
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2014年11月26日 17:53 |
![]() |
33 | 23 | 2014年12月7日 09:13 |
![]() |
26 | 15 | 2014年10月18日 23:41 |
![]() |
50 | 14 | 2014年9月20日 09:27 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2018年4月17日 11:50 |
![]() |
8 | 5 | 2014年7月13日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
本製品を購入しましたが、付属のフードとキャップが少し携帯性が悪いので52mmのフィルターとキャップを購入したいと思っています。同じように思って実際に他の物を使用されている方いらっしゃいますか?組み合わせを参考に教えてください。その際逆付けが可能でしたらフードも教えていただけると尚助かります。フードは最悪携帯性重視でつけなくてもいいかなと考えています。
また、この手の質問をするとフードはつけたほうがいいという方のご意見が登場すると思いますが、それについては今回は語らないでいきましょう。
よろしくお願いいたします。
0点

シヲシヲさん こんばんは
このレンズは持っていないのですが フィルター径52mmで 標準レンズ用だと ニコンのHS-9が レバーを押し差込んで少し回すとロックでき 逆付けもできるので 自分は フィルター径52mmの標準レンズすべてに使っています。
でも フルサイズ用のフードの為 APS用のレンズだと 大きく感じるかもしれません。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hs-9/
書込番号:18207433
2点

以前、52mmフードを探したことがあります。
ケラれるリスクはありますがキヤノンのパンケーキ用でES-52
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/5182b001.html
たぶんケラれないと思いますがフード効果は弱そうなLH-28N
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/hood/
本来なら純正が一番ですが、携帯性重視ということで。
すみませんがフィルターは使っていないので回答なしで。
書込番号:18207509
1点

シヲシヲさん
こんばんは
もとラボマン 2さんもおすすめの,ニコンのHS-9をこのXF35mmに使用しております.
もともとフルサイズ50mmf1.4S用のフードですので,ケラれることもなく,大きすぎもしないように思います.
また,マニュアルレンズのアクセサリではありますが,現行品なので入手性も良いです.
二点注意点があって,純正フード用のバヨネットが干渉するため,フィルターを付けない状態でのフード逆付けは不可です.
また,フジの52mmレンズキャップは径が微妙に大きく,取り付けられなくなりますので,私はニコンの52mm用を使っています.
保護フィルターは汚れのふき取りやすさでマルミのスーパーDHG派なのですが,このレンズに限っては見た目重視でケンコーのPRO1D NXというものを使っています.
書込番号:18207541
4点

>本製品を購入しましたが、付属のフードとキャップが少し携帯性が悪いので52mmのフィルターとキャップを購入したいと思っています。
>同じように思って実際に他の物を使用されている方いらっしゃいますか?
>組み合わせを参考に教えてください。
僕も付属フードとフードキャップが好みでないので保護フィルターにキャップだけで使用してます。
保護フィルター:Map Cameraオリジナル52mm(黒枠でメーカー名等なし)
キャップ:フジ純正52mm(付属品)
フードは使ってません。軽いので手でハレ切りすればいいや、と。
書込番号:18207554
3点

T・B・さんがご紹介されているコシナのLH-28Nも大丈夫ですけど、もう少しだけフードに深さがあるLH-40Nも使えますよ。
遮光というよりもレンズ保護のためといった感じですけど、フジツボフードなのでレンズ自体のコンパクトさが生きてきますね。
デメリットはフォクトレンダーのロゴが目立つところです。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/hood/
UNからも52oのフジツボフードが出てますがあれは蹴られます。
発売当初はXF35でも使えますと表示されていたので購入しましたが、青空や白背景の際に蹴られてしまいクレームを付けたことがきっかけとなり、その後はXF35で使えるとの表示は無くなりました。
書込番号:18207583
2点

シヲシヲさん
よろしかったらこちらのスレも参考になるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336433/SortID=17644410/#17644410
書込番号:18207880
0点

