
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 17 | 2020年6月16日 22:26 |
![]() |
4 | 4 | 2020年6月11日 09:52 |
![]() |
8 | 3 | 2020年5月27日 00:29 |
![]() |
64 | 13 | 2020年5月16日 21:51 |
![]() |
33 | 17 | 2020年4月9日 19:17 |
![]() ![]() |
32 | 20 | 2020年4月7日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16mmF1.4 R WR
【使いたい環境や用途】
子供撮影、風景
【重視するポイント】
つけっぱなしにできること、画質、印象的な写真が撮れること
【予算】
7〜10万
【比較している製品型番やサービス】
XF10-24 f4、XF16-55 f2.8、XF23 f1.4など
【質問内容、その他コメント】
初めて質問をさせていただきます。
現在X-T3、XF18-55 のキットレンズを所有しています。
主な被写体としては2歳と0歳の子供の撮影が8割、風景撮影が2割(年数回しか行けませんが登山が趣味)です。
このたびレンズを買い足しを検討しております。
風景だけを考えればXF10-24の超広角ズームレンズが最有力なのですが、年間3回程度しか登山に行けないこと、日常使いではワイド端であまり困っていないことから、躊躇しています。
調べていると、明るいこと、寄れること、登山でも使用できそうなことから当レンズが候補に挙がりましたが、単焦点レンズを所有したことがないので、ズームができないことの利便性の面から少し不安が残っています。
こちらを立てればあちらが立たずなのは承知しておりますが、上記被写体において比較的つけっぱなしにできるレンズを探しています。
詳しい方のご意見を参考にさせて頂きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:23464737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kojiro-08さん
登山や風景ならXF10-24mmをお勧めしますが、子供さんとなると広角でない方が良いかと思います
候補でしたらXF16-55mmが無難ですが、手持ちのレンズと被りますので、XF35mmF1.4あたりはいかがでしょうか?
登山や風景は手持ちのレンズでよろしいかと思います
書込番号:23464752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーが
子供向き、大人向きの
レンズをアピールしたのは
聞いた事ないですね。
でもカメラボディのピクチャースタイルには
ポートレートや
風景とかは
どのメーカーも有ります
子供向きの画質傾向は
コントラスト低く
彩度低め
シャープネス低め
風景向きの画質傾向は
コントラスト高め
彩度高め
シャープネス高め
それが子供向き、風景向きだと思います。
フィルムでは赤ちゃんの撮影に特化した
コニカGX100ママ撮って!はそんな画質傾向だったし
風景を良く撮る人は
派手な発色のセルビアが常用されてました。
書込番号:23464816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>佐藤コータローさん
早速のご回答ありがとうございます。
子供の写真を見返すと23mm〜35mmが多いような気がします。明るいので室内の撮影にも適していそうですし、子供の撮影だけを考えればこのレンズが一番合っているかもしれませんね。
あとは風景撮影への使い回しを諦められるかですかね...
書込番号:23464871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イルゴ530さん
子供向き、大人向きでの線引きというよりかは、人物撮影しやすくて風景も撮れる画角や明るさのレンズを探しています。
求めている写真に対しての画質傾向は正反対なのですね。正反対のことをしようとしているのですから難しいわけですね。
書込番号:23464884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kojiro-08さん こんにちは
>子供撮影、風景
子供撮影の場合 16oだと F1.4と明るいのでよればボケは大きくなるとは思いますが 16oだと広角系の歪が出るので 寄っての撮影には合わないと思いますので 24oか35oの方が良いように思いますし
風景写真の場合 特に山の場合は 撮影場所が限定される為 もっと広くく写したいやアップにしたい場合が出ても単焦点では難しい場合もあり 両方を満足させるレンズは難しい気がします。
その為 両方を満足させるレンズ探すよりは まずは 風景か人物か優先順位を決めてレンズ選びするのが良いかもしれません。
書込番号:23465276
1点

>kojiro-08さん
フジユーザーではありませんが、レンズ交換式カメラっていうのは万能レンズがあればそれ一本で何にでも使えるでしょうけど、そう都合のいいレンズは存在しないので、最終的には予算の及ぶ範囲で目的に適したレンズを選択するものだと思っています。
ですので、今回はお子さんを優先するのか、風景を優先するのか、まず優先順位をつけて、その中で、予算と相談しつつ、目的に合致したレンズを選ぶべきだと思います。
年に数回の撮影のために、それ専用のレンズを購入するのか、という考えもあると思いますし、年に数回だから、少ない機会に興亜紀したくないと思うか、ですが、私は乏しい小遣いをやりくりして、年に数回しか使わないレンズも保有しています。
今回登山の風景撮影を優先するなら、私ならXF10-24を選びますし、お子さん優先なら、XF16-55を選びます。単焦点の方が確かに明るさとか、各種の歪の補正などでは有利ですので、構図を決めて狙い撃ちするなら単焦点を選びますが、咄嗟に画角の変更のできるズームの方が有利な面もあるので、普段使うにはズームを使うと思います。
書込番号:23465344
2点

おはよーございます♪
私も・・・遮光器土偶さんのアドバイスに賛同です♪
先ずは・・・
>つけっぱなしにできること・・・
↑このお考えを止めるべきだと思います(^^;(^^;(^^;
そもそも・・・この手のカメラは「レンズ交換型カメラ」と言って・・・レンズを交換して撮影してナンボのカメラですので。。。
つけっぱなしで何でも撮れる・・・と言う万能なレンズは存在しないです(^^;
適宜・・・撮影シーン(撮影目的)に応じて、積極的にレンズ交換するもの・・・として、お考えになられた方が良いと思います♪
その上で。。。
16oF1.4は・・・>画質、印象的な写真が撮れること
↑この意味では、おススメのレンズの一つになると思います♪
↑このレンズは、子供にKISS出来る位に寄れるレンズで・・・スマホやコンデジの様な「接写」が可能です。
チョットレンズ自体がバカデカいですけど?? やる気になれば「自撮り」が可能なレンズです♪
まあ・・・スマホの「映え」画像的な?? チョットオモシロイ(デフォルメしたような)画像が撮れます♪
モチロン♪ 絞ってパンフォーカスにすれば、キレ味鋭い描写になるし。。。
星空(星景写真)撮影でも・・・比較的コマフレアの少ないレンズとして好評なレンズになります♪
「室内」「子供」「ノーフラッシュ」・・・←この3つのキーワードを含む撮影なら??
23oF2や35oF1.4なんてレンズがおススメになります♪
個人的には23oF2の方が・・・スレ主さんの希望に近い(多少でも「万能性」がある)レンズだと思います♪
単焦点レンズは・・・ご想像の様に・・・融通の利かないレンズですから(^^;(^^;(^^;
キットレンズで焦点距離を合わせて・・・どの焦点距離が、一番自分に合うか??(23oが好きとか?35oの方が得意とか??16oが一番しっくりくるとか?? 55oでボカすのが好きとか??)を見極めてから購入した方が良いと思います♪
風景の方は・・・18-55oでも良いと思いますけどね?(^^;
ご参考まで♪
書込番号:23465406
1点

