富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(6860件)
RSS

このページのスレッド一覧(全678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

性能に疑問

2025/04/12 14:27(5ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R

スレ主 poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件

集合写真とかで使うのに買いましたがXF10-24の広角ズームの方が周辺部も中心部分もシャープネスが良いです。
ん−ーーな感じ。単焦点の方がシャープじゃないとは、外れを引いたのかしら。皆さんの感想はどうですか?

書込番号:26143808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/12 15:22(5ヶ月以上前)

>poyoyo111さん

作例が無いとただのアンチに思われますよ。

書込番号:26143866

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/12 15:24(5ヶ月以上前)

>poyoyo111さん

ハズレを引いたのでしょう。
ニコンの単焦点レンズでも、開放F2のレンズでF3.5まで絞らないとシャッキっと写らなくて、ニコンプラザに持ち込んだら許容範囲内と言われたことあります。

書込番号:26143870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2025/04/12 15:30(5ヶ月以上前)

パンケーキレンズは軽量性重視のレンズです。

画質のいい単焦点18mmは9群15枚構成となり、重さもズームと同等です。
https://kakaku.com/item/K0001348957/spec/#tab

書込番号:26143877

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/12 16:11(5ヶ月以上前)

>poyoyo111さん

こんにちは。

>XF10-24の広角ズームの方が周辺部も中心部分もシャープネスが良いです。

ズームの方の18mmのMTFデータがないので、
10-24の望遠、広角端MTFデータからの推測ですが・・。

本レンズの中心解像は開放F値で70%に及ばず、
10-24の広角端、望遠端の中心に及びません。

周辺解像はM,S線共に20%レベルで、
これはフィルム時代の普通の広角レンズ
レベルの数値で、細かい風景などでは
絞っても周辺解像はさほど上がらないでしょう。

10-24は広角側のでS線が高値を維持し、
M線の低下が主に倍率色収差からきている
とすると、カメラボディのレンズ補正を使うと
非常に高解像になる可能性が高いです。

・XF18mmF2 RのMTF(45本/mmの線)
https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf18mmf2-r/specifications/

・XF10-24mmF4 R OIS WRのMTF(45本/mmの線)
https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf10-24mmf4-r-ois-wr/specifications/

広角側(あるいは同じ18mmでも?)比べると
ズームがシャープなのは設計値からすると
驚きではないと思います。

>性能に疑問

XF18mm F2はもともとがコンパクトさ主眼の
フィルム的な描写のレンズ、ということかな
と思います。

18/2を絞れば10-24の望遠側となら
同程度の周辺解像にはなるかもしれません。

書込番号:26143914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/04/12 16:56(5ヶ月以上前)

当機種

>poyoyo111さん

XF18mmF2は以前使っていましたが、そういうものだと思います。
現在使っているフォクトレンダー COLOR-SKOPAR 18mmF2.8と比べても解像性能は劣ります。

書込番号:26143963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/12 17:11(5ヶ月以上前)

APS-Cのイメージサークルとはいえ実焦点距離18mmでF2な上にそこそこの薄型は無理してそうには思った

書込番号:26143977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件

2025/04/13 00:01(5ヶ月以上前)

なるほどー回答ありがとうございます。
設計が古いんですね。ちなみに XF23ミリf2はとてもシャープですよね。だから期待したけど全然同等ではない^_^汗

書込番号:26144443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件

2025/04/13 00:48(5ヶ月以上前)

XF18mm1.4の方がシャープなら買い直したいけど
どうでしょうか?

書込番号:26144472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/13 01:48(5ヶ月以上前)

>poyoyo111さん

>XF18mm1.4の方がシャープなら買い直したいけど

MTFの解像線(45本/mm)が
開放F1.4から80%に達しており、
四隅でも60%をキープしています。
M、S線もそろっています。

設計値通りなら解像性能は比較にならず
少し絞るともう少し上がるだろうなと思います。
10本/mmの線も離れず、ボケも悪くないはずです。

・XF18mmF1.4 R LM WRのMTF曲線
https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf18mmf14-r-lm-wr/specifications/

長めの鏡筒に15枚のレンズ(18/2は8枚)を
詰め込ん?で非球面3枚、EDレンズまで入れて
種々の収差をしっかり補正しているのでしょう。

レンズの長さ、重さが気にならなければ、
性能は開放も絞っても段違いでしょうね。

書込番号:26144509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/04/13 07:20(5ヶ月以上前)

別機種

XF18mmF1.4の中央は開放から素晴らしくシャープで、絞ればXマウント史上最高の解像力かと思うほどになります。
一方周辺部は、開放ではかなり甘く、絞ればとてもシャープになりますが、そのバランスの悪さは気になります。

書込番号:26144603

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件 フジノンレンズ XF18mmF2 Rのオーナーフジノンレンズ XF18mmF2 Rの満足度5

