富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(6859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

クチコミ投稿数:1077件

このクチコミでも度々話題に上がっていますが、私のレンズでも同様の事象がありましたので顛末を書きとめておきました。
@2020年12月にカメラのキタムラさんで中古AB良品を購入。しばらくは普通に使っていて写りにも大変満足でした。

A今年4月に久しぶりに持ち出したところ、絞り優先にしてもF値が2.4にならず、Pモードになってしまいます。中古保障期間内なので購入店に持ち込んで修理にだしたところ戻ってきた回答が「機能動作に異常はございませんでした」との事。確かに受け取った時に確認するとちゃんとF値が2.4になりました。

Bしかし7月にまたも同じ症状が出て、同店舗から修理を依頼したところ「絞り値認識不良によりご指摘症状が出ておりましたので操作関連部品を交換いたしました」との事。

C8月末、これがまた再発。「再々修理」である事を強く申し出て、完全に治すか、または新品でなくてよいので代替え商品を用意願いたいとも伝え、9月に戻って来た回答が「絞り値認識不良によりご指摘症状が出ておりましたので操作関連部品を交換いたしました」との事。

D本日、試写すると取りあえず症状は出ていないですが、少々の不安を抱えながら撮影しております。レンズの描写が気に入っているだけに残念ですが設計に問題があるのかなぁと思いますね。

なお、他の会社のレンズでは実行絞り値で開放にしてもレンズ数値にならないとのお考えの方がおられますが、フジノンレンズでは開放F値は変わりません。

書込番号:24339090

ナイスクチコミ!3


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2021/09/14 10:02(1年以上前)

@とやまんさん
>中古保障期間内なので購入店に持ち込んで修理にだしたところ

実際に修理されたのはフジフイルム修理センターですか?

書込番号:24341312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2021/09/15 21:17(1年以上前)

>yamadoriさん
ご返事遅くなりました。すいません。

私も気になったのでテ店員さんに聞いたところ、ニコンやキヤノンは自社のサービスセンターで修理をするけど、富士フイルムは富士フイルムに出しているそうです。

書込番号:24344111

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2021/09/16 15:37(1年以上前)

@とやまんさん
>私も気になったのでテ店員さんに聞いたところ、ニコンやキヤノンは自社のサービスセンターで修理をするけど、富士フイルムは富士フイルムに出しているそうです。

この不具合はXF60mm F2.4 マクロで度々報告される不具合ですね。
フジフイルム修理センターへ修理を出す際(私は直接修理センターへ出します)のアドバイスを書きます。
・修理センターへ直接電話で状況を説明することを推奨します。
 ・症状説明
 ・急いでいるか、急いでいないのか
 ・今回のように不具合が再発している場合は、それを指摘し、しっかり修理・確認を要請する。

書込番号:24345350

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

寄れる大口径防塵防滴レンズ

2021/09/05 05:30(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R LM WR

クチコミ投稿数:26件

久しぶりに興味の湧く標準レンズの登場だと感じています。
私はアウトドアでカメラを使う関係上、防水防塵仕様は必須条件でしたが、これまで、フジの標準レンズはF1.4のものは防塵防滴機能を兼ね備えておらず、あまり持ち出すことができませんでした。
山などの遠景を撮るだけであれば、F1.4はもちろん不要なのですが、花や人、山小屋のご飯などを撮る際には、やはりボケるレンズは欲しいなあと思っていました。
XF16mmF1.4同様、寄れるのもありがたい! マクロ的にも使えると期待しています。

書込番号:24324842

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度4
別機種

XF60F2.4マクロにLH-XF27フードを装着


 私は60f2.4マクロを7年前に購入し、レンズの大きさに比べて専用純正フードがバカでかかったので一度も使わないまま、バョネット形状が同一だった35f1.4専用メタルフードを代替してきました。
 この35f1.4専用フードの問題は遮光効果です。
 通常撮影では問題ありませんが、いざ接写となるとマクロレンズの特徴なのか前玉レンズが急に2cm程伸びてフード先端から飛び出てしまい、全く遮光効果が無くなります。
 その問題点を解決してくれたのが、xf27f2.8 Mark2専用フード(F LH-XF27)です。口径39mmのフジツボ型メタルフードは、60f2.4マクロのレンズフィルター口径と同寸で装着可能だからです。
 今後、これを常用しようと思っています。

 装着例をビューしています…悪魔でも、遊びの発展型です。興味あれば参考に…
 https://review.kakaku.com/review/K0001328732/ReviewCD=1481446/#tab

書込番号:24285564

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

入手状況

2021/04/09 13:05(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 R WR

スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

はいかがでしょうか?