要求が無茶なので
無理を重ねてみました
@レンズは予算的に中古確定です(その上、動作等未確認w)
シグマ
24-35/2 キヤノン用
0.71x EF-FX アダプター
…で
17-25/1.4ぐらい?(換算だと25-38くらい)
A
もっと軽く(こっちの組み合わせはタムロンを旧型で使用中)
更に広角も
タムロン
17-35F2.8-4
VILTROX 0.71x EF-FX2(他のX0.71アダプターは持ってないので試してません)
…で
12-25F2-2.8ぐらい (換算で18-38くらい)
Aは常用出来る重さ感です(サイズはそこそこある)
他に
トキナー14-20/2
シグマ18-35/1.8をアダプターで使う案もあります
シグマ18-35はYouTube等で使用例が多いですね(吾輩は18-35をPENTAX用しか持ってないので未確認です)
書込番号:23465639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
XF16 f1.4は広角マクロ的な使い方もできるというレビューや子供の撮影に適しているというレビューやブログを見かけたので、風景との両立も可能かと考えておりましたが、歪曲が出るのは盲点でした。
ご指摘のとおり子供と風景どちらを優先するか検討した上で適したレンズを購入する方が良さそうですね。
書込番号:23465762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
まさにご指摘のとおり、年数回のために出すのは勿体ないという思いと、数少ない趣味の時間を充実させたいという思いの中で葛藤がありました。
ですのでXF10-24を子供にも使いまわせれば...という思いもありましたが、やはり別々で考えた方が良さそうですね。
書込番号:23465772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>#4001さん >ほら男爵さん
私の質問の仕方が悪かったです、申し訳ありません。
全てのシチュエーションで最適解を得られてつけっぱなしにできるレンズが存在しないことは承知しております。
子供のスナップ撮影ができて風景も撮影できるという条件下において及第点が得られるレンズがあればと思い、質問させていただきました。
レビューやブログを拝見すると、XF16 f1.4は子供の撮影に適しているという方や、万能レンズだという方がいらっしゃったので、所有している方や使用経験のある方、他社の同等の画角のレンズをお持ちの方のご意見を伺いたかったのです。
撮影頻度的には「室内」「子供」「ノーフラッシュ」というシチュエーションが多いように感じますので、#4001様の仰るように、風景は所有している18-55に任せて、23mmか35mmの明るいレンズを検討した方が良さそうですね。
書込番号:23465820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明るくて、高〜いレンズに拘ってるようですが、大きくて扱いにくいと思います。35mmf2, 23mmf2あたりの単焦点をまず使ってみることをおすすします。明るさ(ぼけ)に関してはそれでじゅうぶんだと思います。
書込番号:23466394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最適かどうかの前に、残したい写真で、18-55では撮れない写真ってどんな写真?
ってのは整理されたのですかね?
そつない画角とぼちぼちの高感度性能は手元にあって、表現は、、、好みでしょ???
子供撮りは人生の一時の楽しみですからね。
今残したいけど残せない、そんな写真がイメージできれば欲しいレンズも絞れるんじゃないすかね?
書込番号:23469664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはよーございます♪
返信ありがとうございました♪ 亀レスですいません<(_ _)>
前レスで、言い忘れていたことがあったので・・・(^^;(^^;(^^; 再レスで失礼いたします<(_ _)>
安い買い物では無いので・・・お気持ちは分かるのですけど。。。
レンズ選びで・・・「アレとコレを兼ねる」「多目的に使える」・・・この視点でレンズを選ぶとおそらく失敗・・・あるいは後悔すると思います(^^;(^^;(^^;
特に・・・単焦点レンズを選ぶ際は・・・極論すれば。。。
たったの一枚!・・・この写真(ワンシーン)をゲットするために買う!! ン万円投資する!!
↑この位割り切ってと言うか?? 覚悟を決めてチョイスしないと、満足な写真は得られないと思います(^^;
釈迦に説法だとは思いますが・・・単焦点レンズと言うのは融通の利かないレンズで(^^;
まあ・・・ズームしない=画角の自由度が無い=マンネリな構図を生みやすい。。。
ディズニーランドへ行って、シンデレラ城をバックに記念撮影しようとした時に。。。
50oの単焦点レンズ1本しか持っていなければ・・・ワ〜ン(ToT)シンデレラ城が画面に入りきらない(画角が狭い)。。。
と泣く事になり。。。
ディズニーシーで行われる水上ショーで踊るミッキーを撮影しようと思った時に。。。
50oの単焦点レンズ1本しか持っていなければ・・・うわ!ミッキーだか?ミニーだか分からないほどの豆粒にしか写らないorz
とガッカリする事になります(^^;
↑単焦点レンズと言うのは、こー言う事が起こりやすいレンズで。。。融通が利かない。。。シャッターチャンスを逃しやすいレンズになるので。。。
↑自分の撮影目的(想定する撮影シーン)をよく考えて・・・「焦点距離」をチョイスしないと、宝の持ち腐れになりやすいとも言えますので(^^;(^^;(^^;
10年以上前までの「デジイチブーム」の際は、パパママカメラマンの第一の要望が。。。
「室内」「子供」「ノーフラッシュ」だったので(^^;(^^;(^^;
↑この撮影をしたければ・・・ど〜しても「明るい」単焦点レンズが必要なので。。。
各社・・・50oF1.8(F2.0)なんてレンズは、最も「安く」手に入る・・・1〜2万円で買えるレンズと言う事で。。。
とりあえず・・・だまされたと思って買っておけ!!と・・・アドバイスしたわけです(^^;(^^;(^^;
↑いわゆる「背景のボケた」芸術的な写真が、誰でも撮影できるので(^^;・・・「撒き餌レンズ」なんて呼ばれて単焦点レンズブームの火付け役になりました♪
↑50oでは、いわゆるバストアップのポートレート写真(胸像)しか撮れないので・・・すぐに「飽きる」と言う事で。。。(^^;
↑ニコンなら35oF2・・・キヤノンなら28oF1.8と言う、チョット広角なレンズを選択肢に加える様になったわけです♪
↑28oくらい広くなると・・・背景(室内の様子)も分かる写真が撮りやすくなる。。。
幼児なら全身が写る構図も作りやすくなると言う事で・・・ジジババが喜ぶ写真が撮りやすくなる。。。
と言う事で・・・最近のミラーレス一眼では、この広角単焦点レンズも充実してきましたので♪・・・←こちらをおススメする事が多くなりました♪
特に・・・今時のスマホやコンデジで写真を覚えた人にとっては・・・18oとか?16oくらいに広角なレンズな方が馴染みがあるので(^^;
いわゆるスマホで撮影してインスタグラム等に掲載する写真(インスタ映え写真?)のほとんどが、この広角レンズで(しかも「寄り」目の構図で)撮影したものですので。。。まさしく16oF1.4サイコー!! スマホと同じ感覚で・・・スマホじゃ撮れない写真(ボケ/立体感)が撮れる!!・・・となるわけです♪
広角レンズの方が、人間の「視野」感覚に近いので「構図」は作りやすい=目で見たままの構図になりやすい?と言うメリットはあります♪
↑我々??古い人間からすると??(苦笑・・・広角レンズで顔の形や目の形が変形した広角レンズの(人物)写真は、あんまり良いとは思えないのですけど??(^^;(^^;(^^;
↑まあ・・・インパクトのある??特徴的な(独創的な??)写真で・・・(アクセントやインパクトと言う意味では)面白いとは思いますが(^^;
↑この様にレンズは「焦点距離」の違いによって・・・撮れる写真が大きく異なるので。。。
先ずは・・・「焦点距離」をよく吟味した方が良いと思います♪
↑同じ理由で・・・現代では「風景写真」に単焦点レンズはチョイスしません(^^;(^^;(^^;
↑はい・・・現場で対応力が無いからです(^^;
よっぽど、入念にロケ地をリサーチして・・・何度も通って?? その場所から写真を撮るには、このレンズしかない!!って断言できるのであれば??単焦点レンズをチョイスできるかもしれませんが??(いわゆる「定点観察」的な写真)
旅行へ行ったついでに・・・目に入った景色(その時の感動)を撮るためには・・・ズームレンズでないと融通が利かないと言うわけです(^^;
あくまでも・・・私個人の持論ではありますが。。。
良い写真=他人様が見て褒めてくれる・・・あるいは喜んでくれたり、感動してくれたりする写真を構成する要素は。。。
「構図(シャッターチャンス=タイミング含む)」、「露出」「ピント」ですので。。。
レンズ選びは・・・この「構図」に最も影響が大きい「焦点距離」を・・・一番先に考慮するべきだと思います♪
その次が・・・露出のバリエーションが増える「明るさ(開放F値)」であって・・・
画質・・・と言うのは、必ずしも??「良い写真」に結びつくとは限らないので(^^;(^^;(^^;
と言う事で・・・「アレとコレを兼ねる」と言う視点では・・・やはり中途半端なレンズしか手に入らないと思います♪
と言うか?? キットレンズ以上に万能なレンズは無いと思うので(^^;(^^;(^^;
やはり・・・買い足すレンズは、撮影目的を良く絞り込んで…スペシャルなモノを選択した方が良いと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:23470250
2点

