
このページのスレッド一覧(全677スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 9 | 2025年9月7日 16:28 |
![]() |
14 | 10 | 2025年9月6日 20:18 |
![]() |
10 | 5 | 2025年9月1日 14:20 |
![]() |
3 | 1 | 2025年8月19日 11:44 |
![]() |
3 | 2 | 2025年8月17日 09:15 |
![]() |
17 | 5 | 2025年7月12日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]
【使いたい環境や用途】
街スナップ、夜のスナップ、飯撮り、旅先の写真、軽ーい人物撮影
【重視するポイント】
写りのシャープさ、開放での写りの良さ、ボケ感
【比較している製品型番やサービス】
xf23mm f1.4 R LM WR
xf23mm f2 R WR (+ xf35mm f2 R WR)
【質問内容、その他コメント】
当方xs10のズームキットで撮影してきましたが、ワイ端もテレ端もほとんど使わないことに気づいたので、新しく単焦点を購入しようと考えています。
そこで上記の候補が挙がったのですが、新型23mmの値段が標準域f2のレンズ2本を買えてしまうくらいなので悩んでいます。レンズをつけた時の収まりもf2レンズの方が良さそうで、新型23mmに変えたら撮影頻度が落ちてしまうのではないかとも考えています。
撮ってみて、xc15-45と写り(収差など)やボケが違うなあと思わせてくれるのが前提で、同じ様な悩みを持ってどちらかを購入した方や、どちらのレンズ(f1.4 vs f2)も持っている方などにお答えいただけると嬉しいです。
書込番号:25783023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>透明感のあるコーヒーさん
X-S10使ってます。
よく使うレンズは、
@タムロン 18-300mm F3.5-6.3
AXF35mm F1.4 R です。
透明感のあるコーヒーさんが、何を撮りたいかでオススメレンズが変わってきます。
書込番号:25783049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>透明感のあるコーヒーさん
>【重視するポイント】写りのシャープさ、開放での写りの良さ、ボケ感
>【比較している製品型番やサービス】
xf23mm f1.4 R LM WR
xf23mm f2 R WR (+ xf35mm f2 R WR)
・シャープさ、開放での写りの良さは、サイト掲載のMTF特性曲線をご覧になれば一発です。
・ボケ感はf1.4 Rが圧倒的にありますよ。
・僕はX-Pro3に23mm F2 Rを付けっぱです。
・メインはXF200mm F2をX-H2Sに付けて撮ってます。
書込番号:25783070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>透明感のあるコーヒーさん
画角的にも使いやすいですし、コンパクトかつAFも使いやすくとても使いやすいレンズです。超優等生。
XCは持ってないので比較することはできませんが、レンズ単品での意見です。感動するか?と問われたら、ボケ味という点では喜びが感じられるのかもしれません。私も最初カメラ(デジカメ)を始めたときはF3.5のキットレンズでしたが、50mm相当のF1.4のレンズを買ったとき、写真がうまくなったと勘違いするほどでした笑
XF23mm優等生なので撮った写真も優等生。安定しています。ボケという点では使いやすいはずなのに意外とあまり持ち出してません。他にレンズを持っているからというのもあります。単焦点で持ち出すことが多いのはVoigtlander35mmF1.2(マニュアルフォーカス)かXF3514が多いです。ジャジャ馬だけどVoigtlanderつけっぱなしが多いです。画角が23mmよりせまいですが、私的にはこの画角が好きなもので。(撮りたいものが絞れるので)それでも一応XF2320を買ったのは使いやすそうだったから。カメラもコンパクトなX-T20でしたし。初代X100を持っていたので同様にならないかと淡い期待をしましたが全く別物でした。 カメラ本体が小さいならばコンパクトにまとまりいいかも。あれこれ万能に撮るなら23mm、被写体を絞ったり、ボカしたいときは35mmを使います。スレ主さんはどちらでしょうか。
とりあえず、ボケの参考用に写真を撮ってみましたので参考までに。
書込番号:25783109
2点

