富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(6860件)
RSS

このページのスレッド一覧(全678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

ポートレート撮影

2024/12/16 20:17(9ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WR

クチコミ投稿数:27件
機種不明
機種不明
機種不明

冬のポートレート撮影です。

被写体さんへの投稿許可済みです。


被写体様のハンドルネーム:琴波めうろ さま

書込番号:26002120

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/16 20:38(9ヶ月以上前)

>fullswing2525さん

1枚目は、旧大阪商船門司支店(商船三井ビル)2階に行く階段?
2枚目と3枚目は分かりません。

書込番号:26002155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2024/12/16 20:52(9ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

駅庁舎の2階と駅から少し離れた公園です

書込番号:26002182

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/12/16 21:45(9ヶ月以上前)

>fullswing2525さん

撮影データを消されると投稿の意味がナイス

書込番号:26002269

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/12/16 21:53(9ヶ月以上前)

>fullswing2525さん
 
この漫才みたいなボケとツッコミはいつまで続くのか?
撮影データは?

書込番号:26002287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2024/12/16 22:25(9ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

データは編集の時に消えてしまいました

機材 XH2

F1.4通し

2枚目だけ ホワイトミストNo1のフィルターを使用しています。




書込番号:26002334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

xt50とxf3514

2024/12/16 16:06(9ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

xt50にxt35をつけるとグリップ感はいかがでしょうか?

手が大きいのですが小さいカメラには慣れています(RX1使用歴あり)。

ただ、レンズが太すぎてグリップとレンズの間に指が入らないなどあるとちょっと厳しいかなと思いまして、念のため確認したいと考えています。

書込番号:26001789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2024/12/16 17:55(9ヶ月以上前)

>のんのんふじのんさん
X-T50は所有していませんが、
X-T10, 20, 30でXF35mmF1.4 Rを使っていました(現在はX-H2)。

少なくとも、
「レンズが太すぎてグリップとレンズの間に指が入らない」は
まずないと思います。グリップ感の感じ方は人それぞれでしょう・・。

ご参考
・キットレンズXC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ:最大径= 62.6 mm
・XF35mmF1.4 R:最大径= 65.0 mm

書込番号:26001925

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2024/12/16 18:19(9ヶ月以上前)

機種不明
当機種

ハートのイルミネーション XF35mm F1.4 R(X-S10)

>のんのんふじのんさん

X-S10でXF35mm F1.4 R使ってます。
指の太さが分かりませんが、たぶん大丈夫でしょう。

アルカスイス互換ハンドグリップがあれば望遠レンズも問題なしでしょう。
https://amzn.asia/d/3B8uIj5

書込番号:26001958 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2024/12/16 19:44(9ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
>you_naさん

お二方どうもありがとうございます。
大丈夫であろうとは思っていたのですが、安心できました。
チビカメラ買おうと思います。

書込番号:26002070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/17 14:59(9ヶ月以上前)

>のんのんふじのんさん

X-T50のグリップはAmazonでもたくさん出ているのですが、
一部、グリップが大きすぎて、径が太いレンズの場合に
指の甲側がレンズにあたる可能性があります。
今後、レンズを追加されるのであれば一考された方がいいと思います

Smallrig, haoge, LEFTFOTO: XF-35F1.4やXF16-50であればOK。
   ☆XF16mmF1.4やXF56mmF1.2装着時はかなり狭いです。

Iborrys, JJC, クイックリリース: 上記に比べると握りは若干浅くなりますが、太いレンズOKです。

書込番号:26003125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/12/22 16:05(9ヶ月以上前)

>kakamikagamiさん
どうもありがとうございます。実際買ってみたところほとんど前グリップがないので、外付けを買う場合は参考にさせていただきますの

書込番号:26009294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

ポートレート撮影

2024/12/15 22:18(9ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WR

クチコミ投稿数:27件
機種不明
機種不明

冬のポートレート撮影です。

被写体さんへの投稿許可済みです。


被写体様のハンドルネーム:琴波めうろ さま

書込番号:26001060

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/15 22:29(9ヶ月以上前)

