富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(6859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

F2開放で、若干、もやっとしているのは?

2021/07/09 02:56(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]

スレ主 tpsportsさん
クチコミ投稿数:138件

質問というか、その他の雑談的な書き込みですが・・・。

価格コムへの皆さんのアップされた画像や、YouTubeなどでの XF23mmF2 R WRのレビューでのF2の開放での画像を拝見すると、若干、もや(靄)がかかったような画像を見うけます。

個人的には、このレンズの写りが、この価格コムの古田織部さんのレビューの女性の画像とか、 キツタヌさんのレビューの公園を走ってくる小型犬の画像のような、透き通った画像になるようなレンズだったら良いなぁっと思っています。というかそうあってほしい・・・。

ですが、実際は、価格コムでの画像や、YouTubeにあがっているXF23mmF2 R WR のF2の開放の画像が、ソフトフィルター越しというか、靄がかかったような画像を見うけます。
若干、靄がかかっているような画像になるのは、製造年や製造国や、使用しているカメラや撮影条件や設定条件がかかわってくるのでしょうかね?
数年前はF2開放で靄っとしていたが、最近販売されているXF23mmF2 R WRは、透明感のある感じなのかな・・・?

書込番号:24230432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件 フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]のオーナーフジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]の満足度2

2021/07/09 07:13(1年以上前)

このレンズ、開放からシャープですが最短撮影距離に近いとふわっと霞がかったようになることが多いです。
良いレンズなのにそこだけが残念なんですよね…

書込番号:24230546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/09 07:21(1年以上前)

絞り開放でモヤとしてるのは
球面収差の影響です
そのモヤのピークは
ピント面より違う距離がピークです

好例はNikonのDCレンズ
ダイヤル操作で
前ボケをやらかくしたり
後ボケをやらかくしたり
そのモヤがボケをやらかくするのです

そしてのモヤは
色によっても出る量が違うし
白が1番良く出ます
明るさによっても出る量が違うし
だから電球とかが1番モヤがかります

書込番号:24230554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2021/07/09 08:27(1年以上前)

そうですね球面収差の影響ですね
なので経年変化や個体差ではないです、目立つシーン目立たないシーンはあるでしょうけど

1976号まこっちゃんさん の云うとおり近接撮影の写真に顕著に見られますね、フォーカス位置によって球面収差の出方が違うレンズのようです

一般的に球面収差の補正のために非球面レンズが使われますが
このレンズの構成図見るとちょっとかわった場所に入れられているようです 球面収差の補正ぐあいがフォーカス位置によってかわるのはそのせいかしら

書込番号:24230644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2021/07/09 11:00(1年以上前)

すでに出ているコメントのような形で表現される方も多いのですが、
僕は典型的な球面収差のようには感じませんでした。

というのは典型的な球面収差ではベストフォーカス面自体はあるので芯が残りますが、
XF23/2の近距離は単純に甘くて芯のないものだったからです。
さらに近づくと確かに霞ぽくなっていくのですが、丁寧に撮影してる方であれば
それ以前の段階でフォーカス面が失われていることに気づくだろうと思いました。

一応インナーフォーカスレンズなので、これがもし生産精度に関わる問題
なら改善の可能性はあるのかなとは思います。でも気になるなら基本的に
お勧めできないですね。実力的には最大撮影倍率0.06倍程度しかないと
思いました。

書込番号:24230846

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/09 15:33(1年以上前)

使ってみた感想としては、近接で開放F値で撮影するとソフトな写りしますね。
風景とかスナップではそんな事はないですけど。

F2シリーズはそんな傾向があります。

書込番号:24231260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tpsportsさん
クチコミ投稿数:138件

2021/07/09 16:20(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん
>アートフォトグラファー53さん
>ほoちさん
>lssrtさん
>うすむらさき色さん

まだ、自分は、フジのカメラとレンズを持っていないのですね。
ニコンZfcのデザインを見ていたら、やはり、この手のデザインが良いという気持ちに駆られて、フジに鞍替えする予定でいるところで、皆様の画像を拝見しておりました・・・。

