富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(6859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

SIGMAのMerrill用レンズフードが使えます

2014/12/07 13:31(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

クチコミ投稿数:32件
機種不明
機種不明
機種不明

高級感はないですが、実用的です

ローレットは少しだけ浮きます

右から2個を少しだけ削ります(いちばん左は削りません)

フードに簡単な改造をすれば使えましたので、ご報告します。

フード:LH3-01(DP3 Merrill用)
必要な工具:ハサミ
所要時間:5分ほど

サイズはピッタリですが、そのままではフードの爪が少し引っ掛かってしまうので、フードの爪を少し削って薄くします(0.1-0.2mmくらい?)
フードの爪は、被写体側を削ります。
ゆるくなり過ぎないように、少しずつ試していくと良いです。

出来上がりは、まるで純正品のようで大満足です。
しっかり固定できているので、ちょっとぶつかった位では外れないと思います。

欠点は逆につけられないので、収納時に嵩張るところでしょうか(^^;

書込番号:18246258

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:32件

2014/12/08 07:28(1年以上前)

フードの先端には62mmのネジが切ってあるので、PLフィルター等を使用する時も便利そうです。

書込番号:18248703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/12/09 20:33(1年以上前)

まったく違和感が無いですね。
XF60mmF2.4 R MacroってシグマのOEMだったり?(なワケないか)

書込番号:18253830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2014/12/10 01:38(1年以上前)

>モンスターケーブル さん

このフードを見つけた時は、あまりの違和感の無さにビックリしました。
はめる部分もジャストサイズで、純正品より取り付けしやすいかもしれません。
(60mmの純正フードは、何となく取り付けるのが苦手で・・・)



書込番号:18254816

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

標準

XF60マクロで 花 撮ってきました

2014/10/25 19:05(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

当機種
当機種
当機種
当機種

XF56mmを貸してくれた人からハーフマクロのXF60をバラ園で借りて使うことが出来ました。

AFに関する考察:最短撮影距離:通常60cm〜∞、マクロ26.7cm〜2.0m

@通常ポジション・・・AFが迷うのは、寄り過ぎている(70%)
             逆光気味でコントラストが落ちている(30%)

Aマクロポジション・・@よりAFが遅くストレスが溜まる。
              MFだとかなり寄れるがX-A1の白色ピーキングだとタムロン90マクロより合わせ難い。

60cm以上離れて撮る分にはAFの迷いも無いですが、それだと最短撮影距離70cmのXF56に
クローズアップレンズを使った場合と大差ありません。

書込番号:18091309

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9700件

2014/10/25 19:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

作例はすべてX−A1でのJPEG撮って出しです。
WB:晴天、フィルムシミュレーション:アスティア

書込番号:18091322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件

2014/10/25 19:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

その他、気がついたこと

@フードが金属製で無駄にフロントヘビーになる。
Aフィルター径が39mmと特殊ですが、39-->52mmのステップアップリング(アマゾンで873円)
 を付ければOK。ただし純正フードは装着不可
 http://www.amazon.co.jp/dp/B00AFR0EWM/
 
 この場合、52mm径のステップアップリングに ねじ込み式フードを装着し、それにフィルター
 を付ければOK。

書込番号:18091347

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件

2014/10/25 19:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マルミDHGソフト・ファンタジー装着

マルミDHGソフト・ファンタジー装着

ケンコーZSラジアル装着

ケンコーZSラジアル装着

マルミDHGソフト・ファンタジーとケンコーZSラジアルの2種類のフィルターを装着
して撮影してみました。

マルミDHGソフト・ファンタジー
http://www.marumi-filter.co.jp/soft/

ケンコーZSラジアル
http://www.kenko-tokina.co.jp/discontinued/filters/ef_around/4961607349397.html

書込番号:18091373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件

2014/10/25 19:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

X-A1+タム9 MF

タム9だと左の位置からここまで寄れます

X-A1+タム9 雌しべをMF手持ちで

X-A1+タム9 MF

ちなみに、タムロン90mmm F2.8マクロ 1:1だと、雌しべを大きく写すことができます。
作例はすべて 手持ち+MF撮影のJPEG撮って出し無修正画像です。

書込番号:18091442

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件

2014/10/25 23:01(1年以上前)

機種不明

今日と明日は福岡市のゆるキャラ・グリッピも来場!