皆様まとめての回答となりますがお許し下さい。
ニコンのHS-9とキャップ+フィルターに決めました!何と言っても逆付け可能なこと、ワンタッチなこと、小ぶりではないまでも大きすぎず携帯性もまずまず良好そうなことが決め手となりました。
本日すべて注文しました。届くのが楽しみです。
皆様ご回答本当にありがとうございました!
書込番号:18209422
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
初めて交換レンズとして買いました。ボディはX-T1です。
F値は手前のリングで変えるのだと思うのですが、A以外のところにセットしても、F値がくるくる変わってしまうのですが、なにが原因なのか分からず悩んでいます。ご存知の方に教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

>A以外のところにセットしても、F値がくるくる変わってしまうのですが
むしろA以外に設定してるからでは。
シャッタースピード優先オートなら絞りで露出制御されるし。
書込番号:18175362
2点

Aが絞り優先オートで
A以外がシャッター優先オートですね
つまりAに合わせて好きな絞りにレンズのダイヤルを回せば
シャッターは絞りに対して適正な露出になるよう変化してくれます。
書込番号:18175374
0点

質問が言葉足らずだったかもしれません。マニュアル露出でやりたくて、ISOもシャッター速度もF値も一つもAにはしていません。なのに被写体niyotteF値が変わるということです。なにが原因なのか分からず困惑しています。
書込番号:18175430
0点

ちょっと読んでいて気になったもので、お邪魔します。
レスされたお二方の書かれたことはきっと、撮影モードの「A」の事かと思います。
絞り優先AEってやつですね。
対して、スレ主さんの書かれた「A」というのは、絞り環に刻まれた「A」の事かと。
2.4〜22まであってその次にA、と。
ただの想像なのですが、なんとなくお話が噛み合っていない気がしましたもので・・・お邪魔しました^_^;
書込番号:18175494
5点

私が最初にAとしたのは絞りリングのAのことです。
その通りですね。
ところでなんどか試してみて、どうやらF2.8とF2.4に合わせた時、絞りリングをAにした場合と同じ挙動を示すようです…。これはなんらかの設定でしょうか。それとも異常…?
書込番号:18175517
0点

補足です。X-T1には撮影モードというのはないのです。絞りをAにすれば絞りはオートになり、シャッター速度をAにすればシャッター速度はオートになります。X-M1などには普通の撮影モードがありますもんね。たしかに誤解しやすいかもしれない。
書込番号:18175567
0点

あーー
あーーー
あーーーー。
マクロレンズだろ? 実効F値じゃねえの?
書込番号:18175842
4点

マクロレンズの場合、撮影倍率によって露出倍数が掛かりますので、それによって実効f値が変わります。
フジの仕様はわからないのですが、おそらくそのせいだと思われます。
ちなみにキヤノンは実効値ではなく絞り値での表示、ニコンは実効値での表示ですね。
マクロ 露出倍数で検索してみることをお勧めします。
書込番号:18176150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yuichiro_sさん おはようございます。
マクロレンズを使用されていてもし近距離でのF値が変わるのであればニコンなどと同様絞りリングのF値でなく、近距離での露出倍数のかかった実行F値を示しているのでマクロ域を撮っての挙動ならばそういう仕様だと思います。
マクロ域の撮影で無いのなら私にはわからないと思います。
書込番号:18176241
1点

上のお三方の補足です
マクロレンズは一般的に、撮影距離が短くなると露出倍数がかかり
「開放F値が大きく」なります。例えば開放F2.8でも、最短撮影距離になると
開放F5になるというイメージです。
この時のふるまいはメーカーによって異なり、例えばニコン機は増加したF値が
そのまま表示されます(実効F値)が、キヤノン機の場合はF値の表示はかわりません
(露出は変わりますが)
X-E1は使ってましたがマクロは使った事がないのでわかりませんけど
F2.8とF4でだけ変わるという事ですから、おそらくは撮影距離が短くなるにつれ
開放F値がF2.8やF4を上回ったため、F値表示が変わったのではないかと思います
(絞りリングをガチャガチャ戻すわけにはいかないですからね)
書込番号:18176413
1点

