
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2015年8月21日 10:42 |
![]() |
32 | 16 | 2015年8月16日 21:16 |
![]() |
37 | 18 | 2015年6月29日 12:37 |
![]() |
14 | 6 | 2015年6月1日 17:50 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2015年5月11日 20:58 |
![]() |
23 | 5 | 2015年5月2日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
質問します。
本日購入いたしました35mmf1.4保証書にシリアルNO.の記載がありませんでした。
フジは、始めての単品購入ですのでないのが普通なのでしょうか?
オリンパスのユーザーで、ニコン、ペンタックスも持っていますが記入のないものは初めてなので質問します。
また悪〜い病気がでてX-E2を購入致したものです。
2点

保証書と言っても取説的なものの最後尾に記載されて
いるものかと思いますが、ページの始めのところに
XF35oF1.4の他に18oF2R、60oF2.4Rも記載され
ているので特に型番(シリアルNO)が記入されてなくtも
保証は問題なく受けられるので大丈夫かと思います。
普通、保証書は取説とは別にあるものですがフジの
場合はちょっと違うのでしょうね。
書込番号:19068682
1点

XF56mmF1.2 Rを買いましたが同じようにシリアルNO.の記載はありませんでした。
レンズの保証書には記載されていないようですね。
書込番号:19069011
1点

ナメルドさん
メーカーに、電話!
書込番号:19069409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答を頂きました皆様、ありがとうございました。
フジはシリアルNO,の記載ない事がわかりました、
はじめてのメーカーで、いままではすべて記載があったので
不思議に思い質問いたしました、
有難うございます。
書込番号:19069557
0点

>ナメルドさん
おはようございます。富士のレンズは本製品を含めて2本しか持ってませんが、マニュアルとは別の独立した保証書が付属するものの、シリアル番号の記載はありません。僕も最初は驚いてメーカーに問い合わせましたが、それで問題ないそうです。
ということで、シリアル番号の記載がないのは正常です。
なぜシリアル番号を記載する欄があるのか疑問ですが、名前とかみたいに自分で記入するのでしょうか?メーカーの方の説明は、記載されたものもある、というような言い方だったので、製品によっては記載されてるんですかね。
書込番号:19069559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナメルドさん
おう
書込番号:19069949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R

かずマロンさん
メーカーに、電話!
書込番号:19053051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かずマロンさん
スレ主さんはXF23mmとX-T1をお持ちなので、自分で確認できるはずですが・・・・
質問の目的は何ですか?
MF動作で不具合でも起きたんですか?
書込番号:19053106
3点

>yamadoriさん
>ひろ君ひろ君さん
>nightbearさん
朝早くからの返信有難うございます。ちゃんとピント合わせできました。MFモードにしてリングを回してもピントが合わなかったんで初期不良かと思いまして、寝ぼけてました!すんません…
書込番号:19053228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かずマロンさん
>朝早くからの返信有難うございます。ちゃんとピント合わせできました。MFモードにしてリングを回してもピントが合わなかったんで初期不良かと思いまして、寝ぼけてました!すんません…
ピント合わせできて良かったですね。
レンズの初期不良を疑われたとのことですが、XF23mmはいつ購入ですか?
(初期不良とは購入直後の不具合のはずですが・・・・)
書込番号:19053742
1点

かずマロンさん
おう
書込番号:19054100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF-Sの時はフォーカスリングを手前に動かしてもMFモードになりませんよね?AF-Cの時はなりますけど!
書込番号:19054521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きぐかずさん
>AF-Sの時はフォーカスリングを手前に動かしてもMFモードになりませんよね?AF-Cの時はなりますけど!
いいえ、AF-S、AF-Cどちらもフォーカスリングを引くとMFモードになるんだけど・・・・・・
どこから得た情報?
書込番号:19054899
1点