>fullswing2525さん

2枚目は門司港駅のホームじゃないですよね?
さすがポートレートの神レンズですね。

書込番号:26001079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2024/12/16 20:11(9ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
返信ありがとうございます。
門司港駅です。
人は少なめでいい感じでした。

書込番号:26002113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2025/07/10 18:47(2ヶ月以上前)

>fullswing2525さん

門司港駅のポートレート素敵ですね^^
私がここで撮った時はXF56mmF1.2Rで撮りました。その後に90mmを買ったので次は90mmで撮ってみたいと思いました^^

書込番号:26234187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2025/07/12 14:45(2ヶ月以上前)

>ミノルタファンになりましたさん
被写体さんへ声が届きにくいという問題もありますが描写は
かなり良いです。
90mmも楽しめますように。

書込番号:26235707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/12 18:56(2ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

引退されたのですか?

書込番号:26235894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

シルバーは出ないんですかねー

2024/11/19 02:08(10ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 R WR

スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

X-T50シルバーとの組み合わせで、超かわいいセットになりそうなんですが、、、
富士は何故、シルバーを出さないのでしょうねぇ?

書込番号:25966243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/19 06:31(10ヶ月以上前)

>縞狸2014さん

>シルバーは出ないんですかね

2本ほど出したようですが売れなかったのでは

書込番号:25966310

ナイスクチコミ!2


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2024/11/19 07:57(10ヶ月以上前)

前のバージョンのシルバーは、一部で大人気のようですが、、、

シルバーのX-T5、X-T50とマッチするんですよね。。。

書込番号:25966357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/21 15:01(10ヶ月以上前)

機種不明

>縞狸2014さん

シルバーの旧XF27mmは不人気で全く売れず、東南アジアでは完全新品が1万円ちょっとで投げ売りされていて、日本人が土産に買ってきたと聞いています。そんな訳で新型のXF27mmはシルバーがないのでしょう。

https://fujixe3.hatenablog.com/entry/2019/12/19/231223

どうしても、シルバーが欲しいなら、サードパーティのAF27mm F2.8を買われれば良いのでは? 新品2万円台です。

書込番号:25969049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2024/11/21 15:38(10ヶ月以上前)

X-T50が出てから、最薄でシルバーとの組み合わせが良いということから、一部では人気が出ていますよね、、、

中古でも5万円ぐらいの値段がついていますし。

ご紹介のレンズはあまり評判が良くないので、純正で状態の良いものがあればとも思うのですが、、、

絞りリング付きでシルバーというのは、X100Yのミラーレス版のようなものですし、今度でたX-M5に付けても可愛いので、、、

シルバー、出せば人気が出ると思うのですが、どうでしょう。。。

書込番号:25969092

ナイスクチコミ!2


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2024/12/19 16:50(9ヶ月以上前)

ということで、これをポチッてしまいました。シルバー出てたら、こっちだったかも〜
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1648929.html

書込番号:26005762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカスのリング

2024/10/30 01:05(10ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

クチコミ投稿数:42件

マニュアルフォーカスでずっとリングを無限大に廻していきますが、無限大でピントがあった後にそのまま同じ方向に廻したらまた少しフォーカスがボケてきます。それってみなさんのレンズでも同じ現象が起こるのでしょうか?

書込番号:25943290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/30 01:31(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

無限遠の位置

更に少し回る。

>とんかつのへそさん

 写真が違うレンズですまないが。
 レンズは温度変化などなど諸条件でピントの合掌位置が変わります。

 それを補正するため無限遠よ先に余裕がとって有ります。

 そのため無限遠の位置でピントが合っても少し先まで回ります。

書込番号:25943300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2024/10/30 01:45(10ヶ月以上前)

昔のレンズは、フォーカスリングを無限遠側に最大限廻した箇所がちょうど無限遠でした。しかし、これだと(温度に依る変化等含め)高いメカ精度が求められます(*)。また、AFでは、無限遠とフォーカスリング/フォーカスレンズ群のストッパーのそれぞれの位置が同一だと、メカ的な衝撃の発生要因となってしまうので、フォーカスリング/フォーカスレンズ群には、無限遠辺りに遊びを持たせる設計が理に適っています。

