
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2021年1月28日 09:02 |
![]() |
10 | 6 | 2021年1月4日 11:27 |
![]() |
21 | 6 | 2020年12月13日 22:29 |
![]() |
5 | 3 | 2020年9月18日 16:44 |
![]() |
34 | 10 | 2020年9月24日 12:12 |
![]() |
67 | 23 | 2020年10月13日 06:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF14mmF2.8 R
初めまして。
角型フィルターの購入を検討しているのですが、このレンズで角型フィルターを使用している方はいらっしゃいますか?
お勧めのメーカーや、どのホルダーが良いか等、どんな運用をされているか参考にしたいです。
1点

角形フィルターはCokinと言うメーカーが
古くから有り
プロカメラマンも使う
ちゃんとしたメーカーです
Cokinで検索すれば
総合カタログでバリエーションも揃ってると思います
書込番号:23930284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もやしmoさん こんにちは
自分の場合 ケンコーの一般的な角型フィルターアダプターを付け このレンズでは無いのですが使っていますが 一般的な物は フルサイズ換算28o相当の画角までしか対応しておらず
ハーフNDなど 角度を変えてるかう場合28o相当の画角より広角になると ガイド部分のケラレが出てしまう事があるため 角型フィルター アダプターを付けず手で持って使う事も有ります。
書込番号:23930547
1点

>もやしmoさん
検討されているレンズの35mm換算での焦点距離は21mmとなり、
角100mm用のホルダーでも、24mm以内ですと蹴られるのが多いので、
ホルダー使用では、おすすめしません。
素直にφ58mmのフィルターで使用されるか、
角型フィルターを手持ちされるかで運用されるしかないと思います。
書込番号:23930604
1点

皆さん回答して下さってありがとうございます。
やはり換算21mmでホルダーは難しいんですね、、
手持ちが一番良さそうですね。
書込番号:23930663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手持ちにしたら、今度は擦れ傷や汚れが気になるんだよな。
間隔を取ると今度はフレアが入るし。
書込番号:23931817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
このレンズのマニュアルでのピント合わせは、無段階ではなくステップ式なのでしょうか。
マニュアルでのピント合わせも頻繁に行うので、ピントリングを動かす時の「ジジッ」という動きが気になってしまいます。どなたか解決法等ご存知でしたらご教授ください。よろしくお願いします。
書込番号:23881074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まつ。さん
>このレンズのマニュアルでのピント合わせは、無段階ではなくステップ式なのでしょうか。
はい、メカ式でレンズを動かす機構では無く、ピントリングの位置を電気的に検知してステッピングモーターを回すので、ステップ的です。
>ピントリングを動かす時の「ジジッ」という動きが気になってしまいます。どなたか解決法等ご存知でしたらご教授ください。よろしくお願いします。
残念ながらXF35mmF1.4は解決方法は無いと思いますよ。
<解決策:代替案>
気になるならメカ式のレンズを使うしかないと思います。
FUJIはライカMマウントレンズ用のマウントアダプターを用意しているので、いかがですか?
ライカ・レンズの滑ッとしたピントリング動作は魅惑的です。
書込番号:23881132
3点

まつ。さん
私もXF35mmF1.4を愛用していますが、MFを素早く快適に使うため次のように設定しています。
・MFでのAF-Lボタン:AF-S
AF-Lボタンを押してAF動作をさせ、ピント微調整をMFで行っています。
・MFアシスト:フォーカスピーキング(弱が多い、カラーは被写体によって変更)
・ピント合わせ部分に応じてフォーカスエリア(枠)の大きさを変更
書込番号:23881185
2点

