富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(6860件)
RSS

このページのスレッド一覧(全678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信31

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

クチコミ投稿数:5件

35mmフィルムを複写して画像データ化するのに等倍マクロレンズが必要なのですが、このレンズは等倍マクロではなく0.5倍マクロということは、35mmフィルムはフレームいっぱいには写らないということになりますか?

書込番号:25509733

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2023/11/18 00:19(1年以上前)

使うカメラは富士のAPS-C機てことかな?
それだと足りないですね…

複写に特化させるならフィルム時代のマクロレンズでも良いと思うが
クソ高い現行品使うメリットがほとんどない(笑)

書込番号:25509753

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2023/11/18 00:46(1年以上前)

>Pink Pig_917/20さん
等倍は35mmフルサイズで撮影した場合です。センサーの換算距離に比例してしまいます。
フイルムのデジタル化はお安くは無いけど、街中にあるDPEの印刷屋さんに持っていくというのも手っ取り早いですよ。

書込番号:25509771

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/11/18 03:48(1年以上前)

富士のAPS-Cのセンサーサイズが23.5mm×15.6mm程度ですから、0.5倍と言うことは最大倍率で47mm×31.2mm程度の範囲を写せるということですね。
つまり、足りないということですが、トリミングすればいいのではないでしょうか。通常のフィルムなら、1000万画素もあれば十分でしょう(マイクロフィルムとかはわかりません)。

書込番号:25509850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/11/18 07:43(1年以上前)

>Pink Pig_917/20さん

等倍マクロレンジだと、XF30mm F2.8 R LM WR Macro になります。
75420円で新品在庫有り
https://www.mapcamera.com/item/4547410485868
https://kakaku.com/item/K0001489404/

書込番号:25509920

ナイスクチコミ!2


sioramiさん
クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/18 08:13(1年以上前)

>Pink Pig_917/20さん

>35mmフィルムを複写して画像データ化するのに

フィルムスキャナーを検討なさってはいかが?
”マクロレンズで接写” のやり方はけっこうややこしいです。

特に、ネガフィルムも対象になさるなら、
スキャナーのネガフィルム読み取り機能を
使われるのが良いです。

ご参考
>https://kakaku.com/search_results/%83t%83B%83%8B%83%80%83X%83L%83%83%83i%81%5B/

書込番号:25509937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/11/18 08:48(1年以上前)

みなさま、さまざまなアドバイスをいただきありがとうございます。

> ニューあふろザまっちょ☆彡さん
実は現在PENTAX KP+等倍マクロレンズでフィルムの複写をやってます。
約2400万画素でまあ満足してたのですが、X-T5、またはX-H2の4000万画素台でもっと大きな画像を取得したいなと思って購入を検討しています。

> しま89さん
既にPENTAX KP+等倍マクロレンズでフィルムの複写による約2400万画素のデータ化をやってます。
DPE店での小さな画像取得は試し済みですが、JPEGでは色も画質も満足できないので、複写によるRAWデータ取得で高画質化したいのです。

> holorinさん
既にPENTAX KP+等倍マクロレンズでフィルムの複写による約2400万画素のデータ化をやってます。
約2400万画素でまあ満足してたのですが、X-T5、またはX-H2の4000万画素台でもっと大きな画像を取得したいなと思って購入を検討しています。

> おせち料理さん
やはり等倍はXF60mmF2.4 R Macroではなく、XF30mm F2.8 R LM WR Macroになりますか。

> sioramiさん
フィルムスキャナは10年以上前にニコンの35mm用で体験済みですが、1枚スキャンするのに時間がかかりすぎるのと、
外式現像のコダクロームの幕面が厚くて光の透過が悪く、場合によってシャドウ部の幕面が厚い場合、幕面が光源を反射してしまいソラリゼーションのような画像になるので使い物にならないという結論に達してます。

ネガ複写はまだやってませんが、Lightloom ClassicでRAW現像するのでトーンカーブ反転で調整すれば問題ないかと思ってます。

書込番号:25509976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2023/11/18 08:50(1年以上前)

>Pink Pig_917/20さん

>> 35mmフィルムを複写して画像データ化するのに等倍マクロレンズが必要なのです

APS-C機ですと、
ニコンAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gと
ニコンES-2
があると、
フィルムから変換しやすいと思います。

なお、FマウントからXマウントに変換アダプターも必要です。

中古物件になりますが、
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AI AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
もES-2に対応していますので、おすすめです。

書込番号:25509979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/11/18 09:17(1年以上前)

>Pink Pig_917/20さん

>フィルムスキャナは10年以上前にニコンの35mm用で体験済みですが、1枚スキャンするのに時間がかかりすぎる

 私の場合は主として富士のネガフィルムですが、やはり10年ほど前にスキャナーで読み取りをしようとして、時間と手間に閉口した覚えがあります。
 ただ、昨年、フィルムスキャン専用機で試したところ、一枚数秒のレベルで、記念写真程度なら簡単にネガからデジタル変換できて、以前とは比べ物にならないと思いました。
 私の物は1万円台半ばの安物でしたし、コダクロームでどの程度を望まれるかが分かりませんが、高級なものならそれなりに高度なこともできると思いますので、10年間の進歩を含めて検討の余地はあると思います。

書込番号:25510013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2023/11/18 10:29(1年以上前)

>Pink Pig_917/20さん

>> 既にPENTAX KP+等倍マクロレンズでフィルムの複写による約2400万画素のデータ化をやってます。

Kマウント用の等倍マクロレンズをお持ちでしたら、
KマウントからXマウントに変換するアダプタを買うだけでいいかと思います。
ワークディスタンスの微調整は必要かと思います。

もし、既にベローズで複写されているのでしたら、nikon ES-2は、不要になります。

書込番号:25510099

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2023/11/18 10:37(1年以上前)

Pink Pig_917/20さん こんにちは

ハーフマクロでも センサーがAPS-Cでしたら 1.5倍拡大されますので フィルムいっぱいには写りませんが それなりには大きくできますし フィルムの複写でしたら 等倍だと 周辺がカットされる可能性もありますので 少しトリミングする前提でしたら良いかもしれません。

