
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 8 | 2022年6月12日 13:34 |
![]() |
20 | 9 | 2020年2月28日 21:17 |
![]() |
13 | 8 | 2021年5月27日 21:49 |
![]() |
32 | 12 | 2020年2月2日 15:37 |
![]() ![]() |
33 | 10 | 2020年1月3日 01:08 |
![]() ![]() |
18 | 11 | 2020年1月1日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC35mmF2
XF35/2.0と違うのは金属鏡筒で生活防水機能ありかプラで防水性無しかというだけなのでしょうか。両方とも6群9枚、円形絞り、非球面レンズが2枚、撮影距離範囲も同じです。主な仕様で見比べてみると、違っているのは型番と、外形寸法、質量、同梱品だけです。
5点


アリスタルコスさん こんにちは
光学系が同じですので 描写自体は変わらないと思いますが 防滴性やAFモーターの違いにより AFスピードや音に対しては変わってくると思います。
書込番号:23310747
3点

工学系は同一です。
キヤノンに撒き餌単レンズがありますね。あれと同じ主旨で発売れたようです。
書込番号:23310847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アリスタルコスさん
レビューでも写りについては XF35mmF2 R WR と同じと考えていいので、非常にコスパの高いレンズとよく書かれてます。
フジももう少しこのような撒き餌レンズ揃えてくれるといいんですが。
書込番号:23310965 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>しま89さん
>て沖snalさん
>もとラボマン 2さん
>ほら男爵さん
情報ありがとうございます。最初にこちらを出してくれていたら間違いなく購入したはずですが、すでにXF35/2.0を購入していますので購入できません。ちょっと残念…
書込番号:23311224
2点

>て沖snalさん
ここで出てきた撒き餌レンズですね
こういうのも有って良いと思います
書込番号:23321054
3点

>七味☆とうがらしさん
>こういうのも有って良いと思います
思います、思います。先にCXが出てたら買ってたと思います。
書込番号:23324053 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もとラボマン 2さん
アリスタルコスさん
とても遅いレスで恐縮ですが
元ラボさんの次の書き込みが気になっていたので、FUJIFILMに問い合わせしました。
>光学系が同じですので 描写自体は変わらないと思いますが 防滴性やAFモーターの違いにより AFスピードや音に対しては変わってくると思います。
FUJIFILMからの回答
お問い合わせいただきましたXF35mmF2 R WRとXC35mmF2のAF性能は搭載モーター、フォーカス方式含め同等となっております。
失礼しました。
書込番号:24789725
4点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 [ブラック]
こちらのレンズを購入しましたが
このレンズの薄さを損ないたくないのでフード無しの使用を考えてます。
そこで保護フィルターなのですがどうしても普通の保護フィルターだと出っ張りが出てしまいますが
ここの39mmフィルターなら薄型でまだ良いよっていうお勧めなどありましたら教えて下さい。
ちなみに自分でも調べましたがコキンのピュアアルモニなどが良さそうですが39mmは売ってませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:23255659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ケンコーの39S PRO1D プロテクター (W)ぐらいでどうでしょう。ケンコーの場合(W)とついているのが薄型です。コッキンのに比べるとちょっと厚いでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0000525918/
前側にもネジがついているからだとは思いますが、このネジがないとキャップがつかないのではないでしょうか?
もっと高いのもありますが、0.1%の透過率の違いよりも汚れていないこと、影響があるときは躊躇することなく外すことが、大事だと思っています。
書込番号:23255720
3点

>holorinさん
たしかにコッキンのまではいかないかもしれませんが良さそうですね!候補に入れてみます^ ^
ありがとうございます!
書込番号:23255810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フードで大きくなる事が嫌で有ればフィルターのみでも良いと
思いますが保護フィルターとフードは用途が別ですよ。
保護フィルターはレンズの保護ですが、フードはレンズ保護も
含めて斜光や逆光時など光線がレンズに直接入る事で起こる弊害を
切ってくれる役割です。
保護フィルターだけが有ればレンズ自体は守れますが、
フィルターに付いたホコリや汚れに光が当たり乱反射で
フレアが出たりや、フードが無い事でフィルター面に
触れてしまう機会もフード有りと比べたら多くなると思いまず。
個人的にはフィルターは積極的にはしませんが、フードは
かならずします。
分かってて、でも敢えての質問でしたらスルーでOKです( ´∀`)。
書込番号:23256116
0点

