
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 19 | 2024年4月30日 21:13 |
![]() |
15 | 8 | 2024年1月28日 18:33 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2024年1月15日 11:11 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2024年1月15日 12:50 |
![]() |
2 | 4 | 2024年1月20日 10:37 |
![]() |
8 | 4 | 2023年12月17日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R WR
こちらのレンズ、X-E4につけるのはアリでしょうかナシでしょうか?
できれば単焦点で85oの画角が欲しいのですが、そもそもX-E4で撮ろうとしているのが間違いでしょうか?
書込番号:25688880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けこけこkkさん
全く問題ありません。買って下さい。
ただ、自分なら半額以下のシグマ56mmF1.4にします。
https://kakaku.com/item/K0001423255/
書込番号:25688929 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>けこけこkkさん
それでしたらポートレートレンズとしてX-E4にピッタリなレンズがあります!
XF60mmF2.4Macroレビュー!ボケが超美しい隠れた名玉!【FUJIFILMらしい優しい写りのマクロレンズ】
https://youtu.be/PP_0zOGL1Dg?si=uCM2ie7S68uYwtCr
書込番号:25688937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>けこけこkkさん
こんにちは。
>そもそもX-E4で撮ろうとしているのが間違いでしょうか?
レンズの56/1.2にもカメラのX-E4にも
手振れ補正機構は付いていませんので、
室内や夕方、夜など照度の暗いシーンなどで
シャッター速度が1/30〜1/125秒あたりで
作例写真のようにシャープに撮りたい場合は
手振れ、被写体ブレに注意が必要ですが、
撮影環境に十分な光量がある場合、
又は1/250秒程度のシャッター速度が
確保できるISO感度まで上げれば、
大きな問題はないと思います。
書込番号:25688968
2点

けこけこkkさん こんにちは
同じフジの製品ですし 問題ないと思いますよ
書込番号:25689087
1点

>けこけこkkさん
X-E4への装着した時のバランスは、多少、頭でっかちになるでしょうけど、問題は特にないと思います。(見た目のバランス以外は)
お値段のリーズナブルさと重量バランス的にはシグマの56/1.4が良いです。
フジの56/1.2はとても良いレンズです。 開放からのシャープネス、溶けるようなボケ、魅惑的なレンズです。
光学性能は、 フジ > シグマ で、 お値段とバランス(使いやすさ)は、 シグマ > フジ と思います。
マウント替えの為、フジ製品は手放してしまいましたが、是非、魅惑的なフジの56ミリのボケを味わってほしいです。
書込番号:25689139
1点

問題ないと思いますが…
逆に、何か躊躇していることがあるのですかね?
書込番号:25689243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けこけこkkさん
単焦点付けることで何か迷いがあるのでしようか。
ボケ感が欲しいなら迷わずフルサイズです
書込番号:25689306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
そうですね、お値段的にはシグマの方が手を出しやすいですね。
悩みます…。
書込番号:25689584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
60mmマクロ!
ちょっと考えになかったのですがいいですね!
リンクも見てみました。
私の欲しいサイズ感と使い勝手かもしれません。
ご提案ありがとうございました!
書込番号:25689858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
そうですね手ブレですね。
現在35mmF1.4で使ってごくたまに手ブレを感じる程度ですが、レンズが大きくなると手ブレも増えそうです。
とても参加になりました!
書込番号:25689863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
そうですね、問題ないですよね。
X-E4のボディに大きなレンズはバランス的にどうなのか、持ち運び、見た目など、いろんな意味でどうなのかと思い質問しました。
質問が言葉足らずでしたね。。
ありがとうございました!
書込番号:25689867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラウンの香りさん
ありがとうございます!
そうですよね、頭でっかちバランス悪いですよね。
シグマという選択肢を与えていただきありがとうございます。
分かりやすい比較も大変参考になりました!
富士56mmのボケみ体験したいです。
検討します!
書込番号:25689871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ありがとうございます。
いちばん躊躇しているのは、レンズの大きさ、ボディとのバランスです。
X-E4にそんなデカいレンズをつけるんじゃないと言う方もいらっしゃるかと思いましての質問でした。
ありがとうございました!
書込番号:25689875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
ありがとうございます!
単焦点をつけることに迷いはないのですが、
メイン機のNikonが古くなってきており、それこそAPS-C機なので今後のフルサイズ機の購入やマウント変更あるかもなどを思うとNikonで新しいレンズを購入することに躊躇しています。
なのでサブ機で持ち運び重視のX-E4に85ミリ画角を追加するのもアリかなというところでのこちらの質問でした。
ありがとうございました!
書込番号:25689887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けこけこkkさん
ご返信ありがとうございます。
バランスが悪いですか?
それだと、
例えば超望遠レンズなど
どのカメラにも使えない…
私は、大きさや重さなどより
まず何を撮るために必要かを優先にして決めます。
けこけこkkさんは優先順位を決めていますか?
書込番号:25689899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けこけこkkさん 返信ありがとうございます
>バランス的にどうなのか、持ち運び、見た目など
自分の場合 このカメラより小さいパナのG3に フィルムカメラ時代のコンタックス85oF1.4付けて撮影することが多いのですが 小さいボディでも レンズ重視のホールディングすれば問題ないですし 持ち運びも気にならないです。
書込番号:25690033
1点