2025/04/13 09:31(5ヶ月以上前)

F18/2は集合写真には向いてないというか、
少なくともしっかり絞る必要があると思います。

> 単焦点の方がシャープじゃないとは

XF10-24の方が解像度が高いのは仕様と思います。
メーカーが違う場合は比較する意味がありませんが、同一メーカー内で
あればMTRでそこそこ比較することができます。フジの場合開放性能しか
表示されていませんが、特性の違いはまあまあ分かると思います。

で、XF18/1.4の方ですが、こちらは完全に優等生のレンズで、開放から
よく写るすばらしいレンズだと思います。スレ主さんのご要望にかなう
でしょう。僕は両方持っていますが、といってXF18/2も軽いし都合のいい
ボケゾーンを持っているので手放すには至っておりません。

ちなみにXF10-24をお持ちということからすると、ひょっとしたら
タムロン11-20/2.8またはシグマ10-18/2.8の一本に集約してしまうことも
一つの手段かもしれません。XF10-24からは一段明るくなりますし、
僕はタムロンの方しか持っていませんが、重量・解像度・F値・近接性能
のバランスに優れたレンズで、Xではこれをつけっぱなしにすることが
多いです。

何かの参考まで

書込番号:26144732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/13 10:35(5ヶ月以上前)

2016年の発売なのでとりわけ古いとは思わないけど...
APS-Cとはいえそもそも薄型広角って、周辺部の入射角とか厳しくて画質を上げる難度高いと思うんだけどなあ。
せっかくなので開放で使いたいのはわかるけど、薄型レンズはやっぱF2.8あたりをスタートで使う方が良さそう。

書込番号:26144799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2025/04/13 10:47(5ヶ月以上前)

poyoyo111さん こんにちは

https://note.com/nocchi_24/n/n08715fc3d618

上のレビューを見ると 周辺が甘く柔らかいレンズのようですので 被写体を選ぶレンズのようですね

書込番号:26144821

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/13 11:12(5ヶ月以上前)

>ローストロロIIさん

>一方周辺部は、開放ではかなり甘く、絞ればとてもシャープになりますが、そのバランスの悪さは気になります。

広角レンズを風景などでテストすると、
周辺部が足元近くの近景になるなど
同一平面上に被写体が来ないことが多く
被写界深度に入らないため、いわゆる
ピンボケ状態になりやすいですが、

家やビルの壁などをある程度離れて
撮影しても周辺解像は甘いのでしょうか。

ご提示の写真はF5.6ですが、左下の岩は
被写界深度外のためぼけています。
ただ四隅ではないですが左端ガードレールは
しっかり解像しているのでひょっとして
そうかなと思いました。

書込番号:26144851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/04/13 13:19(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

すみません、XF18mmF1.4は2年ほど前に手放しているので勘違いしていました。
開放周辺部はそれなりにシャープに見えますが、中央部との差が大きく甘く感じただけでした。
解像は中央重視という印象はあります。

書込番号:26145017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

VILTROX 27mm F1.2Proとの比較

2025/04/03 20:34(5ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R LM WR

クチコミ投稿数:14件

こんばんは。
XF23mmF1.4 R LM WRとViltrox 27mm F1.2Proを検討しています。
純正の方は各所で評判が良いのでさぞ素晴らしいと思いますが、一方でViltrox品は半値くらいで購入でき、こちらも評判が良いです。
風景スナップに使用するので、求めているのは描写性能です。
比較した事ある人いたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:26133765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/04/04 06:58(5ヶ月以上前)

私はViltroxは33mmと56mmしか持ってませんが、良いですよ。
解像感やボケ味など、性能面は私レベルでは100点満点ですが、所有欲を満たしてくれるか?といったプラスアルファーの満足度は低いですね。
どちらにするか悩める余裕があるなら、純正を購入された方が幸せになれるんじゃないでしょうか。
日本企業を応援する意味でも有意ですし。
カメラやレンズって、「良い機材を使っている」という満足感があるかどうかで撮影意欲にも差が出ますし、可能なら良いものを使いたいですね。(^^)

書込番号:26134072

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

もっと値下げ

2025/04/01 21:17(6ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF500mmF5.6 R LM OIS WR

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1264件

ついに下取り値引き100,000円になりました。
いつもの品薄を予想して即予約した人がさすがにかわいそうです。

書込番号:26131428

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/01 22:47(6ヶ月以上前)

いやいや発売から1年とか2年とかすりゃちょっと売れてなきゃテコ入れもするでしょ..って発売日調べたら2024年12月20日で3ヶ月前で吹き出しかけた

今見たらマップカメラとフジヤカメラは交換値引き8万ですね...流石に二桁万円値引きまで行っちゃうと...