>まつ。さん
>マニュアルでのピント合わせも…ピントリングを動かす時の「ジジッ」という動きが気になってしまいます
今私も、T3にxf35f1.4装着して試してみました。
AF操作で、接写時に相変わらずレンズ前玉が「ピョコピョコ」と動き、異音が「ジーコジーコ」として不快です。
でも、MFでのピント合せでは、私にはご指摘の異音は聞き耳を立てない限り、気になる程の異音には聞こえません。
滑ッとしたピントリングの心地良さこそ有りませんが、ピントリングは適度な重さで操作感も悪くは無いです。
まつ。さんのレンズは、個体差(製品管理が悪い)かも、知れませんね…気になる様だったらサービスセンターに修理依頼を!
AFの駆動での不快感は、xf単焦点レンズ初期型3本(18f2.8、35f1.4、60f2.4マクロ)が特に顕著です。
これは、AFを駆動するDCコアレスモーターの特徴かも知れませんね(私は、そう言う仕様と極力我慢しています)。
他のリニアモーターやステッピングモーター仕様のレンズは、左程ではないです。
【Xマウントレンズに搭載しているモーターと特徴】 富士フィルムデジカメサポートより
1. DCコアレスモーター
高トルク(レンズを動かす力が大きい)のため、全群繰り出しなど重いレンズを高速駆動する場合に適しています。
他のリニアモーター・ステッピングモーターに比べて、やや駆動音が大きくなる特徴もあります。
2. リニアモーター
フォーカス時のレンズ駆動音が非常に静かで、また、直線的に駆動するためAFの高速駆動に適しています。搭載レンズは名称にLMと記載されています。
トルクが小さいため大きなレンズや重いレンズの駆動には複数のモーターを使用し位置決め精度は高くなります。インナーフォーカスなど一部のレンズを駆動するタイプのレンズに適しています。
電源OFF時には駆動部がフリーになるため、レンズの向きを変えると内部で音がしますが問題ございません。
3. ステッピングモーター
DCコアレスモーターやリニアモーターに比べて位置検出が不要なため、小型化が可能です。動画・静止画で駆動方法を変化させること が可能なため、駆動音の静穏化も可能です。
AF速度についてはDCコアレスモーター・リニアモーターより若干遅くなることがあります。フォーカスレンズの位置精度は高いです。
書込番号:23881383
1点

まつ。さん
誤ったカキコミをしてしまったので訂正します、申し訳ありませんでした。
m2 mantaさんのカキコミの通り、このレンズのモーターは(ステッピングモーターでは無く)DCコアレスモーターでしたね。
しかしフォーカスリングの位置を電気的に検出してモーターを駆動させるという方式には変わりありません。
書込番号:23882046
2点

>yamadoriさん
メカ式のレンズですね!確かにMマウントも気になります!富士のレンズを使いこんだらぜひ使ってみたいです。
AF+MFに設定して撮影しております。AFしながらMFもできるので便利ですね!
>m2 mantaさん
XF18-55 f2.8-4も使用しておりますが、こちらは使っているときのMFは全く問題ありません。無段階でマニュアルフォーカスできています。今までニコンやキヤノンの一眼レフ及びレンズを使ってきましたが、本レンズの様なピントリングがステップ式の物を使用したことがないため、戸惑いました。(個人的には、初めて電動ズームを使った違和感に似ています)
メーカーはカタログにもフォーカスリングがステップ式の旨を記載してほしいです。富士の単焦点レンズをメインに使っていきたかったので、単焦点レンズが皆この様な方式では非常に残念です。
今後は購入前に店舗で色々試させていただこうと思います。
書込番号:23887575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まつ。さん
まつ。さんのご指摘、再度確認し分かりました。
確かに35f1.4を、フォーカスモードAF-MにしてMFすると他のレンズよりも駆動音(ググ…)が大きいです。
又AF-Sに変更してAFのままピントリングをMF微調整操作すると、これも同様でした。
此れは、電子駆動による音と落ち着きのない前玉動の動きで不快感がより倍加される初期型3本はほゞ同じでした。特に18f2.0は、もっと大きな駆動音がして品がないです。
