
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 15 | 2013年12月17日 22:06 |
![]() |
92 | 21 | 2013年11月1日 18:59 |
![]() |
41 | 15 | 2013年10月30日 11:52 |
![]() |
19 | 12 | 2013年10月5日 20:27 |
![]() |
50 | 28 | 2013年9月28日 10:14 |
![]() |
4 | 0 | 2013年9月17日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R
XF23mmF1.4 Rを入手したので明日からXF23mmの持ち味をエンジョイしようと思いますが
天候が良くないのでファーストショットは室内でX100Sと最短撮影距離付近での撮り比べです。
なんの変哲もない画像ですが、参考になればと思い書き込みました。
XF23mmは被写体にググッと寄れませんが、立体感やきれいなボケで名玉を予感させるレンズです。
当分はこのレンズにどっぷり浸かりそうです。
被写体:自転車の革サドル。 ブランド名金具の文字B付近をMFでピントを合わせました。
7点


こんにちは〜。
そういえばX100系は35mm換算35mmなんで、このレンズと同じ画角なんですね〜。
このレンズ、フードがデカ過ぎなんでフードナッシングで使っていますが、それ以外はなかなかお気に入りになりそうな予感です。
書込番号:16956071
3点

小鳥遊歩さん、こんばんは
都内の飲み屋、中野のたたずまい、モノクロ、いいですね〜。
X-E2との組み合わせ、最強じゃないですか!
小生も本日レンズ受け取りと同時にX-E2を取り寄せ注文してしまいました。
>このレンズ、フードがデカ過ぎなんでフードナッシングで使っていますが、それ以外はなかなかお気に入りになりそうな予感です。
そうですね、このフード、大きさも気になりますがレンズへの固定力が頼りないのと、恰好でイマイチだなと思いました。
これからレンズフード探索行脚を始めようかなと思っています。
「良いレンズを買うと良い写真が撮れる」と錯覚しないようにしようと思いますが、このレンズは写りの優秀さを感じさせますね。(X100Sのレンズも見直しました。 最短撮影距離、小型、絞り開放のやわらか描写・・・)
書込番号:16956512
2点

yamadoriさん、どうも〜!
ネットでいろいろ見ていると、ライカ風のメタルフード 62mm径のなんかが良さそうな感じですね。
ちなみにエツミとかハクバが出している筒型の62mmのメタルフードは試してみたんですが微妙にケラれましたのでご注意を〜。
書込番号:16956754
3点

小鳥遊歩さん
>ネットでいろいろ見ていると、ライカ風のメタルフード 62mm径のなんかが良さそうな感じですね。
そうですね、ズミルックス風フード、かっこいいですから、候補に上がりますね。
>ちなみにエツミとかハクバが出している筒型の62mmのメタルフードは試してみたんですが微妙にケラれましたのでご注意を〜。
そうですか、貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:16956972
1点

yamadoriさん,参考になる写真をあるがとうございます。
フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの購入を検討していますが,最短撮影距離での撮影:X100Sとの撮り比べを見て,その差にビックリ。23mmを買うならX100Sのほうが良いのでは?と思ったりしています。両方お持ちの yamadoriさんは,それでも
XF23mmF1.4 Rは,名玉の予感とのコメント。雑誌CAPAの評価もXF23mmF1.4 Rは高いです。
最短撮影距離だけがレンズの評価のすべてではないことは,承知していますが,X100Sのレンズ評価も高いだけに,ちょっと不思議な感じがしています。何かアドバイスを頂けると幸いです。
さらに,XF23mmF1.4 RとX100Sとを同じ画角で,同じ絞りF2で比較写真を載せて頂けるとさらに幸いです。
書込番号:16961304
2点