でもネガも対象にする場合 オレンジ色のベースの色が厄介で 画像にする時専用ソフト使った方が良いと思います。

書込番号:25510115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2023/11/18 10:40(1年以上前)

>Pink Pig_917/20さん

>> DPE店での小さな画像取得は試し済みですが、JPEGでは色も画質も満足できないので、複写によるRAWデータ取得で高画質化したいのです。

キタムラ・ヨドバシ・ビックなどの店舗内でのデジタル化は、100%不満が残ってしまいます。
責めて。現像までは依頼されるといいかと思います。

>> 約2400万画素でまあ満足してたのですが、X-T5、またはX-H2の4000万画素台でもっと大きな画像を取得したいなと思って購入を検討しています。

まあ、画素数が多い高画素機で処理された方が、繊細に読み取りは出来ます。

書込番号:25510119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2023/11/18 12:29(1年以上前)

今のシステムでカメラだけ変えるのはおおいにありだね

まあ絞り環があるレンズの方が撮影しやすいけど
Kマウントではどのレンズ使ってますか?

書込番号:25510255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2023/11/18 12:45(1年以上前)

>Pink Pig_917/20さん
お店は試さるているんですね。この解像度の足りなさが若者受けしてるみたいです。
本題です、餅は餅屋でないですが、スキャナーの方良さそうな気もしますが、Plustekというフイルムスキャナーが有名で浅沼商会で販売してます。
性能などのレビューがありましたので検討されてはと思います。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1299601.html

約13分を長いと思うかはお任せします。

書込番号:25510279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2023/11/18 12:58(1年以上前)

あとフィルムは粒子の形まで解像させて大きく伸ばすとめちゃ良いので
高画素化のメリットは十分あります(笑)

書込番号:25510293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/11/18 16:47(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
現状使用している複写方法は、LPL コピースタンド コピースタンドCS-A4 L18142
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004CVKEI6/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&th=1
にカメラを固定し、光源にFUJICOLOR ライトボックス LEDビュアー プロ4X5
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CJ83U26/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&th=1
を使用して、PENTAX KPにつけるレンズはPENTAX 単焦点マクロレンズ DFA MACRO 50mmF2.8 Kマウント
https://www.amazon.co.jp/PENTAX-単焦点マクロレンズ-50mmF2-8-フルサイズ・APS-Cサイズ-21530/dp/B00069UCJO/ref=sr_1_9?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=36OU4XSYOC5PK&keywords=PENTAX%2B(ペンタックス)%2BD%2BFA50mm%2BF2.8%2BMACRO&qid=1700291614&s=electronics&sprefix=pentax%2Bペンタックス%2Bd%2Bfa50mm%2Bf2.8%2Bmacro%2Celectronics%2C151&sr=1-9&th=1
を使用しています。
このセッティングで現状APS-C画面に等倍で複写できてます。

>もとラボマン 2さん
既にPENTAX KPで2400万画素フルに複写できてますので中途半端なサイズで別のカメラシステムに替えてまで複写する意味がありません。
4000万画素フルに写せるのでないとカメラ買い換える意味がありませんから。
また、ネガカラーのオレンジベースからの反転はLightloom Classicのトーンカーブ機能でできますから問題ないと思ってます。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
レンズはPENTAX 単焦点マクロレンズ DFA MACRO 50mmF2.8 Kマウント
https://www.amazon.co.jp/PENTAX-単焦点マクロレンズ-50mmF2-8-フルサイズ・APS-Cサイズ-21530/dp/B00069UCJO/ref=sr_1_9?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=36OU4XSYOC5PK&keywords=PENTAX%2B(ペンタックス)%2BD%2BFA50mm%2BF2.8%2BMACRO&qid=1700291614&s=electronics&sprefix=pentax%2Bペンタックス%2Bd%2Bfa50mm%2Bf2.8%2Bmacro%2Celectronics%2C151&sr=1-9&th=1
を使用しています。
KマウントからXマウントに変換するアダプタ
これは考えていませんでした。
PENTAXレンズのAFが生かせるXマウント変換アダプタがあれば検討したいですね。

>遮光器土偶さん
>しま89さん
既に2400万画素での複写は出来ているのでカメラを変えることで4000万画素に移行したいと思います。
なので今更スキャナを検討することはありません。
また、スキャナが対象外な理由のひとつはRAWデータが取得できないことです。
古い(約40〜50年前)のフィルムをデータ化したいのが主で、その中にはエクタクロームで撮ったフィルムもあり、
これがかなり褪色しているためRAWデータをLightloom Classicで現像することで撮影当時、あるいは撮影当時を超える色調を復元できているので
RAWが取得できないのはメリットがありません。

書込番号:25510572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2023/11/18 17:15(1年以上前)

絞り環無しレンズか

でも複写だけ考えるならAF全く要らないから
複写に関してはカメラ変えるだけでよいんじゃないかな?

他の用途用に新しいレンズ買えばよいだけかと

書込番号:25510624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2023/11/18 17:34(1年以上前)

>Pink Pig_917/20さん

>> PENTAXレンズのAFが生かせるXマウント変換アダプタがあれば検討したいですね。

どちらにしても、MFで追い込むので、
AFなくてもOKかと思います。

書込番号:25510654

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2023/11/18 18:33(1年以上前)

Pink Pig_917/20さん 返信ありがとうございます

>光源にFUJICOLOR ライトボックス LEDビュアー プロ4X5

以前仕事で フィルムのディュープや インターネガ作っていたことありましたが 光源は150Wのハロゲンライト使用のカラー引き伸ばし器のヘッドのような光量の強いもの使っていました。

ライトボックスだと 光量が弱く シャドー部が 辛い場合が多かったので ライトボックスではなく ストロボ光使うようなシステムの方が 良いように思います。

>中途半端なサイズで別のカメラシステムに替えてまで複写する意味がありません。

でしたら 等倍まで出来るマクロにする必要が有りますが 中間リングを使うという手もあると思います。

書込番号:25510732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/11/18 22:03(1年以上前)