全群繰り出し画質重視レンズ設計(ほんとうか?)と言う事ですので、我慢するしか無いですね…私は、富士に初期型レンズのMark Uを、早く出して欲しいと願っております。
因みに、他のDCコアレスモーター仕様のレンズ14f2.8,23f1.4は、設計の違いでしょうか、これ程大きな音はしません。
私が所有している富士の単焦点レンズは9本です。DCコアレスモーター仕様が5本(18f2.0,35f1.4,60f2.4,14f2.8,23f1.4)とステッピングモーター3本(16f2.8,35f2.0,50f2.0)にリニアモーター1本(90f2.0)です。
富士の Xシリーズカメラには、レンジファインダーカメラデザインのPro3や一眼レフカメラデザインのT4等があって、フジノンレンズはそれに合わせたのか、xfやxcもレンズ設計に統一性が薄くてバラバラに感じます…素人の私には良いか悪いか分かりませんが、個人的には操作性は統一して欲しいですね。
【Xマウントレンズに搭載しているモーターと特徴を教えてください】 富士デジカメサポート
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjRre7KloHuAhW8yIsBHaXwBoEQFjAAegQIBBAC&url=http%3A%2F%2Fdigitalcamera.support.fujifilm.jp%2Fapp%2Fanswers%2Fdetail%2Fa_id%2F18096%2F~%2F%25EF%25BC%25B8%25E3%2583%259E%25E3%2582%25A6%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2588%25E3%2583%25AC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25BA%25E3%2581%25AB%25E6%2590%25AD%25E8%25BC%2589%25E3%2581%2597%25E3%2581%25A6%25E3%2581%2584%25E3%2582%258B%25E3%2583%25A2%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25BC%25E3%2581%25A8%25E7%2589%25B9%25E5%25BE%25B4%25E3%2582%2592%25E6%2595%2599%25E3%2581%2588%25E3%2581%25A6%25E3%2581%258F%25E3%2581%25A0%25E3%2581%2595%25E3%2581%2584&usg=AOvVaw3SIau2rJgN3g8kKqCbOZZj
まつ。さんがMF主体でお撮りなるならば、AFからMFへ瞬時に切替えられるクラッチ式ピントリング仕様の14f2.8,16f1.4,23f1.4をお勧めします。
ヨドバシやビックなどのカメラ量販店でお確かめ下さい。
書込番号:23888085
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
こんにちは
現在、XC35mmF2.0を所有しており、こちらへの買い替えを検討しています。
スチル撮影が主なのでAFの音はあまり気にしていません。
キャッシュバック等で2万円の負担で買い替え出来そうなので検討しているのですが、F1.4への憧れもありつつ、古いレンズなのでどうしようかなという思いもあります。
X-S10での使用を想定しています。
雑な質問となり申し訳ございませんが、ご意見を聞かせていただけたら嬉しいです。
書込番号:23841984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XF35mmF1.4 から XF35mm2.0 に変えました.
XF35mmF1.4は,写りは素晴らしかったのですが,AFが遅くて撮影にストレスを感じました.まあ,私の撮影スタイルに合わないという事で,それで変更.カメラは現在X-T4で使っています.
書込番号:23842104
0点