え!そうなんですか?ボクのは前面のダイヤルをAF-Sのままでリングを手前に動かして回してもピントは動きません…もしかして不良品…
書込番号:19055159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きぐかずさん
>え!そうなんですか?ボクのは前面のダイヤルをAF-Sのままでリングを手前に動かして回してもピントは動きません…もしかして不良品…
その状態はサポートセンターへの相談・問い合わせ案件だと思います。
お盆期間中」でも電話対応しているみたいですよ。
TEL:050-3786-1060
ご利用いただけない場合は、0228-30-2992
受付時間:月曜〜金曜 9:30〜17:30/土曜・日曜・祝日 10:00〜17:00
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/contact/index.html
書込番号:19055902
1点

>yamadoriさん
AF/MFモードをOFFにしたらAF-Sでもマニュアルフォーカスできました!
書込番号:19057294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きぐかずさん
>AF/MFモードをOFFにしたらAF-Sでもマニュアルフォーカスできました!
良かったですね。
XF23mm、XF14mmのような距離指標付レンズは、AF+MFのON/OFFで操作が違ってくるので、とてもややこしいです。
以下、メーカーの説明を抜粋しておきますね。(X-T10の使用説明書から)
AF+MFの説明
ON にすると、フォーカスモードが S のときにシャッターボタンを半押ししたままフォーカスリングを回すと、マニュアルフォーカスで撮影できます。
!距離指標付レンズをお使いの場合は、フォーカスモードを S、レンズ側を距離指標モード(MF)に設定すると、この機能を使用できます。このとき、レンズの距離指標は無効になります。
とにかく、ややっこしい。
書込番号:19057766
1点

きぐかずさん
AF/MFモード ONでの書き忘れを追記しておきますね。
!距離指標付レンズをお使いの場合は、フォーカスリングをあらかじめ距離指標の中央の位置にセットしてください(フォーカスリングの距離指標を最短距離または無限遠にセットすると、ピントが合わない場合があります)。
書込番号:19057780
2点

>yamadoriさん
ありがとうございます!ボクも取説のこの部分を読んだんですが、あまりよく分からなくて、操作してました!改めて読みましたがちょっと分かりずらいですよね?やっぱり…
書込番号:19057898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きぐかずさん
ホント、分かり辛いことが多いですよね。
フジの操作設定は使用説明書だけでは判らないことが多いので、今でもサポートセンターへ問合わせすることがあります。
サポートセンター対応者も、実機を持ち出して操作しながら現象を共有することが殆どです。
書込番号:19057953
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16mmF1.4 R WR
こちらのレンズを使われている方おられますか?
最短距離の15oが魅力でして気になっています。お高いですが・・・。
出来れば画像等貼付けてもらえると嬉しいです。
主な被写体は花や風景です。
手持ちのレンズは
18o
23o
35o
56oノーマル
60oマクロです。
どっぷり単焦点にハマっています。
お願いします。
2点

2015年5月21日 発売となってますが…
このレンズ発売されてます!?
作例なら…
http://s.kakaku.com/bbs/K0000770447/SortID=18687757/
書込番号:18747088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



この画角なのに物凄く寄れます。
とにかく近寄りたくなって構図がむちゃくちゃになって困ります。
描写はすこぶる精緻。
ガチガチと太くなく、でも開放からとてもシャープですよね。
このレンズ1本で色々遊べそうです。
おもしろーい。
書込番号:18799876
6点

藍星さん、こんばんは。
せっかくの16mm F1.4なんですから、夕方や夜の縁日を絞り開放のF1.4で
撮ってきて下さい。無理なら夜の飲み屋街でも結構です。ヨロシク!!
書込番号:18812945
1点

モンスターケーブルさん、こんにちは
あまり開放付近で風景ショットは撮ったことがないので、リクエストにお応え出来ているか心もとないですが、昨日は仕事を早めに切り上げたので近所の買い物がてら、数枚撮って来ました。
この画角は頭では理解しているつもりだったのですが、実際に構えてみますと感覚的になかなか意外な絵が撮れたり面白いものですね。
書込番号:18822789
0点