com_nonさん
>XF23mmF1.4 RとX100Sとを同じ画角で,同じ絞りF2で比較写真を載せて頂けるとさらに幸いです。
X100SをXF23mmF1.4Rの最短撮影距離ピッタリ設定がうまくできなかったんですが、+1〜2cmの距離で撮影した比較画像を貼っておきます。 絞りはF2とF5.6。
>フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの購入を検討していますが,最短撮影距離での撮影:X100Sとの撮り比べを見て,その差にビックリ。23mmを買うならX100Sのほうが良いのでは?と思ったりしています。両方お持ちの yamadoriさんは,それでもXF23mmF1.4 Rは,名玉の予感とのコメント。雑誌CAPAの評価もXF23mmF1.4 Rは高いです。
最短撮影距離だけがレンズの評価のすべてではないことは,承知していますが,X100Sのレンズ評価も高いだけに,ちょっと不思議な感じがしています。何かアドバイスを頂けると幸いです。
<X100Sの魅力(レンズ以外)>
※OVF(光学式ファインダー)が付いている
・シャッターショックが小さくて、ストロボ全速同調できるレンズシャッターである
・絞り開放で低速になることを補うNDフィルターが付いている
・小型である
・レンズ固定式なので撮像素子にゴミが付きにくい
・X-E2発売までは最新の画像処理プロセッサーと位相差AF
※点像復元処理機能搭載
※クラシカルなデザイン
<X100Sレンズの魅力>
・小型
・絞り開放ではソフト(収差を残した設計のようです)、F4以上に絞ればクッキリとしてくる。
ただし、絞り開放でソフトな描写が顕著であるのはマクロ域(最短撮影距離付近)です。
近距離スナップなどではF2.8でも普通に写ります。
※XF23mmF1.4Rでは、マクロ域でのソフトな描写ができないので、これがX100Sレンズの魅力だと思います。
<なぜXF23mmF1.4R>
風景撮影で三脚を使うことが多いのですが、X100Sは小型のために絞りリングやマニュアルフォーカスが操作しにくいですね。これをXF23mmF1.4Rは解消してくれます。
こんなコメントでよろしかったでしょうか。
書込番号:16961526
6点

com_nonさん
X100Sの撮影距離がXF23mmF1.4Rより遠かったので、再度撮り直しました。
撮り直しの三脚位置をピッタリ同じにできなかった点はご容赦されたし。
※私はこのボケ方と、ソフトな写りが絞り込むにしたがってシャキッと変わってゆく描写を好ましく思っています。
注)X100Sの仕様での最短撮影距離はレンズ前面からに対し、XF23mmF1.4Rは撮像センサー位置からです。
X100Sだけ特殊な書き方をしているので、この点注意してください。
※XF23mmF1.4Rの最短撮影距離実測値(物差しで):26.8cmでした。
書込番号:16962330
4点

com_nonさん
一度に4枚の画像しか貼れないので、絞りF8,F11,F16の画像を追加しておきます。
書込番号:16962342
4点

yamadori様
こんなに早く,わがままな注文を聞いて頂き,感謝感激です。
ありがとうございます。
同じ画角でF2なら XF23mmF1.4 R のほうが,私の好みかな・・・ピントのあったシャープな所ときれいなボケのコントラストが魅力的です。
しかし,どちらも捨てがたい魅力がありますね。悩みます。
1本だけレンズを持って出かけるなら,オールラウンドにこなせるX100S。
目的よってレンズを使い分けるなら XF23mmF1.4 R でしょうか。
私が今持っているのは,ボディE−1,レンズXF35mmF1.4 Rのみです。
風景撮影で三脚を使うときの操作性が XF23mmF1.4 Rの方がよいとの事ですが,画質面では差がないのでしょか?
30〜40人の集合写真(小学生)を撮るときに,使うなら,どっちが良いでしょうか?
注文ばかりですいません。
書込番号:16965585
1点

com_nonさん
少しはお役に立てたでしょうか。
>風景撮影で三脚を使うときの操作性が XF23mmF1.4 Rの方がよいとの事ですが,画質面では差がないのでしょか?
風景撮影での画像中央部はさほどの違いはないんですが、四隅の写りはXF23mmF1.4Rに軍配が上がるかな。
>30〜40人の集合写真(小学生)を撮るときに,使うなら,どっちが良いでしょうか?
このシーンでは絞りをF5.6〜F8程度にすると思いますので、XE1+XF23mmとX100Sどちらでも良いと思います。
ただしX-E2+XF23mmなら顔認識機能が付く分有利だと思います。
書込番号:16965742
1点

yamadoriさん、
両者の比較作例、とても参考になります。
同じメーカーの同じ画角レンズですが、ずいぶんと描写の方向性が違うのですね。
レンズ設計の目的とか役割が全く違うベクトルなのだと理解しました。
それぞれ優れた道具ですね。
ありがとうございます。(自分はX-100Sが気になりながらもX-E2と23oを愛用する者です)
書込番号:16965764
2点