>透明感のあるコーヒーさん
Speedmaster35mm F0.95もF0.95の世界を試してみたくて買いましたが意外と使わず、使うのがVoigtlanderばかりになります。マニュアルフォーカスがしんどいときなどはXF3514を使うことが多いです。
私が50mm相当の画角が好きなだけで、XF2320もとても使いやすいレンズではあります。様々な作例を見ながら悩まれてはいかがですか。(私もかつて悩んだ。)
こういう比較も参考になります。なるほどと思いました。でもよく見られて、違いを自分が感じられるか、自分がどう思うかも大事かと思います。ボケたほうが良いということなら迷わずF1.4。もっとボケたほうが良いなら35mmで。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/xrens/1144324.html
書込番号:25783132
1点

>乃木坂2022さん
万能さはタムロンに任せて、35mm f1.4に勝負を託す感じですかね。
確かにこれも完成系な気がします!タムロンさんの万能ズームの写りはいかがでしょうか。
特に何が撮りたいかと言われたら、街スナップ、次点で旅写真ですね。
>harmonia1974さん
MTF曲線を見ても具体的なイメージがわかないんですよねえ、、。人の感性に依ると言われたらそうなんですが、ハーモニアさんの直感的な感想とかお聞きしたいです!
200mmはお値段的に手が全く届かないですが、pro3 × 23mm f2の組み合わせはどんな感じでしょうか。やはり安定感がある、にとどまる感じでしょうか。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
素人目だと18-55の23mm付近と23mmf2であまり差が感じられませんね。画角が違うにしてもf1.2-1.4はボケ感が凄まじく感じられます!
やはり単焦点は勝負の一本として、f1.4にしたい気持ちが追い上げてきました。
書込番号:25784654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>透明感のあるコーヒーさん
返事先が間違ってますよ〜笑
さて、そうやってレンズをどうしようか迷っているその時も楽しいのです。そうやって沼にハマっていきます。
もちろん、現行品を選んでいくのも楽しいですが、小金で買えるオールドレンズも楽しいですよ。マニュアルフォーカス、そんなに難しくないのでぜひやってみてください。
書込番号:25784686
0点

自分はフジユーザーになった直後にこのレンズを買ってすぐに手放してしまいました。
理由としては「最短撮影距離での収差の酷さ」と「フジらしくないごく普通の描写」という2点です。
F2シリーズは最短撮影距離付近ではソフトフィルターを使ってるかのようなふわっふわの描写になってしまいます。
そして通常撮影ではコントラストが高く色乗りもしっかりしていて面白みがないという点です。
古いF1.4シリーズあってこその描写がフジらしさを感じるので大きく少し重いですがぜひ旧23mmF1.4をお勧めしたいです。
それ以外だとVILTROXの23mmF1.4も検討してみてはいかがでしょうか?F2の価格以下でF1.4が手に入りますよ。
書込番号:25784820
2点

>透明感のあるコーヒーさん
1976号まこっちゃん氏お話しのVILTOROX23mmF1.4をひょんな事から手にして使って居ます!
FX23mmF2.0も良いレンズですが価格が半値以下でした。
中々造りも確りして居ます!
フードも金属製が付属でしてプラスチックよか高級感が在りますョ!
AFは旧純正の23mmF1.4より静かで速いです!
欠点も在ります!
写りは良いと思いますが逆光には弱く盛大にフレアが出ます!
でも価格差を考えれば気に入って重宝して居ます!
ご参考迄に!
書込番号:25797759
1点

一年以上間が空いてしまいましたが、23mm f1.4 ii のレンタル経て23mm f2を購入し使っています。
別売りのフードをつけて見た目も楽しんでおります!
家族や友人を撮る際はf1.4のボケが恋しくなる時がありますが、解像感も開放以外は文句なしですし、小型でどこへでも持ち出せる点が最大の推しポイントです^ ^
今は旅行用で買った16-55mm iiとお散歩やご飯用のこちらで分けて使っております。
次はnokton 23mmが欲しくなってきて沼に片足を突っ込んだ気分です
書込番号:26283807
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WR
人物撮影に換算135mmで背景をしっかりぼかしながらも、携帯性をなるべく
良くなる組み合わせとしてはまずまず悪くないと思います。
単焦点のセットで35mm・50mm・85mm・135mmの4台を持ち歩きながら
撮るにはすべて135判では私の体力では難しくなっています。
それで現在はセミ中判1・135判1・APS-C2であればまだ移動しながら
撮れるのでこの90mmは描写も他社のモンスター級の135mmには
敵わないかもしれませんが個人的に人物撮影には十分だと思います。
拙作ですがご参考まで。
7点