やはり皆さんも感じていらしたのですね・・・。

一週間くらい前に、富士フイルムデジタルカメラサポートセンターに電話して聞いてみたのですが、その時の回答は、『開放で、近距離を撮影した際に、靄がかかるような画像になるというようなことは、確認できていませんし、透明感もありくっきりと写るはずですが・・・。他のお客様から、そのような問い合わせを受けたことは、今までにありません。初めての問合せです』とあっさり言われてしまったので、こちらで情報が得られたらいいなぁと思って書き込みました(^-^;ハハ

フジは、ソフトに写ったり、靄がかかたように写ることを知らないみたいですよ(-_-)。教えてあげた方が良いのかもしれませんね。

どうも、近くのお品を撮影した際に、透明感が無い画像をいくつか見かけます。ソフト加工されているかのように。

被写界深度が浅いのはわかっていますが、ピントの合っている所は、本来、透明感のある写りのレンズであると思うのですが・・・。というか、そうあってほしい。

近距離でピントが若干、甘くなり、プラス、被写界深度が浅い為に、モヤっと写るとか・・・。

書込番号:24231306

ナイスクチコミ!2


スレ主 tpsportsさん
クチコミ投稿数:138件

2021/07/10 02:20(1年以上前)

フジフイルムXF23mm F2 R WR 交換レンズレビュー(https://asobinet.com/review-xf23mm-f2-r-wr/)をされている方が、『最短撮影距離にてF2-F2.8を使うと「少しピント外したかな?」と感じてしまうくらいやや甘めの描写。F4まで絞るとかなり安定するものの、F8〜F11までガッツリ絞り込むとさらに良くなる。』と書かれているのを見つけました。色々な画像を拝見していますが、自分の印象は、甘めというより、透明感が無くなるという印象ですが・・・。
ニコンのあるレンズの説明に、『近距離を含むすべての撮影距離において収差を劇的に改善した結果、高い結像性能を実現します。一般的に収差が発生しやすいとされる至近距離の被写体でも、収差の少ない高い解像力が得られます。』と書かれていましたが、XF23mm F2 R WRでは、近距離で、収差が多く解像力が低くなるという事なのでしょうかね・・・。
卓上の写真が多い自分としては、なんか悔しいな・・・。

書込番号:24232136

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

お重さについて

2020/04/04 17:53(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF250mmF4 R LM OIS WR

クチコミ投稿数:364件

GFX100・・・1155g GFレンズ 250mm・・・1425g 他のGFレンズは約1000g前後と変わらず・・

マークV・・・1250g 広角レンズ 11〜24mm・・・・1180g(キャノンは、このレンズのみ持参・・)
                              (二本とも、軽いと、いうほどではありませんが〜)



富士フイルムGFレンズ新規にほしい けど 軽いレンズが良いか??な〜〜〜
        (GFレンズでは広角がな〜い)

コロナが終わるコロ・東京駅のショールームでさわって・見て決めたい。

それまでGFX・マークVはキャビネットにしまっ置きましょう





※マクロエクステンションチューブ MCEX−45GWR  18GWR
 サンプル写真・見たいのですがーーーー〜〜ありませんね〜〜
 どうゆう写り方するのでしょうか???

書込番号:23321059

ナイスクチコミ!2


返信する
hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/07/01 01:48(1年以上前)