>okiomaさん
何を優先するか、と言われますとポートレートに最適と言われている画角で撮ることを考えて検討しています。
次は持ち運びで、X-E4はとにかく持ち歩くために購入しましたのでレンズをつけたカメラをぶら下げて自転車に乗る、歩くことができることです。
確かに、他にNikonのD5300を使用しており80-400mmの望遠をつけたときアンバランス感に不安を感じましたが、野球を撮りたい一心で使用しておりました。
冷静なご意見ありがとうございました!
書込番号:25719567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
確かにレンズが大きい、重いものだと自然とレンズを支えますね。
大きい、重いレンズをつけるのも悪くないと思えるすてきなご意見でした!
ありがとうございます。
書込番号:25719575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんいろいろ教えていただきありがとうございました!
実はFUJIFILMの方は大きさ以外に価格の面でも悩むところがありました。
SIGMAのレンズを教えていただき大きさも価格もクリアできるレンズだとわかりました。
先日、SIGMAのほうを購入しましたのでご報告させていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:25719583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF30mmF2.8 R LM WR Macro
つい先日、このマクロレンズ入手しました。
とても良いレンズだと思います。すごく寄れるのでグルメ写真とか、
旅行中に出会った花とか、遠景も撮れますし広角が欲しい時以外は、
x-t30Aのキットレンズを外してこれが常用レンズになりそうです。
ところで、このレンズに付属のフードですが作りは金属で良いのですが、
取り付けるとガタついて今にも外れそうなのですが、こんな物でしょうか?
所有者の方、対策はどうされていますでしょうか?
代換え品とかありますか?
3点

>キタロウ2016さん
こんにちは。
>取り付けるとガタついて今にも外れそうなのですが、こんな物でしょうか?
回転させて装着最後での、
カチッというクリック音後も
今にも外れそうなほど
ガタガタするなら不具合、
(又は不運な公差の範囲内)
かもしれないですね。
43mmの円筒フードは
フルサイズ50mm以上
(APS-C35mm以上)が
多いようですので、
こちらはどうでしょうか。
フルサイズで35mmの画角まで
ケラレなしだそうですので、
換算45mmなら大丈夫だと思います。
・ZEROPORT JAPAN 各社対応 ドレスアップ メタル レンズフード クラシック 金属 フード 43mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B00O3WZZHO/
書込番号:25599471
4点

キタロウ2016さん こんにちは
>このレンズに付属のフードですが作りは金属で良いのですが、
確認ですが 下のサイトを見ると フードの所に
>プラスチック製の円筒型フードが付属。安っぽい印象はなく
とありますが このサイトのフードと同じでしょうか?、
https://asobinet.com/review-xf30mmf2-8-r-lm-wr-macro-outside/
書込番号:25599553
1点

キタロウ2016さん
>ところで、このレンズに付属のフードですが作りは金属で良いのですが、
>取り付けるとガタついて今にも外れそうなのですが、こんな物でしょうか?
私、このレンズのユーザーですが、付属レンズフード材質はプラスチックですよ。
金属製ではないので、何か変じゃないですか?
書込番号:25599888
1点

