
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2023年1月15日 20:45 |
![]() |
11 | 9 | 2022年12月10日 13:58 |
![]() |
73 | 41 | 2022年12月7日 15:09 |
![]() |
7 | 8 | 2022年11月20日 05:00 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2022年11月3日 21:59 |
![]() |
5 | 4 | 2022年10月13日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF30mmF2.8 R LM WR Macro
7歳と5歳の子供がいるのですが、
子供撮影用のレンズとしてどうでしょうか?
LMではあれど、マクロレンズなので、走る子供なんかはAFが厳しいでしょうか?
書込番号:25098827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

H2で使用してます
マクロ域でなければキビキビ動きますよ
寄れるF2.8単焦点だと考えてもらえれば良いかと
書込番号:25098837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yukin.さん
こんにちは。
>LMではあれど、マクロレンズなので、走る子供なんかはAFが厳しいでしょうか?
カメラのAF追従性次第でしょうが、
一旦被写体をロストしてAFサーチ
動作に入った場合、マクロで
リミッターがないレンズでは
最近接往復で完全にとろけるような
ピンボケになりますので、そのまま
きびきびとAF補足し続けるのは
厳しいと思います。
(サーチ動作一往復の間にどこかに
あっというまに行ってしまいそうです。)
30mm(フルサイズ45mm)の画角で
走り回る子供だとかなりのAF性能が
必要だと思いますが、
積層型CMOSのX-H2Sで通常撮影
距離でロスト無しで済む分にはいける
かもですね。
書込番号:25098876
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R WR

>kz44さん
ユーザーではありませんがDCモーター採用のようですからリニアモーター(LM)やSTM(ステッピングモーター)よりは音はすると思います。
このレンズはベアリング機構採用で摩擦を抑えて駆動音を低減してるようです。
進化はしてると思いますし、大口径で重いレンズを駆動させるためにDCモーターを採用したのだと思いますから、仕様と考えたらと思います。
YouTubeなんかでレビューが出てるので音の確認とかは出来るのではと思いますよ。
書込番号:25044866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
>DCモーター採用のようですからリニアモーター(LM)やSTM(ステッピングモーター)よりは音はすると思います。
DCモーター?とおもったらほんとうですね。
・進化したDCモーター
ベアリング機構を採用したことで、レンズ駆動時の
DCモーターによる摩擦を徹底的に抑制。
モーターの駆動音を低減しました。
https://www.fujifilm.com/jp/ja/news/list/8515
最近LM化を進めているフジですから、
以前のDCモーター駆動レンズのような
音はしないと思いますが。
>kz44さん
キタムラさんでのレビュー(内田ユキオさん)では、
「画質を優先して設計したらフォーカス部分の
ユニットが大きく重くなったため、LMで駆動する
のが難しくDCモーターが採用されたそうだ。
微小だが駆動音と振動がある。」
https://www.kitamura.jp/shasha/fujifilm/xf56mmf1-2-r-wr-20220929/
とありますね。
DCモーターは起動トルクが大きいので、
フォーカスユニットの大きさ(=重さ)の
制限が少なく、動作音低減対策をしての
採用なのですね。LMまではいかない
でしょうが、新DCモーター、楽しみですね。
書込番号:25045139
1点

kz44さん こんにちは
https://www.youtube.com/watch?v=EEyrieti5FY
上の動画の1分ぐらいの所から AF音の説明していますが 音はするけど 静かな方のようです。
書込番号:25045276
1点

カコッ、カコッと鳴ります
35/1.4Rよりは格段に静かですが、動画撮影等には向かないです
再生モードやメニューに入るとガゴッと定位置にレンズ群を戻す音が…この音が一番気になります笑
書込番号:25045285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
実際はもっと大きな音がするみたいですね。
書込番号:25046104
0点