>八王子太郎さん
変な口調での書き込みが多いですが、わざとでしょうか?
煽っているように取られかねないので、書き込みを控えられてはいかがでしょうか。

書込番号:24216100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

18mmのレンズフードも使えるよ

2014/06/11 06:58(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

クチコミ投稿数:703件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5
別機種
別機種
別機種

60mm+18mmフード と35mm+35mmフード

18mm、60mm、35mmと各純正フード

X-E1と

60mmの純正レンズフードは嵩張るので純正35mmのレンズフードが使える、とのことですが、同じフィルター径の18mm用も使えます。

そもそも35mmレンズフードで構わないと思う人は、遮光効果よりレンズ保護効果を期待してレンズフードを選んでいると思うので、役割的には同じです。

18mmのレンズフードは、部品扱いになりますが、3,645円(税込)でヨドバシドットコムで取り寄せ可能です。
他のカメラ量販店でも取り扱いしているでしょう。

18mm、35mmとの比較写真を載せておきます。
参考になれば幸いです♪

書込番号:17614318

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:703件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/11 07:05(1年以上前)

別機種

35mmレンズフード装着時

35mmレンズフードを装着した写真も載せておきます。

18mmと35mmのレンズフードの大きさはほとんど一緒です。
厳密に計測したところ18mmが2mmほど短いだけでした。でも感覚的には結構違う感じ。

書込番号:17614332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/06/11 08:11(1年以上前)

かさばるのは
意味が有るから

付けられるのと機能するでは意味が違います。

書込番号:17614499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/06/11 08:18(1年以上前)

ヒババンゴーさん おはようございます

私もXF18oのフードをXF60o付けてみたのですが、銅鏡が伸びた時にフード内側に干渉してしまいエラー表示が出てしまいました(泣)

ヒババンゴーさんのは大丈夫ですか?

書込番号:17614513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:703件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/11 09:58(1年以上前)

機種不明

右の18mmフードの方が遮光性が高いかも

>か?みっとさん

その通りです。
ただ、みなさん35mmフードを流用されているのは、せっかくコンパクトなレンズなのに、純正フードを付けるとその良さがスポイルされてしまうのを気にしているからでしょう。
ポートレートにもオススメのレンズですが、バズーカ然とした外観は被写体を構えさせてしまいますし。

>アルノルフィニさん

全く問題無く動きます。
ただし、純正フィルターを付けると干渉しました。
レンズが奥まっているので、保護フィルター要らんわ、と付けないで運用していたので気づきませんでした。
フィルターを付ける場合を考えると、35mmフードの方がオススメですね。

補足ながら、18mmフードの方が35mmフードに比して上下幅が狭く、遮光性があるような気がするので、フィルターを付けない人は、サイズと遮光性の点で、18mmフードも選択肢としてアリです。

書込番号:17614736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 CameraBlog 

2014/06/22 18:45(1年以上前)

機種不明
当機種

バズーカフード

ヨドバシにてXF35mmフードを予約

ヒババンゴーさん

大変、貴重な情報をありがとうございます!

XF60mmのバズーカフードに悩んでおり、なにか良い解決策はないかと考えていたところ、このスレを発見!

見事に解決していただきました!

本日ヨドバシに行き、XF35mm F1.4のフードをXF60mmに装着して動作を確認。
XF60mmに純正のレンズフィルターを付けてましたが、干渉せず動作してくれました。

レンズフードの在庫がなく、取り寄せで1~2週間位で届きます。
素晴らしい情報ありがとうございました(^^)!

書込番号:17655090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件

2021/06/20 17:50(1年以上前)

フィルター径39ミリと52ミリなのにそのまま流用できるんですか?

書込番号:24198301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度4

2021/06/23 09:48(1年以上前)

別機種

遮光効果よりも格好優先しました!

>ヒババンゴーさん
 
 古いスレですが、失礼します。


>KS_A_T_D_YSさん
>フィルター径39ミリと52ミリなのにそのまま流用できるんですか?