>海陽昇さん
かなりレタッチされてますか?
RAW撮影での補正ナシのストレート現像も見てみたいです。
書込番号:26282736
1点

>heiseimiyabiさん
何をお調べになりたいのかはわかりませんが
等倍写真をみていただいたらわかりますが
明るめに現像しているだけでシャドウ部など
肌の質感やカラコンの状態まで見えるので
いわゆるレタッチというものは現像時の明るさや
彩度関係のみになります。
書込番号:26282752
4点

海陽昇さん
素敵な写真ですね。やっぱりこれくらいの焦点距離のレンズはポートレートに最適ですね。1、2枚目はなんだかミステリアスな雰囲気、3、4枚目は可愛い雰囲気、モデルさんに合った画作りをされているのかな、と思いました。
私も好きなレンズですが、最近は野鳥ばかり撮っていて持ち出す機会がありません。私はポートレートは撮りませんが、秋になったらコスモスとか撮りに行こうかな、と思いました。
書込番号:26282771
1点

>あゆむのすけさん
フジの緑はニコンやソニーの色合いと違って現像の仕方
にもよりますが個人的に好みの色がでますね。
リニアモーターを採用しているレンズはフジの単焦点では
少ないのでその点もいいなと思います。
書込番号:26282806
0点

1枚目の手前の白い花に赤い輪郭がついていますが、これはフジ特有のものですかね。
書込番号:26282883
0点

>taka0730さん
彼女の手元の花と手前のものは同じで
花びらの縁に赤い縁取りのある花で
光学的に現れたものでないと思われます。
書込番号:26282966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き方が悪かったです。手前の花ではなく、モデルさんの手元の花のことです。
これは左端に写っている花のように、実際は白い花ですよね。
花だけでなく、枝や葉っぱもわずかに赤い輪郭が付いています。
これは Xtransセンサーの起因するのか、またはエンジンのせいなのかなと思います。
レンズではないと思うんですが。
書込番号:26282973
0点

@https://note.com/takumi_shiotani/n/n43cb78705259
Ahttps://one-scene.com/products/228
富士のAPSCは良いものだとは思いますが、@の「前回のレビューでも言及しましたが、」の下の写真、A(画角55o)の一番下の写真のような引いた撮り方だとやはり若干描写力が物足りなってくるのかなと。各人の好みや予算次第ではありますが、ここを見ていて機材選択を迷っている人がいるならその辺も考慮に入れた方がいいと思います。もう常に人物をとにかくアップで撮りたいという人ならともかく。
あと次のスレもそうですけど、(等倍が見られる画像を出す場合に)エチケット的に見えちゃまずい毛の部分は、頼まれなくてもきちんとレタッチ等で修正しておくのが基本ではないでしょうか。ブラシ指定で暗くして、さらにノイズ低減を最大値でかけるだけでも大分違いますよ。
書込番号:26283110
0点

>taka0730さん
花の根元の茎と花の縁に赤色が付いているもので
センサーやレンズのものではないと思われます。
書込番号:26283226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カリンSPさん
ソニーさんのレンズは個人的に合わなくて
フジのどちらかというとXマウントのあやふや
な描写に魅力を感じています。
そのあたりは周辺まで解像しないと気がすまない
方には向いてないと思います。
最後のご忠告に関しては以後気をつけるように
いたします。ご指導ありがとうございます。
書込番号:26283228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16mmF2.8 R WR [ブラック]
現在14ミリ開放で撮影してます。流星などもう少し大きく撮るのもいいかなと思います。イメージ的には明るさは16ミリF2.0で撮れたら理想かな?と思ってますが、2.8まで絞らないと収差が出るとの書き込みもみます。また、値段も高いですしね。そこでこのレンズも視野に入って来ますが、双方の16ミリレンズで違いが気になってます。特に星景写真で感じた違いなど教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
書込番号:23124881 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>流星などもう少し大きく撮るのもいいかなと思います。
いつもど真ん中に流れてくれれば良いけど、流星目当てなら画角は広ければ広い程良いと思います。
書込番号:23125303
1点