☆とびしゃこさん、回答ありがとうございます。
純正の添付されたレンズフードですが、指摘いただいた通り最後の一回りに
少しだけ力を入れたら気持ち良く「カチっ」と嵌りました。がたつきもありません。
新品で購入したレンズの扱いが優し過ぎたようです。(汗)ともあれ、解決しました。
ありがとうございます。
教えていただいたフードは純正のものより短くて見かけが軽快で良さそうですね。
☆もとラボマンさんに教えていただいたサイトの評価ではこのレンズの逆光耐性は
割と良さそうで、レンズの保護目的だけでこのフード付けるのもありですね。それに、
価格が安いのもいいですね。
☆もとラボマンさん、確かにプラスチック製との記載があります。これも僕の思い違いでした。
表面のひんやりした感触で金属製だと勘違いしていました。
レンズとの接合部分の部品の部分をよく見るとプラスチックだとよくわかります。(汗)
☆yamadoriさん、ご指摘の通りプラスチック製でした。いい加減なことを書いて申し訳ないです。(汗)
単純な勘違い質問も丁寧に心優しく回答下さった皆さんありがとうございました。
書込番号:25600174
0点

キタロウ2016さん 返信ありがとうございます
上手く固定できたようで良かったですね。
書込番号:25600583
1点

>キタロウ2016さん
>最後の一回りに少しだけ力を入れたら
>気持ち良く「カチっ」と嵌りました。
>がたつきもありません。
新品の場合は取付のクリック音がする
段差がしっかりしていますので(=硬め)
しっかり回すのが大事ですね。
安心して撮影が楽しめそうで何よりです。
書込番号:25600639
1点

キタロウ2016さん
解決できて良かったです。
このレンズ、スナップ撮影でも重宝しています。
物撮り撮影は、このレンズとXF60mm F2.4マクロの併用です。
書込番号:25600684
1点

>キタロウ2016さん
既に解決された様ですね。
xf30f2.8マクロ用メタルフードがご希望ならば、Amazon でJJC製( LH-XF30F28R)を5,235円で販売しています。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&ved=2ahUKEwiX9JTa3f-DAxXbr1YBHbSLB10QFnoECB0QAQ&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2FJJC-FUJI-30mm-%25E3%2583%259E%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25AD%25E3%2583%25AC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25BA%25E7%2594%25A8%25E3%2583%25AC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25BA%25E3%2583%2595%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2589-LH-XF30F28R%2Fdp%2FB0C35TZWLX&usg=AOvVaw2HgYcbighRpgDYeKHgqzWo&opi=89978449
私は、昨年xf35f1.4用にJJC製の同型デザインのメタルフードを購入しました。
このフードは、xf単焦点レンズ16f1.4, 18f1.4, 23f1.4, 33f1.4用の別売富士純正メタルフードと全く同じ材質とデザイン(パクリ)で高品質です…これは、お気に入りです♪
ですが、xf30f2.8の先細りのレンズデザインがJJCメタルフードと似合うだろうか?…と思うと、私は純正プラフードの方が良いやと手が伸びませんでした (^ー^)
富士純正フードは、2019年9月に販売されたXF16-80f4以降からこの様なカチっと確実にしっかりと締めないと駄目(緩々)なバヨネット式フード仕様になりました…これは、それ以前のフードがバラバラ使用感だった物を改良したようです。
書込番号:25601238
3点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
xf35mm f1.4の純正レンズフードは、レンズフィルターをつけていても装着可能でしょうか。
レンズフィルターはできれば可変NDフィルター、難しければ保護目的のみのもので検討しています。
ど素人質問で申し訳ありません。
書込番号:25584504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北京犬さん
可能です。
書込番号:25584513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
早速ありがとうございます。
回して調整するような可変NDフィルターでも併用可能な構造でしょうか。
書込番号:25584526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正のレンズフードの場合、枠が回転するタイプのフィルターと併用するのは困難ではないでしょうか。
https://dl.fujifilm-x.com/support/manual/lenses/lens_xf18_xf35_xf60_manual_03.pdf?_ga=2.246498759.2123570511.1705241505-951987403.1652691334
書込番号:25584527
4点