機種不明
別機種

褪色したエクタクロームフィルムのJPEG撮って出し画像

同時に撮影したRAWデータをLightloomで現像してPSDで保存し、JPEGに描き出した画像

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
FUJIFILM Xマウント pentax Kマウントレンズ 変換アダプタ
で検索してみたらいくつか変換アダプタが出てきたんですが、いずれも
ペンタックス「DA」シリーズ(絞りリングのない)レンズには使用できません。
と出て使用は無理のようでした。

>おかめ@桓武平氏さん
老眼が進んでしまっているので肉眼でのピント合わせに自信がありません。

>もとラボマン 2さん
複写してみた限りでは光源ムラはないと思われますが、一応複写したフィルムの画像をアップしたのでご覧ください。


皆さんのさまざまなご提案を自分の条件に落とし込んでみると、
現状ではXマウント用の等倍マクロレンズ フジノンレンズ XF30mmF2.8 R LM WR Macro を購入するのが
コストはかかりますがAF使えるしいいかなぁと思い始めています。

書込番号:25511049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2023/11/18 22:24(1年以上前)

>Pink Pig_917/20さん

>> 老眼が進んでしまっているので肉眼でのピント合わせに自信がありません。

ミラーレス一眼は、大体の機種で
「拡大してピーキング」して、
高精度に合わせることが出来ます。

書込番号:25511087

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

価格改定滑り込み?

2023/11/10 08:56(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WR

スレ主 DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件

価格改定発表されましたね。
上げ幅がきついです。
中古市場から球数がどんどん姿を消していたので、
怪しいと思い、先日23万程度で美品購入。
吉と出るか果たして…
500mmとかいくらになるんでしょうね…
レンズにも投資したいですけど、
旅行など撮影の機会に費用をあてたいですね。
取り敢えず何も考えず110mm堪能したいと思います。

書込番号:25499265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2023/11/10 11:32(1年以上前)

GFXは所有していませんが、50SIIキットを購入しようか悩み中であったので、昨日急遽GF100-200をポチりました。

例年のキャッシュバックは11/17頃〜ですので待っていましたが、値上げ差額orキャッシュバック3万円?を天秤にかけ、先行購入を決めました。

因みに20-35は約3万円UPですので、対象外かもしれないですがキャッシュバック待ちにしました。

ただでさえ高いGFXが更に高くなりますね。先ずはボディを買わないとですが‥

書込番号:25499401

ナイスクチコミ!1


スレ主 DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件

2023/11/10 12:19(1年以上前)

〉昨日急遽GF100-200をポチりました。
>hassariさん
これからの風景撮影などに良さそうですね!
羨ましい。

>ただでさえ高いGFXが更に高くなりますね。先ずはボディを買わないとですが‥
そうですね…(悲)
キャッシュバックは期待通りにあると良いですね!
これからの楽しみがあるとウキウキですね!

書込番号:25499455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件

2023/11/10 20:04(1年以上前)

話は逸れてしまうのですが、以下の動画の1:00付近〜で
「被写体と背景の圧縮感は、110mmの圧縮感が出てくる」
という説明は正しいのでしょうか?

https://youtu.be/yPuoMOQ2ZUk?si=0B-3uXO0VnoTXozl

私が圧縮感やパースペクティブ正しく理解できていないかと思いますがフルサイズと画角、距離一緒であれば、
圧縮感は同じじゃないの?と混乱中。
ご存知の方がいらっしゃればご教示いただけると。
m(_ _)m

書込番号:25500019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2023/11/11 21:33(1年以上前)

機種不明
別機種

GFX+70mm, 絞りF7.1

Z7+50mm, 絞りF5.6

>DISKIWさん

私もよく解っていませんが、
「被写体と背景の圧縮感は、110mmの圧縮感が出てくる」は
はなはだ疑問ですよね・・。

その直後に語られている「被写体が浮いてくる」も
イメージセンサーサイズに対して相似な光学設計でレンズを作れば、
フルサイズ88mm F1.6とほぼ同じになると思います。

カメラ雑誌でも、ラージフォーマットとフルサイズを比較すると、
立体感が全く違う・・・と書かれていたりしますが、それって本当〜?
と思っています。

添付は、GFX+Sigma 70mm F2.8 Art(3:2)と
Z7+Z50mm F1.2Sを前者の画角に合わせて若干トリミングしたものです。
(私には差がわかりません・・・)

フォーマットで圧縮感が変わるとは考えられず、
立体感はボケが同等になるF値で比較すれば、レンズの描写性次第
なのでは?と思っています。

書込番号:25501643

ナイスクチコミ!2


スレ主 DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件

2023/11/11 22:05(1年以上前)

>you_naさん
検証画像も添えてのご説明いただきありがとうございます!
私にも添付いただいた画像からは同じ様に見えます。
余り細かいことは気にせず、使用している機材を楽しめってことですかね…
間違いなく出てくる絵は良いので。

>Z7+Z50mm F1.2S
良い機材をお持ちですね!羨ましい…
レフ機までは主にNikon党でしたが、
Zマウントになったタイミングで迷い…
少しカメラから離れ、山歩き用にsony α7Rで凌ぎつつ、
最近また、カメラ熱再燃でNikonも考えましたが、
中判(というかラージフォーマットですかね。)を
体験してみたいと思い、GFX…となりましたが、
レンズ高いですね…
なんならplenaいけるんじゃん…と。
FマウントレンズもマウントアダプタでGFXで
ある程度楽しめるので良いですが…

手元にフィルム機F3、F5も残しているので、
デジタル機難民にまたなったらフィルムにでも戻ろうか…なんて…(フィルムも供給面や値段が…)

機材追及も大事、楽しいですが、
純粋に写真を楽しみますかね!

改めてとなりますが、
お忙しいところご教示いただきありがとうございました!
モヤモヤが晴れました!