>横道坊主さん
毎度早速ありがとうございます。
たしかにその通りで、まだ露出の課題もあるのですが、暗かったりしてイマイチ流星が映えなかったり、天の川がイマイチだったりします。多少大きく明るく、ノイズも少なくしたいと思ってます。2台でインターバルタイマーで撮るのもいいかなと思ってます。
書込番号:23125441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MFだけでもいいならSamyangの12mm F2.0なんかもいいですよ。
あとは8mm F2.8 Fisheyeとかも。
書込番号:24524239
0点

>SMBTさん
過去スレにありがとうございます。
サムヤン12ミリは画質がイマイチで購入には至りませんでした。8ミリは安いので試しに購入しました。今夜しぶんぎ座流星群で試します。
書込番号:24525356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lazy Birdさん、皆さんへ
今更の返信ですが、参考にして下さい。
長時間撮影で頑張ってみたのですが、夜明け前で厳しい条件でした。ポタ赤に乗せて撮ってみました。
広角の中では、周辺の星の崩れは少ない方ではないかと思います。
周辺減光も少ない方だと思います。
焦点距離が異なりますが、比較に中華製の10MM F2.8でも撮ってみましたが、星の形が中央でも崩れていました。
星景写真には良いレンズだと思います。
書込番号:26278831
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2.8 R WR [シルバー]

>きゅーちゃん(^・^)さん
27mmに続いて23mmも、やるなぁ、フジ…^_^;
39mmだと、コッキンのものが有名だと思います。
書込番号:26267321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WR
GF110mmf2.0は比較的GFXシリーズの初期から用意されていました
のでGFX50sから使用していますが、ボディの世代が第3世代と
なっても人物撮影でなかなか代替えできるものがないと思っています。
色の繋がりの滑らかさなど初心者の私を助けてもらっています。
同じ日 同じ時間帯 同じ場所 同じ人物で135判との色の繋がり
というか光の捉え方の違いの比較になればと思います。
GFXは30MBを超えますので30MBにリサイズしています。
3点

鏡に映ったディテールが凄いですね。(特に1枚目)
肌の質感とかも凄いです。
うーん、もう持ってるMフォーサーズシステムとKマウントシステムとコンデジ全部うっぱらってGFX100買いますかね。
ってレンズも考えると、なかなか厳しいなぁ、、、、
とにかく素晴らしいです。
書込番号:26265413
0点

>KIMONOSTEREOさん
私は初心者なのでレンズの性能に頼ってしまっていますが
本来マイクロフォーサーズの方がこの手の着物の撮影には
強いと思っています。
着物の曲線のハイライト部分からの陰に向けての諧調が豊
かでその質量を感じる描写と女性の肌の色味の再現の
バランスにフジフィルムの優位性を感じています。
書込番号:26265534
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WR

>fullswing2525さん
2枚目は門司港駅のホームじゃないですよね?
さすがポートレートの神レンズですね。
書込番号:26001079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>乃木坂2022さん
返信ありがとうございます。
門司港駅です。
人は少なめでいい感じでした。
書込番号:26002113
1点

>fullswing2525さん
門司港駅のポートレート素敵ですね^^
私がここで撮った時はXF56mmF1.2Rで撮りました。その後に90mmを買ったので次は90mmで撮ってみたいと思いました^^
書込番号:26234187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミノルタファンになりましたさん
被写体さんへ声が届きにくいという問題もありますが描写は
かなり良いです。
90mmも楽しめますように。
書込番号:26235707
0点

>乃木坂2022さん
引退されたのですか?
書込番号:26235894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)