>hattin89さん
スルーOKと言うことですが
そこは知ってての質問でした。
ありがとうございます^ ^
書込番号:23256132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hey.mr.boots.manさん こんにちは
>そこで保護フィルターなのですがどうしても普通の保護フィルターだと出っ張りが出てしまいますが
コッキンは分かりませんが 画僧を見ると 見た感じフィルター先端にネジが見えないので レンズキャップが付くのかが問題になると思いますので
薄型の代表作のケンコーZétaシリーズの方が フィルター先端に 少し浅いですがネジがあるため レンズキャップが付けられるので良いかもしれません。
書込番号:23256192
2点

>もとラボマン 2さん
フードを付けないとなると尚更触って汚す可能性があるのでレンズキャップ取付けの有無が大切ですね!
良い情報ありがとうございます^ ^
書込番号:23256529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんだけ前玉ちっちゃくて引っ込んでたら
俺ならフードもフィルターもつけないけどね。
似たようなキヤノンの40ミリパンには何にも付けてない。
書込番号:23256678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>横道坊主さん
なかなか勇気がいりますが自分の好みにならなければ撮影のモチベーションも上がりませんのでそれもありかもしれませんね^ ^
高級レンズでは出来ませんが(^_^;)
とりあえず皆さんがお勧めくださったフィルターを検討してみます。ありがとうございます!
書込番号:23257186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この度はご返答下さった皆様ありがとうございました。
>holorinさんと>もとラボマン 2さん
の教えてくださったフィルターを検討してみます^ ^
書込番号:23257301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R
昨年末に購入しました。薄くて気に入ってます。X-E3で使ってます。ただ、純正のフードは大きいですが、みなさんは気になってませんか?使用頻度から気にならないのか、別のものを使用しているとか、ご意見をお願いします。格好いいといえばそうなんですが、X-E3なのでコンパクトに使いたいと思ってしまいます。よろしくお願いします。
書込番号:23231946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今、ちょうどこのレンズのフードを探しています。
純正フードはかっこいいのですがそのままカメラバッグに収納しようとすると嵩張ります。コンパクトなレンズの特性を活かせるフジツボフードを探しているのですが良いものが見つかりません。
キヤノンのES-52っていうレンズフードが良いような気がするのですがネジ込み式かケラレの問題はどうかなどよくわかりませんねぇ。
書込番号:23232018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハイペリさん
>あおいろさんさんさん
こんにちは。
以前に口コミでもとラボマン 2さんがコシナドームフード
LH-28N(すでに廃版ですが)をお勧めになり、
ケラレがなさそうだった、とのやり取りがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336432/SortID=15995658/
LH-28Nの開口部はかなり大きめで、ES-52は40/2.8STM
(準標準)ようで開口部もほどほどに見えますので、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0089SWZQ2/
フルサイズ28ミリ相当の画角ではけられるのではないかと思われます。
下記のような中古フード屋さんでLH-28Nを探されてはいかがでしょうか。
http://www.antiquary.jp/shopdetail/020017000043/
書込番号:23232054
2点

>あおいろさんさんさん
キヤノンのES-52、実際に付けて使っていました。ケラれは無いのですが、ES-52の後ろがレンズ鏡胴と当たって完全にはねじ込めません。ちょっと隙間が出ます。
フードの穴(?)とレンズ面の距離も近く、効果怪しいので今は外しています。
何かちょうどいいフードは無いものかと、私も探しています。
書込番号:23232058
2点