書込番号:25501723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2023/11/12 01:39(1年以上前)

>DISKIWさん
 このレンズ、私も欲しいのですが、中古でも20万以上は・・です。
所有している85mm F1.4(フルサイズ)で十分と、自分に言い聞かせています。

 Web上でGFX+GF110mmの作例を拝見すると、
とても良い描写をするレンズだと感じますが、85mm F1,4'sでも上手な方は
とても立体感のある素敵!な写真を撮っておられますよね。

>機材追及も大事、楽しいですが、
>純粋に写真を楽しみますかね!
 私もそうしたいと思っていますが、機材追及も止められません・・。

>FマウントレンズもマウントアダプタでGFXで・・
純正じゃないですがTamronの35/45mm F1.8 を使っています。
純正のDC Nikkor105/135, Zoom Micro70-180は残念ながらケラレがでます・・。
https://review.kakaku.com/review/K0000808503/ReviewCD=1761726/#tab

>手元にフィルム機F3、F5も残しているので、
私もフィルム機はF3、F4、F100、PENTAX SPFなどを残しています。
+中判のMamita 645 Pro TL,、C220、C330Sもです(SPF、C220は中学時代の購入)。

 GFX用レンズとしては、Mamiya 645のレンズが復活して活躍中です。
20年以上前に購入したレンズ達ですが、GFXでも十分に実用です。
(105-210mm F4.5 ULD Nなど4000円くらいで投げ売りされてますが十分実用ですよ・・・)。https://review.kakaku.com/review/10502810694/ReviewCD=1728248/#tab

ご参考になれば幸いです。

書込番号:25501921

ナイスクチコミ!1


スレ主 DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件

2023/11/12 07:22(1年以上前)

機種不明

ZEISS Planar T* 1.4/85

>you_naさん

>所有している85mm F1.4(フルサイズ)で十分と、自分に言い聞かせています。
私も、ZEISS Planar T* 1.4/85で概ね満足していたのですが、
純正神レンズとやらの性能を試してみたい…と、
物欲に負けてしまいました。。

> Zoom Micro70-180
私も所有してます! ケラレで150mmくらいまでが
ギリギリですが、マクロ性能は有り難く、結構重宝してます!(Nikon党ならマイクロと表現しないと怒られますかね。)

> GFX用レンズとしては、Mamiya 645のレンズが復活して活躍中です。
やっぱり645系のレンズも漁りますよね(笑)
私はPENTAXで120mmマクロと150-300mmを活用してます!

とは言えで、やっぱり純正レンズにも涎が出てしまうのは否めないですね…
GFXは概ね「優等生」過ぎるので、逆に味のある
オールドレンズでマニュアル撮影の方が写真を撮ってる感はあるので個人的には楽しさはそちらの方が…ですが…(成果物より過程を楽しめる)

頂いた情報も今後に活かしたいと思います。
ご教示いただきありがとうございます!






書込番号:25502053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2023/11/12 07:40(1年以上前)

>DISKIWさん

素敵なお写真、有難うございます。
目の保養になりました。

書込番号:25502065

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4
別機種

xf35f1.4専用JJ Cメタルフード LH-JXF35F14装着例

xf35f1.4用純正メタルフードLH-XF35-2は、ライカレンズフード風な先細り形状で好きなデザインですが、レンズキャップとフードキャップが使い辛く、購入直後から他のフードを取っ替え引っ替えしてきました。
そして、最近まではHaoge メタルレンズフードLH-X53(バョネット式)を装着していましたが、デザインと造形はお気に入りですが、唯一の不満はフード設計が広角レンズ向けの様で遮光効果が悪った。そこで同じバョネット形式のxf18f2に装着してみたら、こちらの方が断然似合っていたので専用フードにしました。
その代替えにハクバ メタルフードKMH-52(ネジ式)を購入しました。只このフードは、バョネット式ではなくネジ式なのでフィルターを1枚噛ますとレンズとフードの凹面が11o程に間延びして見映えが悪かった。
結果、新たにxf35f1.4専用JJ Cメタルフード LH-JXF35F14(バョネット式)を購入しました。
このフードは、xf16f1.4, 18f1.4, 23f1.4, 33f1.4等の別売純正メタルフード(フードキャップも同じ)とソックリなデザインです。この形状は遮光効果もあり、レンズに装着した時のバランスも良く、富士純正と同じ高品質な造りで満足です…これで、xf35f1.4のフード探求は打止めにします?

面白いもので、箪笥の底に眠っていたxf35f1.4を撮り出し、お気に入りのフードを装着したら、新レンズを使う様な新鮮な気分になりました?

JJ Cメタルフード 、少々お高い(Amazon 5,236円)ですがxf35f1.4純正メタルフードに不満の方にはお勧めします。

尚このフードは、xf18f2と60f2.4マクロにもバョネット形状がxf35f1.4と同型なので装着出来ます。
◎xf18f2は使用可能です。
フードが大きくなったのでケラレを心配したが大丈夫です。
●;xf60f2.4マクロは使用不可です。
口径39o前玉レンズが接写時に20o程伸びてフード内側に当たります。

書込番号:25492636

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2023/11/05 23:07(1年以上前)

当機種

XF35mm F1.4 R で 詩舞の演舞

>m2 mantaさん

JJC LH-JXF35F14 ヨドバシでも売ってますね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007895061/

書込番号:25493287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2023/11/06 09:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

晩秋…真夏日が続き、落ちたくても落ちない枯葉?

The Saitama…東京のお隣ですが、この風景です

古女房の手作りベアです…お互い暇人です?

