
このページのスレッド一覧(全678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2025年1月24日 17:50 |
![]() |
0 | 0 | 2025年1月8日 16:46 |
![]() |
2 | 0 | 2025年1月1日 07:52 |
![]() |
2 | 0 | 2025年1月1日 07:49 |
![]() |
3 | 4 | 2024年12月27日 20:52 |
![]() |
6 | 2 | 2025年9月19日 14:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF500mmF5.6 R LM OIS WR
テレコン使用時に、フォーカスエリア:中央以外ではピンボケになる現象を修正。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/lenses/xf500mmf56-r-lm-ois-wr/
書込番号:26048795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WR
ポートレート時に重宝しているレンズなのですが、5分ほどこのレンズを付けて撮影しているとAFが背景(無限遠)にしか合わなくなります。
全身ポートレートでもバストアップでもテストで最短撮影距離近くまで寄ってみても背景にしか合いません。しかも瞳フォーカスで瞳認識をしているにもかかわらずAFさせると背景に抜けて合掌します。そこでMFで追い込んでAFさせてみても同じで、バッテリーを抜いてみる、レンズを付け直してみるをやってみても症状が治まりません。1分以上撮影を中断すると何もなかったかのようにAFするようになり、5分ほどするとまた同じ症状が…を繰り返します。レンズ、ボディとも接点メンテしましたが改善されません。
50SIIでも100SIIでも症状が起きるのでボディの問題ではなくレンズの問題かと思います。
ファームは最新の1.20ですが、それ以前のファームでも同様の症状が起きてました。
個人的にはレンズとの通信部分で異常発熱して誤作動を起こし中断して冷えると正常に戻っているのかなと…
気になることは2022年に別問題で点検に出した際に配送業者が箱ごと落下させたことくらいです。もちろんその時に点検に出しましたが点検表にもすべて異常なしとなってます。
GF110を使っていて同じような症状になった方おられませんでしょうか?
年始で修理が混んでるらしく月末には修理に出そうと思うのですが、対策があれば修理に出すまでにやってみようかなと思います。
0点







レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF30mmF5.6 T/S
画像1は、日経新聞 2024-12-22 日曜版 NIKKEI The STYLE に載った写真です。
この写真はカメラを丁寧にセットして、垂直方向をきれいに写していると思いました。
さらに、透視線が多数対あることに気づきました。 数えてみると、透視線が7対ありました。 画像2、3にこれら透視線を入れてみました。
画像1は、消失点が左右1点づつの、2点消失透視法の構成になると思います。
2点

>tnk85f14さん
>7対の透視線のある写真
7対の透視線よりも手前の女性の背中。後ろの女性の腕からふすまにある
もやもやが気になります。
書込番号:26013830
1点

画像1の写真は、新聞紙に印刷されたものをスキャナーで2分割コピー、このコピーをGIMPで1枚に合成、しています。 湘南MOON さん の気になったところは、紙のしわです。 写真の品質に関しては気にしなくてよいのでは。
書込番号:26014073
0点

7対は良くわからないけども
バース感と視点の高さは 狙って活かされてる写真だなと感じました
障子の模様独特、とこの写真です?
書込番号:26014365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像1、新聞に掲載された写真の説明文。
10月開催の国際芸術祭「科学と芸術の丘」で展示された、詩を機械言語に変換し、筆記体にして障子に映した作品。 幅広い年齢層が楽しんだ (千葉県松戸市)
書込番号:26015583
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF30mmF5.6 T/S
カメラ内RAW現像 Velvia シフト+ティルト 使用 |
Jpeg撮って出し Velvia シフト+ティルト 使用 |
Jpeg撮って出し Velvia シフト+ティルト 使用 |
Jpeg撮って出し Velvia 上方シフト(ライズ)使用 |
発売されてからもうすぐ1年が経過しますので、作例写真を追加させていただきます。
昨年末に注文して、3月末に納品されたので、実質の使用期間は8ヶ月ほどです。
今年は、天候が予測しにくくて遠出する機会が無く、近場での撮影ばかりだったので、広角レンズを十分に活用する場面が少なかったために、作例も多く撮影できませんでした。
そんな中で、気に入った作例が溜まってきましたので、皆様の参考になればと思い、投稿させていただきます。
このレンズは、元々解像力の非常に高いレンズですが、ティルト機構を使えば近景(手前側)から遠景(奥側)まで、しっかりピントを合わせることができます。
また、シフト機構を使って、広角レンズで目立ちやすい上向きで撮影する時の上すぼまりや、下向きで撮影する時の上広がりを補正できるので、自然な雰囲気に写すことができます。
使用頻度は高く有りませんが、使うのが楽しみなレンズです。
4点

作例を追加させていただきます。
大磯城山公園の紅葉です。
今年は、紅葉の始まりが遅かったですが、その分終わりも遅くなっています。
日当たりの良い場所と日当たりが良くない場所の差が大きく、いつもだとこの時期にはすっかり散ってしまう紅葉も、日当たりの良くない場所ではまだ残っています。
シフト機構を使って、広角レンズ特有のパースペクティブを抑えて、自然な感じに近付けるようにしています。
書込番号:26014016
2点

パースペクティブの品位はさすがに高いですが、空が明るすぎ、塀が暗すぎで、写真としてはあまりよくない感じです。
ハーフNDフィルター使って撮影するか、覆い焼き現像をしたほうが良さそうです。
書込番号:26294329
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)