
このページのスレッド一覧(全678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2024年7月27日 14:01 |
![]() |
2 | 0 | 2024年6月27日 23:43 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2025年9月7日 16:28 |
![]() |
15 | 2 | 2024年7月2日 00:23 |
![]() |
6 | 2 | 2024年6月5日 07:49 |
![]() |
4 | 0 | 2024年5月26日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF80mmF1.7 R WR
Ver.1.20からVer.1.30への変更内容
以下のカメラボディとの組み合わせにおいて、フォーカスリングの操作性が改善されました。
<対象カメラボディ> (※1)
FUJIFILM GFX100 II
<改善点> (※2)
・フォーカスリングを操作した時のレンズ駆動の振動を抑制
・フォーカスリングを操作した時のフォーカス追従性が向上
・フォーカスリングの回転角度を動画用途に最適化
※1:本機能を有効にするには、対象となるカメラのファームウエア更新が必要です。カメラのファームウエアを最新に更新してから、レンズのファームウエアを更新してください。
・GFX100 IIファームウエアの更新 Ver.2.20
※2:本機能を有効にするには「フォーカスリング操作」を「リニア」に設定してください。「ノンリニア」では本機能は有効になりません。
・設定:セットアップメニュー>操作ボタン・ダイヤル設定>フォーカスリング操作
上記の通り、GFX100U対外は恩恵は無いかも...
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/lenses/gf80mmf17-r-wr/
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]
【使いたい環境や用途】
街スナップ、夜のスナップ、飯撮り、旅先の写真、軽ーい人物撮影
【重視するポイント】
写りのシャープさ、開放での写りの良さ、ボケ感
【比較している製品型番やサービス】
xf23mm f1.4 R LM WR
xf23mm f2 R WR (+ xf35mm f2 R WR)
【質問内容、その他コメント】
当方xs10のズームキットで撮影してきましたが、ワイ端もテレ端もほとんど使わないことに気づいたので、新しく単焦点を購入しようと考えています。
そこで上記の候補が挙がったのですが、新型23mmの値段が標準域f2のレンズ2本を買えてしまうくらいなので悩んでいます。レンズをつけた時の収まりもf2レンズの方が良さそうで、新型23mmに変えたら撮影頻度が落ちてしまうのではないかとも考えています。
撮ってみて、xc15-45と写り(収差など)やボケが違うなあと思わせてくれるのが前提で、同じ様な悩みを持ってどちらかを購入した方や、どちらのレンズ(f1.4 vs f2)も持っている方などにお答えいただけると嬉しいです。
書込番号:25783023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>透明感のあるコーヒーさん
X-S10使ってます。
よく使うレンズは、
@タムロン 18-300mm F3.5-6.3
AXF35mm F1.4 R です。
透明感のあるコーヒーさんが、何を撮りたいかでオススメレンズが変わってきます。
書込番号:25783049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>透明感のあるコーヒーさん
>【重視するポイント】写りのシャープさ、開放での写りの良さ、ボケ感
>【比較している製品型番やサービス】
xf23mm f1.4 R LM WR
xf23mm f2 R WR (+ xf35mm f2 R WR)
・シャープさ、開放での写りの良さは、サイト掲載のMTF特性曲線をご覧になれば一発です。
・ボケ感はf1.4 Rが圧倒的にありますよ。
・僕はX-Pro3に23mm F2 Rを付けっぱです。
・メインはXF200mm F2をX-H2Sに付けて撮ってます。
書込番号:25783070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>透明感のあるコーヒーさん
画角的にも使いやすいですし、コンパクトかつAFも使いやすくとても使いやすいレンズです。超優等生。
XCは持ってないので比較することはできませんが、レンズ単品での意見です。感動するか?と問われたら、ボケ味という点では喜びが感じられるのかもしれません。私も最初カメラ(デジカメ)を始めたときはF3.5のキットレンズでしたが、50mm相当のF1.4のレンズを買ったとき、写真がうまくなったと勘違いするほどでした笑
XF23mm優等生なので撮った写真も優等生。安定しています。ボケという点では使いやすいはずなのに意外とあまり持ち出してません。他にレンズを持っているからというのもあります。単焦点で持ち出すことが多いのはVoigtlander35mmF1.2(マニュアルフォーカス)かXF3514が多いです。ジャジャ馬だけどVoigtlanderつけっぱなしが多いです。画角が23mmよりせまいですが、私的にはこの画角が好きなもので。(撮りたいものが絞れるので)それでも一応XF2320を買ったのは使いやすそうだったから。カメラもコンパクトなX-T20でしたし。初代X100を持っていたので同様にならないかと淡い期待をしましたが全く別物でした。 カメラ本体が小さいならばコンパクトにまとまりいいかも。あれこれ万能に撮るなら23mm、被写体を絞ったり、ボカしたいときは35mmを使います。スレ主さんはどちらでしょうか。
とりあえず、ボケの参考用に写真を撮ってみましたので参考までに。
書込番号:25783109
2点

>透明感のあるコーヒーさん
Speedmaster35mm F0.95もF0.95の世界を試してみたくて買いましたが意外と使わず、使うのがVoigtlanderばかりになります。マニュアルフォーカスがしんどいときなどはXF3514を使うことが多いです。
私が50mm相当の画角が好きなだけで、XF2320もとても使いやすいレンズではあります。様々な作例を見ながら悩まれてはいかがですか。(私もかつて悩んだ。)
こういう比較も参考になります。なるほどと思いました。でもよく見られて、違いを自分が感じられるか、自分がどう思うかも大事かと思います。ボケたほうが良いということなら迷わずF1.4。もっとボケたほうが良いなら35mmで。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/xrens/1144324.html
書込番号:25783132
1点