>乃木坂2022さん

 おはようございます!
 確かに、ヨドバシでも販売していますね。
 どちらで買おうかと迷いました…?
 面白いのはAmazon5,236円(P 52円還元→5,184円)でヨドバシ5,760円(P 576円還元→5,184円)と全く同じ販売額なんですね。
 では、何でAmazonを選んだか?
 Amazonには、宅配先を自宅からコンビニ等で商品を受取が出来る(全てでは無い)ので人知れず(家族に分からず)に手に入ります。 ヨドバシは宅配だけで「又買ったの!」です ^ー^
 何せ家にはxf35f1.4, 18f2用フードがバョネット式とネジ式(フィルター口径52mm)を合わせると12個もあるんです…バカですね 。-_-。

 素晴らしい写真有難うございます。
 私は、お散歩撮影が主です。

書込番号:25493666

ナイスクチコミ!2


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1866件Goodアンサー獲得:15件

2023/11/06 19:58(1年以上前)

m2manta.さん

こんばんは、

フウド論議楽しく拝見しました。
お元気で何よりです。

ネジ式とバヨネット式を、会わせると12個もあります。
貴兄の物に対する拘りが、素直に伝わってきます。

思うに、ものが何であれ、一つの物に徹底的に拘るのが、私たち団塊世代であり、逆に覚めた目で物を見るのも、激動の時代を過ごした、私たちの世代です。

それは、時代が関係しています。
少年時代は、物がなく何よりも物を大切にしました。

青年期は、飛ぶ鳥をも落とす勢いで経済が発展しました。いま思うと、あのときは幻想ではないかと思うときがあります。

一度、契約した価格を破棄し、新しい契約を結ぶのも国のお墨付き付きがあり、当たり前に契約改正ができる、どんどん契約価格が上昇しました。その価格が30%を超える可笑ない時代でした。

今の、人達が聞くと信じて貰えないと思います。私達は、正に、高度成長時代の恩恵を最大限に享受した世代です。

そこで失ったのは、人に対する思いやりや助け合う精神を失ったのではないか反省しています。これは、私の心の内の問題です。

これからも貴方の個性を伝えて下さい。
若い方々の参考になると思います。

久し振りにm2mantaさんワールドを拝見し、嬉しくなりました。

お休みなさい。

書込番号:25494377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2023/11/07 09:45(1年以上前)

>酒と旅さん
>私達は、正に、高度成長時代の恩恵を最大限に享受した世代です。

 おはよう御座います!
 確かに私達は、古きモノ(カメラ、自動車、家電等々)を知っているからこそ、今の進歩に素直に驚けるんですね。


>久し振りにm2mantaさんワールドを拝見し、嬉しくなりました。

 本当に久し振り会うような不思議な感じですね。
 酒と旅さんが富士から離れて20日程ですが、私はダボンさんの[作例写真館]で何か戦友を失った「話し相手が居ない」老兵の様な虚雑感を持ちつっ…の今です (^_-)

 酒と旅さん、新兵器(ニコンZfc)は如何ですか?
 これからも、ライカM11と共に撮られたお散歩写真を拝見出来る事を楽しみにしています(^^♪

 今日は、朝から蒸した雨模様です…11月なのに未だ蒸し暑さが残っています。
 これから、私の旧兵器(H1,T3)を取り出してピカピカに新兵器に見える様に磨きます?
 ガンバ!

書込番号:25495023

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1866件Goodアンサー獲得:15件

2023/11/07 10:27(1年以上前)

m2mantaさん

おはようございます。

昨夜から歯が痛くなり、先程歯医者さんを予約しました。
私は、歯は丈夫で今も全て自分の歯です。

zfcですが、小さく軽いので散歩には使いやすい機種です。
メーカーが代わるとメニューなども違い多少の戸惑いはありますが、触っていれば何となく解ります。

フオクトレンダーの28mmを付けて歩いています。ただ、ファインダーでのMFは、ピントの山が見辛いのでピントまでの距離を目測で計り、レンズ指標の被写界深度内にいれ、シャッターを切っています。

AFよりも早くシャッターが切れて快適です。

ダポンさんのスレは、フジフイルム以外のカメラで撮った写真は、失礼になるので諦めました。

皆様とのお別れは、言葉て表すことは不可能です。
何処かのスレでお会い出来れば嬉しいのですが。

歯医者さんの予約時間が来ました。行って来ます。

書込番号:25495066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2023/11/07 13:53(1年以上前)

>酒と旅さん
>私は、歯は丈夫で今も全て自分の歯です。

 私は、親知らずを含め32本中に、20年前に虫歯と歯槽膿漏で2本抜いていますが、その他は何とか未だ残っています ^_^
 歯が丈夫が取り柄だった御袋の遺伝だろうと感謝しています。


>フオクトレンダーの28mmを付けて歩いています…(中略)…レンズ指標の被写界深度内にいれ、シャッターを切っています。

 MFレンズは、被写体深度の指標が刻印されているので便利ですね。
(注)xf14f2.8, 16f1.4, 23f1.4(旧型)のクラッチ式ピントリングにも被写体深度の指標刻印があります。
 私は、嘗てライカM6が欲しかったのですがとても手が出ずに、代わりにコシナ製レンジファインダーカメラベッサR1, R2, R2MやL型マウントのレンズ(フォクトレンダー6本)を使っていた事があります。
 富士はPro1が登場した当時、xfレンズ3本しか無くて後はMマウントレンズに頼った節がありました。それで、私もフォクトレンダー6本を有効活用すべくE1ズームキットとMマウントアダプターを一緒に購入しました。
 でも、E1のEVFは、MFレンズのピントが合わせがし辛かった。
 11年前の私は、APS-Cサイズカメラのレンズ画角が1.5倍増しの換算が面倒とか被写体深度を利用し目測で撮るなんて思いもつかなかった…結果、試し撮り程度で終わりました。

 酒と旅さん、MF操作も又楽しですか?
 他人事をですが、ニコンもZfc専用の高性能でコンパクトなレンズを数多く出してくれれば良いのにと思います。

 大事な歯です、お大事に (^ー^)

書込番号:25495311

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1866件Goodアンサー獲得:15件

2023/11/07 19:30(1年以上前)

m2mantaさん

こんばんは

歯は、体調不良から来た痛みだとの所見でした。特に何かが悪化しているのではないと云うことで、可能止めと、痛み止を貰って帰りました。


フジフイルムを使った由縁。
10年前、ニコンからDfが発売されました。私のメインカメラはキヤノンの5DU、ニコンにマウント替えを決意。

だが、Dfは極度の品不足。ニコお爺さん達が殺到したのだと思慮します。

諦めました。その時、フジフイルムからDfそっくりさんのT1が発売。これを購入したのがフジフイルムとのお付き合いの始まりです。

今また、同様の買えない現象に痺れを切らし、フジからニコンにマウント替えを決意しました。これが真相です。

違うのは、私の体調です。当時の体調なら迷わずZfを選びました。フルサイズ、質感全てがzfcを上回ります。

悲しいかな、重たいカメラはどんなに素晴らしくとも選択肢から外れます。これが体調です。


>MFは、楽しいですか。
絞り指標のある、14mm.16n.23mmのレンズを使い、お試しください。虜になります。

私達は、銀塩カメラで鍛えた絞りとシャッター速度、ISO感度が頭に入っています。

目測でヒント位置を計ります。それをレンズ指標に入力し、ピント位置を決める。

見せる物をまでの距離を目測する。後は、写真の質の問題です。パンフーオーカスかボカすかは、絞り次第です。

これが理解出来るのは、先の、1.4..2.2.8.4.... ルート2の世界を使いモノクロ写真を撮った世代だと思います。 

お休みなさい。  





書込番号:25495706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1866件Goodアンサー獲得:15件