藍月さん
コメント、ありがとうございます。
>自分はX-100Sが気になりながらもX-E2と23oを愛用する者です
私もX-E2が気になり、入荷待ち状態です。
(X-E2はX100Sの良いとこ取り+レンズ交換なので期待してます)
書込番号:16966178
1点

yamadori様
回答ありがとうございました。
X100Sも捨てがたいのですが,まずは,XF23mmF1.4Rを買うことにしようと思います。
フルサイズ換算35mmF1.4と言うスペックは,憧れのレンズなので。
書込番号:16968236
3点

com_nonさん
>X100Sも捨てがたいのですが,まずは,XF23mmF1.4Rを買うことにしようと思います。
>フルサイズ換算35mmF1.4と言うスペックは,憧れのレンズなので。
価格16万円、重さ600gのAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gなんか、たしかに憧れのレンズですね。
XF23mmF1.4のイメージはズミルックス35mmF1.4、X100Sはズミクロン35mmF2といったところでしょうか。
昔ズミクロンM35mmをライツミノルタCLに装着愛用していたのでX100Sも捨てがたいですね。
(価格10万円を切ったX100Sは、XF23mmとX-E2ボディで16万円強に対して財布にやさしいですし・・・・)
でも、私もXF23mmF1.4を買っちゃったんですが・・・・・
書込番号:16968651
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R
アマゾンを見てたら
[アダルト商品につき18歳未満の方は購入できません。
商品は外から見えないよう厳重に梱包してお届けします。詳しくはこちら。]
とあるんですが、何かの間違い? 販売元はAmazon.co.jpです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EZH063A/
14点

あなたは18歳以上ですか、と表示されたので見る事ができませんでした。
子供には売りたくないとか。
書込番号:16776393
3点

知ってます。面白いですよね(笑)
登録エラーでしょうが、気にしてませんよー。
書込番号:16776410
2点

ヌード撮影用のレンズとして開発されたのだと思います。
買おうかな〜
書込番号:16776417
11点

子供にはわからない味があるのでしょう。
書込番号:16776433 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

働かざる者買うべからずってか、若いうちから道楽は覚えるなって店心なのか?
書込番号:16776442
4点

amazon.co.jpで、よく買い物をしたり、価格の確認で見に行きますが、年齢確認があるのは、こちらで初めて知りました。
書込番号:16776462
1点

>とあるんですが、何かの間違い? 販売元はAmazon.co.jpです。
まるほど〜
たぶんアマゾンの自己防衛(言い訳)なんでしょうね。
メンバー登録されてるわけですから、ただ メンバーの子供が親のパスワード使ってお買い物何てことありあすから。
コンビニのレジの表示あなたは20歳以上ですか? 見たいなもんでしょうね。
モンスターケーブル さんが若く見られているのかもしれませんよ〜^^
書込番号:16776475
3点

「袋とじ」じゃなきゃ R18指定されないでしょうね。
書込番号:16776742
1点

誰かが、嫁さんに内緒で買ったのがばれないように、厳重な梱包を頼んだせいかも・・・
書込番号:16776743
7点

アマゾンで18歳以上ですか?って訊かれる物はシューティング・ゲームぐらいですかね、バイオレンスでスプラッターだと血しぶきとか酷いですからね*_*;。民生品の交換レンズがこんなカテゴリーに入れられてるなんて営業妨害かもしれないですね。スレ主さんがアマゾンにそれとな〜く報告しておけば次回からは18禁が解除されているかも^o^/。
書込番号:16777113
1点

今見てきたところ,在庫はあと3点だそうです。
Amazonはよく利用しますので,この年齢認証もおなじみの画面でした。
えっ?アダルト製品買ったことあるのかって?
そりゃノーコメントです。(笑)
書込番号:16777148
3点

現在お昼の12:40ですが、まだ「アダルト商品」のままですね。
18歳未満の人で買おうと思った人がもしいたら、めっちゃショックだろうなぁ(笑)
書込番号:16777220
2点