>乃木坂2022さん
万能さはタムロンに任せて、35mm f1.4に勝負を託す感じですかね。
確かにこれも完成系な気がします!タムロンさんの万能ズームの写りはいかがでしょうか。
特に何が撮りたいかと言われたら、街スナップ、次点で旅写真ですね。
>harmonia1974さん
MTF曲線を見ても具体的なイメージがわかないんですよねえ、、。人の感性に依ると言われたらそうなんですが、ハーモニアさんの直感的な感想とかお聞きしたいです!
200mmはお値段的に手が全く届かないですが、pro3 × 23mm f2の組み合わせはどんな感じでしょうか。やはり安定感がある、にとどまる感じでしょうか。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
素人目だと18-55の23mm付近と23mmf2であまり差が感じられませんね。画角が違うにしてもf1.2-1.4はボケ感が凄まじく感じられます!
やはり単焦点は勝負の一本として、f1.4にしたい気持ちが追い上げてきました。
書込番号:25784654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>透明感のあるコーヒーさん
返事先が間違ってますよ〜笑
さて、そうやってレンズをどうしようか迷っているその時も楽しいのです。そうやって沼にハマっていきます。
もちろん、現行品を選んでいくのも楽しいですが、小金で買えるオールドレンズも楽しいですよ。マニュアルフォーカス、そんなに難しくないのでぜひやってみてください。
書込番号:25784686
0点

自分はフジユーザーになった直後にこのレンズを買ってすぐに手放してしまいました。
理由としては「最短撮影距離での収差の酷さ」と「フジらしくないごく普通の描写」という2点です。
F2シリーズは最短撮影距離付近ではソフトフィルターを使ってるかのようなふわっふわの描写になってしまいます。
そして通常撮影ではコントラストが高く色乗りもしっかりしていて面白みがないという点です。
古いF1.4シリーズあってこその描写がフジらしさを感じるので大きく少し重いですがぜひ旧23mmF1.4をお勧めしたいです。
それ以外だとVILTROXの23mmF1.4も検討してみてはいかがでしょうか?F2の価格以下でF1.4が手に入りますよ。
書込番号:25784820
2点

>透明感のあるコーヒーさん
1976号まこっちゃん氏お話しのVILTOROX23mmF1.4をひょんな事から手にして使って居ます!
FX23mmF2.0も良いレンズですが価格が半値以下でした。
中々造りも確りして居ます!
フードも金属製が付属でしてプラスチックよか高級感が在りますョ!
AFは旧純正の23mmF1.4より静かで速いです!
欠点も在ります!
写りは良いと思いますが逆光には弱く盛大にフレアが出ます!
でも価格差を考えれば気に入って重宝して居ます!
ご参考迄に!
書込番号:25797759
1点

一年以上間が空いてしまいましたが、23mm f1.4 ii のレンタル経て23mm f2を購入し使っています。
別売りのフードをつけて見た目も楽しんでおります!
家族や友人を撮る際はf1.4のボケが恋しくなる時がありますが、解像感も開放以外は文句なしですし、小型でどこへでも持ち出せる点が最大の推しポイントです^ ^
今は旅行用で買った16-55mm iiとお散歩やご飯用のこちらで分けて使っております。
次はnokton 23mmが欲しくなってきて沼に片足を突っ込んだ気分です
書込番号:26283807
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF500mmF5.6 R LM OIS WR
中国で24/6/15販売開始でした。価格は25500元(純正品フィルターPRF-95付き)となります。値段は日本より高いですけど、買ってよかったと思います。重さは手持ちでちょっと重い感じです。
書込番号:25774819 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>chaoichaoさん
わぁ、決まってますね!
富士フイルムは某国の富裕層に大人気ですから、買えただけでもラッキーですね。撮影堪能されてください。
書込番号:25775079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R WR
価格コムに登録がないようなので、こちらに書きますが、三脚などで知られるSIRUIから、Xマウント用のF1.2のスナイパーシリーズAFレンズが23mm、33mm、56mmと3種類発売されているようです。なんと、ブラック、シルバー、ホワイトと3色展開。お値段は5万円前後。
書込番号:25761091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

公式サイトでは4万円台です。さらに5%OFFクーポンあり!
シルイ AF56mm F1.2 43120円
https://store.sirui.com/ja/products/sirui-sniper-series-f1-2-aps-c-autofocus-lens-set
書込番号:25761100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつまでもII型を出さない富士山の隙を突いた町中華。
MTFの出来次第では買いたい。
マウントアダプタ → レンズ と来ていよいよX100VIのSuer Copyが2万円の到来は近い。
書込番号:25761119
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF500mmF5.6 R LM OIS WR
先日、FUJIFILM モールで55万円ほどで出てたので予約しようとしましたが、カートにはまだ入れることができませんでした。
今はレンズのラインナップに無いようです。
最初は要らないなあ、、、と思いましたが、YouTubeで見てるうちに欲しくなり、予約しようと思います。
当地は渡り鳥の飛来する湖沼が豊富で、中学・高校の時に2年間バイトをして買ったEOS1NとEF600F4で鳥を撮り歩いたのを思い出し、じゃあ、今度はGFXでやってみようと思いました。
35o換算400oじゃちょっと短いのでテレコンは必須ですね。GFX100SUとの相性が良ければいいんですが。
FUJIFILMモールで55万円ならMAPやキタムラなら50万円くらいかな?
価格が判る前は100万は切ってほしいと思ってましたが、他のGFレンズが値上がりして高くなってる状況で、このスペックでこの価格なら妥当かと思います。
できればF4だったらと思いますが、この小ささ、軽さなら許容範囲かな?昔は粒子が荒れるのが嫌でASA100から上は使い難かったけど、今のカメラは感度上げても大丈夫だから。
購入予定の方、いらっしゃいますか?
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)