>上田テツヤさん
静かになったと言うけど、そこそこ大きな音が鳴りますよね。
ありがとうございます。
書込番号:25046106
0点

今日、このレンズを買ってきたんですが..個人的感想
フォーカス時のガッガッというAF駆動音が気になりますね
DCモーターで滑らかではないと聞いてたので、致し方ないと思いますが
AF時の振動がカメラ側のグリップに伝わってくるんですよ。
2000年台初頭の激安モーター駆動レンズといった品位の振動が来ますね。
そしてMFがまた、よろしくない動き。
MF時にズズズズと離散的にレンズ群が動いて音が漏れてくるのと、グリップとフォーカスリング持つ手に振動が伝わってくるのが残念。
AF主体でお使いになるのなら無問題かと思いますが、MFはしたくないレンズです。
冒頭に書いたように個人的感想ですので、お買いになる前に、稼働する実機で納得してから買われた方がいいと思います
ボディはH2です
なお絵柄とかはバッチです。11枚絞りのメリットも出てますし、写りは悪くないです。
書込番号:25046986
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R WR
ニコンのZレンズ 85oF1.8 を持ってます。
もちろんフルサイズです。
今なんかフジのカメラが売れてますね。
フルサイズのニコンのZレンズ 85oF1.8
と
APS-Cの、フジノンレンズ XF56mmF1.2 R WR
写りにどれだけ違いが有るのでしょうか?
3点

>こたつ猫の趣味さん
こんにちは。
被写体を同じ大きさにフレーミング
した時の背景ボケの大きさの
目安である有効口径は、
56/1.2=46.666・・
85/1.8=47.222・・
になりますので、こたつ猫の趣味さんが
F1.2!とおもってフジ機用に56/1.2を
購入されてもぱっと見はあまり変わり
映えはしないように感じられるかもしれません。
APS-Cで同じ画角でフルサイズ
85/1.8と同じ背景ボケの大きさで
写せる、と考えると、価値を見出す
フジユーザーの方も当然いらっしゃる
とは思いますが。
書込番号:25034539
7点

>こたつ猫の趣味さん
Zマウントのフランジバック16mmのカメラに
Xマウントのフランジバック17.7mmを付けて
APS-Cとして評価しないと
評価難しいかと思います。
まあ、XからZへのマウントアダプターは、物理的には金属加工に無理があります。
書込番号:25034547
2点

>とびしゃこさん
今晩は、返答いただいてありがとうございます。
>ぱっと見はあまり変わり映えはしないように感じられるかもしれません。
なるほど!
フジのカメラが売れてるので、気になったものなので
書込番号:25034572
0点

>おかめ@桓武平氏さん
今晩は、返答いただいてありがとうございます。
>評価難しいかと思います。
なるほど!
フジのカメラが売れてるのを見て
とても気になったものなので
私は、Fマウントの頃のフジS3プロのユーザーでした。
カメラは、手放しましたが
書込番号:25034581
1点

遠景のボケは、とびしゃこさんのおっしゃるように似たようなものです。近景(例えば1m後ろなど)のボケはフルサイズのほうがわずかに大きくなります。
描写はともに最近の補正をがんがんかけたレンズだから、パッと見て見分けつきにくいでしょう。ボディの味付けのほうが差を感じやすいかもしれません。
富士の56mmではありませんが、ニコンレンズ同士の比較です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23225100/
書込番号:25034656
4点

>56/1.2=46.666・・
>85/1.8=47.222・・
(同一基準の)過焦点距離も実質同程度でした(^^;
実f=56mmF1.2(換算f=84mm)
⇒過焦点距離≒117.6m
f=85mmF1.8
⇒過焦点距離≒120.4m
書込番号:25034729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こたつ猫の趣味さん こんにちは
ボケの大きさ自体の差は少ないように思いますが ニコンの方は シャープで固めの描写のように見え フジの方は 柔らかく諧調豊かな描写のように見えます。
http://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/xf56_f12/
http://photo.yodobashi.com/nikon/lens/z85_f18s/
自分の場合は フジの描写が好きです。
書込番号:25035103
7点

こたつ猫の趣味さん、こんにちは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001471399_K0001178925&pd_ctg=V069
写りの比較では無いのですが、私が気になる点を比較しますと
1.価格.com最安値では約3割も違う。
・XF56mmF1.2:122,337円
・Z 85mm f/1.8:93,80円
2.重量は5%程しか変わらない
・XF56mmF1.2:445g
・Z 85mm f/1.8:470g
コメント
・最近のフジノンレンズは、光学性能とAF性能向のみに目が向いているようで、APS-Cのメリットである小型、軽量へのチャレンジをおざなりにしているように思います。
・価格を抑える意欲も感じられない・・・・
私、7〜8年前にNikonからFUJIへ全面移行しましたが、より高画質で軽いZレンズ、Nikonの高信頼性、優れたマイクロレンズ(Z MC)などの理由で、徐々にNikonへ戻そうかなと思い始めています。
独り言で、失礼しました。
書込番号:25035124
9点

