールドタウンのゲストハウスも中O大陸人で溢れています。

中O大陸からの海外旅行者は年間一億人を軽く超え、現在一番人気があるのはタイで、タイの中でもチャンマイがバンコクと並んで人気があるそうです。
旅行だけは目的でなく、プーケットやバンコクの高級コンドを買いあさっている連中もいます。

書込番号:20909552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/22 20:09(1年以上前)

欧米よりアジアさん、こんばんは。

>>チェンマイの事詳しいですね。 沈没している日本人のお友達がおられるんですか?

私はタイ駐在だったので、ほぼタイ国全土くまなく行っています。
ただ、長期滞在の方や、ランプーン駐在の方は大半が帰国されています。

>>最近は町中に中O大陸人の観光客が多すぎてチャンマイの良さをだんだんと失って
>>いってるように思います。

自分は中国も長かったので、中国に行っても中国人に同化しちゃうんですよ。
ですから、チェンマイに中国人が溢れてもマイペンライなんです。
買い物する時は、先に中国人に値段交渉させて、自分はそこからさらに1割
負けさせます(笑) 中国人は話好きな人が多いので一緒にいても飽きません。

書込番号:20910984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件

2017/05/25 02:58(1年以上前)

>私はタイ駐在だったので、ほぼタイ国全土くまなく行っています。

そうだったのですか。どおりでタイに詳しいわけだ。

>自分は中国も長かったので、中国に行っても中国人に同化しちゃうんですよ。
>ですから、チェンマイに中国人が溢れてもマイペンライなんです。

中国本土には行った事はないですが、今住んでいるカリフォルニアでは、住んでいる所、働いている所も中国人だらけです。 レストランや会社とかで中国人だけで雑談しているのをたまに聞きますが、話題は不動産、投資、他社の給料などのお金のことばかりです。 
モンスターケーブルさんのように同化するのは私にはちょっと無理ですね。(笑) 

書込番号:20916549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/26 14:31(1年以上前)

X-Pro2やX-T1/T2のファームウェアアップデートは
ありましたが、XF23F2のアップデートは無かった
ですね。

試作機でプロにテスト撮影依頼するはずなんだけど
不思議ですね。カメラ雑誌にこのレンズの作例が、
F1.4との比較で出てますが、最短撮影距離付近での
作例は一切なく、提灯記事の域を出ません。

>欧米よりアジアさん

中国語やってると便利ですよ。英語がほとんど通じ
ない国に行っても、中国語(北京語)が話せると、
国籍に関係なく現地の華僑が助けてくれます。
ただし投資話には一切乗りませんし、金の貸し借り
もしない。この鉄則さえ守れば実害なしです。

書込番号:20919817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

周辺にコマ収差が目立つ

2017/04/27 23:03(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

クチコミ投稿数:191件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5
機種不明

天気が良かったので、星空を撮影してみました。用いたレンズが近場の撮影に用いるマクロレンズ。これで天体を写すというのが間違いなのかもしれませんが、F2.8で2分間、ISO感度は1250で4コマ撮影しました。そして加算平均をとりました。周辺はコマ収差で星が矢じりのように見えます。かみのけ座というより、矢じり座といった方がいいかも。無限遠の位置が分からないので、背面液晶で拡大しながらピント合わせを行いましたが、不十分でした。想定外の使い方をしているので、使いにくいなどとぼやいても始まらないのですが、使いにくい。

Pro2の画質はいい方だと思います。最近はJPEGだけですが、今回もJPEGで撮影しています。レタッチ体制が高いですね。Mel 111のあたりにはかなたの銀河が多く存在します。こうした簡単な撮影でも銀河はたくさん写っています。

しかし天体撮影には、それに特化したカメラの方が写しやすいことが分かりました。今回使ったPro2よりもだいぶ重たい810Aの方がいろんな意味で天体撮影に向いています。やはり変な使い方をしてはいけないということかもしれません。近距離での撮影でもコマ収差が出るのかどうか、知りたいという気もしますが、接写するときにわざわざ被写体を画面の端っこにもっていくこともないだろうから、多少の収差はあるとしても問題なさそうにも思いますが。

書込番号:20850645

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/28 07:08(1年以上前)