書込番号:26131520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1264件

2025/04/01 23:06(6ヶ月以上前)

その他のレンズもそこそこ値引きがあります。
私が見張っているお店では、
8mm F3.5、10-24mm II、23mm F1.4 II、23mm F2、33mm F1.4、35mm F1.4あたりが買い時かと感じました。

500mmに関しては32.6万円で、買ってすぐに売ったら利益が出ますね。

書込番号:26131532

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1264件

2025/04/01 23:07(6ヶ月以上前)

さすがに32.6万円だとそそられます。
でも150-600mmで現状は不満がないのでコレクションになりそうです。
あと、もう防湿庫に隙間がありません。

書込番号:26131534

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アマゾン 23,423円

2025/03/29 02:20(6ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC35mmF2

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1264件

27,236円から、10%オフクーポン、ゆっくり配送4%オフで23,423円です。
私の場合だとさらにポイントが840ポイントつきます。

書込番号:26126986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

レビューも口コミもほとんどない

2025/03/17 17:27(6ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF500mmF5.6 R LM OIS WR

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1264件

発売から3ヶ月経ちましたがレビューも口コミもほとんどありませんね。
先日から大幅な交換値引きにもなっています。

自分は150-600mmを持っていて、大きな不満がないので買うつもりはありませんが、やはり不人気なのでしょうか。
ロクゴローやロクロクサンなら食指が動いたかもしれませんが。

書込番号:26113789

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2596件Goodアンサー獲得:115件

2025/03/17 17:33(6ヶ月以上前)




・・・値段がね。高杉だと思う。 多少、性能落としてでも、せめて希望小売価格20万円台、実売価格10万円台で出さないと。


書込番号:26113793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件 フジノンレンズ XF500mmF5.6 R LM OIS WRの満足度5

2025/03/17 18:07(6ヶ月以上前)

>SMBTさん

レンタルして使ってみましたが、XF150-600mm F5.6-8から買い替える価値はないと思いました。

https://www.rentio.jp/products/xf500-f56

それより、ソニーから発売予定のFE400-800mm F6.3-8がキタムラで368000円なので欲しいです。x2テレコン付けて1600mm F16でも、なかなかの解像感です。α6700だと換算2440mmになります。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1667466.html

書込番号:26113822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件

2025/03/17 18:37(6ヶ月以上前)

>SMBTさん
自分も150-600mmを持っていて十分満足しているのと、海外レビューで150-600mmと解像力は変わらないというような記事もありましたので、手を出していません。

全長が短くなるというメリットはあるのですが、

書込番号:26113854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2025/03/17 23:46(6ヶ月以上前)

再生する手持ち撮影です

作例
手持ち撮影です

当機種
当機種
当機種
当機種

よい条件

暗くて遠い条件

暗いけどとまってくれたのでまずまず

虫をねらってます(この画像のみトリミング・レタッチあり)

こんばんは

150-600は長さと重量が許容できずスルーしましたが、
それらが許容範囲でしかも単焦点ということでこちらのレンズを購入しました。
小さめのリュックにボディにつけたまま入りますし、
軽いので手持ちスタイルの私にはとても使いやすいです。

ボディが X-S10 のため、レビュー投稿は憚られます (^^;;
でも参考のため拙い作例をアップしておきます。

>先日から大幅な交換値引き
よせばいいのに確認してショックを受けました。もう少し我慢して待てばよかった(笑)

書込番号:26114216

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件 フジノンレンズ XF500mmF5.6 R LM OIS WRの満足度5

2025/03/18 12:13(6ヶ月以上前)

機種不明

7万円引で、しかも2年保証

>>先日から大幅な交換値引き

7万円の値引きじゃないですか! 35万円でも高いけど…

書込番号:26114607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/18 20:26(6ヶ月以上前)

別機種

タムロン 150-500mm (X-S10)

森のエナガさん、こんばんは。
作例ありがとうございます。

>>よせばいいのに確認してショックを受けました。

42万円で買われたんですね!
自分のタムロン150-500mm F5-6.7は、値下がりして今や新品13.1万円!XF500mmの3分の1です。

https://kakaku.com/item/K0001474068/

縮長比較
タムロン 150-500mm  長さ20.9cm
XF500mm F5.6  長さ25.6cm
XF150-600mm F5.6-8 長さ31.5cm

書込番号:26115130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2025/03/18 23:10(6ヶ月以上前)

当機種

SMBTさん、みなさんこんばんは

乃木坂2022さん、コメントありがとうございます。
>42万円で買われたんですね!
2月はじめ頃、交換値引3万円のとき買いました。
それからひと月ほどで4万円も値引きされるなんて (ノД`)

Tamronの150-500も、XF150-600と同様、発売時はかなり心が揺れました。
ですが、重量がXF150-600よりもさらに重たいということで購入には至りませんでした。