>て沖snalさん、>不比等さん、>#4001さん
皆様、いろいろと相談に乗ってくださりありがとうございます。
特に>#4001様、かなりの長文でご教示いただきありがとうございました。
皆様からご指摘いただいたことを整理しながら、本日店頭にてXF10-24、XF16 F1.4、XF23 F2、XF35 F1.4の4本をじっくり使い比べてきました。そしてXF10-24を購入しました。
以下、全く需要はないかと思いますが、使用しながら感じたことを書かせていただきます。
まず、キットレンズでの不満点が、
●風景撮影時
1.ワイド端での画角不足(風景では感じることが時々あった)
2.逆光耐性が良くない(ゴーストやフレアが出る)
●子供撮影時
1.思いの外寄れない←これが一番の不満点
2.室内での画質(ブレないようSSは1/125くらいは欲しい、寄れないためズームするとさらに暗くなりISOを上げると画質が低下する)
3.ボケがもっと欲しい
という点でした。
このため、一本で両方の不満を解決してくれそうなXF16 F1.4がいいのではないかと考えておりました。
●XF16 F1.4
逆光耐性◎でしたが、やはり風景となるともう少し画角が欲しい。
子供撮影においては、めちゃくちゃ寄れる、自分的には綺麗にボケる、暗所性能◎、思ってたよりも歪曲がなく、子供撮影にはかなり向いていると思いました。しかし値段が高い...。あとオートフォーカスがぎこちないというか、音、速さ、振動が気になりました。
●XF23 F2
XF16並みに寄れる、ボケも綺麗で絞ればカリッとした描写をする、オートフォーカスも良好、防塵防滴付き、そして安い。子供撮影なら価格的にこれを選びます。というか、次回はこのレンズを買います。
●XF35 F1.4
神レンズとの噂に違わぬ描写でしたが、撮影時子供から距離を取らなければならないため、子供が小さいうちは飛び出したり急に何をするかわからないので、その距離が少し怖いなと感じました。あとXF16と同じくオートフォーカス性能(速度、音、振動)が気になりました。
●XF10-24 F4
キットレンズでは撮れない画角、逆光耐性○、そして嬉しい誤算だったのが、テレ端で思ってたよりも寄れること。単焦点と比べても画質が劣っていなかったこと(これはわかる方にはわかるかもしれませんが、恐らく自分のレベルではわ
からないと思います)。
子供撮影には不満が残りますが、キットレンズで画角はカバーできるので、また次回XF23 F2を購入しようと思います。
相談に乗ってくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:23471358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズが決まってよかったですね!
もう1年〜2年ほどすると保育園・幼稚園での運動会やイベントなどの撮影機会に恵まれてきます。
撮影場所が限られてきますので必然的に望遠側が欲しくなりますよ!
200mmでも足りないと感じるかもしれませんが、まずはXF55-200をお勧めします。
動画性能も高いので三脚や場所によっては使えないことを考えて一脚も欲しくなります。
単焦点レンズ購入機会はこうやってなくなってしまうのかもしれません(笑)
書込番号:23471596
1点

>みちゃ夫さん
今年から上の子が保育園に通っているのでイベント用に望遠レンズの購入も考えましたが、コロナの影響でほとんどのイベントが中止になったため、であれば来年でいいか。ということになりました。家計的にも子供のためのレンズなら許可が降りやすいですしね(笑)
単焦点、機を逸すると購入できなそうなので早めに購入したいと思います!
書込番号:23473740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
こんばんは。
X-T200購入を予定してますがこの単焦点も追加で買おうかと思っています。撮りたいものは食べ物や花、スナップなどです。相性など特に問題ないでしょうか?デジタルミラーレスが初めてなので初歩的な質問で申し訳ないです。
書込番号:23461030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どう撮りたいか?に尽きると思うので
コレが気に入ったならコレが良いと思います
以下は余談ですが
スナップなら
23-27mmあたり
花なら
60マクロあたり
を吾輩は選びます
料理は…シーン次第なのでケースバイケースかな?
書込番号:23461181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同時期の純正交換レンズに相性などありません。少し心配し過ぎです。
ただ、このレンズはAFが遅いうるさいとの評判がありますし、他のレンズでも合焦直前の挙動にややスムーズさを欠くように感じることがあります。とはいえ、だから使いにくいとまでは言えないので神経質にならないほうがいいでしょう。
書込番号:23461184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