>holorinさん
おはようございます。
>ニコンレンズ同士の比較です。
これ、面白いですね。
まあ私には、F1.8で十分ですね。
書込番号:25035147
1点

>ありがとう、世界さん
おはようございます。
>(同一基準の)過焦点距離も実質同程度でした(^^;
あれま!
それは、残念ですね。
フジのレンズに期待してたのですが・・・
書込番号:25035151
0点

>もとラボマン 2さん
おはようございます。
対比の写真の記事ありがとうございます。
フジは、カメラも揃えるのは、お金の面で、ちと苦しいので
当分ニコンで行こうと思います。
書込番号:25035163
2点

>yamadoriさん
おはようございます。
>徐々にNikonへ戻そうかなと思い始めています。
>独り言で、失礼しました。
当面は、お金の面も含めて
ニコンZシステムで行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25035169
2点

>もとラボマン 2さん
そうですね。
こうして比較して見ますと、フジの後ろボケがより綺麗と感じます。
>yamadoriさん
>価格.com最安値では約3割も違う。
ボケの美しさは、やはり値段次第、ということなのかもしれません。
書込番号:25035188
0点

このレンズでもなければ85F1.8でもありませんが、
XF50mm F1.0 R WRとEF85mm F1.4L IS USMとGF110mm F2 R LM WRの3本で撮り比べたのがありますので参考までに…
35mm換算での焦点距離の違いと露出は適当合わせ、手持ちなので若干の構図の違いはご了承ください
ボケ量はそれほど大差ないです。
フジは発色が綺麗なので好んで使ってます。
APS-Cでありながら画質は素晴らしいですが、やはりダイナミックレンジでは到底かなわないです。
メリットは全体的にコンパクトに収まるのは大変助かってます。
書込番号:25035675
4点

>pmp2008さん
今晩は
まあ、ボケの好みは、人それぞれ、として
和傘の赤は、綺麗ですね。
フジは、F1.2 ここまで無理して、やらないと、このボケが見れないのかと
マウント口径の小さいニコンFマウントで苦労してたニコンの技術者を連想します。
ニコンZマウントは、無理せず素直に設計してるな。 という感じ
ただ全長を、もう少し短くしてくれないかな。と思います。
書込番号:25035725
1点

>1976号まこっちゃんさん
今晩は
いや〜〜良い写真を見せて貰いました。
どの写真も良いですね。
ありがとうございます。
書込番号:25035732
0点

>こたつ猫の趣味さん
レンズは決して悪くは無いと思うんですが、やはりキラキラ光る水しぶきってデジタルカメラは苦手なのかなと思ったりしました。
多分アンシャープネスが悪さをするのでしょうね。
レンズもシャープな分、かえって癖も強調されるのかもしれません。
>1976号まこっちゃんさん
比べてしまうとGFX50SII+GF110F2はやっぱりいいですね。
にしても、X-T4は随分健闘していると思います。
書込番号:25036043
4点

>こたつ猫の趣味さん
>フジは、F1.2 ここまで無理して、やらないと、このボケが見れないのかと
無理というのは何のことでしょうか?
レンズの明るさはF1.2 ですが、ボケはフルサイズ換算84mm F1.8 ですので、ボケの量(大きさ?)はニコンのZレンズ 85oF1.8 と同等です。
書込番号:25036074
1点

こたつ猫の趣味さん 返信ありがとうございます
>当分ニコンで行こうと思います。
数字的には同じような数字でも レンズの場合 描写が変わるのでレンズ選択面白いですよね。
最近は フジのレンズのような 諧調重視の柔らかレンズの使用が多かったのですが ニコンの85oの描写 フィルムカメラ時代に使っていた AFになったばかりの85oF1.8に似ていて また使ってみたくなりました。
書込番号:25036270
0点