yuichiro_sさん
>F値は手前のリングで変えるのだと思うのですが、A以外のところにセットしても、F値がくるくる変わってしまう・・・
>マニュアル露出でやりたくて、ISOもシャッター速度もF値も一つもAにはしていません。
>なのに被写体niyotteF値が変わるということです。なにが原因なのか分からず困惑しています。
1.推定できる事象ですが、XF60mmマクロは次の不具合が実際に起きています。
私を含めて数名の方がこの不具合で修理に出しています。
※絞りを開放にセットするとP(プログラム)モードになってしまう。
2.数名の方がマクロ域では実効F値が変わる為ではないかとの理由推測を書き込んでいますが、不正解です。
このレンズ(フジノンXF60mmF2.4Rマクロ)は実効値表示方式ではなく、開放絞り値表示は変わらずF2.4のままです。
このレンズで最短撮影距離まで寄っても、開放絞り値が変わらないことを実機確認しています。
(ニコンのマイクロレンズは実効F値表示ですが)
3.(逆質問)具体的な設定を教えてください。
Q1.くるくる変わるというF値は、いくつになりますか?
Q2.絞り環で設定した値と、変わってしまった絞り表示値
Q3.ISO感度(オートになっていないですよね
Q4.シャッタースピード(SSダイヤル値)
Q5.被写体から撮像センサー位置マークまでの距離
なお、EXIF付き画像を掲載してもらうと、具体的な状況が読み手に伝わりますね。
書込番号:18176498
5点

yuichiro_sさん こんにちは
このレンズ持っていないので 合っているか分かりませんが マクロレンズの露出倍数でしたら
絞り優先オートにセットし 絞り開放 ピントリングをマクロ側に回すと 絞りの数字が大きくなる状態の事です。
この事でしたら マクロ域の露出倍数での絞り値の変化ですが これでないのでしたら 何か設定の違いの気がします。
書込番号:18176513
0点

>このレンズで最短撮影距離まで寄っても、開放絞り値が変わらないことを実機確認しています。
フジは実効F値じゃなく設定F値表示なんですね
遣い手のyamadoriさんがご確認でしたら、間違いないですね
勉強になりました
とすると、操作や設定誤っていなければ
不具合の可能性もありますね、、、
書込番号:18176545
1点

皆様ありがとうございます。露出倍率については知りませんでした。ただ、どうもそういうことではなく、yamadoriさんのおっしゃっている不具合かもしれません。実際フジが実効F値表示ではなさそうですし。
Q1.くるくる変わるというF値は、いくつになりますか?
Q2.絞り環で設定した値と、変わってしまった絞り表示値
この二つは同じ質問に思えますのでまとめて。一番大きい時でF2.4に設定しているのにF22を示すことがありました。
Q3.ISO感度(オートになっていないですよね
オートではありません。400、800、1600で試しましたが全て同じでした。
Q4.シャッタースピード(SSダイヤル値)
同じくオートではありません。
1/2000秒から1/30秒まで試しましたが同じでした。
Q5.被写体から撮像センサー位置マークまでの距離
20センチ程度の近距離から100m以上の遠くまで試しましたが同じでした。
本体側でマクロモードにしてもしなくても同じです。F2.4とF2.8の時だけ、絞りをAに合わせたのと同じ挙動です。
ちょっと今日販売店に行ってみます。
書込番号:18176582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yuichiro_sさん、こんにちは
予想しない動作をする機材はイライラしちゃいますね、お気持ち察します。
>本体側でマクロモードにしてもしなくても同じです。F2.4とF2.8の時だけ、絞りをAに合わせたのと同じ挙動です。
>ちょっと今日販売店に行ってみます。
頂いた情報から推測すると、レンズの不良の様な気がします。
※F2.4とF2.8の時だけの状況なので、私の時の「絞り開放にすると勝手にPモードになる」に近い不具合かな?とも思いました。
XF60mmを買ったばかりでしたら、保証書と付属品、外箱、レシートを持参し、販売店に新品交換を申し出る方が手っ取り早いと思います。
販売店がメーカーに状況説明してくれると思います。
書込番号:18176669
3点