屋内スナップには良いでしょうね〜。
屋外だと標準過ぎて使いにくい画角だと思う苦手意識のある私ですが---同様レンズの話。(^_^)
明るいレンズは、やはりあると便利。
書込番号:23461292
0点

こんにちは。
皆さん早々の返信ありがとうございます。
買うカメラのランクにより相応のレンズがあるのかなと心配してますた。
>ほら男爵さん
撮りたい対象が何なのかがとても大切ですね。
>て沖snalさん
そうですね。買って使い倒してみるが大事ですね。
>うさらネットさん
皆さんの撮影した写真を拝見してるととても綺麗ですよね。
ご意見参考にして改めて検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23461408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
XF35mmF1.4 Rは動画撮影に向いていますでしょうか?
【動機】楽器演奏自撮りのため
【予算】10万前後
【用途】楽器演奏動画自撮りとYouTubeアップ
【出力】YouTube
【大きさ/重さ】特になし
【使用者】初心者
【重視機能】綺麗な映像、ちゃんとピントが合う
【その他】
音声は別で録音します。
検討機材は以下の通りです。
1. 富士フイルム XF35mmF1.4R + T20
2. ソニー E 35mm F/1.8 + α6000
3. パナソニック LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4U + G8
ご教示のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:23429071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フーリエ解析さん
換算50mmだと全身入れて楽器演奏するのを撮ろうとするとかなりカメラから離れることになりますよ。
ギターで首から下の上半身だけでも1.5mはカメラから離れることになります。
それで良ければ候補の何使っても問題無いかと思います。
まぁ楽器演奏と言っても多種多様なので情報は小出し後出ししないほうが価格の奴等に嘘教えられたと憤慨する結果になりにくくなります。
書込番号:23429086 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分のばーいだと
動画はズームを取り入れたい派
単焦点レンズのビデオカメラって有るの?
単焦点レンズの放送局のテレビカメラって有るの?
最初から最後まで、全くズームが無い、ドラマや映画って有るの?
監視カメラみたいに撮りたいなら
別だけど
書込番号:23429105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズはAFが遅く、かつぎこちなく、音もうるさいというのが巷の評です。同じ富士の30mmならF2のほうがいいでしょう。明るいレンズが良いと思ってるようですが、同じ富士の35mm/f1.4開放ではボケが大きすぎると思います。f2以上に絞ればどっちのレンズも変わりありません。
それから、他の回答にありますが、画角的に35mmでいいのでしょうか?
書込番号:23429127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC35mmF2
本日、予約していたこの商品を手に入れ、試し撮りを数十枚していたのですが、MSからESへ勝手に切り替わる症状が見られました。
QボタンからISOとWBの操作をしていたので、そこで誤って触ったかと思ったですが、触って変わるような該当する項目がありませんでした。
使用機種はX-T20とX-T2です。
同じような症状が見られた方いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:23396995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わたあめさん
>MSからESへ勝手に切り替わる症状が見られました。
このカメラはMS+ESの設定で自動露出の場合、ssが上限に達すると自動的にESに切り替わりますよ。
書込番号:23397025
5点

>yamadoriさん
説明不足で申し訳ありません。
ES+MS設定ではなく、MS設定にしてあったのにも関わらずESに何故か切り替わっていました。
最初に症状が出た時、自分もそれを疑いMSに設定し直し、表示もMSを確認した上で試し撮りしましたが、数回撮るとESに変わりました。
なので、不具合か、もしくは何かしらの仕様かと思い質問させていただきました。
書込番号:23397042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

具体的なシャッター速度は? また、いったん電子シャッターになったものが暗い条件とかで機械シャッターに戻ることの有無は? 一度電源を切ると復帰するか?
機械シャッター:MS
電子シャッター:ES
わかるのはわかるが、ふつうこういう表記はしません
書込番号:23397086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わたあめさん
>ES+MS設定ではなく、MS設定にしてあったのにも関わらずESに何故か切り替わっていました。
>最初に症状が出た時、自分もそれを疑いMSに設定し直し、表示もMSを確認した上で試し撮りしましたが、数回撮るとESに変わりました。
そうですか、状況を理解できました。
X-T2,X,T20を使っていたし、今手元にあるX-T3,X-E3も、MSから勝手にESに切り替わるという現象には総軍したことが無いです。
>なので、不具合か、もしくは何かしらの仕様かと思い質問させていただきました。
故障かも知れないので、次のいずれかへ問い合わせされることをお薦めします。
<富士フイルムデジタルカメラサポートセンター>
TEL:050-3786-1060 ご利用いただけない場合は、0228-30-2992
受付時間: 月曜〜金曜 9:30〜17:30/土曜・日曜・祝日 10:00〜17:00
<富士フイルム修理サービスセンター>
お電話でのお問い合わせ TEL:050-3786-1040
受付時間 月曜〜金曜 9:30〜17:30 / 土曜 10:00〜17:00
書込番号:23397121
6点

わたあめさん
誤記を訂正をします。
誤:MSから勝手にESに切り替わるという現象には総軍したことが無いです。
正:MSから勝手にESに切り替わるという現象には遭遇したことが無いです。
書込番号:23397124
1点

>て沖snalさん
開放での写りを見ていたので、
f2.2固定、ISO1600 シャッター速度は1/1250,1/1000
f2.0固定、ISO1600 シャッター速度は1/1250,1/1000
の二つです。
電源のオンオフ、暗いところを写してもESからMSに戻る事はありませんでした。
メニュー画面から操作しないと戻りませんでした。
書き直そうかと思いましたが、変に誤認を生まないため表示通りにMS、ESと表記しています。
書込番号:23397128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

わたあめさん
>書き直そうかと思いましたが、変に誤認を生まないため表示通りにMS、ESと表記しています。
FUJIFILMのカメラはQメニューでES,MSと表示されるので、FUJIFILMのユーザーには十分意味が通じます。
この質問はFUJIFILMのユーザーに対しての質問なので、敢えて書き換える必要性は薄いと思いますよ。
むしろ文字数が少ないので、読みやすいというメリットが有りますね。
書込番号:23397152
11点

