富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(6856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ほしいけどな〜〜〜〜○○がな〜〜〜

2020/08/06 17:21(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macro

クチコミ投稿数:364件

良いレンズだ???持ってないけど、良いレンズのような気がする????

でも・・この前・・45−100買ったばっかりだからね〜〜〜

それに外には出れないし・・な〜〜




コロナ早くどこかへ行け???///////

書込番号:23582781

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:364件

2022/01/17 13:51(1年以上前)

マクロレンズ ほしいので少しずつ貯金して少し貯まりました。

今年中には買えそう・・・です

春に向かって ネ

購入しても外出が出来ればいいけどナ〜〜〜

書込番号:24549192

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

納期2ヶ月

2021/11/06 17:54(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF33mmF1.4 R LM WR

クチコミ投稿数:80件

値段が下がりつつあったのに納期2ヶ月となり発売日の値段に戻ってしましましたね。
どこもかしこも半導体不足ですか。

書込番号:24432846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

納期6週間

2021/10/25 16:12(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF80mmF1.7 R WR

クチコミ投稿数:80件

9月14日に発注した際、納期6週間と言われました。
そして明日6週間経過。
今の生産事情では納品されないんですかね。

書込番号:24413056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/10/26 20:17(1年以上前)

どこで発注されましたか?
店舗予約とかであれば、直接電話でメーカーに聞いてもらうようにした方がよろしいですよ(本来は店員がやるべき事ですが…)

書込番号:24414871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2021/10/27 17:28(1年以上前)

>上田テツヤさん
展示で知り合ったメーカーの営業さんから直買いです。
連絡は取りあっている方なので忘れているわけではなく入ってこないだけみたいです。
キタムラなどで今から注文しても納期3ヶ月だそうです。

書込番号:24416286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度4
機種不明
別機種
別機種
別機種

ダボンさんの写真を拝借 XF60F2.4+シグマ製フードLH3-01

X-T3+XF60F2.4+シグマ製フード

X-T3+XF60F2.4+シグマ製フード

X-T3+XF60F2.4+シグマ製フード


 8月12日、xf60f2.4マクロ用フードにxf27f2.8専用フード(F LH-XF27)を紹介投稿しました。
 その後、以前(2019年1月) にダボンさんが他のクチコミ欄に[SIGMA レンズフード LH3-01]を紹介されていたので、これも気になって購入し試して【レビュー】しました。
  
 SIGMA レンズフード LH3-01
【デザイン】評価 5
 フードをxf60f2.4に装着すると、レンズ鏡胴とフードの口径がほぼ同じで、レンズが細長く昔使用したクラッシックMFレンズ風に見え、まるで純正フードの様な一体感があって不思議と良く似合います。

【機能性】 評価 4
 遮光効果は、比較的小さな筒のフードなので効果は大です。
 ケラレの心配はありません。
 残念ながら、細身のフードはレンズに逆被せは出来ません。これは小型レンズに常時挿したままになります。
 フードの蓋は、口径62mmの富士純正レンズキャップを利用出来ます。フード先端にネジを切っているので確実にロックします。

【使いやすさ】 評価 4
 シグマ製フードとフジノンレンズはメーカーが違うのでバョネット型式が合うか心配でしたが…ザボンさんのコメント「カチッとはロックはされませんがシッカリと固定されます」のとうりです。
 装着前は暗中模索状態で固定位置と力加減も分からず、力がこもってレンズが壊れる不安がありましたが、位置を掴めるとピッタリと填まりました。
 只、バョネットのレンズ側はメタル製、フード側は硬いプラ製で経年劣化が心配です。頻繁な着脱はしない方が賢明です。

【総評】 評価 4
 今まで60f2.4マクロの対応フードとして、互換性のあるバョネット型式のレンズ(xf60f2.4,xf18f2.0,35f1.4)純正フードやHaoge製フード(LH-X53)とフィルター口径39mmネジ込み式の27f2.8純正フード(F LH-XF27) に、規格外のシグマ製LH3-01を含めて5個のフードを試してみました。

 評価(私見)は、どれも「一長一短」でしたが、規格外シグマ製フードが一番ましだったと思います…先に紹介した27f2.8純正フード(F LH-XF27) は、接写時に飛び出す小さな前玉レンズの破損と防滴の安全策を考慮(35f1.4と27f2.8のWフード使用も考えました)する必要があるので、シンプルにシグマ LH3-01を60f2.4のフードとして常用します。

 本来ならばレビュー[SIGMA レンズフード LH3-01]に投稿すべきですが、フジノンレンズ用対応フードの紹介なので筋違いと思い此方のクチコミ欄で済ませました。

 ダボンさん、投稿写真を勝手に使用しました事の御無礼をご容赦ください。

書込番号:24296154

ナイスクチコミ!5


返信する
ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2021/08/29 16:20(1年以上前)

