
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 13 | 2021年6月9日 20:47 |
![]() |
3 | 2 | 2021年4月6日 12:39 |
![]() |
8 | 11 | 2021年4月25日 18:59 |
![]() |
6 | 2 | 2021年3月20日 15:13 |
![]() |
8 | 4 | 2021年3月5日 22:46 |
![]() |
32 | 9 | 2021年3月9日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
現在「X-S10」、レンズキットの18-55mmF2.8-4Rを使っています。
これが初めてのフジですが、本当に楽しく使っております。
2つ目のレンズを買いたく、こちらのレンズが以前から気になっていますが、
今持っているレンズとの違いはどうなんだろう?と、詳しい方にお聞きしたく質問しました。
撮るものとしては、仕事柄、ガラスや陶器などの物撮りが多いです。
単焦点の方がボケが綺麗と聞くので、食卓風景などを撮るにはこのレンズが良いのかなぁと単純に考えていました。
ただ、趣味としては自然の風景を撮るのも大好きで、今のレンズだと少し広角が足りないなぁと感じることもあります。
用途をどちらかに絞るべきだとも思うのですが、まだカメラに詳しくないため、どうしたものかなぁと悩んでいます。
漠然とした質問で申し訳ありません。ヒントをいただけますと助かります、よろしくお願いいたします。
0点

開放F値が2〜3段分違うのでボケを生かした撮影が可能です。
用途にはぴったりな選択だと思われます。
しかしながら「XF33mmF1.4」の登場が噂されています。
このレンズは登場して9年が経過していますので新モデルを待っても良いのかと思われます。
https://digicame-info.com/2021/05/x-24.html
広角レンズは「XF10-24mmF4 R OIS WR」が良いのでしょうが少し高価ですね。
撮影領域を広げると言う意味ではこちらの方がメリットが有りそうですが、用途が全く違うのでご自分で選択されるしか無いでしょうね。
書込番号:24162136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つっつざむらいさん
>現在「X-S10」、レンズキットの18-55mmF2.8-4Rを使っています。
>撮るものとしては、仕事柄、ガラスや陶器などの物撮りが多いです。
この二条件+ボケの綺麗さを求めるならXF60mm F2.4 macroが候補に上がります。
>ただ、趣味としては自然の風景を撮るのも大好きで、今のレンズだと少し広角が足りないなぁと感じることもあります。
そうであれば超広角までカバーするXF10-24mm F4、とても良く写りますよ。
(私は旧型を愛用)
書込番号:24162145
1点

ガラスや陶器の物取りは
標準大口径レンズより
中望遠マクロレンズのほうが良いと思います
モノの形を正確に写す為に
例えば中古車の写真はボンネットが伸びてるでしょ
アレは充分な広さの撮影場所が無いのか
画角の広いレンズで撮られてる為です
新車のカタログは正確な形で映写されてるでしょ
焦点距離選びは
遠近感選びでも有ります
書込番号:24162317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つっつざむらいさん
こんにちは。
私も18-55の次は35mmF1.4でしたが…
yamadoriさんのおっしゃるように60mmマクロは良いかもしれません。私はボケ狙いでは古い65mmのレンズをアダプター経由で使っておりまして、今では35mmよりも使用頻度は断然高いです。物撮りが多いと言うのであれば60マクロは最良の選択だと思います。
しかし食卓風景にはちょっと長すぎる気もします。一部を切り取るには良いのですけどね。(それを言うと35mmも食卓全部を写すには立ち上がって離れないといけないわけですが)
広角であれば10-24がお勧めです。うちで一番よく使うレンズです。が、ボケを求めるレンズではないです。(ボケないわけではありません。撮り方次第です)
そこで無理矢理ボケと広角を1本で両方満足させたいなら、16mmF1.4などの明るい広角単焦点という選択肢もあります。しかし使いこなすのは難しいとされております。アートフォトグラファー53さんがおっしゃるように遠近感の問題もあります。(きっとハマった時は最高なのでしょう。私も欲しいですけどね。)
いろいろ考えると、使い勝手を含めて食卓風景に最適なのはひょっとしたら18-55mmなのかも知れません。ボケもそんなに悪いと言う印象はないです。
却って迷わせてしまいましたらすみません。長文失礼しました。
書込番号:24162381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つっつざむらいさん
選択肢を追加します。
>ただ、趣味としては自然の風景を撮るのも大好きで、今のレンズだと少し広角が足りないなぁと感じることもあります。
少し広角が足りないなら、XC15-45mmを推奨します。
電動ズームで使いずらい場合が有るけど、
・広角15mm
・ググっと寄れる
・軽くてコンパクト
・安い → レンズキットばらしの未使用品を安く買えます。(中古カメラ店の未使用品も有り)
書込番号:24162652
2点