販売店に問い合わせたところ、やはり不具合である可能性が高いとのことでした。買ったばかりですが一旦送り返すことになります。いろいろ教えていただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:18176835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yuichiro_sさん
>販売店に問い合わせたところ、やはり不具合である可能性が高いとのことでした。買ったばかりですが一旦送り返すことになります。いろいろ教えていただいた皆様ありがとうございました。
早く代替品(もちろん新品)が来るといいですね。
メーカーによる不具合特定判断と、不具合理由が判ったら教えてください。
このマクロレンズ、とても写りが素晴らしいんですが、初期不良が多い気がしますね。
今後の製造品質向上を期待したいです。
書込番号:18176849
2点

実は購入したのはマップカメラなので、どうなることやら、というかんじです。新品が来たら喜んじゃいますねw
書込番号:18176949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yuichiro_sさん、こんにちは
>実は購入したのはマップカメラなので、どうなることやら、というかんじです。新品が来たら喜んじゃいますねw
Mapカメラは通販購入でも、「初期不良だし早く撮影したいの新品に交換して欲しい」と頼むと、懇切丁寧に要望に応えてくれることが多いですよ。
Mapカメラの担当者と電話で直接交渉すると、話が早いですね。
書込番号:18177019
1点

続報です。結局中古同等品と交換してもらいました。新品ではないけど、これで快適に撮影が楽しめます!コメントいただいたみなさんありがとうございました!
書込番号:18242595
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD
ホームページの説明には、白字の絞りと赤字の差が大きいほど効果があると書いてありました。たとえば、白字で1.2赤字で5.6。
FUJIFILMに聞いたら、解放が一番効果があってf5.6であまりない状態になると聞かされました。赤字はAPDを使った時のF値(だいたいの)でリングは独立していないと言われました。
って事は、APDの効果は自分で弄れない(白字の絞りに連動している)って事でしょうか?
素人の質問だとおもいますが、教えてくださいm(_ _)m
あと最後に、普通の56mmとこのAPDレンズではどのような差が出るとおもいますか?
よろしくお願いします。
書込番号:17925363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 白字で1.2赤字で5.6
・・・・そんなに違いましたっけ?
赤字の数値は実行絞り値の意味でしょう?
いじれるような物ではないと思います。
F5.6以上では効果は無いです。
てかTリングで赤い数字が入っているのは、表示上の絞り値(白色)であってもこのレンズはフィルターをかましているので減光されてしまって実際には実行絞り値(赤色)の数値になってしまいますよ、という説明だと思います。
> あと最後に、普通の56mmとこのAPDレンズではどのような差が出るとおもいますか?
ボケが大きい。
コントラストが若干高い。
ピント面の解像感が高い。
同じ設定なら露出が低い。(解放で約1段)
顔認識が効かない。
あとは作例のお楽しみ。
書込番号:17925483
5点

HP『APDフィルターはレンズ周辺部の透過光量を減少させることで、柔らかなボケ味を実現するフィルターです。APDフィルターを搭載したレンズは、非搭載のレンズに比べて、レンズ全体の透過光量が減少します。このため、本レンズでは、F値に加えて、APDフィルターによる減光を考慮した値を赤文字で併記しました。白文字のF値と赤文字の減光分を考慮した値の差が大きいほどAPDフィルターの効果が強く発揮されます。』ですよ。
(白字)5.6 4 2.8 2 1.4 1.2
(赤字)5.6 4.2 3.0 2.3 1.8 1.7
書込番号:17925528
3点

藍月さん
さっそくお返事ありがとうございましたm(_ _)m
FUJIFILMの答えでOKですね。
素人の質問ですみませんでした。自分の勉強不足です。
白字と赤字と書いたのは、リングが独立していてフィルター効果を調節できるものと思ってしましました^^;
やはり無印との差はありそうですね!
楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:17925531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しい説明本当にありがとうございましたm(_ _)m
頭の中が整理つきました。
変な捉え方していましたすみませんでした。
書込番号:17925540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは♪
APD(アポダイゼーションフィルター)ってのは、ドーナツ型のソフトフィルターで、極論すれば「固定絞り」と同じなんで・・・このフィルターの効果は変えられないと思います。
赤いリング(T値)は、絞り(F値)に連動して動くんじゃないですかね??
確か1段程度の減光では??
書込番号:17925586
3点