わたあめさん こんにちは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336433/SortID=19821838/
このレンズは持っていないのですが上の以前の書き込みを見るとAFの速度が問題になっているように見えますが
自分の場合 このレンズの事ではないのですが パナの20o描写は良いのですが AFが遅いこのレンズに近いレンズ使っています。
AFの遅さの場合 人により感じ方変わると思いますし被写体にもより変わってくると思いますが 動きの速い被写体ではなく 1枚1枚撮影する撮り方するのでしたら F1.4でも良いと思いますし 自分の場合も AFの遅さよりは 描写の良い方を選ぶと思います。
書込番号:23842187
3点

書き込み後,すこしネットで探してみました.
XF35F1.4 とXF35mm の比較を藤里一郎さんが書かれてます.ご参考まで.
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/xrens/1127612.html
書込番号:23842284
4点

わたあめさん
X-T3とX-S10にXC35mmF2を装着愛用中です。良いレンズですね。
>.ご意見を聞かせていただけたら嬉しいです。
XF35mmF1.4はXC35mmF2では絶対撮ることが出来ない絞り開放F1.4による写真が撮れます。
書込番号:23842318
5点

>わたあめさん
X-S10で35mmF1.4使ってます。
https://s.kakaku.com/review/K0001302658/ReviewCD=1390926/
確かにAFは遅いですが、現行のフジのカメラなら問題なく使えますよ。
私は4回も買いました。
(^^;;
https://s.kakaku.com/review/K0000336433/ReviewCD=1381653/
3度目とレビューしてますが、実は4度目です。
(^^;;
3回目は中古だったので、売却して新品に買い直しました。
キャッシュバックキャンペーンを利用し、わずかな追い金で買えました。
フジユーザーならぜひとも使っていただきたいレンズです。
書込番号:23842486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信遅くなり申し訳ありません。
>狩野さん
AF見てきました。
おっしゃる通りにゅるにゅるじゃなくて、ジーっていうAFでしたね。
追加の書き込みありがとうございます。
参考になりました。
>もとラボマン 2さん
1枚1枚撮影する撮り方が適していそうですね。
ありがとうございます。
>yamadoriさん
開放F1.4……憧れの響きですね
>まるぼうずさん
ご丁寧にありがとうございます。
読ませていただきました。
絶対使いたいレンズですね。
ご返信いただきありがとうございました。
頂いた内容を検討した結果、購入はしますが少し経ってからにしたいと思います。
狩野さんが追加でかいてくださった記事を見て、いつかは使うけどXC35mmF2と入れ替えで使うレンズではないと感じたためです。
ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:23847772
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
X-T4を最近購入し、XF35mmF1.4の組み合わせで使用しています。
人混みや外で動画を撮影している時はあまり気付かなかったですが、
静かなの所で撮影するとAF音がかなり大きく使用に耐えられないレベルです。。
これ位の音が出てしまうのは故障や不具合ではなく、完全な仕様でしょうか?
※動画の撮影設定は全てオートのAF-Cでの撮影になります。
※ファームウェアはボディ、レンズ共に最新のものを使用しています。
2点

>tiara0000さん
仕様です。
かなりジーコジーコ言ってるのが耳でもわかるレンズなので、レンズの近くにあるマイクはより大きな音で拾いますから。
解決方法としてはマニュアルフォーカスにするか、外部マイクを使ってレンズからマイクを離す等があります。
どちらも面倒くさいですね。
書込番号:23666051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり仕様なのですね。。
外部マイク、もしくは他のレンズ購入を検討します。
ありがとうございました。
書込番号:23668091
1点

>tiara0000さん
>やはり仕様なのですね。。
>外部マイク、もしくは他のレンズ購入を検討します。
お手持ちのxf35f1.4は Xシリーズ初期のレンズで、基本性能はスチール写真(静止画)用レンズとして設計されています。
Xシリーズ初期カメラPro1やE1と比べて別物マシーンに進化した第四世代T4 によって、xf レンズ群(xf35f1.4も含む)にも好影響してAF機能等相当良くなりましたが、ハードウェア的には如何しても最新レンズの様には改善出来ません。
動画の録音には、初期型XFレンズ(XF18f2.0、35of14,60of2.4マクロ)等は、どうしてもAF駆動時にピコピコ、ジージーとレンズ先端が動いて異音が発生するので、動画撮影には不向きです。
お悩みの手っ取り早い解消は、AFが速くて静音で画角帯の良いズームレンズ防塵防滴仕様のxf 16-80f4.0がお勧めです。
只、私用のレンズに関しては、フレア、ゴースト等の発生が多い(個体差なのかもしれませんが)ので、事前に大型カメラ店舗で店員とフレア等を確認して下さい。
それから、単焦点レンズに拘りがあるならば、 f2コンパクトレンズ23mm,35mm,50mmと16mm f2.8がお勧めです。防塵防滴仕様な上に小型軽量で各4万円台とお求めやすく、AFは素早く静音で扱いやすいです。
私は外部マイクの購入は、レンズ購入後で良いのではないかと思います。
書込番号:23670803
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WR
ソニーのFE55/1.8の凸部を複数枚で展開したようなレンズ構成ですね。
遠距離解像力は捨てて色収差は最低限取りコンパクトさ軽さを重視したと。
今回はグルグル感も抑えてあるようですし、相変わらず目標のはっきりした
レンズ作るなぁと思いました。DCモーターとかソフトウェア処理の色ムラ
補正は少々疑問ですが他は納得感強いです。
お値段はUS$1500というから国内は税別16万くらいですかね?
キャンペーン価格だったら買ってしまいそうです。
たぶん防湿庫の肥やしでしょうけど楽しそうなレンズですね。
書込番号:23640530
9点

>ジサイさん
こんにちは。
フォーマット違いですが、キヤノンの50mmF1.0Lの後玉に
電子接点が食い込んでいるのをみてびっくりしました。
APS-Cの本レンズではさすがにそのようなことはなさそうですが、
画質向上のためか、レンズはより長く、重さも近い印象です。
(コンパクト設計なのかもしれませんが・・。)
価格は税別20万円で、カメラのキタムラさんはほかの新製品を見ると
約20%ほどの割引のようですので、20x1.1x0.8=17.6万ぐらいの初値
になるのではないでしょうか。
書込番号:23643865
3点