このような背景から、AFが当たり前になった頃には、フォーカスリングは(メカ式/電子式のどちらも)、無限遠より先まで廻るよう、(とんかつのへそさんのレンズに限らず)設計されています。

(*)
マウントアダプターは、最大限廻した箇所が無限遠となるオールドレンズでも、無限遠にフォーカスが合うよう、フランジバックの差が、本来より極僅か短くなっている場合があります。逆に僅かでも長いと無限遠にフォーカスが合わないので。

書込番号:25943303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2024/10/30 02:56(10ヶ月以上前)

>エルミネアさん、ミスター・スコップさん、
早速のお返事ありがとうございました。いろいろ知らなかった情報が盛りだくさんで大変参考になりました。

リングが周り続けるのはそういう構造だと思ってるんですが、知りたいのは無限大のピントからさらに廻すと若干ボケ始めるんです。そのまま廻し続けてもそのボケ具合は止まったままですが。最短距離の時はピントがあった時点でリングを廻し続けてもピントはあったままで、無限大の時とは違います。それがこのレンズの構造なのか、それとも僕のレンズだけに問題があるのか関心を持ったのでみなさんのレンズはどうかな?と思ったわけです。

書込番号:25943319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2024/10/30 04:02(10ヶ月以上前)

>リングが周り続けるのはそういう構造だと思ってるんですが、知りたいのは無限大のピントからさらに廻すと若干ボケ始めるんです。そのまま廻し続けてもそのボケ具合は止まったままですが。

そいう構造なのだから当たり前のことです
オーバーインフという状態だからぼける

ピントを合わせる機構に遊びがあるということは
無限遠よりも先にピントを合わせようとするということ
この状態ではどこにもピントが合いません

>短距離の時はピントがあった時点でリングを廻し続けてもピントはあったままで、無限大の時とは違います。

最短撮影距離でも当然、スペックよりも若干よれるようにできています
だけども普通に使っていてそれに気づく術が無いだけです

厳密にスペック上の最短撮影距離ぴったりで撮影しようとして
それを意識できますか?
最短撮影距離よりもちょっと寄って撮影したとしてもそこでピントが合います
なのでスペックよりちょっと寄れたとしても撮影上何も問題がないし
気づけません

もし手間をかけて厳密にスペック上の最短撮影距離に被写体を置けば
それよりも若干手前でもピントが合うことが実感できるはずです

めんどくさすぎて自分でやろうとは思わないですが(笑)

書込番号:25943330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2024/10/30 04:52(10ヶ月以上前)

とんかつのへそさん

レス、ありがとうございます。

このXF35mmF1.4Rのフォーカスリングは、電子式です。
フォーカスリングは回転運動ですが、フォーカスレンズ群は直線運動です。この変換を、メカ式ではカム等を用い実現しています。他方、特にズームレンズにおいては、フォーカスレンズの回転量とフォーカス位置の移動量を、(1:1と感じられる)線形的に動かすには、複雑なメカ機構が必要となります。一方、電子式なら、フォーカスレンズの回転量とフォーカスレンズ群の移動量とに「電子的な紐付け」を行えばOKなので、AFレンズの殆どは、電子式になりました。

> 最短距離の時はピントがあった時点でリングを廻し続けてもピントはあったまま

フォーカスレンズ群のストッパーは、最短撮影距離と同一のはずなので、電子式のフォーカスレンズを最短撮影距離より廻しても、フォーカスレンズ群は最短撮影距離の位置から先には進まないと思われます。ただ、フォーカスリングには、無限遠付近と同様、最短撮影距離付近に遊びを持たせる事は、理に適っています。