Fujiのレンズの売れ筋を見てみました。
S10の軽快さを損なわず、また、つけっぱなしでもそこそこ持ち歩ける(いろいろなものが撮れる)ものを
選んでみました。
1. XF35mmF1.4 R フルサイズでいうと50mm。広角イメージ、中望遠イメージの撮り方もできる標準レンズ。
2. XF35mmF2 R WR 私だったらこっちを選ぶ、S10との組み合わせをイメージして。ブツ撮りもそこそこできると思われ。
3. XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II XCなれど侮れない標準ズーム、と思われ。お手持ちのズームより軽いので取り回しが楽。
書込番号:24163099
0点

みなさん、こんな漠然とした質問にアドバイスくださって、本当にありがとうございます。
XF35mmF1,4Rを…と思ってお聞きしましたが、自分ではノーマークだった選択肢をご提案いただいて、とてもありがたいです。
広角はやはり別で考えるとして、物撮りなら単焦点より中望遠マクロが良いかも…という感じでしょうか。。
ちなみに、今のレンズ(18-55mmF2.8-4)で撮っている普段の感じを添付します。
今のよりどう変わるのかなぁというのが、それぞれのレンズでいまいちイメージがついていません。見ていただけると有り難いです。
(インスタ掲載用に少し加工しています)
>longingさん
ありがとうございます。
XF33mmF1.4が出る予定なんですね、知りませんでした!
XF35mmとどう違うものなんでしょうか…。気になります。
実はX-S10を買う時もこんな境遇でした。出るらしいよ、待ってみたら?と…。
今回も待ってみても良いですね!マクロと悩んできましたが…
>yamadoriさん
ありがとうございます。
マクロレンズは全く視野になかったのですが、調べてみると2つ目のレンズにはとても面白そうですね!
花のドアップとか雫とかばかりのイメージでしたが、中望遠としてもこんなに綺麗に撮れるのですね。
料理や食材のドアップではなく、たとえばテーブル上の一角を撮るとかでも、良い感じになるのでしょうか?
広角は広角で、また別に考えた方が良いのかもしれませんね。
>アートフォトグラファー53さん
ありがとうございます。
そうなのですね?!今回、みなさんに中望遠マクロをおすすめいただいて、目から鱗でした。
あまりに素人で、「物撮り=背景のボケを綺麗に!」みたいなイメージしかなく、
今の18-55mmF2.8もボケは綺麗だけどやっぱり単焦点の方が良いのかなぁ…と漠然と考えていたので。。。
中古車の伸びてるの!なるほど!
>ZA-NHW20さん
ありがとうございます。
18-55の次に35mmF1.4だったんですね!まさにそのコースを歩もうと考えていました。
でも、今回こちらでマクロをおすすめいただいて、揺れてきました。
そうなんです、今の18-55もしっかりボケてくれますもんね。あまり物足りなさは感じていないのです。
ならもっと違うレンズが良いのかな?と思ったり…悩みます!!広角はまた切り離して考えた方が良さそうですね。
>backboneさん
ありがとうございます。
軽快さ、確かに大切ですね。X-S10はボディ自体もかなり持ち運びやすく身軽なので、
その良さを潰さないようなレンズを選びたいなと思いました。
XF35mmF1.4は本当に支持の熱いレンズですよね。作例もたくさん検索しましたが、とても惹かれます。
悩みますね。。。
書込番号:24164097
2点