>yamadoriさん
やはり無いですよね。
自分も聞いたことが無いものでしたので不思議に思い質問させていただきました。
問い合わせ先を書いていただきありがとうございます。
今問い合わせしたのですが、他に出ていない症状みたいなので預かりかリセットになるみたいです。
とりあえず購入店に相談してきます。
やはりMS,ESで良かったですよね。
余談ですが、自分は富士フイルム一筋なのでPとかSって言われても伝わらないという事があったので敢えてそのまま書くようにしてます。
書込番号:23397176 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

わたあめさん
>今問い合わせしたのですが、他に出ていない症状みたいなので預かりかリセットになるみたいです。
>とりあえず購入店に相談してきます。
修理センター預かりだと、一週間以上手元からカメラが無くなってしまいますね。
このため修理センターへ出す前に、購入店へ相談し、返品か交換が無難です。
※しかし、この不具合がレンズXC35mmF2に起因するのか、カメラ本体に起因するのか、どちらだか判らないのが不安です。
X-T2、X-T20に他のレンズを装着して、同様の不具合が発生するかどうか、調べてみませんか?
よろしくお願いします。
>やはりMS,ESで良かったですよね。
>余談ですが、自分は富士フイルム一筋なのでPとかSって言われても伝わらないという事があったので敢えてそのまま書くようにしてます。
はい、おっしゃる通りだと思います。
書込番号:23397209
3点

>わたあめさん
MS、ESで普通に通じますよ。
書込番号:23397431
10点

自分はX-A7でこのレンズを使っています。
MSからESへ勝手に切り替わったことはありません。
カメラとの組み合わせなのか、レンズの不具合なのか分かりませんが、少なくとも仕様ではないですね。
書込番号:23397796
3点

今頃になって気づきましたが、このレンズのときだけ? ボディーは2台ともですから原因はレンズ側にあるとするのがふつう。サービスセンターにレンズを持ち込み、他のボディーで試してみる、となります。ただ、今は出かけにくい状況ですね。
MSESは何度か目にしているうちに慣れました。が、一般的な表記でないことに違いはありません。確かにカメラにはそういう表示はなされているし、ボクもユーザーになって3年以上経ちますけど、はじめは??でしたよ。初出時に説明してもらえたら良かったと思います。
書込番号:23397849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信遅くなりました。
その後、富士フイルムさんからも購入店に一度相談をと言われ、購入店に行き店員の方と富士フイルムさんでやり取りいただき、交換となりました。
元々、初期不良を引きやすいのですが2日で交換品が届いたのは驚きでした。どこも一週間は待たせられるので汗
交換後は問題なく使用出来ております。
T2では起きておらず、今も起きていないので原因は正直分かりません。他のレンズでも起きていませんし……。
他の方で起きていないのであればたまたま運が悪かっただけだと思います(同様な症状が増えればアップデート出るでしょうし)
同じ症状が出ないか色々試す中で、機動性が高く非常に良いものだなと感じましたので迷わずご購入をお勧めする一本だなと感じました。
みなさま、返信ありがとうございました。
書込番号:23408082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [ブラック]
XF27mmf2.8を所持しているのですがこのレンズを検討しています。
f値が少し暗めなこととAFが少し甘い様な気がするからです。
予算もないので27mmを売って上乗せしようと思っています。主に人を撮っています。
また、過去にNikonで35mmf1.8を使用していたということもあり35mmの画角への安心感も欲しいと思いました。
いかがでしょうか。
書込番号:23328471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記:しかし、Nikonのレンズが数本あるのでアダプターを購入し、35mmf1.8のレンズもMFでしようしております。富士フィルムの35mmへの憧れも強くありますが、他の画角(23mm,16mmなど)の憧れもあります。とても悩んでいます、、。
書込番号:23328499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

trhaさん
一番使ってみたいレンズから順番に購入するのが良いです。
書込番号:23328518
1点

>trhaさん
予算がなくてどうしても欲しいならXC35mmF2もあります。
書込番号:23328553
3点

>まる・えつ 2さん
合わなかったら売ればいいですかね。
書込番号:23328574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
それも検討しましたが高級感やWRということもありXCは候補から外しました。
書込番号:23328576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

35mmの画角への安心感も欲しいと思いました。
⇒それはフィルムでの話だよね
aps-cやフォーサーズで
35mmの画角への安心感
って言ったら変に思えます
だったらフジのaps-c機では
23,3mmとなり
24mmレンズが近いかな
書込番号:23328578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イルゴ530さん
Nikonのaps-c機を使用しておりました。
aps-c機換算だと50mmですね。失礼しました。
書込番号:23328593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>trhaさん
>f値が少し暗めなこととAFが少し甘い様な気がするからです。
フジのユーザーでは無いので、分かりませんが、F値はともかく、ピントについては若干のずれがあるという可能性はありませんか?フジにボディごと調整に出してみたりされてますか?他社製品では純正でも若干のピンずれがあり調整したら見違えたなんて話もたまに聞くので、もし、調整に出してないのなら、今はコロナウイルスの関係で、時期的にまずいかもしれませんが、落ち着いたら、フジのSCと連絡とって、ピント調整の必要とか検討してみたほうがいいように思います。すでに調整済なら、スルーしてください。
書込番号:23328739
1点

なんで、世の中はズーム全盛なのかな? やっぱり便利だから。その時々で画角を調節したいし、レンズ交換は面倒そうだし、、ってことでしょ。多くの人はね。
あなたが単レンズを使ってることを好意的に捉えています。ボクもそうですから。
ただ、ズームであろうが単であろうが、さまざまな画角が必要なことに変わりはありません。単レンズ1本というのではちょっとしんどい。そういうスタイルの写真家も確かにいますけど、ふつうは数本の単レンズを持っていって、取っかえ引っかえしながら撮影するものです。
なので、35mmを買うのはいいけど、買い増すべきであって、27mmを売ってはいけません。CXでもいいと思います。人を撮るなら50mmも買いましょう。これまでとはまるで違う写真が撮れます。ズームじゃ、こういう感動がありません。
書込番号:23328883 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>trhaさん
>高級感やWR
先ほどは読み飛ばしていました。
あなたにとってカメラは道具?アクセサリー? 高級感なんて2の次でしょ。防防も、とくにこんな小さなレンズではまったく必要ない。もし気にするとしたらプラマウント。だけど、あなたはそれを知らない。いや、あなたの知識不足はそれだけじゃないだろうな。。
書込番号:23328991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

て沖snalさんに激しく同意。
>予算もないので27mmを売って上乗せしようと思っています
売ってしまったらその画角では撮れなくなります。27mmを付けた時の距離感が染み付いているはずです。
換算約40mm、サイコーじゃないですか。換算52mmじゃぁ撮れない写真が今撮れているんですよ。
それでも手放すのなら、いっそズームレンズを買った方が楽になると思います。
書込番号:23329009
9点