【おまけ】
話は思いっ切り脱線しますが、カメラと様々な側面でとても似ている「眼」について。
近視、正視、遠視は、眼球を完全に弛緩させた場合のフォーカス位置が、無限遠より手前、無限遠、無限遠より奥、の状態をそれぞれ指します。
フォーカスリングを無限遠より先に廻すと、デフォーカスになるのは、遠視と同様、フォーカス位置が無限遠より奥になっている状態です。ただ、「フォーカス位置が無限遠より手前」はイメージ出来ても、「フォーカス位置が無限遠より奥」はイメージ出来ないと思います。遠視は、「フォーカス位置が頭の(前方でなく)後方にある」状態と説明されており、遠視の度合いが大きくなればなるほど、フォーカス位置が頭の後に近付くとされています。
因みに、一般的な視力検査時では、遠視だと眼球を完全に弛緩させるのは無理なので、若い頃には(無意識に弛緩させず)無限遠にフォーカスを合わせていますが、年齢と共に筋力が衰え、眼球が弛緩して無限遠にフォーカスが合わなくなります。歳を取って初めて、自分が遠視だと気付く方が多いのは、このような背景からです。

書込番号:25943339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2024/10/30 05:18(10ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん、再びミスター・スコップさん、情報ありがとうございました。

要するにレンズ自体がそういう構造なんですね。
皆さんめちゃくちゃ詳しいですね。勉強になりました。
スコップさんの遠視の例えはとても面白かったです!
皆さんお世話になりました!

書込番号:25943342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2024/10/30 05:18(10ヶ月以上前)

誤解を招く書き方をしてしまいました。スミマセン!!
眼においてフォーカス位置を調整しているのは、眼球全体でなく、水晶体です。従って、弛緩云々は、全て水晶体に関してです。

書込番号:25943343

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2024/10/30 05:36(10ヶ月以上前)

AFレンズの場合、マニアルでピントリングを動かしていくと無限遠を過ぎてからピントがずれます。
これはAFで動かす際、無限遠でピタッと止めると
モーターに負荷がかかるためそれを防止するための
オーバーインフ構造だからです。

書込番号:25943349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/30 06:55(10ヶ月以上前)

>とんかつのへそさん

こんにちは。

>それってみなさんのレンズでも同じ現象が起こるのでしょうか?

今まではおそらくマニュアルフォーカスレンズを
お使いだったのですね?

AFの時代からよく話題になっていますが、
AFが迷った時にピントが前後運動しても
無限遠や近接側で衝突を繰り返した場合の
故障を避ける(寿命を延ばす)ため、
それぞれ若干余裕を作っているはずです。

他社でも同様の質問が以前からあります。

・無限遠のピントが合わない…。2005/12/16 16:05(1年以上前)
(ニコン)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10503510232/SortID=4660686/

・無限大(∞)のピントが合いません...
(ペンタックス)
2009/12/02 13:53(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10566522/

書込番号:25943384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2024/10/30 08:07(10ヶ月以上前)

>スコップさん、細かく言えば水晶体ですか。最初の説明でも大変よく理解できました。

>okimaさん、>とびしゃこさんも過去リンクとフォローありがとうございました。

おっしゃるとおり長い間AFのないアナログカメラとレンズばかりで撮影してたのですが、デジタル移行してからはほとんどAFだけで撮影してました。レンズをあるサイトを通じて売ろうとしたら、マニュアルフォーカスについての質問がありました。そのために自分でマニュアルでレンズをいじくってたら、上の質問事項について疑問がわいたわけです。

書込番号:25943442

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信16

お気に入りに追加

標準

雑感

2024/10/16 06:39(11ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF500mmF5.6 R LM OIS WR

スレ主 lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件

ふと気づいたのですが、このレンズって単なるGF500/5.6のマウント違いですね、おそらく。
レンズ構成、最短、倍率、絞り羽枚数、フィルタ径が同じ、
GFの40mmのMTFを14mmでクリップするとXFの45mmとほぼ同じ、
という感じ。
開発説明のどこかで触れてくれてもいいのに…とも思うわけですが…

そのためにかGFはテレコン対応してるけど、
XFはテレコン対応していると書かれてないわけです。
僕の勘違いならいいのですが、そうでなければこれは痛い…

OISに流し撮りモードが付くこともわずかに期待していたわけですが、
当然ナシでございました。
トホホ。

書込番号:25927475

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/16 07:07(11ヶ月以上前)