>つっつざむらいさん
>2つ目のレンズを買いたく
二眼レフのレンズを買えばいいと思います
書込番号:24164487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つっつざむらいさん
2点の画像のイグジフ情報が無いので何mm
かは分かりませんが、比較的標準か、それ
以上で撮影されてる感じがします。
手間はかかりますが、今迄撮った物の中でお気に
入りのイグジフ情報を調べてみると、案外近い焦点
域だったりしませんかね。
35mm付近(フルサイズ換算50mm)の標準か、55mm
(換算80mm付近)の中望遠かどちらかに好みが有れば
その焦点付近をグレードアップ。
35mm前後から55mm迄満遍なくなら最新や定評のある
レンズやF値で選んだりでも良いと思います。
あと、比較的55mmが多ければその上の60mm 、また普段
もう少し寄れたらと言う事が有れば選択肢に60mmマクロを
しっかり入れておきましょう。
> 仕事柄、ガラスや陶器などの物撮りが多いです。
> 単焦点の方がボケが綺麗と聞くので、食卓風景などを撮るにはこのレンズが良いのかなぁと単純に考えていました。
自分のイメージだけでOKならピンを浅くしたり自由ですが、
基本陶芸作家さんの作品を出来るだけ見せる場合は案外大きな
ボケは要らないとは思いますが、同じF値で撮った場合のボケは
単焦点の方が綺麗かと思います。
ただ絞っていくと開放値の明るいレンズの味的な物は減りますが、
確実に明るいレンズでしか撮れない表現は有りますので、そこも
含めイグジフでの焦点距離や絞りの撮影データが有効だと思います。
書込番号:24164539
0点

つっつざむらいさん
>料理や食材のドアップではなく、たとえばテーブル上の一角を撮るとかでも、良い感じになるのでしょうか?
被写体とカメラ間の撮影距離を確保できれば、凄く良い感じで撮影できるレンズですよ。
この質問で参考になるような写真を探してみました。
画像はXF60mmF2.8マクロで撮ったナンテンです。
カメラ縦位置、ノートリミング、RAWをLightroomで現像(Velvia)、縦1200ピクセルに縮小。
>広角は広角で、また別に考えた方が良いのかもしれませんね。
はい、おっしゃる通りだと思います。
(XF10-24mmかXC15-45mmが選択肢かな)
書込番号:24164571
2点

>つっつざむらいさん
>今のレンズだと少し広角が足りないなぁと感じることもあります。
先ずxf35f1.4は、AFが画質優先した全群繰り出し式で古いレンズ設計ですが「神レンズ」と言われる程良いレンズです。
新標準レンズxf33f1.4は、今年中に登場するとの情報です。詳細はまだこれからです。私は、今年5月に発売したxf 18f1.4 WRがレンズデザインとサイズや重量等と販売額(最安値 116,400円)が参考の目安になるかと思います。そう考えると、xf35f1.4の2倍の重量(370g程)と販売額(12万円程)になるでしょうね?
他に、サードパーティレンズでZeiss 32f1.8も銘玉レンズで、販売額も最安値で68,560円とxf35f1.4(58,500円)の差額約1万円で購入出来ます。此れはお勧めします。
次に、広角に関しては、ズームレンズ10-24mになります。超広角から準広角まで美味しい画角帯(35mm換算:15-36)をカバーするとても使い易いレンズです。
このレンズには、初期型とMark 2があります。昨年11月に発売されたxf10-24 WR Mark 2(最安値 106,400円)は、レンズ設計とAF駆動モーターは初期型レンズを継承して同じ絵が撮れます。Mark 2の主な改良点は、WR(防塵防滴)と絞りリングにF値の刻印とAポジション機能が採用された事位なので、初期型 xf10-24(最安値 78,000円) との価格差(3万円程)を考えると…初期型をお勧めします。それも、生産完了しているので在庫切れ前の今です。
それから望遠レンズは、今年3月の新製品xf70-300(最安値 95,283)円でしょう。近接83cm、テレ側で0.33倍の撮影が出来るのは魅力です。
また、xf 18-55とxf70-300の間を埋める単焦点レンズならば、60f2.4マクロ(最安値 62,268円)ですね。マクロと言っても1/2の倍率ですが、風景、ポートレートや花等の撮影で万能なレンズです。私は、トロけるようなボケ味が好きです。
書込番号:24168418
1点