2023/11/08 08:04(1年以上前)

m2mantaさん

続きです。

>zfc専用の高性能レンズを多数出してくれると...

私は、Zマウントレンズは、16-50mm一本しか持っていません。キットレンズも後から単品で買うと高いので、レンズキットを買いました。今後も購入予定はありません。

これを購入したのは、高校生の孫娘がたまに使うからです。彼女は、マニュアルフォーカスはまだ無理ですからこれを付けて貸し出しするつもりです。

貴兄が述べられたように、Zマウントは、多くの光を取り込むためにマウント径を大きくしています。

Z8など大きなカメラには良いと思いますか、zfcのような小さなカメラには、大きな径をしたZマウントレンズは似合わないと思うからです。

しばらくは、Mマウントレンズで遊びます。

ではまた。

書込番号:25496294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

本日、手に入れましたぁ〜

2023/10/16 15:43(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

クチコミ投稿数:64件

本日、手に入れましたぁ〜。これから色々、バシャバシャ撮りまっせ〜。ああ何が撮れたらアップします。で

書込番号:25466022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:64件

2023/10/16 16:03(1年以上前)

これでこのレンズ手に入れたん、3回目ですワァ。今回は手放しまへんでぇ〜😆

書込番号:25466034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2023/10/16 16:05(1年以上前)

>likablefellow37さん

自分も最近買いましたけど、中華1万円台の35mm F1.4との決定的な違いは色乗りと階調性ですかね。

書込番号:25466038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2023/10/17 08:24(1年以上前)

なるほど、まだ使い込んでいないんでその辺りは良くわかりませんが参考にさせて頂きます。ありがとございます

書込番号:25466896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2023/10/17 15:28(1年以上前)

乃木坂2022さん
ちなみに私もPanasonicのFZ1000を超昔に買いました。お月さんを撮るのはもっぱらFZ1000ですね

書込番号:25467447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最初の一本としてありでしょうか

2023/09/26 10:10(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF30mmF2.8 R LM WR Macro

スレ主 negi106さん
クチコミ投稿数:18件

【使いたい環境や用途】
散歩や,出先での景色や花の撮影
【重視するポイント】
- ある程度寄れるか(アサガオの花を画面30%程度占めるくらいができたら嬉しい)
- 軽さ
- シャープ感の高さ
【予算】
7万前後以下
【比較している製品型番やサービス】
xf35mmf1.4とf2
xf50mmf2
【質問内容、その他コメント】
普段ニコンのフルサイズを使用しています。
富士は初めてです。

近所の散歩やちょっとしたお出かけには、ニコンのカメラは持って出かけにくいので、ある程度小さく、軽く、手ぶれ補正のある日時使いしやすいものが欲しくてx-s20を購入予定です。

そこで最初の一本として、換算50mmくらいになる、35mm前後で考えており、寄れるマクロの30mmということで、こちらのレンズを検討しています。

ただ、描写やコントラストの面で、このレンズより優れていて、かつある程度寄れるなら、35mmのf1.4やf2にもありかと考えて悩んでいます。

また、別の観点でレンズを買い足す際に、寄れなくても、より明るいレンズが欲しくなった時は、35nmf1.4や33mmf1.4が検討対象になるかと考えているのですが、画角が近いので、悩みそうだなと思うと、いっそ一本目は、50mmf2で望遠よりにしておいて、2本目の時に悩む方が、xs20とのレンズの重量やサイズ感のマッチも分かっていいかなというところで、50mmf2も比較に入れています。

ちなみに50mmf2を検討しているのはxf56mm系は重いのと予算的に除いているためと、狭目の科学の方が個人的に好きだなと感じているためです。

なんだかまとまりのない文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:25438257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/26 10:23(1年以上前)

negi106さん こんにちは

シャープ感でしたらマクロの方が良いように思いますが F2.8なので F1.4やF2と比べるとボケ感が弱くなると思います。

でも 30oと言う焦点距離は 35oや50oより常用レンズとしては使いやすいと思います。

書込番号:25438273

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 negi106さん
クチコミ投稿数:18件

2023/09/26 10:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご返信ありがとうございます!
シャープ感ではマクロの方が良さそうなのですね。
ボケ量は悩むところにもなりそうですが、35,50mmより常用レンズとしても使いやすいとのことで、とても参考になります!

書込番号:25438292

ナイスクチコミ!1


スレ主 negi106さん
クチコミ投稿数:18件

2023/09/26 10:43(1年以上前)

> 狭目の科学

誤字です。すみません。
正しくは、「狭めの画角」です

書込番号:25438296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:60件

2023/09/26 12:20(1年以上前)

わたしは33mm F1.4を使ってます。

これ一本で旅行に行ったことがありますが、充分でした。30mm~33mmは万能画角だなと思います。フルサイズ換算50mmなので定評のある画角だと思います。

そして単焦点なので、写真はズームと比べて圧倒的に高画質です。

書込番号:25438379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/26 12:37(1年以上前)

その程度まで寄れれば良いだけなら
標準ズームでも良いんじゃないかなあ?