大口径だから?
書込番号:16778434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通常商品に訂正されたようですね。
これで「アダルト商品だけど、どうしよう?」と迷ってた人が
安心して買ってくれると良いですね。
書込番号:16778744
4点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R
本日予約した店から入荷連絡があり、受け取ってきました。
初回入荷本数も少なそうな感触ですが、よもやの2日前入手に逆に焦り。。。
(その店はこの1本だけだそうな)
時間が時間なので、まだまともに撮影していませんが3連休に色々狙ってみようと思います。
Xマウント4本目(XF18/35/60+23)ですが、どのレンズもよく写るので本レンズも楽しみです。
7点

お早い受け取りですね。。。
私は、明日の金曜日に受け取れそうです。
今週月曜日に予約しました。
週末の三連休には、持ち出そうと思います。
今回、このレンズかX100Sかで迷いましたが、こちらにしました。
書込番号:16690232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の掲載、ありがとうございます。
予想通り。とても端正な絵ですね。
前後ボケ味も滑らかでピントの具合も自然ながら精緻。
開放を等倍で観ると、高コントラスト部分でパープル/グリーンフリンジが見えますが、
このレンズは切れますねという証左かな。F4まで絞ると消えますし、ソフトで消せるから僕はオーライです。
光学的な性能を考えるなら、Xマウントレンズの中ではベスト3にランクインするかな?と勝手に想像しています。
X-F1もかわいいですね。ULYSSESの紐も軽快で、ちょっとだけ惹かれました。
さてこのレンズ、どうしよう・・・。
書込番号:16691655
2点

作例お待ちしてます。
シグマ35mmF1.4をフルサイズで使ってるので、フルサイズが重たく感じるようになったら、X-E1で使用します。
書込番号:16693174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

作例出てますよー♪
⇔ http://photo.yodobashi.com/fujix/lens/xf2314r.html
僕もフルサイズでシグマの35ミリ愛用してます。
書込番号:16693299
3点

藍月さん
作例出てたんですね。ありがとうございます。実際に購入された方の作例を見たり、使用感をお聞きしたりしたいです。
書込番号:16693361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

28Ti・35Tiさん
私もまさか木曜に連絡が来るとは思ってませんでした(^^;
そちらも無事入手できましたでしょうか
藍月さん
凄い審美眼に恐れ入ります。 そこまで余り理解してませんでしたので
大変参考になります。 この後作例をあげて見ますが他のXマウントとちょっと違うかも?
なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
はい 大した物ではないですが少しでも参考になればと思い載せてみます。
と言う事で、本日通勤時にちょっと使ってみました。
使用感は18mmは当然として、35mmよりもやっぱりごつくて重いですね。
自分はスナップ用途が多いのですが そういう感じではなくなるかも。
X-E1用グリップを着けたくなりますね(持ってます)
あと14mmと同じAF/MF切替機構は使いやすいです。
ただ、MFにしても液晶にMF距離指標は表示されない・・・何故に?
AFも35mm(最新UPDATE済)よりスムーズで速い感じです。
描写に関してはまだサンプルが少ないですが、WEBの作例含めて
カラーよりモノクロのほうが凄いのではという印象です。
カラーは35や60と比較して端整というか大人しめかも。
カメラのカラー設定自体は私は基本PROVIAが一番好きです。
ちょっとVELVIAは派手すぎるしAstiaは色相が回る感じがあるので 中々使いこなせないです(^^;
あ、子供撮る時はProNEG STD.を使います。
設定はNR-2/SHP+1です。 以上ご参考までに。
書込番号:16694048
5点


オリムピックさん。おはようございます。
このレンズいいですよね!
私の所にもやって来てくれました。
MF時の件ですが、XF35mmF1.4Rや60マクロなどは、MF時でもリングが左右エンドレスになるので
距離指標が必要ですが、スライドMFになったXF23mmF1.4 Rは、最短、無限の両サイドとも普通のMFレンズ同様
ストップするので必要なくなったのだと思います。
これから楽しんで行きましょうね。
書込番号:16696002
4点