#4001さん
こんばんは。
自分が無知でしたすみませんm(_ _)m
おっしゃる通りだとわかりました。
お答えありがとうございました。
書込番号:17925642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> リングが独立していてフィルター効果を調節できるものと思ってしましました
あー、なるほどなるほど。
そういう機構があれば凄く楽しそうですね。
ちなみに、ニコンにはそんな狙いの変わったレンズがありますよ。
(非常にユニークな機構だと思いますが、自分には使いこなす自信がないので持ってはいません)
→ ボケ味を多彩にコントロールできるDCレンズ
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/ai_af_dc-nikkor_135mm_f2d/index.html
書込番号:17926841
0点

藍月さん
確かにNikonにありますよね!
ボケをコントロールできるものですよね?
でも、このAPDレンズとは違う写りになることはわかりました(^^)
SONYにも同じ効果のレンズありますよね?
しっかり教えていただき発売日までもう少し勉強したいと思っています!
実は予約しました(笑)XーT1シルバーとともに^^;
このレンズが付けっ放しになると思います。
この度は自分の無知さにお付き合いくださりありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17927077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソニーの135STFが12万円台だけど、そこまでボケが綺麗という感じでもないですね。
http://review.kakaku.com/review/10506511765/ReviewCD=728705/ImageID=185012/
これならタム9で十分かな。いずれにしても適切な背景処理は必要ってことです。
書込番号:17937750
2点

寄ってマクロとして使用するときはタム9のボケはかなり綺麗ですが、上げて頂いたような写真の場合は、STFとタム9の差は大きそうです。
実際リンク先の写真の背景のボケは大小に関わらず滲むように綺麗にボケてますが、タム9だと少しザワザワ汚くボケてしまうんですよね...。
玉ボケの形も全然違うようなので、STFは欲しいのですが、他のレンズばかり手を出してしまって...。
56APDの出来が良さそうでしたら、T1と一緒に購入してしまいそうです。
書込番号:17938594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

勘違いしている人がいますが、
APDでボケが多くなるわけではありません。
量などは変わらず「綺麗に」なるだけです。
ボケを美しくするためだけのAPDです。
長年135mmSTFを使っていますが、あの美しさはなかなか他のレンズでは見当たりません。
ただ、AF使えないし、少し135mmは長いので、
今は、
ペンタックス77mmや富士56mmのボケで我慢しています。
また、絞り値(F値)とは、単純に有効口径と焦点距離だけの数字ですので、
レンズの透過率が計算に入っていません。
すなわち全く光を通さない鉄板でレンズを作っても、F1.2は、F1.2なのです。
APDを使うことで、透過率が下がりますから、それをT値で表しています。
実際、どんな素晴らしいレンズでも、透過率100%というのは存在しないので、
全てのレンズがT値表記をしてもいいのです。
まあ、誤差範囲でしょうけどね。
書込番号:18062037
0点

ニコンのDCレンズは、ボケをコントロールすると言っていますが、
実際は、「ソフトレンズ」に近いものです。
キヤノン135mmソフトレンズがソフトレベルを調整できるのと近い形で、
ソフトの方向を変えることが出来るのものです。
APDとは、比較対象にはなりません。
APDはピントの合っているところには全く影響しませんが、
ソフトやDCは影響します。
APDはソフトレンズではなく、ボケを美しくするレンズですからね。
書込番号:18062056
1点

くちだけさん
コメントありがとうございます!
お伺いさせてください。
APDフィルターだけ追加したレンズに見た目は感じますが、値段だけの価値はあると思いますか?レンズとして見て、技術料とかは関係なく。ノーマルの56mmとの違いはわかる位出ると思いますか?
私にはFUJIFILMが書いてあることだけしかわからないもので^^;
よろしければご意見お聞かせくださいm(_ _)m
よろしくお願いします。
書込番号:18067022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