>lssrtさん

こんにちは。

>このレンズって単なるGF500/5.6のマウント違いですね

>XFはテレコン対応していると書かれてないわけです。

フランジバック差(9mm)分伸びたのに、
少し軽量化は頑張っているとも言えますが、
本当にGFテレコン専用設計で、
XFが使えないようだと寂しいですね。

「また、35mm換算で1.5倍相当に拡大された
画像が得られるAPS-Cフォーマットの利点を生かし、」

とリリースにありますので、それでテレコン対応
なのかもしれませんが、どうなのでしょうか。

フランジ9mm差もあれば電子アダプタも可能で
GF500/5.6+GFx1.4テレコンに純正アダプタ、
もあったと思いますが、GFx1.4テレコンは
単体で400gもしますので(XFは130‐170g)、
あえてそれは避けた?のですかね。

ただのHP文言の書き漏れだとよいですね。
あるいはまだテレコン対応ファームが
間に合っていないとかかもしれません。

書込番号:25927493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:183件

2024/10/16 07:50(11ヶ月以上前)

>lssrtさん
早速昨日触ってきました。軽いですね。個人的には黒が良かったのですが。

テレコン対応についてですか?
リリースに記載されていますが。
https://www.fujifilm.com/jp/ja/news/list/11805

書込番号:25927528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/10/16 09:07(11ヶ月以上前)

>lssrtさん
テレコン対応ですよ
いずれにしてもフジの限界ですかね。思ったより小さくなってないし、値段高いままですし。
マウント径が小さいとミラーレスの望遠は大きくなるんですかね。

書込番号:25927597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/16 11:48(11ヶ月以上前)

>しま89さん

自分がD500で使ってるニコンのフルサイズ用500mm F5.6 PF VRが1460gだからね。APS-C専用なら1200g位には出来たはず。

https://kakaku.com/item/K0001083385/

書込番号:25927805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/10/16 12:02(11ヶ月以上前)

>中野ゆうさん
>lssrtさん
シグマの500F5.6より一回り大きいんですよね
どちらも電子補正せずに光学系だけのレンズですが、シグマはEマウントベースでAPS-Cでは一応大口径ですし、100-400、150-600などの大きさ考えるとマウントの口径が効いてくるのかなと

書込番号:25927825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件

2024/10/16 13:08(11ヶ月以上前)

kosuke_chiさんご指摘ありがとうございます。
それではテレコン対応は問題なさそうですね。
最適かどうかは別として付けられるのはよかったです。

しま89さん>
> 値段高いまま

B&Hで見るとGF500から$500引きの$3000になってますね。
差分の7,8万円がGFXのプレミアムフィーということでしょうか。
しかしXのこのスペックのレンズで30万越えるとなると割高感強いですねぇ…

書込番号:25927915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2024/10/16 14:03(11ヶ月以上前)

基本的に望遠になるほど勝手にイメージサークルがでかくなるので

フォーマットサイズがちょっと変わったくらいでは
大きさ重さの差はほとんど無いですよ
APS-C専用で出ている望遠レンズも
フルサイズのイメージサークルに対応している場合がほとんど
(ちなみにDSLR時代に一番重かった300/2.8はフォーサーズ用です)

中判用だとさすがに鏡筒が太いので重くなるけど
GF500mmF5.6は圧倒的に驚異的に小型軽量化されてたので
そのまま流用してAPS-C用というのは合理的でベストな考えでしょう

ここは正当に評価してあげないと自分にも損にしかならないと思う

書込番号:25927955

ナイスクチコミ!14


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/10/16 19:08(11ヶ月以上前)

正当な評価としてGFの500mmでここまで軽量化したなら、シグマ、ニコンの500mmぐらいのさらなる軽量化、スリム化を期待したけど、まさかの使い回しできたとはが正直なところ。
あと、フジのレンズはやっぱりAPS-Cでも大きく高い

書込番号:25928261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2024/10/16 19:41(11ヶ月以上前)

ん?
どのレンズと比べているのだい?