発売日前に予約したけど手に入れられていない人もいるみたいで、ヘタをするとGFX100Sより品不足が深刻なのかもしれませんね。

私はまだ注文してそんなに経っていないのでまだのんびり待ちますが、ある程度旧型をすでに持っている人もいる中で、この品不足はすごいですね…

書込番号:24070236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:25件

2021/04/10 01:50(1年以上前)

>rhkm_tmさん

予約を発売1週間前に入れましたが、まだ入荷の連絡が来てません。
GWには欲しいです…

書込番号:24071383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


10969meeさん
クチコミ投稿数:7件

2021/04/18 07:44(1年以上前)

発売前に予約しましたが、2ヶ月待ちと言われています。

書込番号:24087368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/25 11:39(1年以上前)

3/5に予約して本日ようやく届きました。ほんと2か月待ちぐらいでした。

書込番号:24100137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/02 12:44(1年以上前)

3/9に横浜のキタムラで予約しましたが本日1/5未だ連絡ないです。そろそろでしょうか。

書込番号:24113622

ナイスクチコミ!0


10969meeさん
クチコミ投稿数:7件

2021/05/07 07:48(1年以上前)

追記です

GW直前に納品されました。
ホントに2ヶ月待ちでした(>_<)

レビューがないのは確かに「?」ですが、自分も含めてコロナ禍で写真撮影に出掛けることが困難だからかも知れないですね…

書込番号:24123024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/11 08:31(1年以上前)

残念ながら昨日5月10日横浜キタムラにてキャンセルしました。
寄れないのが残念でもあります。Amazonの入荷は10月頃とか

書込番号:24129814

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2021/05/15 17:48(1年以上前)

みなさん相当待たれているようですね。

私は4月上旬に注文したので、あと1ヶ月くらいでしょうか…X-S10も一緒に注文しており、ボディ、レンズともにおあずけをくらっています。

がんばって生産してほしいところです。

書込番号:24136827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2021/05/28 20:23(1年以上前)

4/4キタムラで注文で、本日発送されました。
約2ヶ月ですね。

書込番号:24159799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


*sab*さん
クチコミ投稿数:18件

2021/07/21 17:46(1年以上前)

ここ最近の状況が無かったみたいなので一応書いておきます。
富士カメラで6/1発注(3か月待ちと表記) →7/15に発送時期問い合わせ(回答:3か月待ち以上) → 7/20着
現在は4か月待ち〜発送時期不明が増えてますね。

書込番号:24251005

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

Voigtlander NOKTON 35mm F1.2 X-mount 発売情報

2021/07/14 09:12(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4
機種不明

NOKTON 35mm F1.2 X-mount デジカメinfo から

本来ならば、コシナクチコミ欄にスレを起こすのが筋だと思います。ご了承ください。 
 
 2021年7月13日 デジカメinfo情報です
 【コシナのフォクトレンダー「NOKTON 35mm F1.2 X-mount」の画像と価格の情報】
 https://digicame-info.com/2021/07/nokton-35mm-f12-x-mount.html
 [フォクトレンダー「NOKTON 35mm F1.2 X-mount」の量販店価格は税込76,800円らしい。発売予定日は2021年8月…]とのコメント

 コシナが、シグマよりも早くXマウント用サードパーティレンズを発売するとは予想外でした。
 しかも、35oサイズMマウント併用型レンズと思っていたのが、APS-Cサイズ Xマウント専用レンズの様です。そしてMマウントレンズよりも3万円も安いとは、良い意味で肩透かしでした!
 レンズ本体は、Voigtlander独自の真鍮orアルミの削り出し風な成形で造形美の有るマニュアルフォーカスレンズに見えます。
 当然コシナ製なので[Made in Japan]でしょう。
 これは、XシリーズPro型、E型そしてT一桁型のクラッシックデザインカメラに良く似合うレンズだと思います。

 しかし、Xマウントの標準レンズは、フジノンxf 35f1.4,35f2.0,xc 35f2.0にサードパーティレンズがZeiss 1.8/32,トキナー 33f1.4, VILTROX 33f1.4(以下中華製は除く)に、今年発売予定のxf 33f1.4と、このNOKTON 35f1.2が増えますね。
 これからサードパーティレンズシグマやタムロン等が本格的に参戦してくると、富士フィルム自体レンズもカメラもより充実した商品造りをすると思います
 Xシリーズカメラユーザーにとっては、色々なレンズを味あえて面白くなりますね。
 
 いずれにせよマニュアルファーカスレンズに拘りのあるコシナの、これからのXマウント用MFレンズの登場が楽しみです♪

 このスレは、お知らせだけです!