☆m2 mantaさん
すみません、この書き込みに気づいてなくてレスが遅くなってしまいました。

画像の転用はもちろん何の問題もありませんよ(*^_^*)

ちなみに僕はXF60mmF2.4を2014年3月に購入して以来、
ずっとSIGMA レンズフード LH3-01をつけっぱなしです。
都合7年以上使っていますが、ノートラブルです。

フードを付けた状態でも細身で小型のレンズですし、
しかもレンズとフードに大きな段差がないので、
バッグ等への収納性は純正フードよりも良いくらい。

m2 mantaさんの結論も同じようですが、
安くて見た目も良くて使い勝手も良いので、
SIGMA レンズフード LH3-01はおススメですね(*^_^*)

書込番号:24313602

ナイスクチコミ!1


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度4

2021/08/29 23:14(1年以上前)

>ダポンさん
>安くて見た目も良くて使い勝手も良いので、 SIGMA レンズフード LH3-01はおススメですね(*^_^*)

 そのとおりですね。
 ザボンさんの紹介には感謝しています。
 このフードは、60f2.4マクロを使用している方には朗報だと思います。
 これは、多くの方に是非知って欲しいですね!

 それとは別に、バカな私は、先に買ったxf27f2.8 専用レンズフード(F LH-XF27)の使い途に困り一緒にW装着しています (笑

書込番号:24314412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2021/10/19 18:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

食材ケース流用レンズケース

コロコロケース流用レンズケース

シグマLH3-01フードを購入しました。
m2 mantaさんの書き込みで、この組み合わせを知りました。
機能、外観、価格とも申し分ありません。感謝申し上げます。
購入時のままではフードの嵌り加減が中途半端でしたので、
フードを持ってレンズ交換する際に、レンズの落下が懸念されました。
と言うことで、フードの後ろ側を400番のサンドペーパー上で
30回程擦った処、丁度良い加減で嵌る様になりました。
削ったと云うより表面を均した程度です。
私の場合、偶然上手くいっただけかも知れません。
同じことをされても上手く行くとの保障はできません。
フードキャップはご紹介のフジFLCP-62Uを購入しました。
この状態で収納出来るケースを100均店で探した処、
食材ケース売り場でサナダ精工株式会社製D-5004を発見。
長さは完全にピッタリ、太さはヤヤ余裕があります。
フードとして、シグマLH3-01の前はXF35o/f1.4用を使用して来ました。
XF60にXF35mm/f1.4用フードを取り付けると
XF18-55/f2.8-4.0と類似の大きさになります。
XF60とXF18-55の2本持ちの場合、レンズケース1個で済みます。
持ち運びが便利なだけではなく、レンズ交換が簡単に出来ます。
現在レンズケースとして利用しているのは
卓上用コロコロのケースを改造したものです。

書込番号:24403742

ナイスクチコミ!3


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度4

2021/10/20 14:28(1年以上前)

当機種

クラッシックなレンズに個性あるメタルフードを装着しました!

>真面目男さん
>機能、外観、価格とも申し分ありません。感謝申し上げます。

 これは、ダボンさんの投稿のお陰でしりました。
 もっと、他の方にも知って欲しいと思います。
 それにしても、真面目男さんは、字の如く真目ですね。
 私は不器用で、フードを加工するとかは全然出来ません。
 ところで、初期型XF単焦点レンズはクラッシックなレンズデザインが多い(と云っても数本です)なので、私はフードも純正から他のメタルフードに交換して楽しんでおります。
 これらのメタルフートは、殆んど中国製(純正も含む)ですが、デザインも良く、又品質も良いですよ。
 これを装着して、他の方と違ったカメラ撮影をする楽しみが増えました。

書込番号:24404889

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信6

お気に入りに追加

標準

XF35mm F1.4 と比較して

2021/09/04 20:59(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF33mmF1.4 R LM WR

スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

変化したのは、解像感のアップ、高速で静粛なAF、動画対応、防塵防滴、あたりでしょうか。
かなり大きく重くなってますね。

書込番号:24324301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/09/04 21:22(1年以上前)

ボケもスッキリと綺麗になったみたいですよ。

35mm F1.4の方が良いと言ってる人もいますね。

書込番号:24324350

ナイスクチコミ!7


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/09/06 18:04(1年以上前)

色収差はかなり良くなったようですね。
無味乾燥になったと言う人もいるでしょうし、すっきりと現代的な描写になったと言う人もいるでしょうね。

書込番号:24327756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2021/09/06 19:31(1年以上前)

プリプロダクション版サンプルがぼちぼち上がってきてはおりますが…

- Fujifilm XF 33mm F1.4 sample gallery / dpreview
https://www.dpreview.com/sample-galleries/4438516417/fujifilm-xf-33mm-f1-4-r-lm-wr-pre-production-sample-gallery-dpreview-tv/5322181762