>とびしゃこさん
LH-28Nとてもカッコ良いですね!
レンズがグレードアップしそうな気がします!
かなり気になります^^
書込番号:23232121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘッドウエイさん
ES-52の情報ありがとうございます。
しっかりはめ込めないってのは厳しいですね。
良いかなと思ってたので購入するつもりでした。
私は今のところLH-28Nがかなり気になっています^^
書込番号:23232128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早急な返信ありがとうございます。
LH-28Nですね。
調べてみます。
書込番号:23232567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このフード、すごく良さそう。使ってみたいですが、残念ながら売ってないです。
書込番号:23232992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイペリさん
> X-E3なのでコンパクトに使いたいと思ってしまいます。よろしくお願いします。
ハイベリさん、1年以上前のスレで「解決済」との事ですが、気になったので投稿しました。
私は、ハイベリさんとは別の理由で、Canon ES-52をアマゾンで検索したら互換品【F-Foto C-ES52】が999円(送料込)で販売していましたので、即購入しました。
私のスレです。[フジツボ型メタルフードを装着してみました]5月21日投稿
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336432/SortID=24148438/#tab
フードの遮光効果は期待出来ませんが、xf 18f2.0がパンケーキレンズ風にも見え、レンズキャップも直接着脱出来るので「良し」としました。
ところで、xf33f1.4は何時頃発売になるんでしょうかね?
E3に似合う標準レンズに【xf35f2.0 WR】を忘れていました。
このレンズ小型軽量ですが、総メタル外装で剛性のある防塵防滴仕様のレンズです。AFの素早さやピントリングと絞りリングのスムーズな操作性は、XF35F1.4やZeiss32f1.8以上に快適です。
但し、このレンズの付属純正フードがチープなプラ製なので、私は別売メタルフード[LH-X352]を常用していました。
残念ながら今は、Zeiss32f1.8の下取りに出して有りませんが…良いレンズでした!
書込番号:24158282
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
X-T1とともにXF35mm F1.4を買い、撮影を楽しんでいます。
ふと思い立ち星景写真を撮影してみました。
わかってはいましたが換算52mmはつらかったです。ピント合わせもむつかしかった。
今度sumyang12mm F2を購入しようと考えています。
うまくはいきませんでしたが、空気が冷え切って静かで真っ暗中撮影して、PCで画像を確認したときは感動しました。
それはそうと、星初心者の私にはアプリを使っても、撮影した写真を見ても北極星がどれかがわかりません。
こぐま座を目印にと思い、画像とアプリなどとにらめっこしていても、これが北極星だという確信が持てません。
画像を貼るので、どなたか北極星をこぐま座に印をつけて返信いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
撮影日時:2020.1.21 20時46分
場所:北海道 大沼公園
撮影方向:北
F2 5sec ISO640
2点


>kanasuke37さん
Tranquilityさんのご指摘の通りだと思います。
ちなみに北極星は地平線(水平線)から高さの角度が、観測地の北緯とほぼ等しくなります、大沼公園の緯度は北緯42度付近になりますので、地平線(または水平線)より約42度の高さになります。
他方、ご使用の35ミリレンズは、APS−Cのカメラでは長辺側の画角が約37度になります。したがって、地平線(または水平線)を画面に入れればこのような構図では、大沼公園からでは物理的に北極星は画角に入りません。対角線の画角は約44度あるので、斜めにすればかろうじて対角線の両端に北極星と地平線を入れることは可能なはずです。
撮影の時間帯であれば、カシオペアのWも北斗七星も見えたはずですから、これを目印に北極星を探す方法は、ネットで検索すればすぐ出てきますから、それで探してください。
結論として、北極星は北海道では高度が高いので、地上の風景と絡めて撮影したいなら、もっと焦点距離の短いレンズを使用して下さい。
書込番号:23184624
2点

>kanasuke37さん
北には向いていたようで、まぁ良かったですね(笑)。
こんどは
秋〜冬はカシオペアから
春〜夏は北斗七星から
確実に辿れるように星に慣れ親しんで下さい。
あと、星像 大きく感じる…ってゆうか少しボケてます。
・無限遠にしっかりピント合わせ
・露出中に微振動させない
これ、鉄則です。
書込番号:23184703
1点

