
このページのスレッド一覧(全678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2023年12月31日 16:45 |
![]() |
18 | 4 | 2023年12月24日 15:19 |
![]() |
9 | 4 | 2023年12月17日 19:52 |
![]() |
2 | 4 | 2024年1月20日 10:37 |
![]() |
8 | 4 | 2023年12月17日 10:08 |
![]() |
16 | 2 | 2023年11月27日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF110mmF5.6 T/S Macro
ずっと待ってたT/Sレンズを予約しました。高過ぎ!300F5.6は一体いくらになるんでしょう?
さてT/Sレンズはちょっと特殊ですが、物撮りばかりではなくマクロレンズの代わりに使うと効果的です。
昔、Canonの90mmTSレンズを花の撮影に使って重宝しました。
有り得ないボケや逆に全面にピントというような写真も撮られるので面白いです。
ただ、F5.6と暗いのが残念です。せめてF4だったら良かったですが、今より大きくなるなら我慢ですね。
日頃持ち出すレンズが、2035(または23mm)、3264、110oF2、250F4なので、110oの代わりにT/Sレンズにするつもりです。
今でも限界近い重さなのに大丈夫かな?と思ってますが、少しでも軽くしたいので、三脚をGITZOの4シリーズから3シリーズに落とし、カメラバッグをビリンガムからドンケのバリスティックナイロンに換えてと、、、これで何とかなりそうです。
6点

>FUJIデビューさん
キヤノンのTS-E 90mm F2.8 中古で5~9万円ですね。
マウントアダプター経由でGマウントで使えませんか?
ケラれたらクロップすれば良し。
https://item.rakuten.co.jp/love-lavie11/2048-002937/
書込番号:25567181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FUJIデビューさん
確かに結構値段はしますね。
しかし最近はあまり作られなかったTSレンズですが、
一番最後あたりといっても大分前になりますが
ニコンの19mmあたりも結構なお値段です。
私は現在SONYメインのユーザーですが、
TSレンズはかつて使っていたニコンのものをマウントアダプターで使っています。
SONYは多分に作らないような気もしますし、
かなり羨ましいです。
ぶつ撮り、特に料理撮影の時は
この手の中望遠のティルトシフトレンズは必ずバッグの中に入れています。
またシフトを使ってずらして撮った3枚の縦位置や横一写真を合わせるパノラマ合成も簡単で面白いです。
私の場合、SONY機はニコンかキャノンのレンズをアダプターで使うかしかありません。
広角シフトレンズだったら中華であるにはありますし(50mmあたりのtiltも)、現実に使っていますが、
写りは完全に満足しているかというとそうでもなく、普段の書き出しサイズなら使えるというぐらいで、
妥協してはいます。
コンタックス645のレンズをソニーFEに付けられる、ティルトシフト付きのアダプターが中華であり、それを使ってマクロプラナーを使ってみようかなとも、
考えてたところでしたが(アダプターのチルトシフトはやりにくそうな感じあり)、GFXカメラが欲しくなりました。
>F5.6と暗いのが残念です。せめてF4だったら良かったですが、今より大きくなるなら我慢ですね。
確かにそうかもしれませんが、5.6でも充分な気もします(実際に実用的な写真を撮影する場合)。
PC-E85mm(ニコンFマウントティルトシフトレンズ)で撮った写真を駄作ながらアップします。
書込番号:25567437
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
XF35mm F1.4 Rの最短撮影距離は28cm。
クローズアップレンズが要るかな?と思ったけど、とりあえず素のままで花を撮ってみました。
カメラはX-S10です。
書込番号:25558155 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>乃木坂2022さん
こんにちは。
開放でもピントのラインはシャキッと見えますね!
私も少しだけ寄りの写真を探してみました。
癖で必ず少しは絞る様にしていますね。
普段は23mm前後が多いんですが、35mmで撮った時の雰囲気は、
狭すぎず広すぎずで、とてもふんわりしてて良いですね。
書込番号:25558345
3点

続きは、被写体からやや離れた(約50cm)画像。
背景ボケがどうなるか、背景処理をうまくやると、ボケも素直です。画像は全てJPEGからリサイズしています。RAW撮りはしません。
書込番号:25558351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメホリさん、猫も良いですね!
今度、猫カフェに行ってみようかな?
XF35mm F1.4 Rは開放付近で撮ると、ハイライト部分に微妙なフレアがあって、軟らかい調子で大変美しいんです。XF35mm F2やXF33mm F1.4では、こういう写りにはなりませんね。
書込番号:25558375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>乃木坂2022さん
こんにちは。
開放F値でかかる
ほのかなフレアが
美しいですね。
書込番号:25558625
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
最近3500円で入手したニコンのワイコンNH-WM75を、XF35mm F1.4Rに装着して試写しました。
NH-WM75は52mm径なので、XF35mm F1.4Rにそのまま付き、0.75倍の26mm F1.4になります。
フルサイズ換算で約39mmです。
AFがやや遅くなるのと、隅がやや甘くなる以外は、解像度も問題ありませんでした。
3点