>北京犬さん
こんにちは。
>回して調整するような可変NDフィルターでも併用可能な構造でしょうか。
このフードですよね?
・価格コムスレ内、m2mantaさんより
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336433/SortID=24063288/ImageID=3550532/
構造的に回すのも、おそらく装着も無理だと思います。
フードなし、あるいはフィルター前側にネジ山があれば
汎用のねじ込み式丸フードなどは可能かと思います。
可変NDということは動画でしょうか。
このレンズは前群繰り出しでAFも遅く
ノイズも入るでしょうから動画向きでは
ないように思います。
動画なら33/1.4の方が良いのでは
ないでしょうか。
書込番号:25584558
2点

>北京犬さん
可変NDフィルターは枠を動かすので付きません、保護用のフィルターは付きます。
可変NDフィルターだと動画用かと思いますが、フィルターは付かないし、値段も高いので使用する予定のレンズの最大フィルター経で購入して、ステップアップリング(使用するレンズのフィルター径−使用する可変NDフィルターサイズ )を複数持って調整すると、ND1個で複数のレンズに使えるので便利ですよ。
書込番号:25584609
2点

可変NDフィルターだとフード外さないと駄目。
普通のNDフィルターだと、フード付けてOK。
例えば、日中シンクロでハイスピードシンクロ
する場合に、晴天下ではXF35mm F1.4 RにND8
フィルターを付けて撮ります。
書込番号:25584613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

北京犬さん こんにちは
このレンズ使ったことは無いのですが 可変NDの場合 通常のフィルターより外径が大きい物が多く フード自体が付かない場合も出てくると思います。
また 付いたとしても フィルター回転させるためには フードの中に指を入れ ガラス部分を回す荒業しないといけないので 使い難いと思います。
書込番号:25584879
1点

>holorinさん
>とびしゃこさん
>しま89さん
>乃木坂2022さん
>もとラボマン 2さん
このようなど素人にご丁寧に教えていただきありがとうございます。
非常に参考になりました。
先日xf35mmf1.4をレンタルした際、太陽光が強いところでどうしても露出オーバー気味になってしまい、
NDフィルターをつければ改善するかな、それなら可変式がいいかな程度の考えであり、
そもそも可変式が動画向きということも存じ上げませんでした。
とりあえず可変でなかったり保護フィルターだけであれば問題ないとのことで、検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25584907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北京犬さん
>日xf35mmf1.4をレンタルした際、太陽光が強いところでどうしても露出オーバー気味になってしまい、
>NDフィルターをつければ改善するかな、それなら可変式がいいかな程度の考えであり、
FUJIFILMのミラーレス一眼は、電子シャッターを使うと1/32000秒の高速シャッタースピードが使うことが出来るので、NDフィルターを使わなくても何とかなります。
(ただしローリング歪あり)
>そもそも可変式が動画向きということも存じ上げませんでした。
そんなことは無いですよ。
風景や水の流れを長秒撮影する場合に可変NDフィルターを愛用しています。
書込番号:25584923
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WR
2年ほど購入してから使用してます。
犬と風景を撮るのに良く使っているのですが、
最近頻繁にレンズがオートフォーカス中にガタガタし
て、
電源再起動してくださいとの表示が出ます。
同じ症状の方などいらっしゃいますか?
カメラはx-t4になります。
書込番号:25571337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おしゃれキムチさん
レンズの接点端子がボディのそれとが接触不良を起こしています。
各接点をクリーニングしてみてください。
書込番号:25571509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしゃれキムチさん
カメラのキタムラで、
カメラ・レンズの電気接点のコーティングが税込1,100円)です。これで接触不良がなくなります。
https://www.kitamura.jp/service/maintenance/
書込番号:25571534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズではありませんが50‐140ですが、ガタガタというのAFモーターというよりもレンズ群が動いたときに鏡筒と擦れてビビってる感じの振動と音がありました。
症状が上記と同じであれば修理が必要です。自分は4万円近くかかりましたので参考までに…
接点不良だけであれば安く済むのですが…
書込番号:25571558
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>乃木坂2022さん
お返事ありがとうございます。
クリーニングの件
今まで気にしたことがなかったので
実施してみたいと思います。
書込番号:25571935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1976号まこっちゃんさん
お返事ありがとうございます。
おそらく同じ状態かも知れないです...
オートフォーカス中に急にガコッと外れた感覚があり
再起動のマークが出てきます。
書込番号:25571941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おしゃれキムチさん
こんにちは。
>2年ほど購入してから使用してます。
>最近頻繁にレンズがオートフォーカス中にガタガタして、
>オートフォーカス中に急にガコッと外れた感覚があり
>再起動のマークが出てきます。
このレンズはリニアモーター仕様で
どのレビューでもAFは静か、スムース、
等の評価だったと思いますので
ガタガタするのは異常だと思います。
リニアモーターは静かで応答性が
よいですが、リング型USMほどは
パワフルではありません。
このレンズはIFのレンズなのですが、
フォーカス群はなんと「6群6枚」もあり、
かなり重いだろうフォーカス群を、
おそらくかなり頑張って(無理して)
動かしているように思います。
その方が描写が良いからそうして
いるのでしょうがなかなかすごいですね。
LMのフォーカス群は通常は1群2枚とか
せいぜい2群3枚ぐらいだと思います。
・XF18mmF1.4 R LM WR
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf18mmf14-r-lm-wr/
リニアモーターは性質上、
電源オフではフォーカス群が
固定されませんので、
重いフォーカス群のレンズは
頻繁な使用あるいは運搬での
耐久性は少し懸念が残る気がします。
電源オフでワンちゃんと走り回って、
等があると、あのフォーカス群が
レンズ中でゴトゴト動いたり、
があるかもしれません。
余談ですが、33/1.4LMも
6群6枚のフォーカス群ですね。
自社使用のLMのパワーに
自信があるのかもしれませんが、
そういった設計方針のようですね。
書込番号:25572295
1点