135mmSTFを購入する時、AFが使える135mmと比較検討しました。
その結果、人物写真で儲けている私としては、その背景ボケの美しさは必須と考えました。
その後、STFで撮影した写真で、けっこう儲けさせていただきました。
しかしながら、レンズ性能も上がってきて、二線ボケなどの汚いボケのレンズも
高倍率ズームなどの一部のレンズとなり、
最新の単焦点を使う限り、ボケが汚くて商売にならないということはほとんど無くなりました。
現時点では、APD無しの56mmで十分満足しています。
当然、APD有無を並べて比較すれば、その差は判るでしょう。
しかしながら、1枚の写真を出されて、これはAPDですかと聞かれて、正解できる人がどれだけいるでしょうか。
ですので、このレンズを購入するかどうかは、
「それだけの美しいボケを本当に必要としていますか?」
「APDで撮ったということを自慢したいですか?」
という事になると思います。
と言っても、あくまで発売前の時点でのコメントですので、
発売後に評価がどれだけ変わるかもあるでしょうけど。
書込番号:18067059
2点

ご意見ありがとうございますm(_ _)m
確かに写真だけ見てわかる人はいないかもしれませんね^^;
でも、それだけノーマルの56mmがいいと言う事ですよね!
もう一度考えなおしてみます。本当に貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:18067078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R
こんばんは。
XM-1用にこのレンズの購入を検討中です。
よくカフェ等に行った際に食べ物を撮ったり
スナップでも寄って撮る事が多いのですがボケの具合はどうでしょうか?
23mmが良いのはわかっているのですがは少し大きいので18mmに傾いています。
もし、最短付近での感想等いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

こんばんわ
テーブルフォトではないですが
18mm近接開放での写真があったのでアップしておいきますね
このレンズでテーブルフォトは撮影したことがない
(というよりテーブルフォトをほとんど撮影しない)ので
それに向いているかどうかはなんともいえませんが
広角スナップお好きならお勧めのレンズですよ
自分は今は手放してしまいましたが
近々買いなおす予定のレンズです
書込番号:17857403
1点

最近18ミリを購入しましたが、まだ未使用です。
23ミリは持っていますが、それなりに寄れるのでテーブルフォトでも十分使えると思います。
ボケも納得出来るレベルです。
書込番号:17857562
1点

【テーブルフォト】
自然光を生かしたライティングでフード・食器・クロス・花・小物などを作為的セッティングして撮るもの。
【食べ物スナップ】
カフェなどお店で自ら注文したモノを食べる前にパパっと綺麗に撮るお手軽なもの。
モノは言いようだけど
テーブルにのってるからって“テーブルフォト”の括りはカッコつけすぎですよ♪
食べ物を撮るコツは
全体を説明的に撮るより、大胆にフレーミングしてピント浅めが綺麗に決まりやすいですよ。
この手の写真が上手い人は広角よりマクロを使います。
長々失礼しましたm(_ _)m
書込番号:17857680
1点

カフェでの食べ物スナップも
テーブルフォトの括りに入りますよ♪
別名カフェフォトとも言いますが、、、
私なら広角を使います。
広角マクロ好きなので(笑)
書込番号:17857868
2点

出されたモンをポンと撮るだけでもテーブルフォトとするなら浅いかな(笑)
せめてミニレフ用意するとか、撮り手の絵作り加えてこそじゃないですか?
いただきますの前の1枚に仰々しい括りなんて無いと思います(^w^)
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:17859603
1点

端焦点は35/1.4と18/2使っています。
もともとEOS Mで22/2がすごく使いやすく感じていたので、ホントは
23/1.4が欲しかったのですが、高価で手が出ず18/2にしました。
今は23/1.4特に欲しいとは思わなくなってしまいました^^
35/1.4に比べてもだいぶ小さく感じますし、どんどん寄れるのが
普段使いでは使いやすくていいですね 勿論画質的には不満ないです
寄った感じのサンプル、貼ってみますね
書込番号:17859946
2点