今朝は小雪が降っていたので、小雪が白いノイズみたいに見えますが
遠景でもバッチリ解像しています。
書込番号:25549826
2点

X-S10にXF35mmF1.4RとNH-WM75を装着すると、こんな感じになります。
NH-WM75は2008年発売で、本来はAF-S18-55mm VR用だそうです。
書込番号:25549840
2点

ミラーレス機を使いだしたのが古いレンズが使えるかの実証撮影が目的。
α57を購入してミノルタのフイルムAF1眼で使っていた3本のレンズが使えるかどうか試すと。
タムロンAF24-70mm、シグマのAF90mm、シグマの70−300mmのレンズはAEとAFも問題なく撮れる。
より古いミノルタMD35−70mmはどうかとNEXを購入してテスト。
これもしびり優先のAEでMF操作で問題なく撮れる。
ただ画角が狭くて使いづらい。
NEX-6だとファインダーがあるのでMFもやりやすい。
NEWWERという中華ブランドのワイコンを購入して試写をすると。
ミノルタMD50mm F1.7ではイメージサークルの周辺部は写らないので歪み等がなく良いようですね。
でもレンズ先端に大きなワイコンとなるので重くて持ち出して撮るのはどうかというもの。
広角系が少ない古レンズ遊びでは重宝できると思う。
利き目の右目が黄斑変性という眼病で中心部が欠けて見えるようになってちゃんとした撮影はここ数年やっていないな。
眼に注射を受ける高額な治療もやったが効果は出なかった。
書込番号:25549910
2点

>神戸みなとさん
ワイコンはアマゾンでも0.8倍から0.43倍と色々買えますが、倍率が大きくなるにつれて
大きく重く、そして歪曲も大きくなってしまいます。
NH-WM75は0.75倍と倍率を欲張っていないので歪曲もわずかで、普通に風景撮影に
使えるのがナイスです。しかも中古がメルカリなどで3000円台から売ってるので、懐に
優しいのも嬉しいです。
書込番号:25550067
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro
長文の質問失礼いたします。
この度このレンズを購入しました。
早速カメラに装着し電源ONしたところ.・・・
・レンズから「ジジッ、ジジッ、ジジッ」と常に音がします(結構気になる音です)
・カメラを手持ちしていると(わずかでも角度が変化すると)音が鳴り止まず、固定すると音が止みます。
(OISがあやしい?)
・「OIS」をOFFにしても音は鳴り止まず。
・フォーカスモード、「AF-S、AF-C、MF」全てで異音がする(異音に変化なし)
因みに電源投入時の最初のレンズ固定のモーター音のことではありません。
なお「プリAF」はOFFにしています。
屋内という狭い空間での確認ということもあるのかもしれませんが、耳の位置より70〜80cm離しても
音が聞え少し煩わしいです。
購入先へ返送し確認してもらいましたが、他の個体とほぼ同様で「正常な範囲」との回答でした。
皆様お持ちの個体ではいかかでしょうか?
教えていただきますと助かります。
0点

>Mr.windさん
こんにちは。
>・レンズから「ジジッ、ジジッ、ジジッ」と常に音がします(結構気になる音です)
>カメラを手持ちしていると(わずかでも角度が変化すると)音が鳴り止まず、固定すると音が止みます。
>・「OIS」をOFFにしても音は鳴り止まず。
プログラムやシャッター優先モードなら、
「絞りの自動調節音」ではないでしょうか。
AFの際にも絞りの開閉駆動などが
あるかと思いますが。
ご自身に前玉を向けてシャッター半押しし
少し角度をずらしたりしつつ絞りを覗けば
ノイズと絞りの動きが連動しているか
わかるかもしれません。
書込番号:25548228
0点

>とびしゃこさん
書き込みありがとうございます。
現在購入先での確認から返送中ですのですぐ現物で確認できないのですが、
撮影モードは、マニュアルと絞り優先モードで音がしておりました。
ですので「絞りの自動調節音」というのはちょっと考えにくいかな、と思います。
因みにレンズキャップをした状態(光の影響を受けない)でもカメラの角度が少しでも動くと
音がしています。
書込番号:25548329
0点