 KS_A_T_D_YSさん、2012年にPro1と同時に発売した初期型xfレンズ3本(18f2.0,35f1.4,60f2.4マクロ)の各純正フードは、バョネットの様式と規格が同一の為、フィルター径に関係なく互換性があり各レンズと各フードが流用出来ます。

 私も、この3本をほぼ同時期に購入して、60f2.4当初から専用フードの大きさが不満(格好悪い)で35f1.4専用フードを取付けて使用しています。
 価格.comクチコミ欄に2014年6月に私が初めて投稿した『マクロレンズ接写のピント合わせにイライラ』です。
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336434/SortRule=1/ResView=all/Page=7/#17609034
 (注)ヒババンゴーさんは、私が投稿した「60f2.4の専用フード不満」について、振り逃げした直後の投稿だと思います。

 プレビューのとおり、今私は、18f2.0にはF-FOTOパンケーキ用フード、35f1.4にはHoage製、60f2.4には35f1.4用純正フードを取付けています。
 18f2.0と35f1.4のフード変更の理由は、専用純正フードをレンズに付けたままではレンズキャップの取り外しが面倒だったからです。
 60f2.4と35用純正フードセットについては、この方がコンパクトでデザイン的にバランスが良く、39mmレンズキャップの脱着もフードを付けっぱなしのままでも全く問題ありません(18f2.0用フード先端の口径が小さく着脱が面倒です)。
 但し、遮光効果は、通常撮影では全く問題ないのですが、レンズ全群繰り出し式設計の為に、接写時に前玉レンズの先(フィルター幅3o程)がフードよりも先に伸びてしまいます…私は、遮光効果よりも格好良さ優先と割り切って使用しています。

 遮光効果を優先すれば、富士の設定したレンズ別専用純正フードになります。

書込番号:24202311

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R

スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件 フジノンレンズ XF18mmF2 Rのオーナーフジノンレンズ XF18mmF2 Rの満足度3
別機種

左側18F2.0 中央35F1.4 右60F2.4にそれどれのメタルフードを装着

5月27日にXF18F1.4 WRが新発売になります。

 現使用している18F2.0について、私的には画質や操作性で評価の低いレンズですが、価格が倍もする新レンズに買換えるだけの価値を見出せず継続使用する事にしました…本音は金欠で手が出ません。

 で、気分を変える為にフードを変えてみました。このレンズの純正メタルフードは、遮光効果やメタルデザインの格好は良いのですが、問題はフードを装着したままでは、レンズに直接レンズキャップを着脱する事が出来ず、又付属フードキャップは柔らかな樹脂製で直ぐに落下して役立たずなので、口径52mmネジ式装着のF-Foto製クラッツシックメタルフードやニコンメタルフード(NH-3)等を取付けてみましたが、パンケーキ的な小型レンズには間延びして似合わない。
 試しにF-Foto製メタルフジツボフードC-ES52(Canon パンケーキ レンズEF 40o F2.8 STM ,24o F2.8 STM フィルター口径52o レンズ対応)をアマゾンで999円で購入しました。
 このフードは、少し厚めのフィルター型で、18F2.0(フルサイズ換算27o広角レンズ)の間にフィルターを咬ましても、ケラルる心配が無く使えます。
 フード自体は、薄ぺらで遮光効果は余り期待出来ませんが、デザインの変化(NIKKOR-H Auto28oF3.5風)を楽しんでいます。

 このフード(C-ES52)価格的にはお安いので、付属純正メタルフードが気に入らなければお薦めします。

書込番号:24148438

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2021/05/22 06:35(1年以上前)

フジツボ型メタルフード?

Canon ES-52持ってるけど、互換品はフジツボ型なのでしょうか?

書込番号:24148889

ナイスクチコミ!0


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件 フジノンレンズ XF18mmF2 Rのオーナーフジノンレンズ XF18mmF2 Rの満足度3

2021/05/22 08:19(1年以上前)

機種不明

Canon ES-52 左表 右裏

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

 Canon ES-52の互換品です。
通常のフジツボ型とは呼ぶには、Canon ES-52(オリジナル)もF-Foto C-ES52(コピー)も、少し平面過ぎですが?
 フードのデザインは、アマゾンカタログから見比べると、Canon ES-52の方が円周模様等が派手目です。対してF-Foto C-ES52は地味です。サイズ的には、ほぼ同寸だと思います。
 只、F-Foto C-ES52を私はXF18F2.0に使用するので、フード裏面に【キャノンとマレーシア製】表示は不要.ひっそり表示【C-ES52】を「良し」としました。
 又、ES-52の販売価格がアマゾンで2,196円(ヨドバシやビックカメラ通販で1,820円)なので、その半額999円(prime会員外でも送料込)も魅力です。