7月頃に撮った北斗七星と北極星です。適当に撮ったら北極星も写っていました。
二枚目に印を入れてます。
スレ主さんの撮られた写真と照合してください。
使用カメラはソニーのNEX-6にレデューサーアダプターアダプターを装着。普通のアダプターでは写角が狭いので無理。
レンズはミノルタMC28mm F3.5。無限大と絞り直読の古いMFレンズを使います。
露出はISO400で絞りF5.6で 8秒。
書込番号:23184743
1点

「星座表」つうアプリをインストールして、キャップをしたレンズにスマホをペタッと
当てがって、アプリに表示されたポラリスに沿わせる。
これが一番簡単です。
書込番号:23184783
1点

試し撮りで5分でも1度長時間露光すると分かりやすいですよ。
書込番号:23185104
0点


皆さんありがとうございました。
とても参考になりました。
今まで仕事やプライベートでも人物しか撮影してこなかったので、別な何かを一から撮影するというのはワクワクして楽しいですね。
今日また天気が良さそうなので、違うレンズで再チャレンジしてみようと思います。
書込番号:23185717
4点

>今日また天気が良さそうなので、違うレンズで再チャレンジしてみようと思います。
もうすぐ新月なので、これから一週間くらいは天気さえ良ければ撮影の好機ですね。
流星群の極大は特にありませんが、数多く撮ってれば
散在流星が飛び込んできてくれるかも!
お身体の寒さ対策と
カメラの結露対策をしっかりとなさり、頑張って下さい。
撮影中は
折りたたみの椅子に腰掛けたりするのも良いんですが
地面に冷たくないように敷物を敷いて寝た姿勢が最も良いんですよね。
三脚を伸ばさず最短で使用する事とも相性が良いし…(微動が防げる)
寝た姿勢で上向いてたら、主要な星座はひと晩で覚えられますよ!
書込番号:23185776
3点

>今日また天気が良さそうなので、違うレンズで再チャレンジしてみようと思います。
今日には間に合いませんが、USB給電式の電熱ジャケットは暖かくておススメですよ!
これを中に着込んでればカイロ5個分の暖かさがあります。
モバイルバッテリー5000mAhで強で2時間程度、中だと4時間ほど使えます。
もちろん10000mAhのモバイルバッテリーを使えば2倍の時間使えます。
Amazon
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0823N14MW
書込番号:23185885
3点

星を撮るということは快晴の夜であるはずで、快晴の夜は放射冷却が必ずあって、気温よりも物体の温度が下がるんです。そうすると冬でも条件が揃えば結露することがあります。
結露なんて大丈夫だと高をくくっていると、そのうちにレンズは曇り、酷い場合はカメラや三脚がビショ濡れになります。レンズヒーターを用意するなど、結露対策もしておかないとね。
書込番号:23185897
3点