なるほどありがとうございます。
今のキャンペーン終わったら、発売記念キャンペーンとかやりますかね。
書込番号:23643876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジサイ様
欲しいと思っても手にすることはナカナカかも。
ご注文はお早めが吉のようですよん。
https://digicame-info.com/2020/09/xf50mm-f10-r-wr.html
書込番号:23654358
2点


ありがとうございます。
キャンペーンの対象になったら買うことにしました。
書込番号:23669899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジサイさん
お買い物の参考に、、、との背中押しが
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/release/1278609.html
もう既に見てる?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1274877.html
いつ買うの?
ご購入の際は写り具合など教えてね。
書込番号:23684013
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
はじめまして。
富士フイルムのミラーレス購入を検討しているものです。
撮影対象は小学生のこどもや家族などのポートレートやスナップが主です。
その際にXF35mmF1.4Rもあわせて購入したいと考えていますが、そのボディをX-T3またはX-T30のどちらにしたらよいか考えております。
その理由がシャッタースピードの違いで、絞りの設定もあると思いますが、こちらのレンズを屋外で用いた場合、1/8000のシャッタースピードが必要になるシーンが多いか否かということです。
みなさんの実際のご利用も含め、ご意見・ご教授を頂ければ幸いです。
先日、家電量販店でそれぞれを見比べ、サイズ的にはX-T30の方がコンパクトでよいのかと思ったのですが、シャッタースピードが必要になることが多ければ、X-T3の購入をと思っています。
XF35mmF1.4Rのご利用の方がこちらをよく、ご覧になられているかと思い、ボディの板ではなく、こちらに書き込みをさせて頂きました。
どうぞよろしくお願いします。
5点

>みや007さん
X-T3もX-T30、どちらも良いカメラです。
みや007さんの用途ならコンパクトでストロボ内蔵のX-T30をお勧めします
シャッタースピードは両機種ともに1/32000秒までの電子シャッターがありますので、屋外で絞りを開ける場合でも大丈夫ですよ!
書込番号:23610372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みや007さん
>その際にXF35mmF1.4Rもあわせて購入したいと考えていますが、そのボディをX-T3またはX-T30のどちらにしたらよいか考えております。
>その理由がシャッタースピードの違いで、絞りの設定もあると思いますが、こちらのレンズを屋外で用いた場合、1/8000のシャッタースピードが必要になるシーンが多いか否かということです。
日中の屋外で絞り開放F1.4、ISO160(基本感度)だと、SSは1/20,000秒を上回ります。
このためX-T3、X-T30での設定は、シャッター方式をMS+ES(メカニカルシャッター+電子シャッター)にしておけば殆ど大丈夫。
機能:メカニカルシャッターで上限を超した場合、自動的に電子シャッターへ切り換わる。
なお、それでも厳しければ、ISO感度を80に設定。
★X-T3、X-T30は撮像センサーと画像処理エンジンが同じなので、写りや基本機能が同じです。
書込番号:23610451
2点

>みや007さん
私は、T30は持っていませんので評価できませんが、持って満足感を得るのはT3だと思います!
T3とT30の機能などはyamadoriさんがお詳しいのでコメントしませんが。
T3は現在(2020/7/1-9/27)キャシュバックキャンペーン30,000円を実施中です…これを利用しない手はない!
現在(2020/8/20)価格.COMのマップカメラの最安値145,000円で、C・B30,000円を利用すると115,000円になります。
T30が同じマップカメラの最安値105,000円なので僅か10,000円の差額で購入できます。
T3とT30を手にし、保有した時の感動(質感と操作感)と満足感に大きな差があると思います(個人差はありますが)。
1.T3はオールメタル(マグネシウム合金)の防塵防滴対応ボディ対して、T30は軍艦部と底面だけがマグネシウム合金で他はプラスチックで防塵防滴対応ではありません。
(注)私はクラッシック(年寄り)なので、T3メタルボディのデザインは、懐かしいフィルムクラッシック一眼レフデザインカメラなので、なおさら魅かれるのかも知れません!
2.ボディはT3の方が若干大きいですが、その分ボディハンドグリップ凸部分があるのでT30よりかは掴み易いです。
(注)今後、レンズ群を増やすと思いますが、このグリップ凸部分の掴み易さは最低必要です…H1程の凸部分が有れば云う事なしですが!
3.T3にはストロボ内蔵していませんが、外付小型ストロボが付属しています(Pro3やT4は別途購入になりました)。
(注)私は、家族撮影でストロボを利用する事は少なく、ISO感度を6400に上げて撮っています…使用時は外付け小型ストロボで困る事は無いかと思います!
4.XFレンズ群は他社フルサイズカメラのレンズ群に比べてコンパクトですが、それでも最近発売のレンズは小さいとは言えません。ボデイサイズはT3位でないとアンバランスです。
(注)XF35oF1.4もサイズ的にはそこそこ大きいですよ…グットバランスはT3です!(プレビュー)
以上個人的には、T3をお薦めします!
書込番号:23611042
3点