藍星さん、絞り開放の作例ありがとうございます。
倉敷は去年夏に行ったけど、乗り継ぎだけで駅前で数枚撮っただけでしたから
美観地区に最後に行ったのは6年位前ですかね。さすがXF16素晴らしい写りです。
書込番号:18828898
2点

素敵なサンプルもだんだんとアップされてきましたね。
眺めているだけでいい勉強になります。
→ http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/fujifilm-xf-16mm-f-1-4-r-wr-samples-gallery
→ http://www.mirrorlessons.com/2015/06/09/good-vibes-of-toronto-the-fujifilm-16mm-f1-4-review/
書込番号:18897307
0点

先日、現物を見てきましたが56o以上の解像度らしいです。
やっぱりフジのコーティング技術は凄いのかな?
書込番号:18902033
0点

藍星さん、こんにちは。
まだ見てるかな?(^_^;)
ダメですね〜、一度触って試写してしまうと、さらに藍星さんの一連の写真を見せられちゃうと、僕はすっかりこのレンズに魅入られてしまったようです。
XF16-55mmF2.8を買ってしまっていたので、XF16mmF1.4は元々買うつもりなかったのに、結局買っちゃいました。このレンズの魅力に抗うことはできませんでした(^_^;)
でもやっぱり良いレンズだ〜!(*^_^*)!
XF16-55mmF2.8もかなり良いですが、単焦点レンズのほうが気持ちの入り方が違いますし、テンションちょっと上昇気味になります。イイ感じです(笑)
※掲載写真はすべてJPEG撮って出しです。
書込番号:18913170
3点

t0201さん、そうなんですかー。
いや56oも別な意味でぶっ飛んでる凄い玉だと思っていますが、フジのレンズって外れを聞かないですよね。
開発順もよく練られていて、最初はいらないなーと考えていたレンズなのに、発売されるとつい手が出ちゃいます。
このレンズ、ユーザーが少ないからか評判も少ないですが、ひとつ挙げます。
・注目すべき良質なレンズだ → http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/957/
・光学性能最優先主義のレンズ → http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/958/
ダボンさん、見てますよー。
あはは、行っちゃいましたか。いやあ、作例気持ちが良いですね。
棚田の生活感が漂う不思議なカット、好きです。この焦点距離は極端なデフォルメも入りませんけど、工夫次第で多様なシーンで楽しめる1本にまとまってますよね。
『人生を愉しみましょう』のツボを押せたご様子で何よりです。(奥様には内緒で)
さあ、お次に気になるのは、やっぱり90oF2.0の出来栄えです。
誰か、人身御供になってくれませんかねー?
→ http://www.laroquephoto.com/blog/2015/5/25/90mm-incursion-fujinon-xf-90mm-f2r-pre-production-images
書込番号:18920102
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R
私はお金持ちではないユーザーなので、少数の交換レンズしか持っていません。XFレンズを複数お持ちのかたの中に結論がわかる可能性がある質問をさせてください。
56ミリ単焦点のフィルターサイズは62ミリ。XFのズームレンズに55-200というレンズがありますが、このレンズもフィルターサイズ62ミリです。
56ミリ単焦点に対してズームは55ミリスタートと、近い焦点距離ですね。
さて、バヨネット式のフードの径、長さといい、この2本のフードは近い可能性があると思うのですが、この2本のレンズをお持ちのかたがいらっしゃったら教えていただきたいのですが、2つレンズのフードを同じもので共用はできないでしょうか?バヨネットは互いに異なっていて嵌らないのですか?
新品純正のフードに傷を付けたくないときに、いろいろな工夫の方法があるのかなと思って質問し、教えを請うことにしました。
1点