シグマの18-50/2.8とか

キットにしてXC15-45mmF3.5-5.6使うのも有り

マクロ撮影で30mmはめちゃ使いにくので
爆安なら価値はあるとは思うけど
こんなクソ高い30mmマクロは僕なら買わないかな…

まあつってもフジはマクロのラインナップが弱くて他も微妙なわけだが

書込番号:25438409

ナイスクチコミ!6


スレ主 negi106さん
クチコミ投稿数:18件

2023/09/26 16:01(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

お返事ありがとうございます!
xf33f1.4も良さそうですね!
今回は予算の関係で厳しいのですが、追加レンズ購入時に候補にしたいと思います!

書込番号:25438622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 negi106さん
クチコミ投稿数:18件

2023/09/26 16:06(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
お返事ありがとうございます!

シグマの18-50も少し見ていたのですが、ズームリングの回転方向がxマウントのズームレンズと逆とのことで、将来的にズームレンズが欲しくなった時に、操作性で戸惑うかな思い、候補から外してしまいました。

ズームレンズで事足りそうとのご意見頂けて大変ありがたいです!
考えてみます!

書込番号:25438627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF30mmF2.8 R LM WR Macroのオーナーフジノンレンズ XF30mmF2.8 R LM WR Macroの満足度5

2023/09/26 17:45(1年以上前)

negi106さん
XF30mmを凄く気に入って愛用しています。(カメラはX-H2)

> 最初の一本としてありでしょうか

大いに有りでしょう! お勧めします。
写りが良く、寄れて、AFが高速で静か、軽くて小さい、防塵防滴・耐低温構造。
FUJIFILMの設計者にも人気のレンズだそうです。
------
YouTube 新レンズ開発秘話〜後編〜/富士フイルム
再生スタートから6:50以降がXF30mmの説明です。
------
ネックは価格が高いという点でしたが、最近は実勢価格が下がっていますよ。
カメラのキタムラでなんでも下取り値引き1万円なので、64,110円で購入できます。
https://shop.kitamura.jp/ec/pd/4547410485868
大手カメラ店のフジヤカメラ、Mapカメラも下取り値引き1万円。

書込番号:25438718

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF30mmF2.8 R LM WR Macroのオーナーフジノンレンズ XF30mmF2.8 R LM WR Macroの満足度5

2023/09/26 18:11(1年以上前)

negi106さん
 追記です。

XF30mmは、マクロ撮影にもキッチリ活躍してくれる本格的なマクロレンズです。
ボディ内手振れ防止付きのX-S20との組み合わせなら、手持ちでもマクロ撮影が容易になりますよ。

マクロ撮影では、XF60mmF2.4 R MacroとXF30mmF2.8 macroを使い分けています。
XF30mmは、手持ちで物撮りにも活躍してくれるので重宝しています。

※同じようなコンセプトのNIKKOR Z MC 50mmF2.8も愛用しましたが、XF30mmの方が使いやすいし、やや安いです。

書込番号:25438741

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/26 20:56(1年以上前)

>negi106さん

こんにちは。

>最初の一本としてありでしょうか2023/09/26 10:10

軽快に街の風景を「切り取ったり」、
目についたものに「近づいたり」などの
スナップにはよさそうです。

24mmや28mm、35mmなど
スナップの定番ですが、
あんまり広角すぎると
花も撮影される場合、
遠近感からくる歪みが
気になってきます。

フルサイズ45mm相当の
レンズで、50mmほど狭すぎず、
手元の近景でも使えて、
自分ならつけっぱなしで
楽しめる画角のレンズです。

書込番号:25438918

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:60件

2023/09/27 00:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

33mm F1.4での撮影

それにしても、フジの色はほんとうにきれい。
一部トリミングしています。

書込番号:25439184

ナイスクチコミ!1


スレ主 negi106さん
クチコミ投稿数:18件

2023/09/27 07:33(1年以上前)

>yamadoriさん

ありがとうございます!

>ネックは価格が高いという点でしたが、最近は実勢価格が下がっていますよ。
>カメラのキタムラでなんでも下取り値引き1万円なので、64,110円で購入できます。

有名どころでも、ある程度お安く購入できる状態なのは非常に嬉しいです。
古いカメラがあるので、xf30mmを購入する場合は、下取りに出して購入したいと思います!

>ボディ内手振れ防止付きのX-S20との組み合わせなら、手持ちでもマクロ撮影が容易になりますよ。

X-S20との相性についても、大変参考になります。
手持ちでも使いやすいとのことで、自分の用途としてはマッチしてそうだなと思いました。

書込番号:25439312

ナイスクチコミ!0


スレ主 negi106さん
クチコミ投稿数:18件

2023/09/27 07:36(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます!

>軽快に街の風景を「切り取ったり」、
>目についたものに「近づいたり」などの
>スナップにはよさそうです。

自分の用途としては、まさにこれなので、
xf30mmはマッチしていそうです!

>あんまり広角すぎると
>花も撮影される場合、
>遠近感からくる歪みが
>気になってきます。

この辺りは、あまり意識していなかったのでとても参考になりました!
ありがとうございます!

書込番号:25439314

ナイスクチコミ!0


スレ主 negi106さん
クチコミ投稿数:18件

2023/09/27 07:39(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

作例ありがとうございます!

紫陽花を見る限り、色や写りが個人的にも好きそうです。
xf33mm欲しくなります。

書込番号:25439318

ナイスクチコミ!0


スレ主 negi106さん
クチコミ投稿数:18件

2023/09/27 07:47(1年以上前)

初めての質問でドキドキしておりましたが、1日でたくさんのお返事いただき、皆さまありがとうございます!