おしゃれキムチさん こんにちは
>最近頻繁にレンズがオートフォーカス中にガタガタし
以前は問題なかったのに 最近異常が出て再起動が必要な状態だと 異常だと思いますので 早めの点検に出した方が良いと思いますよ。
書込番号:25575440
1点

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
落としたりはしていないのですが
わんことのドッグランだったり、
登山、旅行などでも頻繁に持って行っていたので
負荷がかかっていたかもしれないですね。
再起動すればなおったりはするのですが、
億劫に感じてしまい先程売却してしまいました。
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
修理や点検に出すことも考えたのですが、
手間に感じてしまい、先程売却してしまいました。
書込番号:25585032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro
長文の質問失礼いたします。
この度このレンズを購入しました。
早速カメラに装着し電源ONしたところ.・・・
・レンズから「ジジッ、ジジッ、ジジッ」と常に音がします(結構気になる音です)
・カメラを手持ちしていると(わずかでも角度が変化すると)音が鳴り止まず、固定すると音が止みます。
(OISがあやしい?)
・「OIS」をOFFにしても音は鳴り止まず。
・フォーカスモード、「AF-S、AF-C、MF」全てで異音がする(異音に変化なし)
因みに電源投入時の最初のレンズ固定のモーター音のことではありません。
なお「プリAF」はOFFにしています。
屋内という狭い空間での確認ということもあるのかもしれませんが、耳の位置より70〜80cm離しても
音が聞え少し煩わしいです。
購入先へ返送し確認してもらいましたが、他の個体とほぼ同様で「正常な範囲」との回答でした。
皆様お持ちの個体ではいかかでしょうか?
教えていただきますと助かります。
0点

>Mr.windさん
こんにちは。
>・レンズから「ジジッ、ジジッ、ジジッ」と常に音がします(結構気になる音です)
>カメラを手持ちしていると(わずかでも角度が変化すると)音が鳴り止まず、固定すると音が止みます。
>・「OIS」をOFFにしても音は鳴り止まず。
プログラムやシャッター優先モードなら、
「絞りの自動調節音」ではないでしょうか。
AFの際にも絞りの開閉駆動などが
あるかと思いますが。
ご自身に前玉を向けてシャッター半押しし
少し角度をずらしたりしつつ絞りを覗けば
ノイズと絞りの動きが連動しているか
わかるかもしれません。
書込番号:25548228
0点

>とびしゃこさん
書き込みありがとうございます。
現在購入先での確認から返送中ですのですぐ現物で確認できないのですが、
撮影モードは、マニュアルと絞り優先モードで音がしておりました。
ですので「絞りの自動調節音」というのはちょっと考えにくいかな、と思います。
因みにレンズキャップをした状態(光の影響を受けない)でもカメラの角度が少しでも動くと
音がしています。
書込番号:25548329
0点