mmassattoさん、こんばんは。
フードくらい予備買えば良いじゃんと思ったら、フジフィルムモールにも純正フードは
取り扱いがないのですね。OEM製造だと他社でもこういう事がたまにあります。
http://fujifilmmall.jp/shop/c/c2053/
で、
XF55-200のフードが使えないか?と言うのは、JJC製互換フードのLH-XF55200が
ネットで激安で買えるから代用できたら良いなあという事なのですね?
書込番号:18678804
0点

mmassattoさん
こんばんは。
たまたま該当レンズを持っていたので交互にはめてみました。
決してお金持ちなんかではありません。笑
私の所有する55-200mmのフードがしまり過ぎってのもあって56mmには取り付けが堅かったですけど、それは55-200mmだとしても同じなので互換性はありそうですね。
少なくとも私の個体では互いにフードの交換装着は可能でした。
ちなみに55-200mmのフードを56mm1.2に装着して撮影してもケラレはなかったです。
ご参考までに。
書込番号:18679167
6点

初めまして
私も試してみました。確かに交換して装着することができます。ケラレもありません。
書込番号:18679315
2点

モンスターケーブルさん、ありがとうございます。
富士フィルムは、純正フードの取扱がないですね。サービスセンターのようなところではパーツとしての提供価格が示されるのでしょうけど、その手間を考えると。。。。。。。互換フードという手も考えたくなります。のちの投稿をみると、共用できそうですが、だったら互換フードの供給サイドも多少長さを短くするだけですから、56ミリ用の互換フードも販売すればいいのにね、と思いますが、どうなんでしょう。エンジニアプラスチックという素材なのでしょうか、この手のフードで同じ取り付けサイズ、長さが違うものを製造販売するための投資コストは、そんなにかかるものなのでしょうか。JJCの製造元に聞いてみたいですね。
レンとコンさん、丁寧に実証したうえ、画像まで添えていただき、ありがとうございます。感謝いたします。
また、ケラレないこともお教えいただき、ありがとうございます。フードの長さは効果と持ち運びの実用性のバランス、装着時の見た目のバランスで決めることなのでしょうから、単焦点では短めに設定されているようですね。56ミリにズーム用のフードを付けるとフードのほうが長い!(笑)逆光には強そうですが、コーティングの良い最近のレンズでは、直接画面に太陽を入れたりもするようですし。私は56ミリだけを最近手に入れたのですが、ズーム用のフードを付けてみようかと思います。コスレ跡など気にせずに使いたいので。
CORTLANDTMANORさん、ありがとうございます。
ケラレなし、という情報をいただき助かりました。
昔のフードは金属製であったり、ねじ込みタイプであったり、かぶせタイプであったり、一つのフードが他社のレンズに使えたりしてフードそのものの寿命が長かったように思います。(私は60歳手前ですので昔話になりやすい)今のフードはプラスチックでレンズよりも寿命が短いようなので、それだけに使えるものは使えるもの、互換フードなどもアリ、と感じています。そもそもプラスチックのフードはカメラメーカーも自社内部で作っていないのかもしれませんしね。 万が一、フードは国内生産しなくとも富士のレンズのmade in japanには偽りにはならないのかな。。。。。富士のカメラ、レンズのファンですけど。
書込番号:18680844
0点

スレを立てた者です。教えてくださった3名の方々に再度、御礼を言う事と、報告のために戻りました。
JJCのズーム用のフードを入手し、おおざっぱな計測をしてご報告します。
フードの長さは、56ミリ用が約50ミリ、JJCのフードが約65ミリ。
先端の径は、56ミリ用が約80ミリ、JJCのフードが約82,3ミリと僅かに先が広がっている?
なお、JJCのフードを反転させてレンズにかぶせても、フードが56ミリレンズよりもわずかに短く、ボディに当たるまでには至りません。
15ミリだけ長いフードが使い勝手として、どうだろう?という点は、個人の判断になりますね。
JJCには、56ミリ用の長さのを売ってもらえれば、一番いいんですけどね。そういう期待で買い控えをおこされても、ズーム用のままのフードが今までよりも売れても、私のせいでも、私のおかげでもない、ということで。それから、そもそも56ミリのフードだけをフジに売ってもらうといくらになるんでしょうね?値段を問い合わせて、「ああ高い」「買えないよ」という思いをするのがイヤで、コワくて、聞けないのです。小心者のおじさんなので。
再度の書込み、失礼しました。
書込番号:18685150
1点