書込番号:24239426

ナイスクチコミ!17


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/07/14 12:52(1年以上前)

機種不明

 Nokton classic 40mmF1.4

こんにちは、
情報ありがとうございます。

当方、Nokton classic 40mmF1.4を使用しています。
(添付画像は上記レンズです。ブログ内に複数画像あり)

F1.2クラスでは手の出しやすい価格帯ですね。

サンプル画像を見てみたいです。

書込番号:24239674

ナイスクチコミ!2


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2021/07/14 21:42(1年以上前)

ご覧になった方もおられると思いますが、追加情報です。

(軒下デジカメ)さん
[コシナ フォクトレンダーNOKTON 35mm F1.2 X-mount はAPS-C専用の新設計レンズだっ!たぶん]
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjNpunnxeLxAhWUDd4KHUp6C8YQFnoECA8QAA&url=https%3A%2F%2Fwww.dmaniax.com%2F2021%2F07%2F13%2Fcosina-nokton-35mm-f1-2-x-mount-nokishita%2F&usg=AOvVaw3lYeVLC65sqn_MRuIUdPtX

NOKTON 35mm f / 1.2レンズの特徴
● APS-C Fujifilm X センサーに最適化されたレンズ設計
● レンズとカメラボディ間の電子接点経由の通信を実現
● 全金属素材による堅牢な構造
● 高精度のマニュアルフォーカスを実現
● 絞りのマニュアル設定が可能
● 円形絞り羽枚数 12枚による美しいボケを実現
● 最短撮影距離 30cm
● レンズフード付属
● 2021年8月発売
● 欧州での価格は649ユーロ
● Made in Japan

NOKTON 35mm f / 1.2のスペック
● Fujifilm X マウント対応
● 焦点距離: 35 mm
● 最大絞り値: f / 1.2
●; 最小絞り値: f / 16
● レンズ構成: 6群8枚
● 画角: 44度
● 絞り羽枚数: 12枚
● 最短撮影距離: 0.3 m
● 寸法 (最大径 x 全長): 59.6 mm x 39.8 mm
● フィルタ径: 46 mm
● 質量: 196 g
● 絞りクリック: 1/3 EV
● 電子接点対応
● EXIFデータ対応
● ボディ側手ブレ補正対応

以上です。

書込番号:24240361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2021/07/14 22:51(1年以上前)

レンズフードが残念ですね。
それ以外はすごくいい!

書込番号:24240484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/14 23:17(1年以上前)

>m2 mantaさん
なるほど、電子接点は付いているのですね、レンズの焦点距離と撮影した絞り値は、
Exifデータに記録されるのですね。

書込番号:24240515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/07/14 23:33(1年以上前)

フードはねじ込み式?みたいですから別に純正付属品に拘らなくても良いのかな〜とか思っちゃったり。
欲しい…けど23ミリ周辺とマクロを求む…´д` 資金調達せねば。

書込番号:24240554

ナイスクチコミ!3


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2021/07/15 10:29(1年以上前)

>写画楽さん
>当方、Nokton classic 40mmF1.4を使用

 私も使用していました。BESSA R1と共に登場したVoigtlanderレンズは、当初Lマウントでした。Nokton classic 40mmF1.4からVMマウントになり、レンズデザインも斬新なF値の明るいレンズが増えました。
 このレンズ辺りからコシナのVoigtlanderブランドが定着し始めたと思います。


>1976号まこっちゃんさん
>レンズフードが残念ですね。

 同感です。
 Voigtlanderのレンズフードって、ライカ風に凝った造りのフードもあれば、付け足し的なフードもある。このレンズを購入する層のカメラマンはフードにも拘りを持つ人(私も含め)が多いと思います…無いよりかはマシでは無く、このクラッシックなデザインレンズには、純正フードもレンズと統一したデザインであって欲しいと思います。
 後は、アマゾンで口径46mmネジ式のF-FOTOクラッシックメタルフードやUN スクエアフードUNX-8138を辺りを探すかですね。
 但し、似合うかどうか分かりませんが?


