
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2021年3月20日 15:13 |
![]() |
32 | 9 | 2021年3月9日 19:07 |
![]() |
8 | 4 | 2021年3月5日 22:46 |
![]() |
6 | 5 | 2021年1月28日 09:02 |
![]() |
10 | 6 | 2021年1月4日 11:27 |
![]() |
21 | 6 | 2020年12月13日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 R WR
xf23f2と迷っています。
どちらがピントが合いやすい、またafが速いでしょうか?
他にお勧めのレンズがあれば教えていただけたら嬉しいです。
(持っているレンズ→xf35mmf1.4/xf18mmf2/viltrox52mmf1.4)
(使用頻度が低く手放したレンズ→xf16mmf1.4/xf1855)
よろしくお願いします。
書込番号:24029254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

解決してよかった!
書込番号:24031977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]
いまXF35mmf1.4の単焦点を使っていますが、カフェなどで撮るとき、画角が狭く困ることがよくあります。
カメラはX-S10です。
なので、この23mmf2の単焦点か、ズームレンズの18-55mm f2.8-4どちらかを購入するか迷っています。。
単焦点二個だと、後々不便に感じるものなのでしょうか?ズームレンズも持っておいたほうがいいんですかね。。?
普段はパキッとした写真よりは、背景をぼかしてふんわりした写真を撮ることが多いです。
書込番号:23989968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ももkameさん
単焦点2本でも撮影スタイルに合っているなら問題ないと思います。
フルサイズ換算で23oだと約35o、18-55oだと広角側が約27o。
店内を撮影するなら27oの方が良いと思いますし、贅沢言うなら24oかなと思います。
テーブルフォトなら23oでも大丈夫かなと思いますが、どんな感じに仕上げたいかで違うかなと思いますね。
他の用途にも使いたいならズームの方が便利ではあります。
フォトヒトなどで作例を見て、良いなと思う写真があれば同じレンズを選ぶのも良いと思います。
書込番号:23990014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ズームレンズは撮影位置を前後できない状況や、主題が遠景に有る場合
ズームで構図が整えられるし
単焦点レンズは近、中距離で
撮影位置を前後できる時に
使えば構図が整えられるし
絞りの選択肢が増えます
書込番号:23990020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ももkameさん
>> 背景をぼかしてふんわりした写真を撮ることが多い
「23mmf2の単焦点」ですと、
35mm換算で35mm相当の画角になりますし、
f値もF2と明るく、背景もボケ易くなるので、おすすめになります。
>> 単焦点二個だと、後々不便に感じるものなのでしょうか?
23mmをデフォルトにされ、
35mmは、鞄などに入れておくといいかと思います。
書込番号:23990031
3点

ももkameさん こんばんは
>単焦点二個だと、後々不便に感じるものなのでしょうか?ズームレンズも持っておいたほうがいいんですかね。。?
ズームの広角側の18oの広さが昼必要無いのでしたら単焦点の追加で良いと思いますし 単焦点2本でも良いと思いますよ。
自分の場合も 超広角域や望遠域の場合ズーム使いますが 準広角域から準望遠域の標準域のレンズの場合 単焦点使う事が多いです。
書込番号:23990060
4点

23が合っているなら
23が、良いと思います
ズームレンズは…(フジフイルムだと)あまり使ってないです
書込番号:23990106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ストリートスナップ・ローカルイベント・旅行主体の私は、ズームがメインです。
被写体と条件が分かっているときは明るい単焦点も使いますが。
たまにですが、散歩に単焦点を使うと楽しいですね。ズームしないで楽だし。楽X楽。
書込番号:23990390
1点

自分なら23mmF2にします。
入らない時は部分的に見せるとか工夫次第で何とかなります。
ただ35mmF1.4と比較するとコントラストが高めですので硬く感じます。
18-55も持っていましたが、コンパクトでF2.8-4かつ手振れ補正付きなので素晴らしいのですが、画質は明るいレンズですがキレはなくズームレンズです(語彙力)。そこから16-55に買い替えましたが、こちらは大口径レンズと言うこともありキレッキレです。ただやはりズームレンズは便利ですが写真を撮ると言う面白味が半減します。
書込番号:23990467
4点

>ももkameさん
3514は美しく撮れますが一本だとキツイですね。2320をオススメします。とても使いやすい画角ですよ。美しさは3514ですが2320はオールマイティです。軽いし、寄れるし切りとるのにとても便利なレンズです。2320より広角のレンズになると広く写るのは良いですが、引き算が大変です。ただ2320は普通に撮ったら平凡な写真になってしまう画角でもあるように思います。旅行に出かけるときは18-55あると便利ですが普段づかいなら単焦点2個でも十分かと思います。
書込番号:23991403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございました。
XF23ミリの単焦点を買うことにしました(*^^*)
書込番号:24011719
5点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC35mmF2