>pmp2008さん
おはようございます。
>無理というのは何のことでしょうか?
F1.2 だからです。
APSーCの限界かなと
これがF1.8でこれだけのボケなら何も問題無い。
低価格で出せるでしょうしね。
書込番号:25036294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16mmF2.8 R WR [シルバー]
おはようございます、
X-T5シルバー、レンズ付きを予約しました
レンズを色々調べてて
単焦点とりあえずXF30mm F2.8 R LM WR Macroと
広角のはこのレンズに決めました。
シルバーの本体なので、シルバーのレンズがええかなと
思ってますが、使っていくうちに色がハゲますかね
使用されてる方がいらっしゃったら教えて欲しいです。
色ハゲするなら
黒にしようと思ってます
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25015693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズは黒の方が軍艦部のシルバーが引き立つような気がします。
知らんけど。
書込番号:25015768
1点

エリンギシェイクさん
・このシルバーレンズはアルマイト処理だと思われるので、塗装とは異なり殆ど気にならないと思います。
・別レンズですがXF23mmF2シルバーを1年ほど使っていたことがありますが、問題無しでした。
書込番号:25015878
1点

エリンギシェイクさん こんにちは
コンパクトなレンズの場合 レンズの傷よりもフードの傷の方が傷つきやすく気になるのですが
このレンズにフードは黒のようですので 大丈夫な気がします。
書込番号:25015942
1点

>エリンギシェイクさん
こんにちは。
>思ってますが、使っていくうちに色が
下記のレビューで高級な金属鏡筒、と書いてありますので、
もし塗装が剥げるとすれば黒の方かもしれません。
軽量なレンズですので、シルバーはアルミ鏡筒の
アルマイト処理(アルミ酸化被膜)ではないですかね。
「The Fujifilm XF 16mm F2.8 R WR lens boasts a metal mount,
high-grade metal barrel and non-rotating 49mm filter thread.」
・Fujifilm XF 16mm F2.8 R WR Review
https://www.photographyblog.com/reviews/fujifilm_xf_16mm_f2_8_r_wr_review
酸化被膜処理でも傷つきはするでしょうが、
プラスチック鏡筒のシルバー色塗装のように、
下から黒いプラがむき出しになったりは
無いように思います。
書込番号:25016080
2点

>とびしゃこさん
ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
銀色にしようと思います。
書込番号:25017080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
おはようございます
ありがとうございます。
書込番号:25017081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
おはようございます。
色ハゲは気にしなくてもええんですね
ありがとうございます。
書込番号:25017082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
銀と黒のツートンが好きなんですよ。
書込番号:25017083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [ブラック]
現在、こちらを使用してます。
FUJIFILM X-E4 、X-T30に合う出来るだけコンパクトで明るいおすすめの単焦点レンズ教えて頂きたいです!
主に
室内、室外での子供撮影
カフェでのテーブル撮影
で使用したいと思ってます。
書込番号:24992148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mzuuuさん
>> FUJIFILM X-E4 、X-T30
>> カフェでのテーブル撮影
>> 明るいおすすめの単焦点レンズ
ボディ内やレンズ内に手ブレ補正がないと、結構きついかと思います。
書込番号:24992187
1点

>mzuuuさん
こんにちは。
>室内、室外での子供撮影
>カフェでのテーブル撮影
室内だと、35/2はやや画角が
狭いんですよね?
このあたりの画角と明るさが
使いやすいかなと思います。
コンパクトでAFもレビューを
見る限り悪くない(結構速い)
ようです。
・フジノンレンズ XF23mmF2 R WR
https://kakaku.com/item/K0000903386/
書込番号:24992255
2点

mzuuuさん こんにちは
常用レンズとなると23oか35oになると思いますが 室内でのお子様撮影だと23oの方が合っているように思いますが テーブル撮影となると35oの方が良いように感じるので どちらがメインかで選んでも良いように思います。
書込番号:24992281
1点

>mzuuuさん
TTArtisan 35mm f/1.4 C [フジフイルム用]
https://kakaku.com/item/K0001321070/
マニュアルフォーカスなので楽しいです。
書込番号:24992488
0点