こんにちは♪
私も・・・このレンズを売って・・・次のレンズの購入資金に充てる・・・って考え方には反対です(^^;;;
↑基本的には、しっかり資金を貯めてから買うべきだと思います(^^;;;
↑ハイ・・・レンズはコツコツ「買い揃える」ものだと思います♪
モチロン・・・ある程度・・・(両方?)使ってみて?? コレは使わないから要らないや!・・・ってのはあると思いますけど??
次のレンズを買うために「売って、資金を捻出する」ってのは、賢い買い方ではないと思います(^^;;;
そもそも・・・XF27oは、画質的にはキレ味のある評判の良いレンズですので・・・
ピント(AF)が甘いってのが・・・「解像が甘い(眠い)」って事なら??
35oF2を買ったところで解決する問題ではないかもしれませんよ(^^;;;
レンズを買い替える前に。。。
カメラ本体、レンズ自体の故障や不調・・・撮影テクニックの問題等を疑った方が良いのでは??
まあ・・・「F2.8」と言う「明るさ」に不満があるなら?? F2.0やF1.4のレンズを検討するのは間違いでは無いですけど??
↑余計にピント合わせに苦労したりして??(^^;;; (苦笑
元々・・・XF27oは X-Pro1のキットレンズとして装着された生い立ちがあるので。。。
ど〜〜しても「キットレンズ」=安物=大したことのないレンズ・・・と言うイメージが付きまといますけど??
このレンズ自体の画質性能やAF性能自体は、優秀なレンズですよ♪
まあ・・・(標準画角の)単焦点レンズとしては「F2.8」は「暗い」ので。。。(^^;;;
明るさは物足りませんけど?? そもそもパンケーキレンズ=スナッパーレンズと言うコンセプトですから??
開放でボケ味うんぬんするレンズではなく・・・F4〜5.6に絞って、細かいこと気にせずパシャ!パシャ!撮影できるレンズだと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:23329386
3点

>#4001さん
>Cross Chamberさん
>て沖snalさん
>遮光器土偶さん
皆さま貴重なご意見ありがとうございます。
一つ一つに返信せず申し訳ございません。
今一度自分の考え方を見直そうと思います。
27mmを売ることはやめます。ただ、f2.8という暗さはやはり否めないのでXC35mmを買い足す意向にしたいと思います。他のレンズもXCで出して欲しいですね。
書込番号:23329624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

trhaさん
>XF27mmf2.8を所持しているのですがこのレンズを検討しています。
>f値が少し暗めなこととAFが少し甘い様な気がするからです。
今使っているカメラは何ですか?
(このレンズのAF速度が違うので質問しました)
X-T3、X-E3では、XF27mmのピントが甘いことは無いです。
AF作動音は大きいですけど。このレンズは結構カッチリ写ります。(写りが固いという表現も有ります)
>主に人を撮っています。
>また、過去にNikonで35mmf1.8を使用していたということもあり35mmの画角への安心感も欲しいと思いました。
>いかがでしょうか。
これならXF35mmF2よりも、XF35mmF1.4を推奨したいです。
・明るい
・寄れる
・人物アップでのボケ味が秀逸
・いわゆる「神レンズ」と呼ばれる名玉
書込番号:23329732
1点

>yamadoriさん
XT-2を使用しております。
1.4の明るさはとても魅力を感じます。
XF35mmf1.4は神レンズと評価が高いので気になってはいますが、価格が少し高いので候補から外してしまいました。
書込番号:23329742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

trhaさん
>XT-2を使用しております。
X-T2ならXF27mmのピントが甘いということは無いと思います。
(ピントが甘く感じるケースは、手振れが原因の場合が多いです)
>1.4の明るさはとても魅力を感じます。
はい、魅力ですね。
>XF35mmf1.4は神レンズと評価が高いので気になってはいますが、価格が少し高いので候補から外してしまいました。
XF27mmとXC35mmF2の二本持ちのコストに少し上乗せすれば、XF35mmF1.4を購入できませんか?
書込番号:23329778
0点

>yamadoriさん
もう少し27mmを使用し続けようと思います。
確かにそうですね。検討してみます。
書込番号:23329832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16mmF1.4 R WR
【使いたい環境や用途】
主に旅行での風景や、ボケの画
【重視するポイント】
風景撮りメイン でも広角マクロもしたい
【予算】
とくになし
【比較している製品型番やサービス】
xf10-24
【質問内容、その他コメント】
この製品を検討してるのですが、xf10-24と悩んでいます。
正直、基本的には1年に2回程の旅行くらいでしかカメラを使ってないのですが、旅行に行った際、広い風景を撮っても迫力がなく、もっとバーンと広く撮りたいなと思うことが多々ありまして。
小さな山と空の風景とか建物をバーンと(知識ないので表現が幼稚ですいません…)
他に持っているレンズは標準の18-55と、35mm f1.4です。35mm一本を以前旅行で持っていったのですが、近くの物を撮ったりするのはボケが綺麗で凄い感動はしましたが、風景はなんか難しいなぁという印象がありました。
そこで広角を探していて、10-24かなぁ。と思っていたところ、16mm1.4の広角マクロ的な使い方もできていいなーと思いまして。たまに旅行先で草とか花をメインで後ろの風景をボカせたりするのも好きなので、これ一本で風景もボケも楽しめるなら欲しいと思ったのですが、どちらが良いのでしょうか…
書込番号:23321201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>-Ken-さん
こんにちは。
>もっとバーンと広く撮りたいなと思うことが多々ありまして。
>小さな山と空の風景とか建物をバーンと(知識ないので表現が幼稚ですいません…)
>他に持っているレンズは標準の18-55と、35mm f1.4です。
>そこで広角を探していて、10-24かなぁ。と思っていたところ、
>16mm1.4の広角マクロ的な使い方もできていいなーと思いまして。
16ミリと18ミリの画角はそこそこ違いますが、
「もっとバーンと広く」のイメージで撮られたい
場合が多々あるのであれば10-24をおすすめ
します。
(ただ広く映るだけでなく、手前に主要被写体が、
あって、背景を広く取り込んだような遠近感が
誇張されたダイナミックな表現などの幅が広がると
思います。
16ミリでは広角マクロのボケ感や暗い室内での
被写体以外の周囲の背景からの浮き上がり感
などは楽しめるかもしれませんが、バーンと広角に!
感は18ミリ比でさほど感じられないと思います。
書込番号:23321217
4点

-Ken-さん こんばんは
>風景やボケもこれ一本で済みますか?
風景の方では 対応できる場合多いのですが ボケの方は F1.4と明るいレンズでも 焦点距離が16oと短い為 寄って撮影しないと 大きなボケ出すことできないと思います。
書込番号:23321240
2点