書込番号:24148974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2021/05/22 12:30(1年以上前)

Canon ES-52は完全に平面だよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000388425/SortID=20244595/ImageID=2592566/


UN ユーエヌ UNX-5287 が欲しいところ。もう入荷しないだろうね。

書込番号:24149369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2021/06/09 01:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

LH-28Nです。
本日入手しました。すでに販売していませんので入手できてよかったです。
金属ですし強度もよさそう、最高に気に入ってます。
XF18mmF2と組み合わせたデザインもいいと思います。


書込番号:24179311

ナイスクチコミ!2


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件 フジノンレンズ XF18mmF2 Rのオーナーフジノンレンズ XF18mmF2 Rの満足度3

2021/06/09 10:21(1年以上前)

>ハイペリさん
>XF18mmF2と組み合わせたデザインもいいと思います。

 プレビュー拝見しました。
 これは正にフジツボフードです。良かったですね。
 
 あっ熊が来たりて鰾を拭くさんが紹介していた[UN ユーエヌ UNX-5287]を自分も検索しました。
 でも、途中で面倒になって「C-ES52で、いいや!」と諦めてしましました(笑)

書込番号:24179683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2021/06/09 11:38(1年以上前)

記載忘れてました。キャップも添付されていてシンプルで取り付け出来ます。

書込番号:24179791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

GSW690の置き換えに

2021/05/11 16:21(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WR

クチコミ投稿数:18件

X-T3とXF35mm f1.4を2年ほど運用しているのですが、
このレンズが出たらGSW690(65mm f=5.6)の出番が完全に無くなりそうで楽しみです!

キャッシュバックキャンペーンを待つか、予約購入するか悩みどころですね…。

書込番号:24130371

ナイスクチコミ!5


返信する
m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件

2021/05/14 10:21(1年以上前)

>支倉浩一さん
>キャッシュバックキャンペーンを待つか、予約購入するか悩みどころですね…。

 富士フイルムXシリーズのキャッシュバックキャンペーンは、期間2020年11月12日より2021年1月11日「X-T4&XFレンズ 冬の‥‥」以降は、今の所無いみたいですね。
 XF18f1.4 WRのキャッシュバックキャンペーンは、現状「期待薄」と思います。

 このレンズは、X-E4の新発売に合わせてリニューアルしたXF27F2.8 WR Mark 2の様に「パンケーキレンズ は、E4とファション的に似合う」と売上好調な例とは違うので、焦って先行予約しなくても発売日5月27日以降でも購入し易いとか思います。

 新型レンズやカメラは、新発売の初値から販売価格が下降して落ち着いた時点(半年後が目安)で購入を検討される事をお勧めします。
 その間に、レンズの評価がNETやカメラ雑誌で掴めます。

書込番号:24134630

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件 フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRの満足度5

2021/05/15 10:31(1年以上前)

なんやかんや言いつつ予約入れました。
レビューレベルでも欠点がないわけじゃないけど、欠点がないレンズはないですし、
XF23/1.4、XF16/1.4からすると総合的に一段レベル上げてきてるように見えますし、
AF駆動音もしっかり対応してるようですし、一応納得のいく価格かなとは思います。
値段は1-1.5万くらいは下がるかもしれないですが、最近は半導体部品供給が停滞気味なので、
小ロット製品は入手が難しくなる可能性がいつでもありますし、
なんにせよ僕の場合リクエストに答えてもらえた形なので、
やはり買うしかない、と思い直しました(^^;

書込番号:24136124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2021/05/28 11:18(1年以上前)

>m2 mantaさん
>焦って先行予約しなくても発売日5月27日以降でも購入し易いとか思います。
>新型レンズやカメラは、新発売の初値から販売価格が下降して落ち着いた時点(半年後が目安)で購入を検討

こんにちは!
そうですね。私も同じように思います。
昨日発売されましたが、「お金を出して購入された方のレビュー」を見ながら購入を検討していきたいと思います。


>lssrtさん
>XF23/1.4、XF16/1.4からすると総合的に一段レベル上げてきてるように見えますし

ご予約おめでとうございます!
私もそのあたりが気になっています。
どんな絵を見せてくれるのか楽しみですね!