>無学の趣味人さん
>電子接点は付いているのですね…

 これだけでも、コシナのXマウントに対する本気度が感じられますね。


>上田テツヤさん
>欲しい…けど23ミリ周辺とマクロを求む…

 私も、真鍮orアルミの削り出し風な金属塊の NOKTON 35f1.2デザインと同型の18mmが欲しいです。
 多分、NOKTON 35mm F1.2の販売が順調に右肩上がりならば、単焦点レンズを随時販売してくると思います。

>資金調達せねば。

 私は、残念ながら断念します。
 欲しいのに矛盾しますが、今年2月にZeiss 1.8/32、今月12日にZeiss 2.8/12を購入したばかりで、懐はすっからかんです (冷汗

書込番号:24240942

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

MCEX-11 接続してみました。

2019/05/19 09:18(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WR

クチコミ投稿数:1579件
当機種
当機種
当機種
当機種

ノーマル

+ MCEX-1

ノーマル

+ MCEX-1


作動は距離制限(1mぐらいまで)がかかるだけで、AFはマスターレンズの仕様と変わらなく快適で速いです。 
XF90mmの場合、最大撮影倍率は0.2(35mm版換算0.3)倍ですが、
MCEX-11 を接続することにより、最大で0.39倍になります。 
撮影距離も45cmほど取れますので、撮影はし易いです。

正直、マクロレンズの代わりになるかというと、撮影対象にも因ると思いますが、微妙な気がしています。 
本来の仕様(最短撮影距離60cm)で使った方が全体構図としてはボケも生かせる気がしました。
トリミングの方が良いのかも、、、ですね。 (^^;

ただ他のレンズに使用して遊べるのは良いですね。 
望遠系のズームで、あと一歩踏み込みたいって場合は有効かもです。
サードパーティー品もありますが、防塵防滴レンズの場合マウント部にゴムパッキンが施されていますので、
商品によっては接続がスムーズでない場合もあるようですので、検討される方は注意されてください。

MCEX-11 、MCEX−16よる撮影倍率
(フォーカスレンズが至近位置の時の参考値)
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/pack/pdf/mcex_01.pdf

書込番号:22676512

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:10件

2019/05/19 12:37(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

MCEX-16を使ってます

XF56mmF1.2 APDにMCEX-11装着

便利ズームにMCEX-11&MCEX-16

XF18-55mmにMCEX-11

>You Know My Name.さん

最新のMCEX-11 、MCEX−16撮影倍率の情報ありがとうございます。

>ただ他のレンズに使用して遊べるのは良いですね。 
望遠系のズームで、あと一歩踏み込みたいって場合は有効かもです。

ズームレンズ1本のときにMCEXをポケットに入れておくと、便利ですよね。あとはXF56mmF1.2のような寄れないレンズに装着すると結構遊べます。

個人的にはXF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroが発売になってからは出番が激減してしまいましたが、これからの季節にまた使ってみようかと思いました。

書込番号:22677036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1579件

2019/05/19 19:35(1年以上前)

当機種

☆ アルノルフィーニさん

レスポンス、ありがとうございます。

アマガエルのお写真、かなり良い感じですね♪  55mm側で、こんな解像するレンズでしたっけ?!
しかし「見事にグリコ!」していますね。 
これがXF16−50やXF15-45だと広角で寄れて、望遠も寄れる一粒で二度おいしいレンズになるかもです。

撮影距離撮れる点では、XF18−135も良いですね。 山行だとこれ一本って方も多いと思います。

>XF56mmF1.2のような寄れないレンズに装着すると結構遊べます。

そうですよね、単順にMCEX装着だけで、寄れる!

>XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroが発売になってからは出番が激減してしまいましたが、

それは、そうなりますよね。 やはり専門ポジションのレンズにはキレで敵わないですもん。
XF90mmとどちらにしようか迷ったんですけど... 
重さもありますが、自分の場合は解放F値でXF50-140と差別化したかったのかも知れません。

今日は身軽にレンズ1本で出かけてみよう、って時にはMCEXは良き相棒になりそうですね♪

書込番号:22677924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2021/07/12 12:54(1年以上前)

はじめまして
こちらの写真はどちらのエクステンションチューブを装着されたのですか?

書込番号:24236231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)