>みや007さん
性分としてアップグレードしたい人だったりのめりこみやすい、雨の中撮ることがありそうならT3かと思います。予算が許し、長く使う、オールドレンズも使う可能性がある
、手ブレが欲しいならT4です。
しかし、T30も撮れる写真は変わりません。コンパクトで性能も必要十分なので持ち出しやすいしことも利点です。コスパとてもいいですね。子ども撮りにも良いですよ。浮いたお金でレンズを追加するのも良いですね。お子さんの行事に対応するなら(コロナで今年は微妙ですが…)3514だけでなく18-55や55-200もあると便利です。旅行は18-55もあったほうがいいですね。3514だけだと狭くて大変です。
書込番号:23611317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
みなさま、早速のご回答、ありがとうございます。
>佐藤コータローさん
シャッタースピードの違いについては電子シャッターで対応できるんですね。
全く知りませんでした。(^-^;
あと、荷物の多い外出の際はコンパクトなカメラが確かに助かりますね。
ご助言、ありがとうございました。
>yamadoriさん
シャッタースピードについて詳しいご説明、ありがとうございます。
大変、勉強になりました。
また、自動的に電子シャッターへ切り変わる機能がついていれば、どちらを選んでも安心ですね。
ご教授、ありがとうございました。
>m2 mantaさん
仰る通り、キャッシュバックを使わない手は有りませんね(笑)!
機能的な部分も重要ですが、プラスアルファの所有感、満足感なども大切ですね。
ボディの質感、サイズ感、レンズとのバランス等を含め、もう一回、家電量販店に行って、よく見比べてみます。
写真まで挙げて頂き、非常にイメージがしやすかったです。
ご丁寧にありがとうございました。
>harmonia1974さん
X-T4も非常に魅力的なのですが、今回は予算の関係で、両機種の選択となってしまいました。
仰せ通り、将来的にはレンズ追加ついても考えないといけないですね。
実は現在、パナソニックGX7(キットンズ)が手元にあるので、当面は併用しながら、徐々に、富士フイルムのレンズを増やしていこうと考えている状況です。
確かに標準レンズと望遠レンズは揃えたいです。
将来的なレンズのご意見まで頂き、ありがとうございました。
m2 mantaさんからのご助言の通り、9月末までX-T3のキャッシュバックがありますので、それまでゆっくりと考えたいと思います。
あらためまして、ありがとうございました。
色々とお教え頂いた上にすみませんが、最後にもう一点、ご意見下さいませ。
harmonia1974さんからのご助言より将来的なレンズ(候補)を昨夜、価格.comの評判を見て、標準レンズはXF16-80mmF4 Rが良いのかと思ったのですが、その場合、バランスはX-T3の方が良いと思われますでしょうか。
主観的な内容をお聞きして、恐縮ですが、ご意見頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:23612422
2点

>みや007さん
>将来的なレンズ(候補)を昨夜、価格.comの評判を見て、標準レンズはXF16-80mmF4 Rが良いのかと思ったのですが、その場合、バランスはX-T3の方が良いと思われますでしょうか。
勿論、T30よりかはT3の方がバランスはよろしいです!(プレビュー1枚)
T3にXF16-80F4.0、E3に35F2.0を装着しています。
XF16-80は重量440g、フィルター口径72oとAPS-Cカメラのレンズサイズとしては大きいです。
T3は、別売のハンドグリップ無しでもこのレンズサイズだったら掴めますが、T30はE3とカメラデザインは違えどボディサイズはほゞ同じなので、別売のハンドグリップを付けないと辛い(個人的に)と思います。
XF16-80F4.0ですが、16-80o(フルサイズ換算:24-120)で誠に美味しい画角で使い易く売れていると思います。
私もこの画角が欲しくて先行予約して購入しました。
只、写りは他のXFズームレンズ並みに良いのですが、残念なのは逆光に誠に弱いレンズで直ぐにフレア、ゴーストが発生します。
富士は製品管理の良い会社ではないと思っているので、私個人のレンズの個体差かも知れませんが後悔しています。
このレンズをご購入されるならば、富士のレンタルサービスを利用されて、屋外で試し撮りをして、ご納得の上購入されることをお薦めします。(3枚プレビュー)
書込番号:23612951
3点