亀レスですみません。
先ほどフジフィルムのサービスステーションでフードを購入してきました。
部品扱いでフード単品が購入できるそうです。
書込番号:18829955
4点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
マクロ撮影にも興味を持っています。この35mmにマクロリングを着けてと思っています。ご経験の方、良い面不具合あわせて教えて下さいませ。
書込番号:18766221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルート57さん こんにちは
使用レンズが XF23mm F1.4Rの為 参考になるか解りませんが 貼って置きます。
http://camerablog.jp/xf23mm-macro-ring-adapter
書込番号:18766392
2点

ルート57さん こんにちは。
良い面はマクロレンズを別途購入するよりも安価にマクロ撮影が出来るところや、開放F値がマクロレンズでは考えられないようなお持ちのレンズを使用すると、ごく浅の被写界深度でも撮れるというところ程度かなと思います。
不具合に関してはマクロレンズは近距離の各種収差がでないように設計していますが、マクロリングは単に近距離でも焦点を結ぶようになるだけなので当然マクロレンズと比較すればいろんな収差などがでるかも知れませんが、それはそれでおもしろいと思います。
書込番号:18766580
1点

元ラボマン2さん。
大変参考になります。有り難うございました。マクロレンズと言うより映像に面白味を付ける意識で使えそうですね!11mm一つ持って見ようかと思いました。
書込番号:18766919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写歴40年さん。
大先輩のご教示有り難うございました。11mmを一つ持って見ようかと思います。マクロ撮影と言うよりせっかく性能の良いレンズですから遊び心で綺麗な写真撮って見ようかと思いました。
書込番号:18766940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルート57さん 返信ありがとうございます
中間リングは クローズアップレンズと違い レンズ使っていないので 画質の落ち少ないですし 持ち運びも楽なので 気軽に楽しめると思いますので 色々楽しんでください。
書込番号:18766990
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R
こちらのレンズと、XF35-1.4では普段使いはどちらがおすすめですか?
XF35は造りが良く、物としてのしっくり感は感じましたし、1.4の強みはあるのですが、やはり寄りの使い易さ、コンパクトさはこちらのレンズが使い易そうですね。1.4解放があまり必要無ければ、こちらのレンズの方が良さげだと思いました。
皆様のご意見お聞かせくださいm(._.)m
書込番号:18739161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


パラダイスモンモン丸さん こんにちは。
単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんし、あなたの撮りたい画角(焦点距離)はあなたしかわからないと思いますし、人それぞれなのでズームレンズをお待ちならばズームリングを固定されてあなたの撮りたい画角を確認されれば良いと思います。
私の好きな画角と言われるとフルサイズでの35oなので、富士のレンズならば23oが好きな画角のレンズになると思います。
書込番号:18739270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パラダイスモンモン丸さん こんにちは
18mmと35mm 広角系と標準系の画角の違いがあり どちらを選ぶかではなく 両方有って良いレンズだと思います。
その為 普段図解の被写体を考え レンズ選びした方が良いと思いますし その方が 使いやすいレンズになると思います。
書込番号:18739284
5点

そうですね。
どちらが良いか悪いかじゃなくて、被写体によって好みの画角が異なりますからね。
無難な画角を選ぶよりは、主な被写体に合わせて購入するのが良いと思います。
書込番号:18739809
2点

皆様コメント有難う御座いますm(._.)m
出来ればつけっぱなしにしたいと思いましたので…
撮り比べてみてこちらのレンズが色々と便利かつ、満足出来る絵が出てきてくれていますので、このレンズをメインで行こうと思います^_^
有難う御座いました。
書込番号:18740676 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)