このレンズ、あまり人気が無いのか回答をほとんど得ることができず残念でした。
肝心の音の件ですが、室内ではちょっと気になりましたが外で使用した際はほとんど気になりませんでした。
仕様ということで一定の理解をいたします。
このレンズ色々言われていますが使用してみて自分としてはお気に入りとなりました。
一部言われているぐるぐるボケもマクロ域ではほとんど気になりません。
それよりもこのレンズが描くボケ感が自分好みで大変気に入りました。
重量もそれなりにあるので重いはずですが私は気になりませんでした。
多分重心のバランスが良いのだと思います。
MFなどそれなりに扱いづらい面もあり、また電池の消費も多い点が残念ですがとにかく写りが良く、お気に入りレンズとなりました。
もう少し価格が安ければ言う事はありません。
これにて質問を閉じさせていただきます。
書込番号:25561372
2点

同じく異音でメーカーへ点検を依頼しました。
他のレンズと比べて少し特殊な構造となっており、レンズ群の姿勢制御のために使用するリニアモーターの励磁音であるとのことでした。
かなり気になる音であることは私も感じておりましたが割り切ってもお釣りが来るレンズだなと思って使ってます。
ご参考まで。
書込番号:25590456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
中古品は多くがほこり混入に加え、絞り値エラーがあるようなので
初心者なのも含め新品購入を考えていますが
デッドストックでなければ絞り値不良は対策品と考えていいのでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

>Will5toheavenさん
>デッドストックでなければ絞り値不良は対策品と考えていいのでしょうか?
シリアルナンバーを確認の上、買い求めるしかないです。
書込番号:25542277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Will5toheavenさん
XF60mm F2.4マクロって新品8万円以上もするんですね!
中古は3万円台からあるみたいで、価格差が激しいです。自分、中古を買う時は、必ずテスト撮影をさせて貰って、撮影画像を自宅のPCで確認して買うようにしています。キタムラやタカチホだと、自宅近くの店舗に取り寄せてチェックできますよ。
XF35mm F1.4 Rも先月の値上げ前に、並品が3万円台でしたが、絶好調です。
書込番号:25542563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
対策品という理解で良いのですね。
ありがとうございます。
>乃木坂2022さん
高いですよね。
円安が落ち着いて少し下がったら購入を検討しています。
実店舗で相談しながら買うのもよさそうですね。
機会があれば挑戦してみます。
書込番号:25543388
1点

>Will5toheavenさん
>中古品は多くがほこり混入に加え、絞り値エラーがあるようなので
最初 にxf60f2.4の腐らせる話をします。
1.マクロと言っても等倍ではなく1/2倍です。
2.AFは、前玉繰り出し式とDCモーター駆動で接写時には遅くて五月蝿いです。
3. ゴミ混入 については、2014年4月に新品を購入した際レンズ内にあるのを見つけ2度取替えさせた事があります…当時の富士生産管理の甘さです!
Will5toheavenさん、絞り値エラーとはどんな事でしょうか?
私は、常時絞り優先で撮っていますが、絞りに対して不満を感じた事は有りません。
寧ろ、手持ちXマウント単焦点レンズ9本の中で60f2.4絞りリングは一番心地よいクリック感を感じています。
私のお気に入りレンズです。下記は私のレビューです。
https://s.kakaku.com/review/K0000336434/ReviewCD=1340052/
又Will5toheavenさんはどの様な写真を撮られているのでしょうか?
私の写真の撮り方は、お散歩撮影が主で風景、花、スナップ等が私の被写体なので左程瞬足なAFを必要としないから、慣れれば使い始めのAFの不満は消えました。
でも、撮り方が違えば不満は出てくると思います。何せ11年目の最古参の初期型レンズです。
余談ですが
11月10日の富士の新品カメラ,レンズ一斉値上げで、今のカメラのキタムラ最安値は85,370円ですね。私は、2014年4月に53千円程で新品を購入しました。
思うに、60f2.4 (model changeの近いと思う)を購入されるなら、カメラのキタムラ等の状態の良い中古レンズだったら48千円程で購入出来ます。購入されるのならば、中古で良いと思います。
書込番号:25549303
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)