シグマの500/5.6より軽いし、ニコンのZには500o無いですよね?
AF-Sにはあるけどかなり重い

書込番号:25928299

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/10/17 01:18(11ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
重さはシグマとは気持ちで、本当にフランジバックの見直しだけ光学系まで同じレンズ構成も同じで出すとは。
最近のレンズの流れはソニー、シグマは軽量化に進んでいたからフジも同様にと見てましたが、コストなどを考えるとですかね。とは言っても換算距離で考えると十分に軽いレンズですし、キヤノンみたいなセンサーありきの望遠単焦点レンズでないのはフジらしいかと。

https://asobinet.com/image-of-what-the-xf500mmf5-6-would-look-like-if-it-were-a-derivative-of-the-gf500mm/

書込番号:25928611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2024/10/17 03:00(11ヶ月以上前)

GF500mmF5.6の場合最初からAPS-C用でも出すつもりの設計でしょう
だからこそあそこまで驚愕の軽量化をしてきた

何度も言いますが望遠に関しては小さいフォーマットサイズ専用に作るメリットは少ない
逆に広角はフォーマットサイズ専用に作らないと絶対だめだけどね

こんな素晴らしいレンズを出したのに批判されたらフジは可哀そうだよ…

書込番号:25928633

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:34件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2024/10/17 17:02(11ヶ月以上前)

150-600使ってますが、レンズが細長いのでバッグにも防湿庫にも入れづらいです。
500mmf5.6は6cmも短くなって270gも軽い!
150-600で満足しているので買わないと思いますが・・・

実売価格はいくらくらいになるのでしょう?

書込番号:25929255

ナイスクチコミ!4


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件

2024/10/21 22:29(11ヶ月以上前)

>中野ゆうさん

・NikonのAF-S 500mm F5.6は、レンズにPF使って35mmフルサイズであっても小型軽量化している。
・本機XF 500mm F5.6は、PF未使用で大きく重くなる分、APS-Cフォーマットにして小型軽量化している。

ということで、本機がデカくて重いということでは無くて、なかなかの仕上がりでは無いかなぁと思います。

書込番号:25934085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/06 20:44(10ヶ月以上前)

別機種

野鳥撮影 タムロン18-300mmでは全然足りない(笑)

自分も野鳥撮影の帰りに触ってきましたが、フードのFUJINONの文字が格好悪い(というか悪目立ちし過ぎ)。無地のフードも発売して欲しいです。

書込番号:25951947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/03/05 09:45(6ヶ月以上前)

phototrendのCP+2025インタビュー記事
https://phototrend.fr/2025/03/interview-fujifilm-cp-2025/
によると

|Makoto Oishi : C’est une idée brillante de nos concepteurs optiques, n’est-ce pas ?
|Pour les téléobjectifs à focale fixe, la taille est déterminée par l’ouverture et la distance focale,
| et non par la taille du capteur.
|C’est l’une des raisons pour lesquelles nous pouvons partager une partie de la conception optique,
| en particulier les éléments avant du GF 500 mm.
| Évidemment, les éléments optiques arrière diffèrent entre l’APS-C et le grand format,
| en raison des différences de capteurs.


自動翻訳すると
|大石誠:これは弊社の光学設計者の素晴らしいアイデアですね。
|固定焦点距離の望遠レンズの場合、サイズはセンサーサイズではなく、絞りと焦点距離によって決まります。
|これが、 GF 500mmの光学設計、特に前面の要素の一部を共有できる理由の 1 つです。
|当然のことながら、センサーの違いにより、APS-C とラージフォーマットでは後部の光学要素が異なります。
とのことです。

書込番号:26098566

ナイスクチコミ!0


スレ主 lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件

2025/03/05 10:20(6ヶ月以上前)

>koothさん

大石さんのインタビュー出ていたんですね。
ありがとうございます。
ただles éléments optiques arrièreってのはひょっとしてフレアカッター?
などと思ってみたりしております(^^;

書込番号:26098591

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)