>えんえん23さん
見た感じが良いのはコレかなと思います。
Haoge LH-X35 バヨネットメタルスクエアレンズフードシェード for 富士フイルム
価格は高めですが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NH9L1HR/ref=cm_sw_r_cp_api_i_BBRDVV7T1C7ZZ8XC6VW3
書込番号:23997395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速ありがとうございます。カッコいいですね。
もう少し安いといいのですが(^_^;)
書込番号:23997772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


かっこいいですね。
やはり他にはなさそうですね。
私も後を追いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24004279
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF14mmF2.8 R
初めまして。
角型フィルターの購入を検討しているのですが、このレンズで角型フィルターを使用している方はいらっしゃいますか?
お勧めのメーカーや、どのホルダーが良いか等、どんな運用をされているか参考にしたいです。
1点

角形フィルターはCokinと言うメーカーが
古くから有り
プロカメラマンも使う
ちゃんとしたメーカーです
Cokinで検索すれば
総合カタログでバリエーションも揃ってると思います
書込番号:23930284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もやしmoさん こんにちは
自分の場合 ケンコーの一般的な角型フィルターアダプターを付け このレンズでは無いのですが使っていますが 一般的な物は フルサイズ換算28o相当の画角までしか対応しておらず
ハーフNDなど 角度を変えてるかう場合28o相当の画角より広角になると ガイド部分のケラレが出てしまう事があるため 角型フィルター アダプターを付けず手で持って使う事も有ります。
書込番号:23930547
1点

>もやしmoさん
検討されているレンズの35mm換算での焦点距離は21mmとなり、
角100mm用のホルダーでも、24mm以内ですと蹴られるのが多いので、
ホルダー使用では、おすすめしません。
素直にφ58mmのフィルターで使用されるか、
角型フィルターを手持ちされるかで運用されるしかないと思います。
書込番号:23930604
1点

皆さん回答して下さってありがとうございます。
やはり換算21mmでホルダーは難しいんですね、、
手持ちが一番良さそうですね。
書込番号:23930663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手持ちにしたら、今度は擦れ傷や汚れが気になるんだよな。
間隔を取ると今度はフレアが入るし。
書込番号:23931817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
このレンズのマニュアルでのピント合わせは、無段階ではなくステップ式なのでしょうか。
マニュアルでのピント合わせも頻繁に行うので、ピントリングを動かす時の「ジジッ」という動きが気になってしまいます。どなたか解決法等ご存知でしたらご教授ください。よろしくお願いします。
書込番号:23881074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まつ。さん
>このレンズのマニュアルでのピント合わせは、無段階ではなくステップ式なのでしょうか。
はい、メカ式でレンズを動かす機構では無く、ピントリングの位置を電気的に検知してステッピングモーターを回すので、ステップ的です。
>ピントリングを動かす時の「ジジッ」という動きが気になってしまいます。どなたか解決法等ご存知でしたらご教授ください。よろしくお願いします。
残念ながらXF35mmF1.4は解決方法は無いと思いますよ。
<解決策:代替案>
気になるならメカ式のレンズを使うしかないと思います。
FUJIはライカMマウントレンズ用のマウントアダプターを用意しているので、いかがですか?
ライカ・レンズの滑ッとしたピントリング動作は魅惑的です。
書込番号:23881132
3点

まつ。さん
私もXF35mmF1.4を愛用していますが、MFを素早く快適に使うため次のように設定しています。
・MFでのAF-Lボタン:AF-S
AF-Lボタンを押してAF動作をさせ、ピント微調整をMFで行っています。
・MFアシスト:フォーカスピーキング(弱が多い、カラーは被写体によって変更)
・ピント合わせ部分に応じてフォーカスエリア(枠)の大きさを変更
書込番号:23881185
2点