- Fujifilm Fujinon XF 33mm f/1.4 R LM WR Hands-On And Sample Photos / ephotozine
https://www.ephotozine.com/article/fujifilm-fujinon-xf-33mm-f-1-4-r-lm-wr-hands-on-and-sample-photos-35611

どちらも画面中心以外の解像力があまりないんですよね。
dpreviewの方からすると結局色収差補正もそれほどでないです。

MTF的にもレンズ構成的にもこの程度のはずがないように思うのですが、
製品版のサンプルを待つ必要があるのかなと思っています。

書込番号:24327864

ナイスクチコミ!5


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2021/09/30 12:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F1.4

F2

F5.6

結局買っちゃいました。
懸念は無用でした。製品版はちゃんとしてました。

F1.4でViltrox 33/1.4のF5.6かそれ以上に解像してると思います。
AFも速いしこれぞ純正レンズという感じです。
多少高いですけどこれなら値段も正当化できるんじゃないかなと思います。

書込番号:24371161

ナイスクチコミ!19


shun_75さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2021/10/02 19:12(1年以上前)

私はXマウントの中華系レンズをすべて売ってNOKTON 35mm F1.2を、XF 56mm F1.2を売ってXF 33mm F1.4を購入しました。長年愛用しているXF 35mm F1.4と合わせて、換算50mm近辺のレンズばかりになってしまいました。
ポートレイトをあまり撮らない私には56mmよりも35mm付近の方が使いやすいのですが、さすがに同じ距離のものが多すぎますかね。

さて、それらを同じような被写体や風景で撮って比較してみたんですが、当然のことながらXF 33mmがカリッと写るレンズで、それ以外がふんわり描写という印象でした。(専門家ではないので、あくまで素人感想ですのでご容赦ください。)

XF 33mmはF値が1.4でもピント部分は物凄くシャープに写って、それでいてボケはちゃんとなだらかに綺麗に写ります。特に驚いたのは、遠景を1.4で撮っても、遠くの鉄塔や建物がシャープに写るので、遠景でも絞り込まなくてバシバシ撮れるレンズだと思いました。もちろん、開放では四隅は解像しなくなるので、端までシャープにということならF4ぐらいまで絞った方がいいですね。それ以上絞らなくても十分解像するので、まだ試し撮りできてませんが、夜景はそれで十分ですし、 F4で十分すぎるぐらい光芒もでます。
個人的には撮影用に使っているカメラバッグで持ち歩くには、思ったより重くも大きくも感じなかったので、メインはこのレンズかも。

XF 35mmとNOKTON 35mmは方向性は似ているレンズな気がしました。F値がNOKTON 35mmの方が明るい分、より滲んだオールドレンズ感の強い写りですが、F2以降はどちらも差を感じませんでした。若干NOKTON 35mmの方が四隅は解像している気もします。両方F1.4で撮るとXF 35mmの方がにじみが少ないですし、フレアやゴーストはNOKTON 35mmの方がよく出るのですが、この2つのレンズはふんわり描写でオールドレンズ感を楽しむつもりだと考えると、私はマニュアルフォーカスも楽しめるNOKTON 35mmを選択してしまう気がします。

それとXF 33mmとNOKTON 35mmはF2.8あたりで光芒が出始めて、F4では十分な形になるので、絞り込みすぎると盛大に伸びた光芒が出ます。私は光芒が結構好きなのですが、光源が多い場合は画面がうるさくなってしまうかもしれないので、F値を上げすぎない方がいいかもしれません。逆に言えば、明るめのF値で光芒が楽しめるので、夜景でシャッタースピードが稼げる利点はあるかもしれません。

風景や街角スナップではXF 33mm、花や動物などやフレアを入れた表現などではNOKTON 35mmという体制で使い分ける気がします。
そうなるとXF 35mmの出番が減ってしまいそうですが、最初に買った単焦点で愛着もあるので、なかなかこのレンズを手放す気になはならないかもしれません。(長文で失礼いたしました。)

書込番号:24375530

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/18 11:58(1年以上前)

Pro3を使ってますが,23/35/50mm f/2のヒョットコレンズに限って使っています。Pro3には重たいレンズは合いません。

33mm f/1.4は,35mm f/1.4の後継レンズとの事。X-T4とバランスが良さそう。

Pro3を持っているので,X-T4を買う動機がないですね。

書込番号:24401764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

生産国

2021/10/07 09:26(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WR

スレ主 Mr.windさん
クチコミ投稿数:5件

昨日このレンズが届きました。
生産国はフィリピン製でした。
今年7月時点のメーカーFAQでは日本製と謳っているので
ごく最近に生産移管したものと思われます。

まぁ、最新高性能な第二世代レンズもフィリピン製で
尚且、メーカーも厳格な品質管理をしているでしょうから
どこで生産されていようともあまり気になりませんが、
日本製が減るのは少し寂しいですね。

ご報告まで。

書込番号:24383317

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)