1本で済むことは無いでしょう。
とりあえずの初めの一本としてお買いください。
後々、次の一本が見えてきます。
書込番号:23321271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
やはり使い方的に10-24なんでしょうか。10-24は解像度?画質?が単焦点に比べると良くないという情報もありどうなのかなぁと悩んでいます。
自分はライトルームとか使わず、撮って出しのままなので。
基本的に荷物は少なくしたいので、旅行では35mmでボケを楽しんで、風景は10-24がいいのでしょうか…
>もとラボマン 2さん
風景も撮りつつ、寄って大きなボケも楽しみたい気持ちがあるんですよね。10-24が無難なんですかね…
>でぶねこ☆さん
3本目になります。汎用性的には10-24が一番良いんですかね
書込番号:23321346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>-Ken-さん
私は、ズームと単焦点は別物だと思っています。
旅のお供はズーム(10-24/4)が便利ですよね。
しかし、撮りに出かける時は、解放F4は物足りない。
だから単焦点のF1.4の存在感があるのです。
旅:旅行する事が主で、写真撮影には時間をかけられない。友人や家族と一緒に行く外出。
撮りに出かける:撮りたいものが決まっていて、それを目指しての外出。基本的に単独行動。納得がいくまで撮影を続ける時間がある。
書込番号:23321388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

-Ken-さん 返信ありがとうございます
>風景も撮りつつ、寄って大きなボケも楽しみたい気持ちがあるんですよね。
寄れば大きなボケ得ることはできると思いますが このレンズの最大撮影倍率0・21のようですので フルサイズ換算0.315倍位しかならず マクロ的な使い方は難しいかもしれません。
書込番号:23321419
1点

迫力をどこに求めるのか、ということですが、一つはパースペクティブ(遠近感)を強調して非日常の描写に求めるのか、もう一つは大画面に映し出して撮影した画角で鑑賞するのかの、少なくとも2種類があると思います。もしスマホや10インチぐらいの画面で鑑賞するとすれば、より広角にすることにより、かえって迫力に欠けるものになる場合もあるのでご一考ください。
ボケの具合(主にボケの大きさ)は、有効径(=焦点距離÷F値)で考えてください。つまり35mmF1.4と16mmf1.4では、ボケの大きさ(径)で2倍以上も違い、35mmF1.4で感じたボケ感を感じることできません。
書込番号:23321456
1点

ぼけに対する認識が間違ってるみたいよ。ぼけが欲しいなら、f値の小さなレンズ、焦点距離の長いレンズ、構図の工夫 の3つが要素。かつ、後ろにあるものほど影響大。つまりは、このような広角レンズじゃよほど構図を考えないとぼけないってことね。
書込番号:23321485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんありがとうございます
うーーーん。やっぱり素人にはカメラの細かい事を言われても難しいです。
ボケってf値が低いのと、寄れれば寄れるだけ、焦点距離近ければ大きくボケると思ってましたが違うんですね。
xf10-24ではボケを楽しむことはできないですけど、広角を楽しむなら10-24を選ぶのが無難みたいですね
書込番号:23321589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>-Ken-さん
望遠も一本もっておいたほうがいいと思いますよ。そのほうが必然的にボケに馴染めると思います。風景でも望遠を使う機会はあるはずですし。
書込番号:23321638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>-Ken-さん
15mmF1.4で撮影距離0.5m
30mmF1.4で撮影距離1.0m
被写体は同じ大きさに写ったとしたなら
背景のボケ具合なんだけど
30mmF1.4のほうがボケます。
どのくらい多くボケるか?が問題なんだけど
1絞とか大きくは違わない
0.3絞りとかちょっとだよ。
実際は撮影距離0.5mでは
15mmレンズは15mmレンズじゃなくなるんだけど
書込番号:23321821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボケが楽しめないと言うより、
どの程度ボカしたいかですね。
ボケは、設定によって作るものです。
例えば、持っているレンズで
出来るだけボカしたいなら、
絞りは開放もしくはそれに近い値。
被写体を近くにし、背景を遠ざける。
ズームなら、望遠側の焦点距離を使う。
これらの組み合わせてボケを使っていきます。
さらにボケを求めたいなら、
F値を加味して望遠レンズを選び、
絞りは開放もしくはそれに近い値、
被写体を近くにし、背景を遠ざける…
と言うことです。
書込番号:23321891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
>ボケってf値が低いのと、寄れれば寄れるだけ、焦点距離近ければ大きくボケると思ってましたが違うんですね。
↑もう一つ、要素が抜けてます(^^;
「望遠レンズ=焦点距離が長いとボケる(ボケ易い)」「広角レンズ=焦点距離が短いとボケない(ボケ難い)」
正確には
1)「撮影距離が近い(寄る)」とボケる・・・「撮影距離が遠い(引く)」とボケない
カメラマン>>被写体>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>背景
↑こー言う撮影距離関係=構図なら背景がボケる。
カメラマン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>被写体>>背景
↑こー言う撮影距離関係=構図なら背景がボケない。
2)「望遠レンズ」はボケる(ボケ易い)・・・「広角レンズ」はボケない(ボケ難い)
3)絞りを開ける(F値を小さくする)とボケる(ボケ易い)・・・絞りを絞る(F値を大きくする)とボケない(ボケ難い)
この3つの要素(撮影距離(構図/配置)/焦点距離/絞り)のバランスで(ボケ具合)が決まります♪
まあ・・・モチロン・・・16oF1.4で「ボケ」が楽しめないわけでは無いです♪
マクロ撮影する位に「接写」すれば・・・ソコソコボケるし・・・工夫次第でF1.4ならではの描写ってのは引き出せます♪
↑ただ・・・コレを言うなら?? 逆も然りで・・・35oF1.4だって「風景」は撮れるよね??
って話で(^^;;;
要は・・・
16oF1.4で・・・35oF1.4と同じ様な「ボケ」は楽しめないし。。。
35oでは・・・16oと同じ様な構図は楽しめない。。。
ズームレンズ(例えば16-50o)なら・・・16oと35o・・・双方の画角(構図)は楽しめるが。。。F1.4の描写は得られない。。。
↑すべては・・・「アッチを立てれば」「コッチが立たず」の法則ですので。。。
「アッチ」と「コッチ」双方を完璧に「兼ねる」って事が無い。。。
およそレンズ選びは・・・アッチとコッチを「兼ねる」・・・と言う考え方で選ぶと失敗します(^^;(^^;(^^;
どちらか一方に特化して考えた方が吉だと思います。
先ほど申し上げたように・・・広角レンズで広く撮影するだけが「風景写真」ではありませんが。。。
やはり・・・その空間を広角レンズでダイナミックに表現したいと言うのであれば・・・10-24oの方が適していると思います♪
16oは・・・まあ「普通に広角」ですけど??
10oは・・・「超」広角ですので(^^;(^^;(^^; その描写(構図)は別物ですし。。。広角の2.4倍ズームは、その構図の自由度が段違いだと思います♪
写真で重要なのは・・・「構図」「ピント」「露出」ですので。。。
この「構図」に一番影響するのが「焦点距離」ですから・・・この意味では「ズームレンズ」が圧倒的に優位になります。。。
↑簡単に言えば・・・「シャッターチャンス」に強くなります。
まあ・・・ある意味「画質」と言うのは・・・この3つの要素より優先する事項では無いかもしれません??
良い写真=高画質とは限らない(^^;(^^;(^^;
16oF1.4は単焦点レンズですので・・・もっとピンポイントに用途を絞らないと、使い難いレンズだと思います(^^;
↑極論すれば・・・たったの一枚、この写真を撮るためだけに16oF1.4を使うんだ!!・・・と言う位のこだわりを持ってこのレンズを選ぶのであればおススメします♪
↑例えば?? 「星景」撮影とか?? 広角マクロとか?? 辻切りスナップとか??
と言う事で・・・焦点距離を取るか??(風景撮影)・・・明るさを取るか(ボケ、描写性)・・・どちらか片方に絞った方が良いと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:23322008
5点