あまりたくさんご意見を頂いても決められなくなってしまうので、お返事いただいた内容を元に考えました。
結果、最初の1本としても良さそうだなと感じたので、xf30mmにしてみようと思います。

お返事をいただく中でxf33mmやsigma 18-50mmなども、用途を別と考えれば2本目として欲しくなったので、2本目を購入するタイミングで検討してみようと思います!

xf30mmを購入することにしたので、後押ししていただいたなと感じたご回答にgoodをつけさせていただきました。

書込番号:25439329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/27 08:25(1年以上前)

慎重に選ぶならまずはキットズームから始めるのが確実とは思います

標準レンズは短絡的に50mmくらいとなんとなく選んでしまっている場合が多いけど
色々使ってみると好みがかなり別れるレンズ

まあ僕も50mm一本勝負で写真を学んだわけだけども(笑)

今なら
フジなら27mmが一番使いやすい
他社なら基本28mmを使ってます

こういった自分に一番合う焦点距離を知るのにまずズームからって事

マクロはまあどの程度の撮影するかによるかな
僕は基本的に、90から300mmでマクロ撮影します
ワーキングディスタンスがとれたほうが好み

300mmだと立ったまま足元をマクロ撮影できて楽(笑)

書込番号:25439365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF30mmF2.8 R LM WR Macroのオーナーフジノンレンズ XF30mmF2.8 R LM WR Macroの満足度5

2023/09/27 09:08(1年以上前)

negi106さん

goodアンサーを頂き、ありがとうございます。
XF30mmF2.8 マクロ+X-S20、いいですね。

XF30mmの長所を書き忘れていたので追記します。

※XF30mmはフォーカスブリージングが抑えられている稀有なマクロレンズという大きな魅力が有ります。
私、マクロ撮影が趣味なので、マクロ撮影で深度合成を行うことが有るので、凄く助かっています。
愛用マクロレンズ(ニコンの呼称はマイクロレンズ)で、マクロ域のフォーカスブリージングを実機確認した結果を書いておきます。
・XF60mmF2.4 macro:フォーカスブリージング大
・XF80mmF2.8 macro:フォーカスブリージング大
・最新の Nikkor z MC 105mm F2.8:フォーカスブリージング大
・最新の Nikkor z MC 50mm F2.8:フォーカスブリージング大

書込番号:25439430

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF30mmF2.8 R LM WR Macroのオーナーフジノンレンズ XF30mmF2.8 R LM WR Macroの満足度4

2023/10/08 15:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

X-T3+30f2.8 薔薇

X-T3+xf30f2.8 イタリアンレストランにて

X-H1+30f2.8  チェリーセージ

X-H1+30f2.8 クレマチス

> negi106さん
 初めまして
 既にお決めになった様ですね?
 xf30f2.8は、最初の1本良い選択だと思います。

>【使いたい環境や用途】
 xf30f2.8マクロは、35mmよりも5mmの画角の広角依りの差は、結構お散歩のスナップに、そして等倍接写出来ますので、普通の標準レンズよりも撮影範囲が広がります。

>【重視するポイント】
 アサガオが30%どころか等倍に撮れます。その代わりフードが邪魔になる位、レンズが花先20mm程まで近づきます。
 でも、等倍写真は、私の腕と老体ブレブレでは難しいです (-_-;)

>軽さ
 xf30f2.8は195gです。マクロレンズだからか35F1.4(180g),や35f2(170g)よりも長くて重いです。
 でも、掌に収まってとても軽いレンズです。
 
>シャープ感
 マクロレンズなので、シャープな写真が得意です。

>【予算】7万前後以下
 価格.comの最安値は、67,700円です。
 yamadoriさんのカメラのキタムラ値引き情報[なんでも下取1万円]は、残念ながら値引き期間が終わり、今は74,110円です。それでも、初値79,200円で購入した私から見れば安くなった!

>【比較している製品型番やサービス】
 私は、3本のレンズを使用しました
●xf35mmf1.4は、発売後11年を経過し、些か古い設計でAFは全群繰り出しとDCモーターなので遅くて五月蝿いです。
 但し写りは、今でも月刊カメラ雑誌[キャバ]にXマウントの中では「神レンズ」として取り上げられています。
●xf35f2は、コンパクト群の一つです。私は35f1.4のAFが不満で買い足しました。確かに、AFはステッピングモーターになり高速無音、またWR(防塵防滴)仕様で良いレンズですが、Zeiss32f1.8購入時に手放しました。
●xf50f2も、コンパクトレンズです。AFや駆動モーターは35f2と同じですが、これもZeiss12f2.8購入時に手放しました。
●お決めになったxf30f2.8マクロレンズは、コンパクトレンズ群と同じデザインです。AFはリニアモーターになって、より高速無音です。
 コンパクトなX-S20とxf30f2.8マクロはお似合いなセットです。

 現在Xマウントレンズは、フジノンxf, xcにサードパーティレンズを含めると50本程に増えております。
 じっくりと時間をかけてお選びください♪

書込番号:25454089

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

35000円で中古買いました。

2023/09/25 22:33(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

クチコミ投稿数:2890件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5
当機種

ヒマワリと彼岸花のコラボ XF35mm F1.4 R

近所の質屋さんにX-S10の中古美品95000円、
XF35mm F1.4 Rの中古並品が35000円で鎮座
していたので捕獲。合計130000円のところ、
1万円値引きでトータル12万円でした。

書込番号:25437879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2890件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2023/09/25 22:44(1年以上前)

機種不明

証拠写真(笑)

X-S10だと、XF35mm F1.4 Rでも手ブレ補正が効くのが良いですね。来月このセットで撮影旅行に行きたくなり、早速JALと東横インを予約しました。

書込番号:25437889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2023/09/25 23:40(1年以上前)

まだ質屋さんってあるのですね(^^;

昔、近隣の駅近くにありましたが、平成半ばに閉店して、それ以降、見たことがありません。
(目に入っているけれども認識していない(^^;)

書込番号:25437936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/25 23:55(1年以上前)

>乃木坂2022さん

こんにちは。

>ヒマワリと彼岸花のコラボ

何かもう絵画的にもみえるのですが、
これはデフォルトのJpegなのでしょうか。

書込番号:25437951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/26 03:17(1年以上前)

すごく芸術性を感じました。

書込番号:25438037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2023/09/27 15:33(1年以上前)

>ama21papayさん
>とびしゃこさん
>ありがとう、世界さん

コメントありがとうございます。安いXF35mm F1.4 Rを探していたのでラッキーでした。夜景だとどうなのか楽しみです。
お爺さんが、ヒッソリやられてる良心的な質屋さんは未だありますね。アップした画像はアスティア、電子シャッター1/22000秒、DR200%です。

書込番号:25439810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)