撮影場所は福岡市動植物園。イベント盛りだくさんで明日は動物園も入園無料です。
http://botanical-garden.city.fukuoka.lg.jp/index/files/NewsDetail_1411_file.pdf

点数を付けるとすると・・・タムロン90mm F2.8マクロを100点とすると65点と言ったところでしょうか。
用途としては花や昆虫より料理なんかに向いていそうです。

@タムロン90マクロは1:1の等倍マクロ、XF60mmF2.4マクロはハーフマクロ。
 この時点でXF60mmF2.4マクロは−20点。

Aタムロン90マクロは色乗り抜群でコントラストが高くX−A1のMFでもピントの山を掴みやすい。
 一方、XF60mmF2.4マクロは色乗りあっさりでMFしづらい。ここで−15点。

富士の技術なら等倍マクロレンズを作るのは容易だと思います。
さらにXF18-135のように5段分の手ブレ補正を付ければ最強マクロレンズが出来上がると思います。

書込番号:18092408

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

このレンズが欲しい!

2014/09/10 15:55(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

ので、それ用の本体も何か見繕わないとだなああ。



というか、専用スレあったんですね、勇み足で135STFのスレに書き込んでしまいました。(汗)

最大撮影倍率が0.06倍というのだけは気になりますが、他は大変欲しい感じで一杯です…。

ううむ、またマウントが増えてしまうのか…。




今後、焦点距離変えてSTF何本かでたりしないかなああ。
NEXは頼りにならないので、お願いします富士さん。

書込番号:17921052

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:311件

2014/09/10 15:57(1年以上前)

書き間違い失礼。0.09倍でした。あんまりかわらないですけど。

ポトレだけでなく、小物や花も撮れるレンズにならないかなあ…。

書込番号:17921061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/10 17:17(1年以上前)

欲しいですね〜☆
いくらするんですかね〜(o^∀^o)

ボディーは何を狙うんですか?

書込番号:17921236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2014/09/10 18:11(1年以上前)

>ボディーは何を狙うんですか?

今まで買う前提で見てなかったんでアレなんですけど、やっぱり一緒に発表されたスペシャルカラーXT1ですかねぇ?



…とりあえず欲しいゲーム買っちゃってから、ゲーム機物色してる気分になってきた。

書込番号:17921376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/10 18:42(1年以上前)

高いですねー! 庶民お断り?

書込番号:17921469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/10 18:46(1年以上前)

めちゃくちゃ高いですね(^^;

今持ってるXF56mm 1.2で十分かな。

書込番号:17921481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件

2014/09/10 19:15(1年以上前)

高いですねええ。

定価で言えば、これ発表されるまで購入考えてたパナ42.5mmと同じくらいなので、売値も同じくらいになってくれるとうれしいなああ。

書込番号:17921581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/10 19:34(1年以上前)

XT-1シルバーとセットで、30万円over!
いやー、買える人が羨ましい(((^_^;)

書込番号:17921620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/10 19:35(1年以上前)

( ̄^ ̄)むぅ
いい値段だ(T-T)

T1いいですよね〜
メカメカしくて♪

書込番号:17921621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/10 21:00(1年以上前)

恐ろしく高いけどXF56mm 1.2とどのくらい違うんだろう(´ω`;)

書込番号:17921899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/11 11:05(1年以上前)

> 恐ろしく高いけどXF56mm 1.2とどのくらい違うんだろう(´ω`;)



別スレッドにも書いたのですが、比較ショットがあったのでご紹介。

→ http://www.nathanelson.com/blog/the-fuji-56mm-apd/

→ http://www.laroquephoto.com//blog/2014/9/7/blood-brother-the-fujifilm-xf-56mm-f12-r-apd#

書込番号:17923710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/09/19 07:34(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

XF56mmF1.2 R

TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1

XC50-230mmF4.5-6.7 OIS

素のXF56mmF1.2 Rとの差別化で、絞り羽根枚数を9枚に出来なかったのでしょうか?