>-Ken-さん
ボケるということは、言葉を返せば「ピントが合ってない」ということになります。つまり、ピントの合っているように見える範囲から外れてりう状態とも言えます。
で、この「ピントがっているように見える範囲」のことを被写界深度と言います。被写界深度はセンサーによっても異なりますが、同じボディであれば、焦点距離の短いレンズの方が被写界深度が深くなります(前後方向に広い範囲にピントが合う)。つまり、同じ距離から同じF値で撮影すれば、広角レンズで写したほうが、望遠レンズで写すより前後方向に幅広くピントが合っているように見えます。
理屈は省略しますので、興味があれば探せば解説は出てくると思いますが、取りあえずは、そういうものだと覚えておけばいいと思います。被写界深度の計算が気になるなら、下記のようなサイトをご覧ください。
http://shinddns.dip.jp/
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378344145#!
さらにボケ量やボケ味はまた異なりますから、ボケを気にしてレンズを探すのはなかなか考える部分が多いです。
個人的には広角レンズは風景の撮影か星撮りに「使うので、あまりボケない方が都合がいい場合が多いです。
ですので、私なら、撮影対象がはっきりしているのでなければ、旅行ではズームで画角が変化する10-24を使うと思います。撮影旅行でなければその方が便利です。画質うんぬんより、目的の風景が撮れなければ意味がないですから。
ボケにしても形が判別できるくらいのボケならともかく、ピントの合った部分以外は大きくボケて何が写ってるのか分からないのでは何処の風景を撮ったか分からなくなりかねませんから。
撮影旅行で、充分に時間をかけられるのであれば、あるいは対象がどんなものか分かっていて、焦点距離が合致するなら、単焦点でいいと思いますし、撮影旅行なら両方持って行くことを第一に考えます。
とにかく、結論としては、16ミリでは、撮り方でボケ表現はできるものの、条件を選ぶと思いますので、ボケを楽しみたいなら、焦点距離の長いレンズを別途検討すべきだと思いますし、そればレンズ交換式カメラの楽しみ方の一つでもあると思います。
書込番号:23322306
1点

皆さん1人1人に返信できずすいません
わざわざ詳しく説明して頂いてありがとうございます。すこーしは意味が分かってきましたが、調べると余計にボケる為の要素が意味わからなくなってきた部分もあります…
とりあえず10-24が一番納得行くのかなと思いました。でも、知識がほとんどなく高価な買い物ですし、買うかはもう少し考えます。宝の持ち腐れになりそうなので…
書込番号:23323844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>-Ken-さん
18-55をお持ちでしたら、ちょっとボケの実験をしてみたらいかがでしょう?
18mm/F4と55mm/F4で、同じ物に出来るだけ近づいて撮ってみます。
すると、55mmの方が背景がボケるのが分かるかと思います。
もし、この55mmのボケ方でボチボチ満足出来るなら、旅行には18-55と10-24を選ばられても面白いかと思います。
コスパ優先なら、海外のMFレンズになりますが、サムヤン12mmやLAOWA9mmなどの広角単焦点を18-55と一緒に持って旅行されても面白いかも知れませんね(^^)
書込番号:23323859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボケのお話は他の方に任せるとして、広角レンズで風景を撮ると遠くのものが小さく映るので自分の目で見える風景よりも迫力がなくなります。思ったような迫力が出ないのはそのためです。
なのでより広く撮ろうとすればするほど思ったのと違う写真になりやすいです。
手間はかかりますが、中望遠レンズでパノラマ撮影したほうが迫力のある風景写真になりやすいです。
広角レンズは近寄ってなんぼです!
頑張ってください。
書込番号:23324197
0点

こんにちは。
XF10-24mmF4でも,寄ればこれくらいはボケてくれます。
16mmではなくテレ端24mmですが,2枚目が最短撮影距離程度だと思います。
近づけば奥の物が大きくボケる,という例でもあります。
こういう話は実例を挙げた方がわかりやすいですよね。
というわけで,F4だからボケが撮れない,ということは無いです。
しかしF1.4だとさらに2段分(同じ距離なら)ボケてくれるわけで,そういう表現が必要であれば買うしかないですね。
書込番号:23324395
1点

買って10日ぐらいです。買っても後悔はしないと思いますよ。個人的感想であることお断りしておきます。
皆さんが既に書いてるように、汎用性とか手ブレ補正、コストパフォーマンスを重視すれば、スームの方がいいと思います。
一方で画角限られるが、多不便承知の上でボケと解像度、所有感を優先すれば、16mmの方が満足度は高いと思います。
買ってみた感想は思ったより広くないです。風景だけというのであれば、12mmのツァイスとかサムヤン、14mmの純正の方が超広角という感じはしそうでです。
解像度だと90mmに匹敵するくらいファインダー覗いただけで感動します。
私の場合は単焦点縛りをしている、所有感があること、近接で実質10センチ寄れる。スナップ、テーブルフォトをよく撮るし、広角ポートレートも撮りたい。出来るだけ明るさ優先で選びました。
14mmと最後まで悩みましたが、建築物ばかり撮るわけでもないので今回は16mmにして大変満足しております。
参考までに。
書込番号:23324995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
また実例も見せて頂き分かりやすいです。ありがとうございます。
FUJIFILMの作例とか見てると、xf16 1.4のほうがやっぱり画質は綺麗だなぁと思います。自分はライトルームとかはやらないので、撮ってだしでの画質の綺麗さには惹かれます。
山+空、建物、花+背景、夜景 でも、これらを撮るならxf10-24なんですかね。難しいです
書込番号:23326109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)