>みや007さん
追伸
XF16-80のレンズ内手ぶれ補正機能はXFズームレンズで一番優れています。
T3は、ボディ内に手ぶれ補正機能が無いのでこれは大きな利点です。
書込番号:23612963
3点

みや007さん
>そのボディをX-T3またはX-T30のどちらにしたらよいか考えております。
>みなさんの実際のご利用も含め、ご意見・ご教授を頂ければ幸いです。
シャッタースピード以外での推奨はX-T3。
私はX-T3がメイン、サブ機はX-E3(以前はX-T30)
キャッシュバックで両カメラの価格差が薄まっていることも要因のひとつですが
X-T3が優れていること
1.連写速度
2.連写時のバッファーメモリーサイズ
3.防塵防滴、耐低温構造
4.縦位置でチルトが出来る
5.直接操作できるダイヤルやボタンが多いので撮影しやすい
6.AEオートブラケティングの設定が細やか
X-T30が優れていること
1.軽量、コンパクト
2.フラッシュ内蔵
書込番号:23612996
3点

ISO200 F1.4で風景的なものを撮ってると1/8000sが必要な場面はよくあります。ISO100に下げたら1/4000でなんとかなることが多いかな? ただし、それならひと絞り絞ればいいわけですし、あくまで風景的なものの場合です。そんなピーカンの状態でポートレートなんて撮らないだろうから1/4000で問題ないでしょう。
ただし、XT3のほうがボディーの扱いが良好。XT30は背面のボタン配置がせせこましく、ご操作しやすいと感じるかもしれません。そのぶん軽量コンパクトなところはいいんですが。。
書込番号:23613080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

て沖snalさん
>ISO200 F1.4で風景的なものを撮ってると1/8000sが必要な場面はよくあります。ISO100に下げたら1/4000でなんとかなることが多いかな? ただし、それならひと絞り絞ればいいわけですし、あくまで風景的なものの場合です。そんなピーカンの状態でポートレートなんて撮らないだろうから1/4000で問題ないでしょう。
また、いい加減なことを・・・・
書込番号:23613207
4点

こんばんは!
早速のご連絡、ありがとうございました。
>m2 mantaさん
再度、ご丁寧にご説明を頂き、感謝です。
仰せの通り、キャッシュバックでお値段の差が縮まっている中で、その性能差・仕様差はX-T3をおススメされる理由はカメラに詳しくない私でもよくわかりました。
あと、写真を拝見すると、やはり、XF16-80mmF4 Rのレンズに合わせるには大き目のボディ(X-T3)が良いですね。
色々とわかりやすく、お教え頂き、ありがとうございました。
>て沖snalさん
て沖snalさんも操作性の面などから、X-T3、おススメなんですね。
その他大きさ、重さなどについては、再度、実際に家電量販店で手に取って考えてみようと思います。
ご意見ありがとうございました。
みなさんのご意見を参考にしながら、じっくりと考えてみたいと思います。
書込番号:23613396
2点

>みや007さん
奇遇ですね。私は一つ前のX-T20を使っていますが、その前はGX7を使っていました。2518や14をつけ、あれはあれで良かったですが、Fujiにシステムチェンジしてよかったです。3514も評判どおりいいレンズですから期待してください。多くの方が書いておられるように上位機種ですからX-T3のほうがイロイロ使い勝手も良いでしょうが、X-T30でも同じように撮れます。コスパとるか総合力とるか。X-T30ならレンズキットがあります。キットレンズと言ってもF2.8mm始まりで明るいしお得感あります。これをレンズ単体で買うと高くつきます。3514はT3にピッタリみたいな意見もありますがT30でも全然デカくないです。好みのような。ちなみにT30はGX7より気持ち大きいかな。交換レンズたちはマイクロフォーサーズより大きくなります。
書込番号:23613454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yamadoriさん
経験から申し上げておりますが、なにか?
いい年こいて、またいい加減ないちゃもんですか(笑)
書込番号:23613586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