XF23mm、良さそうですね。この画角、私は当分XF18-55で我慢です。
機材を富士Xシリーズに統一しようと思い持っていたカメラ、レンズを整理し、
X-M1を追加、XF35mmも一緒に買いました。少しばかり資金が余ったのでXF23mmを
買おうかと散々悩みましたが、今回は持っていない画角と言う事でTouit12mmを
買うことにしました。既にお店には入荷しているので何時でも受け取れます。
単焦点レンズはフルサイズ換算で20mm前後,35mm,50mm,80mm前後の4本はAF
レンズでいずれ揃えようと思っています。物欲に負けて直ぐに買ってしまうかも
知れませんが(笑)。
ここから横スレですみません。
機材を整理中にも関わらず、良い出物が有ったので、ミノルタMD50mm F3.5マクロ
を買ってしまいました。マクロレンズはMFレンズの方が使い易いと思っていたので。
このレンズ、使ってみてびっくりしました。かなりのスグレモノです。
比べた訳では有りませんが、解像感、色乗り、コントラスト、ボケ味等どれを取っても
XF60mmマクロと遜色無いのではないかと思います。探せば良品が10,000〜15,000円位で
手に入ります。アダプターは八仙堂の3500円の物で十分です。興味がお有りでしたらどうぞ。
好ければ、下手な写真ですが雰囲気だけでもと思い、紹介します。私が立てたスレです。
下から5番目位のところにバラとダリヤの写真をUPしています。露出が明る過ぎましたが。http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#16547232
書込番号:16699321
2点

洒々落々さん
はい、いいですね〜。 まだまだ試行錯誤中ですが。
距離指標の件 ありがとうございます。確かにその通りですね。
AFレンズでMFすると無限に回り続けるのが多い気がするので、
最近のレンズでは珍しいんでしょうか。
作例拝見しましたが やっぱりモノクロが良いなぁと思います。
X-E1で他のレンズでも色々試しましたが 23mmが一番かも。
Narzissさん
XマウントZOOMは55-200の導入を大分悩んでますが まだ買っておりません。
もう単のみでいいかなぁと(^^; 描写はかなりいいと思うんですが。
Zeissは今まで M/L/ZK/Eやらいろんなマウントで使いましたが
なんとなく自分の手元に残らないのもあり 相性が悪いのかと思っています。
(ZKのMakro-Planar50のみあります)
TouitはXマウントに関しては距離が被るレンズがあり、好み次第でしょうか。
今日は子供を遊びながら撮影していましたが、近場をくるくる回る息子に
AFでは追従できずクラッチのMFに大分救われました。(^^;
書込番号:16703994
2点

紅葉が始まった山に持って行ってみました、全てVelvia撮って出しです。
単焦点は35mmを持っていますが、23mmは距離指標がついているし無限に回らないのでMFし易いです。
ただ自分のぼんくらな目ではそれほど良さが見いだせないでいます。
(写真の四枚目は18-55ズームです、こちらはProviaですが)
23mmの画は線が細くて、色がやや薄いような気がします。
35mmほどの感激は今のところ無いかな、、、というかこの画角が苦手なのかもしれません。
書込番号:16707916
3点

このレンズ良いな欲しいな、と思いつつ、愉しく日々を過ごしております。
作例や各種専門HPなどであれこれとレビューや分析報告が出そろうのも楽しみなのですが、
畢竟、自分にとってこのレンズはマストなのか?
最優先で使いたいのか?と自分に問いかけているところです。
要らないものを蒐集するのはやめて、
取り敢えず手元にある使う頻度が低いXFレンズを処分するところから始めようかな。
換算で35ミリというのが結構ツボなんですよね。
(痒いところに手が届くレンズという意味です)
しばらく、悩むことを楽しもう・・・。
書込番号:16713647
0点

乳1さん
紅葉いいですね〜 こちらはまだまだです。
描写の感想は レビューにも書きましたが多分ほぼ同じ印象です。
パッと見 インパクトのある画は35mmの方が得意だと思いますね。
載せていただいたサンプルでは 流石に18-55とは大分差があるようですね。
藍月さん
そうですね・・・そして全く持って耳が痛いお話で(^^;
私も買っては売りを繰り返すタイプなので反省です。
元々28mm位の広角が好きなのですが(XF18) 最近は35mm換算で50〜75位の
画角が馴染んでる気がします・・・オッサン化したのかも
書込番号:16716080
2点