書込番号:24159003

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件 フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRの満足度5

2021/05/28 12:00(1年以上前)

とりあえず少し遊んでます。
サイズ感は自分の手持ちの中ではViltrox33/1.4に一番近いです。
背景の色付きの押さえ方と解像の求め方がフジらしいです。
でも十分高級レンズの範疇と感じます。
なかなかいいあんばいです。
Viltrox33/1.4とこのレンズ2本だけでもうあといらないかも?と一瞬思いました(笑)

AF駆動音も静かです。これなら動画で使えます。
フジの単焦点では初めてOKと思いました。
今後は全てのレンズがこの水準でいって欲しいですね。

納得いったらそのうちレビュー書きますね。

書込番号:24159064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2021/05/30 09:29(1年以上前)

>lssrtさん
>背景の色付きの押さえ方と解像の求め方がフジらしいです。

この言葉だけで買う理由になりますね!

個人の方ではないレビューを見た限りでは少なくとも「欲しい画角と色が出てる」と思いました。ただ「この画角ならでは感のある作例」が少ないのが残念です(完全に私の主観です)

>AF駆動音も静かです。これなら動画で使えます。

いいですね!XF80マクロのような感じかな〜と思いました。私もひとまず店頭で見て参りますmm

書込番号:24162603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

リニューアルはまだかな

2021/04/05 20:02(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

開発者の方が「そろそろ昔のレンズもAFを高速化したり防塵防滴にしたりリニューアルしていく」とおっしゃっていて、このレンズもリニューアルかな?と思いました。

しかし、ホームページの方がこのタイミングでリニューアルされたので、レンズのリニューアルは当分ないのかな。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf35mmf14-r/

書込番号:24063288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2021/04/06 22:53(1年以上前)

>rhkm_tmさん
>このレンズもリニューアルかな?と思いました。

 2021年3月13日 デジカメinfo情報 【富士フイルムが「XF33mmF1.4R WR」を今年中に発表?】
 https://digicame-info.com/2021/03/xf33mmf14r-wr.html
 「Fuji Rumors に、富士フイルムのXF33mmF1.4 R WR に関する噂と、近日中に登場が予定されている…このXF33mmF1.4が事実上の後継機になるのでしょうか。」
 とのコメントが、あります。

 まだ、富士フィルムの【ロードマップ】には掲載されていませんが、初期型レンズ3本(18f2.0、35f1.4、60f2.4マクロ)は、高画質優先レンズでAFでピントを合わせるごとに、レンズ群を動かす全群繰り出し方式を採用しています。此れが、近接撮影でジコピコと異音とレンズ前玉が動いて、最新世代のT4でも人によっては不快を与えます。
 2021年登場予定の新レンズ2本(33f1.4と18f1.4)は、新設計なのでAFは改善され、WR(防滴防滴)仕様で扱い易くなるでしょうね。
 但し、35f1.4の「神レンズ」の冠を継承出来るかどうかわかりませんが?
 
 現在Xシリーズ用標準レンズは、XF35f1.4、35f2.0、XC35f2.0にサードパーティレンズZeiss32f1.8、トキナーATX33f1.4とVILTROX AF 33mm F1.4の計6本もあります。
 この中に、リニューアルレンズを登場させるとなると相当魅力的な良いレンズを開発するんでしょうね?