FUJI XF56mmF1.2 R APD 絞り羽根:7枚
SONY 135mm F2.8 [T4.5] STF 自動絞り9枚 手動絞り10枚
------------------------------------------------------
TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 (272E) 絞り羽根:9枚 
TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (F004) 絞り羽根:9枚

高級レンズには8枚絞りを使うキヤノンと、9枚絞りを使うニコン。
http://photo-studio9.com/diaphragm_matome/

LZOS MC Jupiter-9 85mm F2 (M42) 絞り羽根:15枚
http://spiral-m42.blogspot.jp/2012/08/lzos-mc-jupiter-9-85mm-f2-m42.html

XC50-230mmF4.5-6.7 OIS  7枚(円形絞り)

書込番号:17954563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/19 18:45(1年以上前)

やっぱりおじさんなんですか?

書込番号:17956431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

XF56mmF1.2 R APD発表

2014/09/10 18:31(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R

クチコミ投稿数:3068件

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0912.html


やはり出ちゃいましたね。
実際の写りがどんな感じなのか非常に楽しみで、ぜひ欲しい1本ですがお金が追いつきませんわ〜。
今年1年で18ミリ以外の単焦点を揃えたため金欠なんです。
まあ発売まではまだ時間がありますから貯金あるのみかなあ。

書込番号:17921434

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/10 19:21(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140910_666057.html

店頭予想価格を見ただけで、転倒しそうで・・・

書込番号:17921588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/09/10 19:44(1年以上前)

こむぎおやじさん

こんばんは。
既にレンズ板建っていますよ。
ちなみに、メーカーサンプルもアップされています。
なんかイマイチなサンプルなんですけど(^^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692178/#tab

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf56mmf12_r_apd/sample_images/

書込番号:17921653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/10 20:39(1年以上前)

こむぎおやじさん こんばんは

ユニークなレンズですね!欲しいですけど買えません(泣)現行品で我慢することにします(^_^;)

それにしても最近のフジノンレンズは高価なモノばかりですね〜

書込番号:17921830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/10 20:55(1年以上前)

こんなキレイなおネーサンはパンフォーカスで撮って欲しいのだ!

書込番号:17921885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件

2014/09/10 23:23(1年以上前)

じじかめさん

ホントこりゃ高いわ〜 Xマウントの単焦点ってほとんどが10万以下だったのにとうとう手が出し難いのが出ちゃいました。


ぶれんどりー。さん

あ 気が付きませんでした。ありがとうございます。
それにしてもあのサンプルだとイマイチ良さが分からないです。
購入者の作例待ちですね。


アルノルフィニ

ホント高いレンズが増えましたよね。5万円程度で揃えられればユーザーが増えそうなのに無理なんですかねえ


sand-castleさん

まあボケ命のレンズでしょうからしょう〜がない?
もっと前後のボケ具合がはっきり分かる作例が欲しいかも。

書込番号:17922510

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/11 10:21(1年以上前)

興味深いレンズが出ましたね。

HPを眺める限りでは基本スペックは旧56ミリと全く同じものにフィルターだけを追加した感じですが、減光による実行絞り値がちょこっと変わるのは判るとしても、不思議なのはMTF曲線が結構違うんですね。(それが何を意味するのかは良くわからない所ですが・・)

12月のクリスマス撮影などの玉ボケ背景で抜群の威力を発揮しそうだし、悩んじゃいますね。

こういう特徴のはっきりしたレンズを欲しいひとって既に旧56ミリを所有している人が多いと思うのですが、新旧の違いなどレビューを探してみようかな。

もしボケ味以外は全て同じなら、買い替えの差額はいくら位になるのかな?

書込番号:17923614

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/11 11:02(1年以上前)

とりあえず、何時もの噂HPにリンクされていた作例先がありましたのでご紹介。

フジの作例を撮ったカメラマン2人のブログです。
(ただしレンズは試作品、カットは撮って出しではない)

どちらの記事にもラストに新旧レンズの比較ショットとコメントがあって興味深い。

→ http://www.nathanelson.com/blog/the-fuji-56mm-apd/
→ http://www.laroquephoto.com//blog/2014/9/7/blood-brother-the-fujifilm-xf-56mm-f12-r-apd#


書込番号:17923707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/09/11 12:53(1年以上前)

こんにちは♪

まったく・・・次から次へと(^^;;;(笑
万年、金欠病に付き・・・しばらく買えませんが(ToT)

とりあえず、玉ボケと二線ボケ比較サンプルプリーズ!・・・って感じですかね?

多分、、、コントラストが多少やわらかくなる感じだと思うんですけどね??