オリムピックさん
中々使う暇が無いのですが、何となくこのレンズのこと分かってきました。
とても繊細な写りですね、インパクトはないです。
もともと好きだったPRO Neg.Stdのフィルムモードがとても合ってる気がします。
まだ使いこなせるか、自信ありませんが。。。
書込番号:16721639
1点

遊んでいるレンズや機材などの整理をしながら、ネットでこのレンズの作例を幾つかチェックしているうちに、描写が良いことが解って本格的に欲しくなってしまいました。
目を皿のようにして作例の良いところなどを探す習慣はとても危険ですね。
やっぱり注文してしまいました。あーあ。
書込番号:16773131
5点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R
海外の写真家のサイトで、主に日本で撮られたスナップショットの作例がありました。
ご参考までに。
http://www.kevinmullinsphotography.co.uk/fujifilm-x-pro-1/fujinon-xf23mm.html
やはり換算35mmは、個人的には好みです。
実勢70000円台くらいを予想していましたが、少々お高いので悩んでいます...
4点

ちなみにコメントの中に、この写真家の方のこんな文章がありました。
「AF速度は、XF35mmより迅速で、XF60mmよりずっと迅速なスピード。機能面はXF14mmに類似しています。
私には、このレンズが偉大なパートナーになるでしょう。」
ざっくりした翻訳ですが、AF速度も期待できそうですね。
書込番号:16578444
2点

スナップショットで、Snap-onを撮ったりして。
すみません。
書込番号:16578629
1点

すこぶるいいレンズなんだろうけど、僕の素人目には35oの方が好きですね。
個人的にはお値段のこともある(高すぎる)のでこのレンズは見送りです。
これなら、パナの20oの方が良いと思いました。お値段も三分の一ですし。
書込番号:16597637
1点

フォトアートさん
確かに高いですね。この値段ならX100Sを考えてしまいます。
とりあえず様子見ですね。
Mフォーサーズのレンズも楽しそうですね!
書込番号:16616711
2点

7万円を切れば・・・切って欲しいです。^^;
書込番号:16617208
2点

そう言えばオリンパス ZD ED 50mmマクロが発売されたときこの値段でしたがすぐに5万円台前半だったのを覚えています。(現在は4万円台で販売するところもあり)
そのパターンを期待したいのですが、神レンズZDED50でさえも下がるのなら、このレンズも大いに期待するのは罪でしょうか!?
書込番号:16617432
2点

フォトアートさん、このレンズもせいぜい75000円程になってほしいものですね。
このレンズを買うか迷ってましたが、中古ですがRX1をゲットしたので、値下がりまで様子見にします^^;
書込番号:16646558
0点

ほぉ〜フルサイズですか。手のひらフルサイズ。私も欲しいのですが、マネーフォーバリューと将来性を考えて
フジ機にした経緯があります。しかしフルサイズにはフルサイズの良さがありますよね。Raw現像する私にとって
魅力的なのはレタッチ耐性(暗部をいじってもノイズが出にくい等)が優れている点はなんとも魅力的です。
アップ画像は35mmですが、やはりフルサイズよりもレタッチ耐性は弱くJpegが優れているフジにRaw現像は
フジは今ひとつですが、とはいえ、Jpeg撮って出しですとフジ機の魅力は俄然優位になります。
書込番号:16647071
3点


フォトアートさん、おお〜!いい作例ですね!50MM付近の単玉で発表会に望む勇気がすばらしいです!見習います!
フルサイズもいいですが、X-PRO1のJPEG撮ってだしで十分いい画が撮れますね!
書込番号:16670137
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R
XF14より少し高いぐらいかなと想像していましたが案外高い??
とはいえ、各社135用の24F1.4や35F1.4と比べるとかなりリーズナブルですね
写りはまだ分かりませんが、APS-C用であることも考えると悩ましい値段設定です
これの値段が落ち着いた頃に安くなってそうなX-M1と、、
なんて目論んでいたのですが、、
他のレンズがかなり割安だっただけに躊躇してしまう自分がいますf(^^;
書込番号:16549059 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカーからのフードは、どんな形なんでしょうかね〜?
気になっています。
書込番号:16549104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予想より高かったです・・・・。
発売されたら即予約って考えていましたが、ちょっと手が出ませんね。
最近中古だけどRX1買っちゃったし。
F1.4でなくF1.8かF2.0ぐらいで、もう少し小型でリーズナブルな価格の廉価版(絞りリングは残してね)
が欲しいところです。
X100と競合?しちゃうから無理かな。
書込番号:16549270
4点