>まつ。さん
>マニュアルでのピント合わせも…ピントリングを動かす時の「ジジッ」という動きが気になってしまいます
今私も、T3にxf35f1.4装着して試してみました。
AF操作で、接写時に相変わらずレンズ前玉が「ピョコピョコ」と動き、異音が「ジーコジーコ」として不快です。
でも、MFでのピント合せでは、私にはご指摘の異音は聞き耳を立てない限り、気になる程の異音には聞こえません。
滑ッとしたピントリングの心地良さこそ有りませんが、ピントリングは適度な重さで操作感も悪くは無いです。
まつ。さんのレンズは、個体差(製品管理が悪い)かも、知れませんね…気になる様だったらサービスセンターに修理依頼を!
AFの駆動での不快感は、xf単焦点レンズ初期型3本(18f2.8、35f1.4、60f2.4マクロ)が特に顕著です。
これは、AFを駆動するDCコアレスモーターの特徴かも知れませんね(私は、そう言う仕様と極力我慢しています)。
他のリニアモーターやステッピングモーター仕様のレンズは、左程ではないです。
【Xマウントレンズに搭載しているモーターと特徴】 富士フィルムデジカメサポートより
1. DCコアレスモーター
高トルク(レンズを動かす力が大きい)のため、全群繰り出しなど重いレンズを高速駆動する場合に適しています。
他のリニアモーター・ステッピングモーターに比べて、やや駆動音が大きくなる特徴もあります。
2. リニアモーター
フォーカス時のレンズ駆動音が非常に静かで、また、直線的に駆動するためAFの高速駆動に適しています。搭載レンズは名称にLMと記載されています。
トルクが小さいため大きなレンズや重いレンズの駆動には複数のモーターを使用し位置決め精度は高くなります。インナーフォーカスなど一部のレンズを駆動するタイプのレンズに適しています。
電源OFF時には駆動部がフリーになるため、レンズの向きを変えると内部で音がしますが問題ございません。
3. ステッピングモーター
DCコアレスモーターやリニアモーターに比べて位置検出が不要なため、小型化が可能です。動画・静止画で駆動方法を変化させること が可能なため、駆動音の静穏化も可能です。
AF速度についてはDCコアレスモーター・リニアモーターより若干遅くなることがあります。フォーカスレンズの位置精度は高いです。
書込番号:23881383
1点

まつ。さん
誤ったカキコミをしてしまったので訂正します、申し訳ありませんでした。
m2 mantaさんのカキコミの通り、このレンズのモーターは(ステッピングモーターでは無く)DCコアレスモーターでしたね。
しかしフォーカスリングの位置を電気的に検出してモーターを駆動させるという方式には変わりありません。
書込番号:23882046
2点

>yamadoriさん
メカ式のレンズですね!確かにMマウントも気になります!富士のレンズを使いこんだらぜひ使ってみたいです。
AF+MFに設定して撮影しております。AFしながらMFもできるので便利ですね!
>m2 mantaさん
XF18-55 f2.8-4も使用しておりますが、こちらは使っているときのMFは全く問題ありません。無段階でマニュアルフォーカスできています。今までニコンやキヤノンの一眼レフ及びレンズを使ってきましたが、本レンズの様なピントリングがステップ式の物を使用したことがないため、戸惑いました。(個人的には、初めて電動ズームを使った違和感に似ています)
メーカーはカタログにもフォーカスリングがステップ式の旨を記載してほしいです。富士の単焦点レンズをメインに使っていきたかったので、単焦点レンズが皆この様な方式では非常に残念です。
今後は購入前に店舗で色々試させていただこうと思います。
書込番号:23887575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まつ。さん
まつ。さんのご指摘、再度確認し分かりました。
確かに35f1.4を、フォーカスモードAF-MにしてMFすると他のレンズよりも駆動音(ググ…)が大きいです。
又AF-Sに変更してAFのままピントリングをMF微調整操作すると、これも同様でした。
此れは、電子駆動による音と落ち着きのない前玉動の動きで不快感がより倍加される初期型3本はほゞ同じでした。特に18f2.0は、もっと大きな駆動音がして品がないです。
全群繰り出し画質重視レンズ設計(ほんとうか?)と言う事ですので、我慢するしか無いですね…私は、富士に初期型レンズのMark Uを、早く出して欲しいと願っております。
因みに、他のDCコアレスモーター仕様のレンズ14f2.8,23f1.4は、設計の違いでしょうか、これ程大きな音はしません。
私が所有している富士の単焦点レンズは9本です。DCコアレスモーター仕様が5本(18f2.0,35f1.4,60f2.4,14f2.8,23f1.4)とステッピングモーター3本(16f2.8,35f2.0,50f2.0)にリニアモーター1本(90f2.0)です。
富士の Xシリーズカメラには、レンジファインダーカメラデザインのPro3や一眼レフカメラデザインのT4等があって、フジノンレンズはそれに合わせたのか、xfやxcもレンズ設計に統一性が薄くてバラバラに感じます…素人の私には良いか悪いか分かりませんが、個人的には操作性は統一して欲しいですね。
【Xマウントレンズに搭載しているモーターと特徴を教えてください】 富士デジカメサポート
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjRre7KloHuAhW8yIsBHaXwBoEQFjAAegQIBBAC&url=http%3A%2F%2Fdigitalcamera.support.fujifilm.jp%2Fapp%2Fanswers%2Fdetail%2Fa_id%2F18096%2F~%2F%25EF%25BC%25B8%25E3%2583%259E%25E3%2582%25A6%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2588%25E3%2583%25AC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25BA%25E3%2581%25AB%25E6%2590%25AD%25E8%25BC%2589%25E3%2581%2597%25E3%2581%25A6%25E3%2581%2584%25E3%2582%258B%25E3%2583%25A2%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25BC%25E3%2581%25A8%25E7%2589%25B9%25E5%25BE%25B4%25E3%2582%2592%25E6%2595%2599%25E3%2581%2588%25E3%2581%25A6%25E3%2581%258F%25E3%2581%25A0%25E3%2581%2595%25E3%2581%2584&usg=AOvVaw3SIau2rJgN3g8kKqCbOZZj
まつ。さんがMF主体でお撮りなるならば、AFからMFへ瞬時に切替えられるクラッチ式ピントリング仕様の14f2.8,16f1.4,23f1.4をお勧めします。
ヨドバシやビックなどのカメラ量販店でお確かめ下さい。
書込番号:23888085
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
こんにちは
現在、XC35mmF2.0を所有しており、こちらへの買い替えを検討しています。
スチル撮影が主なのでAFの音はあまり気にしていません。
キャッシュバック等で2万円の負担で買い替え出来そうなので検討しているのですが、F1.4への憧れもありつつ、古いレンズなのでどうしようかなという思いもあります。
X-S10での使用を想定しています。
雑な質問となり申し訳ございませんが、ご意見を聞かせていただけたら嬉しいです。
書込番号:23841984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XF35mmF1.4 から XF35mm2.0 に変えました.
XF35mmF1.4は,写りは素晴らしかったのですが,AFが遅くて撮影にストレスを感じました.まあ,私の撮影スタイルに合わないという事で,それで変更.カメラは現在X-T4で使っています.
書込番号:23842104
0点