自身の手を加えず
その店その店のオリジナルサービスとしてのテーブルセッティング。
そこに盛り付けられた店のオリジナル料理。
店の照明や自然光を利用し、その店の特徴の一部を切り取る。
テーブルフォトの王道だと思います。
「絵葉書のような写真」を大量生産するプロのカメラマンさんとは
また一味も二味も違った魅力のテーブルフォトが撮れると思います。
書込番号:17860152
10点

umichan0607さん
さっそくのサンプルありがとうございます。
広角ですがやはり寄ると綺麗なボケが出ますね。
広角スナップ好きなのでやはり買おうかなと思います。
t0201さん
ありがとうございます。
そうですね、スペック見ると最大撮影倍率、最短撮影距離ともに
マッチするかなぁと考えてます。
ボケも、大丈夫ですよね!
萌えドラさん
格好つけるつもりは無かったです、すいません。お恥ずかしい。
定義を気をつける様にしますね。
マクロでの撮影もいいですよね。60mmのマクロと迷ってます。
どちらもと言うか富士のレンズはいいものが有りすぎてほんと困ります(笑)
Satoshi.Oさん
私の撮りたいものが伝わっている様ですね。
呼び方はともかくお店の雰囲気やテーブルの雰囲気も含めて食べ物を撮りたいです。
少し広角でお店の雰囲気をやわらかく表現して撮れたらなぁと思ってます。
オミナリオさん
サンプルありがとうございます。
3枚目を見ると結構ボケるのがわかりますね。
私も35mmは持っているのですが妻が使ってるときに使えるもう一つの相棒レンズとして
欲しいです。
同じ様に(笑)23mmを考えていますが私は大きくてちょっと躊躇しています。
35mmくらいがプラっと行くには限界かなと。
うーん、参考になるサンプルありがとうございました!
書込番号:17862857
1点



Satoshi.Oさん
ありがとうございます。
この頃はハイキーではない明るい写真にハマってました。
「行きつけのカフェにて」両作品とも好きです。
なんとなく心をくすぐりますね。
23mmはとてもいいですが少しでも広角18mmが好きです。
超広角、もっと好きですし、神レンズ35mmは定番ですね。
書込番号:17866895
3点

ついでにもう一つ。
安くて小さく軽く結構使えるXC16-50mm、万能レンズ。
キット崩れの新古品でも1万円台後半で入手出来ますよ。
旅行や散歩の料理やカフェに重宝してます。
書込番号:17866950
5点

〜風のように〜さん
素敵な作品、ありがとうございます。参考になります。
寄っても引いても良さそうですね。
何よりコンパクトなのが良いですね。
1枚目の写真みたいなのが撮れたらいいなと思ってました。
みなとみらいの写真もこの太陽光でもこんな綺麗に撮れるんですね。
16-50は私も持ってますがまだまだ使いこなせてません(笑)
Satoshi.Oさん
私も元々アンダー目で撮るのが好きですがフジのカメラ持ってからちょっとオーバー目も
面白いかなぁと思って試しているところです。
素敵な作品、ありがとうございます。
書込番号:17867087
2点

皆さん
ありがとうございました!
とても参考になりました。先日富士フィルムスクエアで一日レンタルする機会があったので試してみました。
衝動買いで10-24を買ってしまったためすぐに18ミリ購入は出来なくなりましたが是非手に入れたいと思います。
goodアンサーはサンプルをあげていただいた方を数と順番で決めさせてください。
全員選べなくて申し訳ございません。
また色々と教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:17958754
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
初心者です。どうぞ、教えてください。ついに念願のX−E2とXF35mmを購入しました。もちろんここでの書き込みに触発された訳ですが、電源を入れたときにジッジッと割とはっきりした音が数回出ますが、これは異常音なのでしょうか。念願の品であっただけに、とても心配です。
0点