書込番号:17923967

ナイスクチコミ!4


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/11 19:12(1年以上前)

をっ! 
#4001師匠、ご無沙汰しております。

確かに、最近のフジさんは元気ですよね。
こちらは当分新しい機材を買い替える予定もないのに、短期間でどんどん投入してくるから煽られます。社内はカメラ部門黒字達成で湧いているのかな?

たった半年前に購入した旧56mmが一番のお気に入りレンズなのですが、こいつに新機軸が出るとは意外でした。しかもそんな高値に見合うほどの高機能?新旧画を見比べても違いがよく判らない自分で焦ってます。

> 多分、、、コントラストが多少やわらかくなる感じだと思うんですけどね??

いえいえいえ。
先ほど挙げた作例のHPでは、『ご覧のとおり、撮って出しなら新レンズの描写の方がコントラストが若干高いのだけれども、事後調整無しで言っちゃうと逆にディテールの描写はより良い感じで、しかも背景のボケ具合も素敵なんだよね。まあ普通にこの手の撮影する人なら事後でちょちょいと調整しちゃえば同じなんだけど。』"As you can see, the new APD version does have slightly more contrast to it straight out of camera, which in turn does create better detail and a nicer background before any kind of post processing, but in this kind of shooting scenario it could be matched quite easily in post."
なんておっしゃっていますので、コントラストは高く、描写力も新レンズの方がよさげな評価なのです。(私自身は違いがまったく判らない)

実際にはどうなんでしょうね。販売品での評価が楽しみなところです。

それよりX-T1も塗装が新しくなって発売され、塗装なんてどうでもいい自分には逆に高速SSが魅力的で、しかもそれがソフトで向上するとなると・・X-T2まで我慢せずに、現在何の不満もないX-E2を下取りに、黒いX-T1を安く買い替えてバージョンアップすれば楽しいのか?なんて全く予定外の物欲がモリモリと。

まいったな。

その他「露出を同じに揃えたらフィルターが減光するので1段位の違いがあるから補正だよね。の意見と、新レンズは顔認識AFが使えないぢゃん」というコメントは参考になります。(それなら旧の方が良いのか?)


書込番号:17924917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/09/11 21:53(1年以上前)

こんばんは♪

藍月さん>
師匠だなんて・・・やめてくださいよ〜〜(^^;(^^;(^^;

う〜〜ん、ホントですね〜〜〜モノクロのせいか??
APDの方がよりコントラストが高く見えますね〜〜??

仕様を見ると・・・光学系は全く同じで、絞りの後ろ/後群の一番前に、例のドーナツ型のソフトフィルターがあるだけなんですけど・・・
確かに・・・MTFも若干差がある感じですね〜〜??

極論すると・・・ドーナツ型のソフトフィルターも「絞り」みたいなもんなんで(^^;
ピント面のコントラストは上がる方向なんですかね??
※光量が減るんで・・・弱アンダー目に露出されるからかな〜??

書込番号:17925519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件

2014/09/12 01:01(1年以上前)

実際に発売されて作例がバンバンあがってこないと描写は分かりませんよね。

でも個人的にはこの新56ミリよりも90ミリくらいの等倍マクロが欲しいんですよね。

どこかのアダプターとタムキューでも買おうかなと思う今日この頃。

書込番号:17926243

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

プロテクター付けてますか?

2014/08/21 00:35(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 [ブラック]

スレ主 kawasakizさん
クチコミ投稿数:18件

X-M1のダブルレンズキット買いました。

せっかくのパンケーキレンズ、出っ張りが気になり、
27mmの方はプロテクターは買わずに保留したのですが、
冷静になって考えたらやっぱり付けた方がいいかな?
と思うようになり、皆さんどうされているかなと考え、
質問した次第です。

プロテクター付けてますか?
使い勝手的にどうでしょう?
 レンズキャップがしやすいとかしにくいとか…
出っ張りとか気になりますか?
プロテクタ付けるのは当然だろ!とか(^^;
付けてない方の意見もよろしければ。

よろしくお願いします。

書込番号:17854478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件 フリッカー 

2014/08/21 05:33(1年以上前)

私も最初はプロテクタ(保護フィルタ)付けましたが,何となく真ん中が出っ張る感じに違和感があり,今は39mmのフードを付けています。
広角レンズ用フード ねじ込み式 Φ39mm
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-a-39.html