星野写真を撮るプロ写真家さんの写真展でお聞きしたら、コマ収差を解消するためもあって、F1.4のレンズをF2.8まで絞って撮るそうです。

確か、AF-S NIKKOR 24mm F1.4G EDで撮られていた
と思います。

書込番号:20851134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/28 07:33(1年以上前)

フジのレンズは基本的に中央番長だと思っています。どのレンズのMTFを見ても同じ傾向なので、設計段階で割り切っているかと思います。
少なくとも星空に関しては不向き。

ただ、カメラ自体は軽くてシャッターショックも少なく、赤外を通し易く、高感度ノイズも少ないため、天体向きかと。
自分はE1使ってますが、買って良かったと思っています。

全否定では無く、レンズとカメラは分けて考えた方が良いかと思いますよ。

書込番号:20851166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

すごい解像度ですね

2017/03/29 14:33(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50mmF2 R WR [ブラック]

スレ主 leicanonさん
クチコミ投稿数:199件

評価の厳しいlenstipが取り上げています。
http://www.lenstip.com/499.1-Lens_review-Fujifilm_Fujinon_XF_50_mm_f_2_R_WR.html
75mmといえばsigmaのカミソリ75を思い出します。

書込番号:20776522

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/03/29 21:21(1年以上前)

単焦点でしかも50mmだから解像度が高いのは
納得ですが、ゴーストやフレアの出方が・・・

http://www.lenstip.com/499.9-Lens_review-Fujifilm_Fujinon_XF_50_mm_f_2_R_WR_Ghosting_and_flares.html

書込番号:20777481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

最短撮影距離は 39cm

2017/01/19 17:36(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50mmF2 R WR [シルバー]

XF50mmF2 R WRの最短撮影距離は 39cm。

XF56mmF1.2 R は 最短撮影距離 70cmですから
かなり寄れますね。

書込番号:20583398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9700件

2017/01/19 20:54(1年以上前)

ちなみに、自分が使っているフォクトレンダー
ノクトン58mm F1.4 SLUは 最短撮影距離 45cm、
ソニーα7系用のFE50mm F1.8も45cmです。

1万円以下と激安なXマウント用のMFレンズ、
Neewer 50mm F2 の最短撮影距離はわかりません
でした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JFZU424

書込番号:20584033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/02 21:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

モンスターケーブルさん
耳よりの情報ありがとうございます。早速購入しました。値段が値段ですので、ダメもとというつもりでしたが、予想外に具合がいいですね。電子接点が皆無で、合焦補助みたいなものが一切効かないので視力が落ちかかった老人にはつらいものがありますが、少し絞り込んで使えば十分です。

最近接撮影での画質は、開放で被写界深度が浅いのは良いとして、解放と5.6でほんの少し合焦する位置が違うようです。5.6で数mmほど後ろに移動しているように見えました。あまり正確に測定したわけではないので、私の白内障気味の目の錯覚かも知れません。ボケ味に関してはほぼ合格点だと思います。

22まで絞り込むと回折現象が顕著に表れますので、何か特殊な表現上の目的がないと使えないですね。しかしこの写りで8200円強というのは、将来の保証のないこの国に住む者としては大きな福音です。ついでに500円余り出費してライカ風の(と謳った)フードを購入しました。

テストに使用したのは、昔「カメラマン」か何かの付録のもので、さまざまな場面で重宝しています。画像は単純に6000x4000を2000x1333に縮小しました。撮影条件はフィルムシミュレーション:NS、DR200、ハイライトトーン−1、シャドートーン-1、シャープネス-1、ノイズリダクション-1、です。

なお、このレンズではフィルムシミュレーション・ブラケッティングが効かないみたいです。どこか設定をいじくれば使えるようになるのかもしれませんが、従来のセッティングのままで、このレンズに付け替えるとダメみたいです。

細かいところですが、レンズを装着するときに、少しゴリゴリ感があります。本家本元のレンズの方が固いのですが、スムーズです。このあたりの精密加工はやはり違いますね。

書込番号:20704340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2017/03/04 08:06(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

>XF50mmF2 R WRの最短撮影距離は 39cm。

この最短撮影距離は素晴らしいの一言ですね。

この、一点だけでも買う価値は十分にあると思います。

XF60oを持ってますので、画質を考えれば躊躇します(XF60oの方が上だと思っています)が
マクロの必要性が少ない人にはXF50mmF2 R WR は良い買い物となりえますね。

書込番号:20708138

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)