>とびしゃこさん
レスありがとうございます!!
そうですね、少し狭い感じがします。
URL貼っていただきありがとうございます。レンズの事は本当に何もわからずなので教えて頂き助かります( ´ω` )
書込番号:24992888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
レスありがとうございます!
暗めのところは厳しいですがまだ手ぶれ補正無くてもまだ困ってなかったのですがやはり手ぶれ補正あるほうがいいのですね…(u_u)
書込番号:24992896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
レス頂きありがとうございます。
23mm!こちら使用したことがないのですが一度、レンズ触れてみてから購入したほうが良さそうですか?テーブル撮影よりかは子供撮影メインなので教えて頂いた感じだと23mmに興味あります♪
書込番号:24992903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます!
マニュアルフォーカス興味あります!!難しくないですか( ; ; )?
書込番号:24992905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mzuuuさん
>FUJIFILM X-E4 、X-T30に合う
お使いのカメラの色がわからず、
35/2のブラックの質問で勝手に
カメラも黒かと思いましたが、
もしシルバーボディもあるなら、
下記のようにシルバー仕上げの
23mmF2もあります。
・フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]
https://kakaku.com/item/K0000903387/
書込番号:24992958
0点

>とびしゃこさん
本当にご丁寧にありがとうございます!!
ボディもブラックですがどちらもURLありがとうございました(^^)
書込番号:24993292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [ブラック]

このレンズのフィルターサイズは43mmのようですが、フィルターが49mm以上のものしか発売されていないようです。
使いたい場合はステップアップリング43-49などを使用して取り付ける必要があります。
ただその場合は付属のフードが取り付けできなくなるでしょうから、フードが必要な場合はまた別途49mm径のねじ込み式フード等の確保が必要になります。
書込番号:24956858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つーちゃん.さん
こんにちは。
>opf550-lを使いたいのですがサイズはどちらが適応してるか教えて頂けると嬉しいです!
特定波長を協調できる、
ソフトフィルターの一種のようですね。
ケンコーのブラックミストNo.1 やNo.5も
ですが、49mm径からしかラインナップ
がなく、43mm径のフィルター枠しかない
本レンズではフィルター径が合わず、
そのままでは使えません。
・MARUMI ステップアップリング 43mm→49mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B005MQX9WS/
このようなステップアップリングを付けて、
49mm径のOPF500Lを付けると使用できます。
フードがつけられなくなりますが、
そのまま使ってみてもよいかもしれません。
メーカー作例を見ると、少しゴースト
等も出やすいようですので、フードが
必要ン場合、汎用の49mm径ねじ込み
レンズ用フードがよいかもしれません。
効果優先
・ETSUMI メタルフードII 49mm用 ブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LUH72ZI/d_r=FSZQR2S
カッコよさ?優先のライカ風(本来広角用ですが)
・【F-Foto】 クラシックメタルレンズフード ブラック 49mm 各社対応ライカ風メタルフード
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ASHXWD2/?th=1
書込番号:24956984
1点

つーちゃん.さん こんにちは
このフィルター一番小さいサイズが 49oのようですが XF35mmF2 のレンズのフィルター径は43oの為 直接付けることが出来るフィルターは無いです。
その為 フィルター径49oのフィルターを43oに変換するアダプター付ける事でこのレンズに付けることできるとは思いますが レンズの外径が変わってしまうため 付属のフードが付けることできなくなると思いますし
レンズの前に 少し大きなフィルターが付くのでデザイン的に悪くなると思いますし レンズキャップの径が変わる為 新しくレンズキャップ用意する必要が有ります。
書込番号:24957120
1点

>つーちゃん.さん
こんにちは、失礼します!
私事ですが、今私が使用しているXマウントレンズ13本のフィルター口径を見ると、小は39mmから大は77o(39=1本, 52=3本, 58=2本, 62=3本, 67=1本, 72=2本, 77=1本)までで、フィルター口径がバラバラです。
従って、C-PLフィルター等の共用は、ステップアップリングを使用しています。
今、私の手持ちC-PLフィルターが3個(77, 62, 52o)あり、その共用ステップアップリングは4個(72→77と67→77, 58→62, 39→52)あります。
此れって、フィルターケースに入れてカメラバッグに納め移動するのに面倒ですね!
つーちゃん.さんの質問のOPF 550-Lを使用する場合、xf35f2.0のフィルター口径は43mmです。となると43→49mmのステップアップリングとなります。
只ステップアップリング購入前に、今お手持ちのレンズ又は今後購入予定のレンズのフィルター口径サイズを調べ、多少不細工になりますが、出来るだけ特殊フィルターを少な目に、そして多めのステップアップリングで共用出来る様に考えて下さい…特殊フィルターはお高いです。
当然、ステップアップリング使用時は、純正レンズフード(バョネット式、ねじ込み式)は使え無い事を前提としてください。
書込番号:24962898
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)