フードの高さ(奥行?)が10ミリと小さめなので,それ程大きく感じず,小振りのこのレンズとの相性は良いかと思います。
フードだけ付けて,プロテクタは使っていません。
余談ですが,このフードだと,XF18mmのキャップと同サイズなので,それがキャップに使えます。

書込番号:17854717

ナイスクチコミ!4


スレ主 kawasakizさん
クチコミ投稿数:18件

2014/08/21 06:56(1年以上前)

真右衛門さん

ご返信ありがとうございます。
ねじ込み式のフードの存在ははじめて知りました。
これ、良さそうですね(^^)

書込番号:17854799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/21 07:10(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/B003YR4AX4

インナーフードの39mmがあればいいのですが、無いようですね。

書込番号:17854821

ナイスクチコミ!0


Rick Diasさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/21 07:21(1年以上前)

kawasakizさん

レンズにホコリとか、傷が付くのが嫌なのでフィルターを着けたのですが、
真ん中だけポッコリ出っ張り見た目が嫌でした。

また、純正のレンズキャップは外れやすくないですか?

そこで、ステップアップリング39mm→52mmを使いフィルター(52mm)を取付けています。
難点は、せっかくのパンケーキが分厚くなってしまいました。(当然か!...)

でも、レンズキャップ(52mm別途購入)は外れにくくなり、
52mm径のフードやクローズアップレンズなども使えるようになります。

参考まで

書込番号:17854841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2014/08/21 22:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

八仙堂 標準用 高級レンズフード ねじ込み式 Φ39mm

フジのレンズキャップが上手いこと収まります(笑

私はプロテクターは必ず着ける質なのですが、ことパンケーキ系にはねじ込みフードのみが多いです。購入当初は両方着けるつもりでしたが、何となくそのままに…(笑

ねじ込みフードは、真右衛門さんと同様に八仙堂のモノを愛用していますが、私のは標準用で、また、少し割高ですが形が好きなこちらを着けています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-c-39.html

標準用フードですが蹴られの心配はありませんし、もし後々プロテクターを着けたとしても大丈夫だと思います(ステップアップリング+プロテクターで確認済み)。
ちなみに、先端がネジ切りされていますので、52mmのフィルターやレンズキャップを着けることも可能です。

それから標準のレンズキャップですが、段差の部分に上手いこと収まりますので、私はこの状態で満足しています(^^)

参考になれば、幸いです。

書込番号:17856939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawasakizさん
クチコミ投稿数:18件

2014/08/22 00:20(1年以上前)

じじかめさん

Φ39mmってマイナーなんですね(^^;
プロテクターですら扱ってないメーカーもあったり。

書込番号:17857465

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawasakizさん
クチコミ投稿数:18件

2014/08/22 00:33(1年以上前)

Rick Diasさん

Fujiのレンズは他もキャップは外れ(外し?)やすいですよね。

私など考えも及ばぬほど工夫されているんですね。
すごいなぁ(^^)

書込番号:17857494

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawasakizさん
クチコミ投稿数:18件

2014/08/22 00:37(1年以上前)

とむっちんさん

フードも色々あるんですね。
自分はフードの必要性も深く理解せず使っていますが、
とても参考になります。

せっかくのパンケーキなので、携帯性を優先したいのですが、
これだけ色んな方から紹介していただくと、フードも気になって
しまいます(^_^)

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:17857502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジ設定:撮り比べ

2014/07/03 13:20(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5
当機種
当機種

DR=100%

DR=200%

この板、少々寂しいですね。 解消策になるかなと思い、書き込みします。
今年の初咲ホタルブクロ(蛍袋)、咲いて二日目をDR 100%と200%で撮り比べてみました。
撮って出しのJPG画像ですが、私には優劣付けられません。 どちらもGOODです。
・ミニ三脚とリモートレリーズ使用。
・Velvia、WB:Auto、NR:-2、Color:STD、ハイライト、シャドーともにノーマル。

書込番号:17692858

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/07/03 15:11(1年以上前)

DR=100%,DR=200%の意味がわかりませんが、100%のほうが少しやわらかに見えます。

書込番号:17693126

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/07/03 17:24(1年以上前)

てんでんこさん、こんにちは
 フジのXシリーズは撮影時にダイナミックレンジを設定することができます。
詳しくはX-M1でしたら使用説明書81頁をご覧ください。

書込番号:17693450

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/07/04 14:49(1年以上前)

yamadoriさん、興味深い掲示ありがとうございます。

ホタルブクロと呼ぶのですか、かわいらしい花ですね。

DRの描写の違いはとても大きく感じます。
100%の方がくっきり立体感が出てその分描写力も先鋭に感じます。
対する200%の方は、やや平坦な写りですが、花びらの質感描写が繊細で丁寧に思えます。同時に上部の緑色の部位(萼片かな?)のピントの度合いが同じ絞り値とは思えないくらい変わっていますね。

要するにコントラストの再現性が異なるのかな?