皆さん引き続きたくさんのアドバイスを本当にありがとうございます。
かなり悩んでおり、反応が遅くなってしまって失礼いたしました。
>て沖mk2さん
まさかの二眼レフご提案ありがとうございます…!
もう少し余力が出てきましたら目を向けられればと思います…
>hattin89さん
ありがとうございます!
これまで自分の撮った写真の焦点距離などほぼ省みていなかったので、とても有り難いアドバイスでした。
遡ってイグジフを見てみたんですが、だいぶバラバラでした。。。
ただ、「THE 物撮り!」な写真よりもディテールを見せたくなってきたという、最近の自分の傾向を知ることができました。
これはマクロでも良いのかもしれないな…と、大きな発見になりました!
>yamadoriさん
たびたびすみません!しかもお写真まで、ありがとうございます。
安心感のある綺麗さですね!この距離感は私も撮る機会がとても多い気がします。
寄って質感なども見せたい傾向が自分の中にあることが分かったので、やはりマクロが第一候補になりました!
ご丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます。
>m2 mantaさん
ありがとうございます!
おっしゃっていただいた「神レンズ」を買うつもりでここのスレッドに質問をしていたのですが、
撮るものなどから皆さんにマクロを勧めていただいて、予定外の展開です(が、本当に皆さん的確で有り難いです)。
longingさんもおっしゃっていましたが、XF33mmが今年出るとのことで、そちらもめちゃくちゃ気になりますが、
ひとまずマクロで仕事を頑張ってもっと稼いで、次にXF33mmまたは広角かな…と思い始めました。
貼ってくださったマクロのお写真もとても綺麗ですね!トロけるボケ感というのが、イメージつきました。
書込番号:24180589
1点

皆さん、知識のない私に丁寧なアドバイスをくださって、本当にありがとうございました。
もともとはXF35mmを…と思いこちらに相談させていただきましたが、結果XF60mmマクロをおすすめくださる方が多く、今回はこちらを購入しようと決めました。
XF35mmだけにこだわらず、私の撮りたいものを元に皆さんが的確なアドバイスをくださったことがとても有難かったです。
またアドバイスをいただく中で、自分が普段撮っているものの傾向や、その変化などを改めて意識することができました。
こちらで相談して本当に良かったと思います。ありがとうございます。
マクロを手に入れて物撮りをますます頑張り、しっかり稼いで、次のレンズ購入を楽しみにしようと思います。
(皆さんが書いてくださった広角レンズや、新しく出るXF33mmも、かなり気になります)
ベストアンサー?は、最初にマクロをご提案くださったyamadoriさんをご指名させていただきますが、
皆さんお一人お一人に感謝の気持ちです。本当にありがとうございました。
書込番号:24180604
3点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 R WR

少なくとも、音は、かなり、大きめです。
書込番号:24064514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりそうなのですね、ありがとうございます。
書込番号:24064545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
質問はタイトルの通りです。
先日キタムラにて中古(AB品)の本レンズを購入しました。
色々とテスト撮影をしていて気がついたのですが、最短距離で絞った時に白いモヤのようなものが出ることに気が付きました。
一方少し離れた所から絞って撮影した分にはモヤは出ませんでした。
ちなみに添付の写真はJPEG撮って出し、純正レンズフードを付けています。
レンズも目視する限りでは曇りのようなものは確認できませんでした。
考えられる原因はありますか??
0点

レンズに傷・ゴミ付着はありませんか。
半逆光・逆光で屋外撮影しても出ませんか。
書込番号:24058463
0点

>うさらネットさん
今、写真アップロードできないのですが、逆光で最短撮影距離で絞って撮ってもモヤがでました。
傷とか曇りとか目視では気になる点は無いんです。
書込番号:24058511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ傷のあるコンデジで経験してますので、前述内容を質問いたしました。
今一度、レンズ内の傷やゴミの付着を確認されて、
メーカに問い合わせては如何でしょうか。
書込番号:24058540
0点