て沖snalさん
>いい年こいて、またいい加減ないちゃもんですか(笑)
年齢は無関係だろうな。
他のスレで間違ったことを書いて、他の人達から指摘されてもダンマリを決め込む貴殿に、いちゃもんと書かれる筋合いは無いよ。
>経験から申し上げておりますが、なにか?
いい加減だから申し上げたまで。
いい加減な書き込み部分は
>ISO200 F1.4で風景的なものを撮ってると1/8000sが必要な場面はよくあります。ISO100に下げたら1/4000でなんとかなることが多いかな?
日中快晴の適正露出を知らないみたいだから、書いておこう。
絞りF16で、シャッタースピードが1/ISO感度が適正露出。(山や海では絞りF22の場合も有る)
・絞りF1.4、ISO200の場合のシャッタースピードは1/25600秒。
・絞りF1.4、ISO100の場合のシャッタースピードは1/128000秒。
書込番号:23613648
7点

て沖snalさん
数値を誤記訂正。
書込み番号:23613648
誤:・絞りF1.4、ISO100の場合のシャッタースピードは1/128000秒。
正:・絞りF1.4、ISO100の場合のシャッタースピードは1/12800秒。
失礼しました、
書込番号:23613666
6点

おはようございます。
お返事へのご連絡、遅くなり、すみません。
>harmonia1974さん
harmonia1974さんもパナソニックのミラーレスを使われていたんですね。
ほんと、偶然です。
同じ境遇のharmonia1974さんが富士フィルムのミラーレスとXF35mmF1.4をオススメ下さるので、非常に楽しみになってきました。
上にも書きました通り、ゆっくりと見て、調べ、検討したいと思います。
アドバイスをいただき、ありがとうございました。
書込番号:23616544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamadoriさん
またまた、つまらんレスつけて(笑)
オタクはオタクの観念で撮ってたらエエやん。
教えてほしいと金輪際言ってない。
上から目線で押し付けるんじゃねえぜ
書込番号:23616733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

て沖snalさん
>またまた、つまらんレスつけて(笑)
基本的なことを知らないから、つまらんと開き直るんだろうね。
>オタクはオタクの観念で撮ってたらエエやん。
適正露出は撮影観念ではなく、カメラを設計する上での定義なんだよ。
(定義:日中快晴 F16 シャッタースピード=1/ISO感度)
>教えてほしいと金輪際言ってない。
定義を無視するか知らないという理由しかないから、指摘したんだよ。
>上から目線で押し付けるんじゃねえぜ
押し付けで無なく、適正露出の定義を書いただけなのに、なんで押し付けになるのかな。
(知らなかったことを指摘されたから、むきになった?)
喧嘩腰で荒んだというか品が無い調子で感情むき出し表現をするんじゃないよ。
これこそ分別を持った大人が書くことではないだろう。
論点は感情論では無く、書いたことが正しいか否かだろう。
>ISO200 F1.4で風景的なものを撮ってると1/8000sが必要な場面はよくあります。ISO100に下げたら1/4000でなんとかなることが多いかな?
再度書くけど、これは絞り開放F1.4で、日中、快晴では露出オーバーになってしまう。
書込番号:23616957
8点

こんばんは。
親身になってアドバイスを頂き、みなさま、ありがとうございました。
みなさまのご意見をグッドアンサーさせて頂きたいところですが、早々にご助言頂いたお三方を選ばせて頂きました。
こちらにも書き込みしました通り、9月末までゆっくりと検討し、富士フイルムのミラーレスを購入したいと思います。
購入した際にはまた、ご報告させていただきます。
改めまして、この度はお世話になり、ありがとうございました!
書込番号:23621886
3点

おはようございます。
遅くなりましたが、先月末にキャッシュバックを利用して、X-T3を購入しました。
まだまだ、これからですが、楽しく使って行こうと思います。
改めまして、アドバイスを頂いた皆さま、ありがとうございました。
取り急ぎ、お礼とご報告までに。
書込番号:23718796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)