28Ti・35Tiさん
ですね〜
レンズが魅力的なデザインですから期待してしまいます
(願わくは削り出しで高価、、ってのを避ける形で(笑))
書込番号:16549362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

待ちに待ってたレンズですが、価格が予想以上に高くて発売すぐには手を出せません>o<
資金が貯まるまでXF27mmF2.8で頑張ります
書込番号:16549444
5点

まるぼうずさん
RX1おめでとうございます!
憧れるものの手が出ない一品です(^-^;
ちょっと高かったですねf(^^;
出るとすると絞りリングの無いF2とかですかね?
ラインナップが一通り揃った後でも良いので、出ると嬉しいですね
書込番号:16549835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PENTAXにどっぷりさん
X100の兼ね合いがあるので直ぐには無理だと思ってましたが、案外待ちましたよね〜
予想以上に高かったですが、頑張って貯めたいって思えるレンズだと期待したいです
個人的な話だと
GXRの換算35mmと85mmもコレ以上に長いこと待っているのですが、、こっちが先、、と言うか望めない感じですかねぇ(;_;)
書込番号:16549856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンの 35/2IS もバカ高いのですが、それよりも随分高くなっていますね。
書込番号:16549884
3点

EF35F2ISの時はボッタ○リだと思ったのですが、今回は高いなぁぐらいです
感情って不思議ですね(笑)
イメージサークルが同じだと35F2より24F1.4が約3倍高いですが、方やAPS-C、、、どっちがレンズのコストが高いんでしょうね?
(伏せ字無しだと送信できませんでした
こんな機能があったんですね)
書込番号:16550076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おお、高い(笑)
でも買います!
サンプルも素敵ですねええ。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf23mmf14_r/sample_images/
書込番号:16550196
1点

あとはX-Pro2が早く出てくれればいい最高ですね。
書込番号:16550893
3点

Gありきさん
昨日はFX27mmで頑張ると書きましたが、やはり待ち望んでいたレンズなので購入の方向で考え直しました。
誕生日に発売と言うのも何かの縁かと、無理やり自分で背中を押しました^^
その代わり稼働率の低い何本かのレンズを下取りに出す予定です^^;
書込番号:16551307
3点

大知若愚さん
フードの画像、ありがとうございます。
単焦点なのに、花形なのですね?
書込番号:16551701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラのキタムラ
いきなり85300円...
ポチりそう...
書込番号:16552340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sho-@ライジングさん
似たような反応の人が多くて安心しました(笑)
想像通り?素敵そうですね
帰りましたらPCでじっくり見たいです
書込番号:16552891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大知若愚さん
ぉお!
ありがとうございます
めっちゃ効果ありそうですね!
想像以上にリーズナブルそうな作り(笑)
嬉しいような残念なような不思議な感じですf(^^;
書込番号:16552912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

narubeさん
レンズ、ボディ共に充実してくれれば嬉しい限りですね♪
書込番号:16552925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予約だけしちゃいました。
あと一ヶ月、じっくり検討してみます・・・金策を(笑)
しかし、X100Sが買えそうな価格ですね・・・。
X-E1に買い換えたX100Sですが、また買い戻すと言う手もあるなあ。
書込番号:16554009
3点

PENTAXにどっぷりさん
それはただならぬ御縁!
無理してでも買うべきですね(>_<)
稼働率が低いレンズって悩みますよね
好みじゃなかったとかなら手放せそうですが
何かの時に便利かもとか思ってしまうと、、
優柔不断な自分です(苦笑)
PENTAXにどっぷりさんを見習わないと!
また、ご報告お待ちしています
書込番号:16554367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

28Ti・35Tiさん
レフ機の交換レンズだと珍しくない印象ですが、レンジファインダーやらのこのサイズだと珍しいんですか??
書込番号:16554373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)