なお、F11辺りから小絞りぼけが出ますから、
そこまで絞るような使い方はないはずですから、気にしないとかでしょうか。
書込番号:24058548
1点

砂の浜さん こんにちは
フィルターなどは付けていないですよね?
書込番号:24058583
0点

砂の浜さんこんにちは、砂の浜さんのお持ちのレンズは初期に製造されたものではないでしょうか?
もし、そうであれば、一定の撮影条件でフレアが出るのは、このレンズの持病のようです。
今では問題は解消されています。
「XF60 フレア」で検索すると、いろんな方がこの問題を報告しています。
書込番号:24058654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
野外で撮影した写真をアップします。いずれの写真とも純正レンズフード装着
f22・逆光でのモヤ発生確認
f22で出ないパターンもありました。
f8でもモヤがでたケースもありました。
絞ってもモヤが出るケースと出ないケースがあるようです。
>もとラボマン 2さん
フィルターは付けていません
>がらまん堂さん
情報ありがとうございます。
似たような症状の方いるようですね。
レンズのロットですが、21A○○○○○ ですが該当ロットなんでしょうかね??
書込番号:24058845
0点

砂の浜さん
このレンズ、愛用していましたので、少々コメントしますね。
1.このレンズ、初期ロットで写りに問題が有ったように記憶しています。
レンズ個体差、製造ロット、いずれも公表していないです。
※したがって、FUJIFILMに画像を送って見解を求めたらいかがですか?
2.テスト撮影画像(二枚目の写真)について
・ピントが合っていないのか、ぶれているのか、どちらか判らないけど、きちんと撮れていないのではないですか?
・絞りを変えて写りを比較するなら、
絞り優先(A)モード、ISO感度固定、ホワイトバランスも固定(昼光)が望ましいと思います。
二枚目の画像はISO12800なので、画質チェックには不向きだと思います。
失礼しました。
書込番号:24058965
1点

砂の浜さん
このレンズの初期ロット不良の情報です、次のURLを参考にして下さい。
http://plus.digital-izumi.jp/xf60mm-trouble-info1-121110/
書込番号:24058972
0点

>yamadoriさん
コメントありがとうございます。
確かに比較するなら各種条件揃えた方が良かったですね。
実は先ほど、購入元のキタムラで症状を確認してもらいメーカー点検となりました。
ですのでご指摘のような検証は自分ではできなくなっってしまいました。
直接メーカー問い合わせも考えたのですが、キタムラの保証が効くのでこちらのルートで早速レンズ入院です。
また結果は報告したいと思います。
書込番号:24059079
0点

アドバイスを頂いた皆様
3週間ほど前に上記の症状にてレンズを修理に出していましたが、その後についてご報告いたします。
なんと、、新品への交換となり帰ってきました!
メーカー側としてフレア現象を確認した為レンズ本体交換との回答でした。
受け取って製造番号も変更となっておりました(当たり前ですが)
あくまで修理扱いでのレンズ交換という建前のようですので
新品と言ってもレンズ本体のみ新品へ交換で、箱も新品の保証書もありません。
フードなどは中古のままです。
(一応修理後の6ヶ月以内の同一箇所の不具合は保証が効くようです)
外れの中古を引いてしまったと思ったら新品への交換なんて思っても見なかったです。
このフレア現象が見られる方は中古だろうがメーカーへしっかり送ってみるものですね。
それにしてもこのフレア現象は中古売買時の査定もすり抜けてしまうんですね(買った時はAB品でした)
以上報告でした。
書込番号:24100878
5点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 R WR
xf23f2と迷っています。
どちらがピントが合いやすい、またafが速いでしょうか?
他にお勧めのレンズがあれば教えていただけたら嬉しいです。
(持っているレンズ→xf35mmf1.4/xf18mmf2/viltrox52mmf1.4)
(使用頻度が低く手放したレンズ→xf16mmf1.4/xf1855)
よろしくお願いします。
書込番号:24029254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

解決してよかった!
書込番号:24031977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC35mmF2

>えんえん23さん
見た感じが良いのはコレかなと思います。
Haoge LH-X35 バヨネットメタルスクエアレンズフードシェード for 富士フイルム
価格は高めですが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NH9L1HR/ref=cm_sw_r_cp_api_i_BBRDVV7T1C7ZZ8XC6VW3
書込番号:23997395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速ありがとうございます。カッコいいですね。
もう少し安いといいのですが(^_^;)
書込番号:23997772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