返信が遅くなりましたが、前回と同じ場所で撮影してきました。
皆さんの助言のおかげですんなりと北極星を探すことができました。
ありがとうございました。
撮影日時:2020.1.23 21時12分
場所:北海道 大沼公園
撮影方向:北
気温・湿度:-7度(車の外気温計)・80%程度(スマホ天気予報)
風:無風(体感)
カメラ:富士フイルム X-T1
レンズ・マウントアダプター:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED・K&F Concept KF-NGX2
設定:14mm・F2.8・SS30秒・ISO1000・AWB
現像ソフト:シルキーピックス6
書込番号:23205557
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R
現在カメラはX-T3、X-T2、レンズはxf16-80mmF4、xf18mmF2、xf35mmF1.4を所持しています。過去には、xf56mmも所持していましたが、便利ズームの購入により必要ないと感じ、手放してしまいました。
xf18mmは軽さに惹かれ購入しましたが、広角レンズに慣れておらず、余計なものまで写してしまい、なんの主張も無い画になり難しく感じ、今はあまり出番がありません。
xf35mmはとても気に入っており、現在最も使っております。
xf16-80mmは扱いやすさに感動して最初はよく使ってましたが、今は単焦点レンズの方が出番が多いです。あと少し重さが気になります。
スナップと旅行での撮影がメインなので、軽い方が嬉しいのですが、最初に購入したレンズがxf56mmなので400gくらいまでであれば慣れると思います。
次のレンズ候補として迷っているのが、xf56mmF1.2、xf60mm、xf10-24mmF4になります。
それぞれ理由は、xf56mmは重さと寄れないのが気になり一度手放しましたが、描写は素晴らしく手元に残しておけばよかったと後悔しているからで、xf60mmは56mmに近い焦点距離で価格もお手頃だからで、xf10-24mmは旅行で使い道がありそう(明確な使用目的はまだ無い。いつか使いそう)だからです。
それと、今キャッシュバックキャンペーンをやってるせいで欲しくなってるのもあるので、もしかしたら今所有しているレンズで事足りてるのかもしれません。
先輩方はどう思いますか?スナップと旅行、時たまポートレートにしか使わない場合は、今のシステムで充分でしょうか?
書込番号:23144114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

十分かどうかは
自分で決めるしかないかと
吾輩は…増える一方です( ̄◇ ̄;)
書込番号:23144175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ズームレンズが当たり前になって、自分のレンズシステムをどうするかが煩雑となり、正解が出しにくくなっていると感じます。
以前ボクは単レンズ教(狂?)で、換算17mm、24mm、28mm、35mm、50mm、85mm、200mmと細かく揃え、ボディー2-3台持で、レンズを取っかえひっかえしていた時代があります。
今はズーム主体になり、その性能もよくなったとはいえ、気分的に暗いレンズ(F2以下でないと楽しくない)は嫌いで、ズームと単レンズのダブルラインナップを揃える事態に陥っています。
こういう人間が気の利いたアドバイスができるかどうか?ですが、もしレンズ交換を厭わないのであれば、単レンズでのラインナップをまず組まれることをお勧めします。とくに標準域はズームを使っていると、安易なズーミングにかまけてしまい、各焦点距離の特徴を意識した使い方を忘れがちとなりやすいからです。
書込番号:23144178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず矛盾点を整理すれば候補が分かるのでは?
xf16-80mmF4→重いのでいらない
xf18mmF2→なんの主張も無い画になり難しく感じ、今はあまり出番がありません→10-24も同じなのでいらない
xf35mmF1.4→気に入っている
xf56mm→重さと寄れないので手放しているが描写は気に入っている。
つまり広角はいらない、重いのはいらないとなると無理して買う必要もなく35mmF1.4の1本でもいいのでは?
キャッシュバックに釣られているだけだと思いますので無理して買う必要はないと思います。
なんとなく欲しいレンズは他人のアドバイスで買うものではありません。その描写が欲しいときに買うものです。
単焦点を数本持ったところで「重い」となりませんか?
スナップと旅行、時々ポートレートという幅広い使い方であればレンズも分けて考えるべきです。
ただ、自分ならスナップと旅行用に16-80、スナップとポートレート用に23mmF1.4にすると思います。換算35mmは勝手いいですよ。
書込番号:23144394
9点

被写体が明確には決まっておらず、オールマイティに使いたいって感じでしょうか。
お話を聞く限りでは
xf23mmF2
xf35mm
xf60mm
の3台体制でしょうかね。
取りあえず次は、と聞かれれば
xf60mmのハーフマクロだと思います。
書込番号:23144830
3点