書込番号:24065641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2021/04/18 11:50(1年以上前)

XF33mmF1.4 R WR非常に気になってます。
今、XF35mmF1.4 Rをいつ買おうか悩んでます。早くほしいのですが・・
勝っても楽しめるので良いのですが、でも気になってしかたないですね。

書込番号:24087715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2021/04/18 22:31(1年以上前)

長い間使ってますがリニューアルしないといけないほど問題がないと思います。

T4でもPro2でもAFが気になるほど遅くもないし、雨の中で使っていても問題はない(自己責任ですが…)

きっとそういうのを気にさせてくれないほど35F1.4の描写が素晴らしいんですよね。

リニューアルを待って購入控えてても被写体は待ってくれないこと多いですからね。

書込番号:24088841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2021/04/21 04:48(1年以上前)

なるほど、そう思います。
ありがとうございました。

書込番号:24092501

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2021/05/13 13:40(1年以上前)

>rhkm_tmさん

 少し、スレをお借りします。


>ハイペリさん
>XF33mmF1.4 R WR非常に気になってます。
>今、XF35mmF1.4 Rをいつ買おうか悩んでます。早くほしいのですが・・

 xf33f1.4は、今年中に登場するとの情報ですね。
 現35f1.4のネックは、9年前に登場した3本の初期型レンズ(18f2.0,35f1.4,60f2.4マクロ)に共通したAFの遅さです。
 これは、最新機種T4等であっても、無音で瞬足にピント合わせは無理です。そして、接写撮影時にはレンズ前玉がピコ・ピコと動いて迷う事もしばしばあります。
 これは、画質優先した(と云われる)全群繰り出しレンズ設計で仕方ない事と諦めています。だから、レンズ設計は既存のままのMark 2(minor -change)ではなく、18f1.4 WRも33f1.4 WRもレンズ新設計(model change)したnew-model になったと思います。

 それから、販売価格ですが、5月27日販売する18f1.4 WR の初値116,820円( 18f2.0 最安値:58,746円)から推測して、33f1.4 WRは35f1.4 (最安値:57,370円)の倍以上の初値になるかと思います。

 ハイペリさんが、動画を撮るならば33f1.4 WR(多分AFは静かで早い)を、静止画で風景、スナップ、ポートレート等が主な被写体ならば35f11.4(神レンズ)をお勧めします。

 私は、現在xf 35f1.4とZeiss32f1.8を持っています。Zeiss32f1.8の最安値は、68,580円です。このレンズも発売8年程経過しております。AFはインナーフォカスでxf 35f1.4よりかは少しだけ良いかと思います。このレンズの発色は、流石はZeiss素晴らしいです…私は、これを一押しします!

 35f11.4とZeiss32f1.8には、XFレンズでは貴重になりつつある[Made in Japan]と機種番号がレンズに刻印されています。フィリピン製ではありません!…余計な老人の呟きです

書込番号:24133284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2021/05/15 03:03(1年以上前)

m2 mantaさん

詳しい説明ありがとうございます。
理解できました。

私の場合は、静止画のみで動画は取らないです。
あと、X-E3なので、できる限り大きくない、明るいレンズがほしいです。
被写体は神社や桜、街角が多いですね。

書込番号:24135787

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2021/05/15 13:38(1年以上前)

別機種

初期型XF単焦点レンズ3本 3本とも純正メタルフードですが、使用に不満あります。

>rhkm_tmさん

 再度、スレを拝借します。


>ハイペリさん

 了解しました。
 E3は、現在娘にプレゼントしましたが、あの小型軽量サイズカメラには、よく似合う35f1.4をお勧めします。

 問題は、35f1.4純正メタルフードです。デザインは格好良いのですが、フードの特徴である先端が内側に狭張った形状が邪魔してレンズに逆被せ出来ません。それで私はフードを付けっぱなしにしていますが、そうすると、レンズキャップをレンズに直接装着出来ません。
 富士では、その欠点を見越して別途フードキャップを付属していますが、此れが柔らかな樹脂製で直ぐに脱落してしまいます…以前公園で落下したままで帰宅してから気付き、慌てて探しに戻った経験があります。駐車場の出入り口で見つけました。誰かに踏んづけられた跡がありました。まあ、車でなくてよかった!