かっこいいですね。
やはり他にはなさそうですね。
私も後を追いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24004279
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]
いまXF35mmf1.4の単焦点を使っていますが、カフェなどで撮るとき、画角が狭く困ることがよくあります。
カメラはX-S10です。
なので、この23mmf2の単焦点か、ズームレンズの18-55mm f2.8-4どちらかを購入するか迷っています。。
単焦点二個だと、後々不便に感じるものなのでしょうか?ズームレンズも持っておいたほうがいいんですかね。。?
普段はパキッとした写真よりは、背景をぼかしてふんわりした写真を撮ることが多いです。
書込番号:23989968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ももkameさん
単焦点2本でも撮影スタイルに合っているなら問題ないと思います。
フルサイズ換算で23oだと約35o、18-55oだと広角側が約27o。
店内を撮影するなら27oの方が良いと思いますし、贅沢言うなら24oかなと思います。
テーブルフォトなら23oでも大丈夫かなと思いますが、どんな感じに仕上げたいかで違うかなと思いますね。
他の用途にも使いたいならズームの方が便利ではあります。
フォトヒトなどで作例を見て、良いなと思う写真があれば同じレンズを選ぶのも良いと思います。
書込番号:23990014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ズームレンズは撮影位置を前後できない状況や、主題が遠景に有る場合
ズームで構図が整えられるし
単焦点レンズは近、中距離で
撮影位置を前後できる時に
使えば構図が整えられるし
絞りの選択肢が増えます
書込番号:23990020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ももkameさん
>> 背景をぼかしてふんわりした写真を撮ることが多い
「23mmf2の単焦点」ですと、
35mm換算で35mm相当の画角になりますし、
f値もF2と明るく、背景もボケ易くなるので、おすすめになります。
>> 単焦点二個だと、後々不便に感じるものなのでしょうか?
23mmをデフォルトにされ、
35mmは、鞄などに入れておくといいかと思います。
書込番号:23990031
3点

ももkameさん こんばんは
>単焦点二個だと、後々不便に感じるものなのでしょうか?ズームレンズも持っておいたほうがいいんですかね。。?
ズームの広角側の18oの広さが昼必要無いのでしたら単焦点の追加で良いと思いますし 単焦点2本でも良いと思いますよ。
自分の場合も 超広角域や望遠域の場合ズーム使いますが 準広角域から準望遠域の標準域のレンズの場合 単焦点使う事が多いです。
書込番号:23990060
4点

23が合っているなら
23が、良いと思います
ズームレンズは…(フジフイルムだと)あまり使ってないです
書込番号:23990106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ストリートスナップ・ローカルイベント・旅行主体の私は、ズームがメインです。
被写体と条件が分かっているときは明るい単焦点も使いますが。
たまにですが、散歩に単焦点を使うと楽しいですね。ズームしないで楽だし。楽X楽。
書込番号:23990390
1点

自分なら23mmF2にします。
入らない時は部分的に見せるとか工夫次第で何とかなります。
ただ35mmF1.4と比較するとコントラストが高めですので硬く感じます。
18-55も持っていましたが、コンパクトでF2.8-4かつ手振れ補正付きなので素晴らしいのですが、画質は明るいレンズですがキレはなくズームレンズです(語彙力)。そこから16-55に買い替えましたが、こちらは大口径レンズと言うこともありキレッキレです。ただやはりズームレンズは便利ですが写真を撮ると言う面白味が半減します。
書込番号:23990467
4点

>ももkameさん
3514は美しく撮れますが一本だとキツイですね。2320をオススメします。とても使いやすい画角ですよ。美しさは3514ですが2320はオールマイティです。軽いし、寄れるし切りとるのにとても便利なレンズです。2320より広角のレンズになると広く写るのは良いですが、引き算が大変です。ただ2320は普通に撮ったら平凡な写真になってしまう画角でもあるように思います。旅行に出かけるときは18-55あると便利ですが普段づかいなら単焦点2個でも十分かと思います。
書込番号:23991403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございました。
XF23ミリの単焦点を買うことにしました(*^^*)
書込番号:24011719
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)