>ほら男爵さん
たぶん用途的には事足りてるのですが、レンズ沼に引き込まれかけてます。
>て沖snalさん
旅行ではカメラ2台体制で2つのレンズを持って行きます。散歩スナップではカメラ1台に軽めのレンズを持っていきます。確かにズームレンズは便利ですが、明るいレンズの方が描写や雰囲気も違う感じがしてそちらを優先して使いたくなってしまいます。となると次は望遠単焦点でしょうか。
>1976号まこっちゃんさん
確かに56mmは魅力的ですが、寄れなくて重さもxf35mmを知ってしまうと重く感じて手放したので、再び買い戻すまでもないのかもしれません。実はxf23mmF1.4もとても迷ってたんです。xf35mmと焦点距離が近いので差別化出来ないのかなと初心者なので思ってしまいました。で、xf18mmを選びましたが私には難しかったです。
>holorinさん
xf23mmとxf35mmではどのように使い分けるのでしょうか?少し引けばxf35mmでも似たような画は撮れるのではないかと、初心者ながら考えてしまいます。xf60mmは軽くて良さそうですね!xf56mmよりも軽くて安くてボケもキレイみたいですが、何故xf56mmの方が人気なんでしょうか。
書込番号:23144871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

60mmはマクロといってもあくまでハーフマクロで中途半端と言えば半端なマクロですし
AFも全群繰り出しで早くは無いですし
F2.4で単焦点としてはあまり明るくないですし
フードが大きいし、フード無いとめっちゃ繰り出すので(好みによりますが)格好良くは無いですね
…まぁ、好きだけど(笑)
軽くて
56に近くてそこそこ寄れてなら
今なら50/2もありますしね
吾輩はしばらく
14 27 60 18-55でした
書込番号:23144898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

xf35mmは標準系なので、旅行とかで使われるなら広角系が欲しいなという個人的な思いからです。xf18mmはあまり使わないということなので、少し長めのxf23mmを選びました。でもここはスマホやコンデジに任せるという手はあります。
xf56mmはxf60mmよりも2倍近い大口径だからです。また、xf56mmは中望遠ですが、あまり寄れない(0.7m→でもフルサイズの大口径中望遠はたいてい0.8〜0.9mまでしか寄れない)とおっしゃるので、ならxf60mmのマクロでしょう、ってことでお勧めしました。
書込番号:23144954
2点

>エルム7188さん
まず、画角的に何が必要か
決めることではないでしょうか?
18mmが使いこなせないと感じているなら、
10-24mmは、画角的に必要ないと思います。
旅行なら、16-80mmを使うことかと思いますが…
書込番号:23145000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ほら男爵さん
確かに56mmと比べるとF2.4は暗いですね。そう聞くと、あまり万能な感じはしませんけど惹かれる部分はあります。
多分、50/2よりかは60/2.4の方が写真の雰囲気は好きです。
>holorinさん
確かに18mmはちょっと広く感じたので、xf23mmなら使いこなせるかもしれません。ちなみに23mmにはF値が異なるものが二つありますが、F2と書かれたのは35mmF1.4と使い分けるためでしょうか?
>okiomaさん
よくよく考えてみると今の所持レンズでスナップも旅行もいけそうな気がしてきました。お気に入りの単焦点と16-80mmで全てカバーできそうな気もしなくもないです。
書込番号:23145087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>現在カメラはX-T3、X-T2、レンズはxf16-80mmF4、xf18mmF2、xf35mmF1.4を所持しています。
>>次のレンズ候補として迷っているのが、xf56mmF1.2、xf60mm、xf10-24mmF4になります。
>>スナップと旅行、時たまポートレートにしか使わない場合は、今のシステムで充分でしょうか?
いまお使いなのが短いレンズばかりのところに短いレンズを買い足してもあまり意味がないような・・・
他のマウントを使っているため、Xマウント対応レンズでの質の善し悪しは存じませんが、
テレ端が換算値200mm以上になるズームレンズがあれば表現の幅が広げられるように思います。
書込番号:23145133
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
【困っているポイント】
つい先日、X-T30を購入したので、XF35mm F1.4Rを付けようとしたのですが、うまくはまる感じがせず、無理に回すと壊れてしまいそうです。取り付けられないものなのでしょうか?
【使用期間】
今まではX-A2につけていて、問題なく順調に3年ほど使っていました。
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23125122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Kossy0802さん
どうしたんでしょうね。
何も変わりませんよ。
「ふつう」に着くはずです。
印を合わせて、はめこんで、回す
それだけです
書込番号:23125255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>て沖snalさん
やはりそうですよね。
そう思って、何度も印をはめて、ちゃんと水平になることを確かめて回すんですけど、溝があっていない感じがします。もともとX-A2で2年半ほど使っていて問題なく、一緒に使っていたXC16-50mmF3.5-5.6 OISの方はX-T30にすんなりとつきます。マウント部の不良も考えられるのでしょうか?
書込番号:23125278
1点