わたあめさん こんにちは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336433/SortID=19821838/
このレンズは持っていないのですが上の以前の書き込みを見るとAFの速度が問題になっているように見えますが
自分の場合 このレンズの事ではないのですが パナの20o描写は良いのですが AFが遅いこのレンズに近いレンズ使っています。
AFの遅さの場合 人により感じ方変わると思いますし被写体にもより変わってくると思いますが 動きの速い被写体ではなく 1枚1枚撮影する撮り方するのでしたら F1.4でも良いと思いますし 自分の場合も AFの遅さよりは 描写の良い方を選ぶと思います。
書込番号:23842187
3点

書き込み後,すこしネットで探してみました.
XF35F1.4 とXF35mm の比較を藤里一郎さんが書かれてます.ご参考まで.
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/xrens/1127612.html
書込番号:23842284
4点

わたあめさん
X-T3とX-S10にXC35mmF2を装着愛用中です。良いレンズですね。
>.ご意見を聞かせていただけたら嬉しいです。
XF35mmF1.4はXC35mmF2では絶対撮ることが出来ない絞り開放F1.4による写真が撮れます。
書込番号:23842318
5点

>わたあめさん
X-S10で35mmF1.4使ってます。
https://s.kakaku.com/review/K0001302658/ReviewCD=1390926/
確かにAFは遅いですが、現行のフジのカメラなら問題なく使えますよ。
私は4回も買いました。
(^^;;
https://s.kakaku.com/review/K0000336433/ReviewCD=1381653/
3度目とレビューしてますが、実は4度目です。
(^^;;
3回目は中古だったので、売却して新品に買い直しました。
キャッシュバックキャンペーンを利用し、わずかな追い金で買えました。
フジユーザーならぜひとも使っていただきたいレンズです。
書込番号:23842486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信遅くなり申し訳ありません。
>狩野さん
AF見てきました。
おっしゃる通りにゅるにゅるじゃなくて、ジーっていうAFでしたね。
追加の書き込みありがとうございます。
参考になりました。
>もとラボマン 2さん
1枚1枚撮影する撮り方が適していそうですね。
ありがとうございます。
>yamadoriさん
開放F1.4……憧れの響きですね
>まるぼうずさん
ご丁寧にありがとうございます。
読ませていただきました。
絶対使いたいレンズですね。
ご返信いただきありがとうございました。
頂いた内容を検討した結果、購入はしますが少し経ってからにしたいと思います。
狩野さんが追加でかいてくださった記事を見て、いつかは使うけどXC35mmF2と入れ替えで使うレンズではないと感じたためです。
ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:23847772
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)