 これに懲りて、現在35f1.4用フードには、レンズキャップをレンズに直接着脱出来る中華製バョネット式メタルフードHaoge LH-X53 (アマゾン販売5,499円で購入)を使っています。
 そして、35f1.4用純正フードは、60f2.4マクロ用として代用しています。

書込番号:24136434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2021/05/15 16:18(1年以上前)

>m2 mantaさん

角型フードは逆付けできないけど、角型フード装着したまま丸レンズキャップ付きますよ。。。

書込番号:24136677

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2021/05/15 17:50(1年以上前)

別機種
別機種

35ofi.4用純正フードにレンズキャップ装着例左、真ん中

新旧レンズキャップ 左側旧 右側新

>1976号まこっちゃんさん
>角型フードは逆付けできないけど、角型フード装着したまま丸レンズキャップ付きますよ。。。

 早速、新・旧フィルター口径52oレンズキャップを純正メタルフード装着した35oF1.4レンズに取付けてみました。
 プレビューをご覧ください!
 35oF1.4と純正メタルフードに新旧レンズキャップの装着例です。
 1.新型レンズキャップは、キャップの厚みがあり、此れは出絶対無理です。
 2.旧型レンズキャップは、キャップの外側の厚みが薄くなっていて、無理やり押し込めば装着出来ます。
  但し、挿入するのにも引き出すにも、無理がありフード内側の塗装を剥がす恐れがあります。
 3.Haoge製メタルフードの場合、.新型レンズキャップでも問題なく装着が出来ます。

 以上からすれば、レンズキャップ新型は装着無理、旧型の装着はお止めになった方がよろしいかと思います。

書込番号:24136833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2021/05/16 09:39(1年以上前)

>m2 mantaさん

新キャップでも問題なく入りますよ
押し込むのではなく斜めに入れてください。ほんのわずかに擦れますが、Haogeメタルフードの遮光性のなさを考慮すると全然問題ありませんし、擦れても艶が出るような擦れ方はしませんので全然問題ないですよ。

ただし、枠が厚いフィルターを付けていると装着できません。ブラックミストでギリです。

書込番号:24137952

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2021/05/16 13:58(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん

 動画投稿ありがとうございました。
 よく分かりました。ご指摘のとおり装着が出来るんですね。

 念のため、再度レンズキャップの装着テストしました。
 私の使用フィルターは、マルミ【DHG Lens Protect 52mm】です。そして、フィルターも外してみて…でも、結果は前の投稿内容でした。

 1976号まこっちゃんさん映像を観ると、1976号まこっちゃんさんお手持ちの純正メタルフードは、私の物よりも先端が少し広がっている様です。私のフードの四角内寸法が56mm×48mmです。

 1976号まこっちゃんさんが35f1.4を購入された時期は、何時でしょうか?
 私は、7、8年前に購入したので、多分付属純正メタルフードは初期型で、その後富士は人知れずにフード改良したかと思います…そう考えると納得します。

 もっと早く、この投稿で「遣り取り」をしていれば、改良したフードを再購入し、ご指摘の遮光効果の悪いHaogeフードを買わなくて済んだかなと…誠に残念です。
 何処にしても、納得できました。

書込番号:24138458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2021/05/16 15:20(1年以上前)

>m2 mantaさん

レンズフードの開口部を計ってみたところ同じ寸法でしたよ。
スクエア部分が少なくなったのかもしれませんね。ただ、フジがこの仕様を変更するほど気を遣うようなメーカーとは思えないんですよね。ここを仕様変更するなら絞りリングをもう少し固くするなど、もっと変更すべきところがあると思うのですが…

逆に丸レンズキャップをした状態からスクエアフードが干渉なく装着できるなら、両つまみの押さえ方があまいから装着できないとかかもしれないです。

書込番号:24138591

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)