レンズ2、ボディー2あり、そのうちひとつの組み合わせだけ問題があるわけですね。35mmレンズとXT30に0.5ずつの不具合があり、組合せると1になってダメ、とか?
生まれてこの方、ボディー40台、レンズ100本くらい使ってきましたが、遊びが大きく取り付けてもガタつくという経験しかありません。
scか適当なカメラ屋さんに見てもらうのがいいと思います。
書込番号:23125404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kossy0802さん
フジのカメラはマウント部の不良あります。同じように堅くてはまらないX-T20もありました。販売店にご相談を。
書込番号:23125451
3点

>て沖snalさん
>しま89さん
ありがとうございます。
おっしゃるようにマウント部の不良かもしれないので、販売店に連絡してみます。
書込番号:23125696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kossy0802さん こんにちは
X-T30はボディだけの購入でしょうか?
また 他のレンズはお持ちでしょうか?
他のレンズお持ちで そのレンズも付かないのでしたら カメラ本体の問題のような気がします。
また X-T30とX-A2のマウントを見比べて 異なっている所はありますでしょうか?
書込番号:23125738
0点

>もとラボマン 2さん
XC15-45のレンズキットで購入しました。
マウント部の違いは見た目分かりませんでしたが、もう一度ちゃんと見てみようと思います。
他の方の使われ方を見ても、組み合わせとしては問題ないと思っています。
書込番号:23126128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kossy0802さん 返信ありがとうございます
>XC15-45のレンズキットで購入しました。
XC15-45oは X-A2に付けることできますよね?
書込番号:23126440
0点

>もとラボマン 2さん、ご返信くださったみなさま
改めて、XC15-45mmがX-A2につくことも確認しました。
最後に、ダメ元でもう一度XF35mm をX-T30につけてみると、成功しました!勇気を出して回すと、微かにカチッと音がして入り、ちゃんと撮ることができました。完全不良ではないけど、マウントが少し歪んでそうです。一旦様子を見ることにします。
いろいろとご意見下さり、ありがとうございました。
書込番号:23127316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Kossy0802さん 返信ありがとうございます
>微かにカチッと音がして入り、ちゃんと撮ることができました。
付ける事は できたようで良かったですね。
もしかしたら X-T30マウントの少しバリが残っていて硬い可能性もありますが この場合は使っていくうちに普通に使えるようになる事も有るので もう少し使ってみても良いかもしれません。
でも 硬さが直らないのでしたら メーカーで確認してもらうのも必要になるかもしれません。
書込番号:23127369
2点

Kossy0802さん
>最後に、ダメ元でもう一度XF35mm をX-T30につけてみると、成功しました!勇気を出して回すと、微かにカチッと音がして入り、ちゃんと撮ることができました。完全不良ではないけど、マウントが少し歪んでそうです。一旦様子を見ることにします。
富士のユーザーですが、 Xシリーズはボディマウントやレンズマウントの勘合について公差基準が甘いのか、作り込み管理が甘いと思います。
勘合がきついのを無理して使い続けると早く故障してしまう恐れがあります。
・買ったばかりなら、レンズとX-T30を購入店へ持ち込み、新品交換要請。
・全てのカメラとレンズを修理センターへ送る。(事前に電話して、急いで対応してもらうよう説明しておく)
書込番号:23141905
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)