このレンズ、あまり人気が無いのか回答をほとんど得ることができず残念でした。
肝心の音の件ですが、室内ではちょっと気になりましたが外で使用した際はほとんど気になりませんでした。
仕様ということで一定の理解をいたします。
このレンズ色々言われていますが使用してみて自分としてはお気に入りとなりました。
一部言われているぐるぐるボケもマクロ域ではほとんど気になりません。
それよりもこのレンズが描くボケ感が自分好みで大変気に入りました。
重量もそれなりにあるので重いはずですが私は気になりませんでした。
多分重心のバランスが良いのだと思います。
MFなどそれなりに扱いづらい面もあり、また電池の消費も多い点が残念ですがとにかく写りが良く、お気に入りレンズとなりました。
もう少し価格が安ければ言う事はありません。
これにて質問を閉じさせていただきます。
書込番号:25561372
2点

同じく異音でメーカーへ点検を依頼しました。
他のレンズと比べて少し特殊な構造となっており、レンズ群の姿勢制御のために使用するリニアモーターの励磁音であるとのことでした。
かなり気になる音であることは私も感じておりましたが割り切ってもお釣りが来るレンズだなと思って使ってます。
ご参考まで。
書込番号:25590456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
中古品は多くがほこり混入に加え、絞り値エラーがあるようなので
初心者なのも含め新品購入を考えていますが
デッドストックでなければ絞り値不良は対策品と考えていいのでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

>Will5toheavenさん
>デッドストックでなければ絞り値不良は対策品と考えていいのでしょうか?
シリアルナンバーを確認の上、買い求めるしかないです。
書込番号:25542277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Will5toheavenさん
XF60mm F2.4マクロって新品8万円以上もするんですね!
中古は3万円台からあるみたいで、価格差が激しいです。自分、中古を買う時は、必ずテスト撮影をさせて貰って、撮影画像を自宅のPCで確認して買うようにしています。キタムラやタカチホだと、自宅近くの店舗に取り寄せてチェックできますよ。
XF35mm F1.4 Rも先月の値上げ前に、並品が3万円台でしたが、絶好調です。
書込番号:25542563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
対策品という理解で良いのですね。
ありがとうございます。
>乃木坂2022さん
高いですよね。
円安が落ち着いて少し下がったら購入を検討しています。
実店舗で相談しながら買うのもよさそうですね。
機会があれば挑戦してみます。
書込番号:25543388
1点

>Will5toheavenさん
>中古品は多くがほこり混入に加え、絞り値エラーがあるようなので
最初 にxf60f2.4の腐らせる話をします。
1.マクロと言っても等倍ではなく1/2倍です。
2.AFは、前玉繰り出し式とDCモーター駆動で接写時には遅くて五月蝿いです。
3. ゴミ混入 については、2014年4月に新品を購入した際レンズ内にあるのを見つけ2度取替えさせた事があります…当時の富士生産管理の甘さです!
Will5toheavenさん、絞り値エラーとはどんな事でしょうか?
私は、常時絞り優先で撮っていますが、絞りに対して不満を感じた事は有りません。
寧ろ、手持ちXマウント単焦点レンズ9本の中で60f2.4絞りリングは一番心地よいクリック感を感じています。
私のお気に入りレンズです。下記は私のレビューです。
https://s.kakaku.com/review/K0000336434/ReviewCD=1340052/
又Will5toheavenさんはどの様な写真を撮られているのでしょうか?
私の写真の撮り方は、お散歩撮影が主で風景、花、スナップ等が私の被写体なので左程瞬足なAFを必要としないから、慣れれば使い始めのAFの不満は消えました。
でも、撮り方が違えば不満は出てくると思います。何せ11年目の最古参の初期型レンズです。
余談ですが
11月10日の富士の新品カメラ,レンズ一斉値上げで、今のカメラのキタムラ最安値は85,370円ですね。私は、2014年4月に53千円程で新品を購入しました。
思うに、60f2.4 (model changeの近いと思う)を購入されるなら、カメラのキタムラ等の状態の良い中古レンズだったら48千円程で購入出来ます。購入されるのならば、中古で良いと思います。
書込番号:25549303
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF33mmF1.4 R LM WR
発売されて少し時間がたちますが、作例が少ないレンズのように思います。
レンズ本体は防塵防滴で対応ボディであれば天候に左右されにくいですし
そっけない描写とも言われますが、ストレートな描写にフジの色乗りを表現
できると個人的には好ましく思っています。
作例はE4なのでフロントヘビーになりますが、いざ構えてしまうと全く気に
なりません。何かのご参考になれば。
10点

>海陽昇さん
XF35mm F1.4 Rとは、かなり違いますか?
AFはXF33mm F1.4 Rの方が速いと聞きますね。
書込番号:25522636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>乃木坂2022さん
そうですね 第五世代ボディは所有しておりませんが
フォーカスの速さと迷いが少ないとは思います。
画角はやはり2ミリ違うとかなり違って見えるので
背景のボケ具合も違うように思います。
そのせいかはわかりませんがこってりとした背景の
ボケをご所望なら35ミリの方が良いように思います。
また解像感はかなりシャープになっているように
思いますので、このあたりは好みの部分かなと思います。
書込番号:25522869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)