絞りの動作音ではないですか?(羽自体は動いていないハズですが)
そのまま明るい方や暗い方に向けると同じような音がしませんか?
私のコンデジのXF1も同じように ジッジッ ジッジッと言ってます。
あまりジッジッ言うとじじかめさんが化けて出るぞと言い聞かせてはいますが・・・
書込番号:17835129
2点

X-E2ご購入おめでとうございます。
E2購入はほんの少しだけ先輩になります。(^^
>電源を入れたときにジッジッと割とはっきりした音が数回出ますが、こ
>れは異常音なのでしょうか。
自分のも同じような音がします。使っていて全く問題ないので気にしない
ようにしてます。多分、レンズ側の接点とボディ側の接点が正常に繋がって
いる証拠なのでは。
書込番号:17835137
0点

X-E1、X-PRO1で使っていますが、同じ様な音がしています。最初からそうだったと思います。
特に気にせずに使っておりますし、不具合のようなものも経験したことはありませんよ。
書込番号:17835147
0点

親父でも初心者さん こんばんは
もしかしたら レンズのピントの位置初期状態になるよう 動いている音かも。
書込番号:17835159
0点

皆様、早速のご回答、本当にありがとうございます。明るいところに向けましたが、やはりわずかに音がします。でも、皆様のおかげで、安心しました。また、皆様と同じ物を所有したんだと実感も沸いてきました。暫くはわくわくしながら使ってみます。深く感謝です。
書込番号:17835170
1点

ウラメシジャー なんてことはありませんので、ご心配なく。
私のXF1は電源ON時には、じじッと鳴りますが、その後は、明るいとこにむけても。くらいとこに向けても
音は聞こえません。
書込番号:17836444
2点

オロロッ!
私のXF1も電源ON時だけで、レンズの向きを代えてもダンマリでした。
どれだっけ?
ジッジッ ジッジッ 言ってたのは・・・
書込番号:17836598
0点

様々なご意見、ありがとうございます。電源を入れたとき、また電源を落とした時に、小さなモーターが回るようなチッチッとした音が出たので不安になり、書き込みをさせて頂きました。カメラも一生懸命に作動しているんだなと思うようにしています。しかし、あまり心地よい音ではありませんね。
書込番号:17836680
0点

私のは、
電源を入れると
「ぬっくっく♪」
電源オフにすると
「んがっ♪」
っていいます。
書込番号:21758282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R
XF 18-55に付けられるような
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BPIU95W/ref=cm_sw_r_tw_dp_MOAWtb10H8AJBN08
こういうライカ風のメタル風のフードをこのレンズにも付けたいのですが、サイズがあるのってないでしょうか?
0点


XF 18-55mmならこちらはどうでしょうか?
取付例の写真も載ってます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KBSP100/ref=sr_1_12?s=photo&ie=UTF8&qid=1405203997&sr=1-12
XF18mmだと、フィルター径が52mmなのでこちらが合うと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KBSHFHC/ref=sr_1_47?s=photo&ie=UTF8&qid=1405204150&sr=1-47
書込番号:17727176
3点

お二方、早急にお返事ありがとうございます。
すみません
私の質問の仕方が悪かったのですが、18-55mmにはこのメタルフードがつきますけど、同じようなもので
18mmにもつけられるものはありますか?という質問でした。
ネット上を探してもあまり純正以外のフードをつけている報告が見つからなかったもので。
青い羊様の二つ目のものはサイズ的には合うみたいですね。
52mmのものでしたら、なんでもつけられるということでしょうか?
書込番号:17727626
0点

>52mmのものでしたら、なんでもつけられるということでしょうか?
つけられますが、ケラレが心配です。最低でも、広角用のフードが良いと思います。
八仙堂
http://item.rakuten.co.jp/auc-hassendo/c-e-a-b-52/
さらに安いフード(笑)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00DF07QHW/ref=mp_s_a_1_5?qid=1405220036&sr=8-5&pi=AC_SX110_SY165_QL70
書込番号:17727890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

にゃ〜ご mark2さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど。ケラレるかケラレないかは報告等がない限り、試してみるしかないってことですね。
値段もそれほどでもないので、購入してみたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:17727933
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)