絵として印象的なくっきりはっきり路線なら100%、テクスチャー/素材感を繊細に描くなら200%という選び方なのかな?という感想を持ちました。

S字カーブをいじったときの違いに似ていますね。

書込番号:17696726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/04 16:13(1年以上前)

フジのデジカメはコンデジでもダイナミックレンジが選べます。
私のXF1は400%に設定しています。


書込番号:17696915

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/07/05 08:18(1年以上前)

藍月さん、おはようございます
>ホタルブクロと呼ぶのですか、かわいらしい花ですね。

この花に蛍を入れて、ぼんぼりのように愛でるのが名前の由来です。
実際にやってみると、実に可愛らしい花です。

>DRの描写の違いはとても大きく感じます。

私もDRの違いによる描写変化が大きいと思っていまして、DRを変えて撮影を楽しんでいます。
解説本をみると、XシリーズではDRのレンジを広げるとハイライトのみが粘ってくれると書いてありましたが、私は次のようにDRを変えて撮影することが多いです。 
・風景の空のトーンが出辛い場合に、DR200%+ハイライトを-1か-2に設定することをよくやります。
・草花撮影の場合DR100%を基本とし、JPG+RAWでISO400以上DR200%で撮影しておき、カメラ内現像でDR100%画像を生成します。 PCに取り込んでDR100%と200%を比較し、雰囲気が好ましい方を選びます。
・草花撮影でストロボを使用する際は、DR200%の画像が柔らかな雰囲気が出るので好ましいことが多いですね。

※DR400%は殆ど使いません。次の理由のためです。
・画像が眠くなる
・ISO800以上に設定しなければならない
・ノイズが多くなるような気がする

書込番号:17699271

ナイスクチコミ!5


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/07/05 08:25(1年以上前)

じじかめさん、おはようございます

>フジのデジカメはコンデジでもダイナミックレンジが選べます。
>私のXF1は400%に設定しています。

DR400%固定ですか。
人それぞれですが、私はDR400%を殆ど使いません。
次のように考えているためです。
・基本設定はDR100%と考えている。(試し撮りを繰り返した結果による個人見解)
・画像が眠くなる。
・ISO800以上に設定しなければならない。 → 絞りを開けることができない場合が出てくる。
・ノイズが多くなるような気がする。

書込番号:17699292

ナイスクチコミ!3


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/07/06 16:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DR:100%

DR:200%

DR:400%

 白いホタルブクロが咲いたので、ダイナミックレンジ・ブラケティングで撮り比べてみました。
じじかめさんがDR=400%設定固定(?)とのことなので、DR=400%も貼っておきます。
画像は撮って出しのJPG画像で、三脚とダイナミックレンジブラケティングなので、露出条件と構図は一緒です。

<撮影情報>
・WB:Auto(天候は曇り)
・画質:Fine
・Velvia
・NR:-2、Color:標準、シャープネス:標準、ハイライトトーン:標準、シャドウトーン:標準
・ISO:800(DR:400%で撮影する為)
・ブレ対策:ミニ三脚とリモートレリーズ使用

<私の好み順序>
1.DR:100%
2.DR:200%(これも良いかもしれません)
3.DR:400%(私の好みではないです)

書込番号:17704488

ナイスクチコミ!5


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/07/07 09:46(1年以上前)

再度の撮り比べ、ありがとうございます。

やはりハイライト部分のコントラスト再現性に違いが出るんですね。
自分の好みは、1と2の中間あたりかな。

主要テーマの存在感に高輝度部分が邪魔をするときには200%のチョイスもありかなという感想を持ちました。

逆に、真夏の入道雲とか、周囲のハイコントラスト部分を気持ちよく白飛びさせて迫力を求める場合には100%が適しているのかなと・・。

書込番号:17706996

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)