書込番号:26115295

ナイスクチコミ!4


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1264件

2025/03/21 01:06(6ヶ月以上前)

交換値引きが7万円までという認識は甘いですなぁw

書込番号:26117721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信16

お気に入りに追加

標準

雑感

2024/10/16 06:39(11ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF500mmF5.6 R LM OIS WR

スレ主 lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件

ふと気づいたのですが、このレンズって単なるGF500/5.6のマウント違いですね、おそらく。
レンズ構成、最短、倍率、絞り羽枚数、フィルタ径が同じ、
GFの40mmのMTFを14mmでクリップするとXFの45mmとほぼ同じ、
という感じ。
開発説明のどこかで触れてくれてもいいのに…とも思うわけですが…

そのためにかGFはテレコン対応してるけど、
XFはテレコン対応していると書かれてないわけです。
僕の勘違いならいいのですが、そうでなければこれは痛い…

OISに流し撮りモードが付くこともわずかに期待していたわけですが、
当然ナシでございました。
トホホ。

書込番号:25927475

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/16 07:07(11ヶ月以上前)

>lssrtさん

こんにちは。

>このレンズって単なるGF500/5.6のマウント違いですね

>XFはテレコン対応していると書かれてないわけです。

フランジバック差(9mm)分伸びたのに、
少し軽量化は頑張っているとも言えますが、
本当にGFテレコン専用設計で、
XFが使えないようだと寂しいですね。

「また、35mm換算で1.5倍相当に拡大された
画像が得られるAPS-Cフォーマットの利点を生かし、」

とリリースにありますので、それでテレコン対応
なのかもしれませんが、どうなのでしょうか。

フランジ9mm差もあれば電子アダプタも可能で
GF500/5.6+GFx1.4テレコンに純正アダプタ、
もあったと思いますが、GFx1.4テレコンは
単体で400gもしますので(XFは130‐170g)、
あえてそれは避けた?のですかね。

ただのHP文言の書き漏れだとよいですね。
あるいはまだテレコン対応ファームが
間に合っていないとかかもしれません。

書込番号:25927493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件

2024/10/16 07:50(11ヶ月以上前)

>lssrtさん
早速昨日触ってきました。軽いですね。個人的には黒が良かったのですが。

テレコン対応についてですか?
リリースに記載されていますが。
https://www.fujifilm.com/jp/ja/news/list/11805

書込番号:25927528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2024/10/16 09:07(11ヶ月以上前)

>lssrtさん
テレコン対応ですよ
いずれにしてもフジの限界ですかね。思ったより小さくなってないし、値段高いままですし。
マウント径が小さいとミラーレスの望遠は大きくなるんですかね。

書込番号:25927597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/16 11:48(11ヶ月以上前)

>しま89さん

自分がD500で使ってるニコンのフルサイズ用500mm F5.6 PF VRが1460gだからね。APS-C専用なら1200g位には出来たはず。

https://kakaku.com/item/K0001083385/

書込番号:25927805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2024/10/16 12:02(11ヶ月以上前)

>中野ゆうさん
>lssrtさん
シグマの500F5.6より一回り大きいんですよね
どちらも電子補正せずに光学系だけのレンズですが、シグマはEマウントベースでAPS-Cでは一応大口径ですし、100-400、150-600などの大きさ考えるとマウントの口径が効いてくるのかなと

書込番号:25927825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件

2024/10/16 13:08(11ヶ月以上前)

kosuke_chiさんご指摘ありがとうございます。
それではテレコン対応は問題なさそうですね。
最適かどうかは別として付けられるのはよかったです。

しま89さん>
> 値段高いまま

B&Hで見るとGF500から$500引きの$3000になってますね。
差分の7,8万円がGFXのプレミアムフィーということでしょうか。
しかしXのこのスペックのレンズで30万越えるとなると割高感強いですねぇ…

書込番号:25927915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2024/10/16 14:03(11ヶ月以上前)

基本的に望遠になるほど勝手にイメージサークルがでかくなるので

フォーマットサイズがちょっと変わったくらいでは
大きさ重さの差はほとんど無いですよ
APS-C専用で出ている望遠レンズも
フルサイズのイメージサークルに対応している場合がほとんど
(ちなみにDSLR時代に一番重かった300/2.8はフォーサーズ用です)

中判用だとさすがに鏡筒が太いので重くなるけど
GF500mmF5.6は圧倒的に驚異的に小型軽量化されてたので
そのまま流用してAPS-C用というのは合理的でベストな考えでしょう

ここは正当に評価してあげないと自分にも損にしかならないと思う

書込番号:25927955

ナイスクチコミ!14


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2024/10/16 19:08(11ヶ月以上前)

正当な評価としてGFの500mmでここまで軽量化したなら、シグマ、ニコンの500mmぐらいのさらなる軽量化、スリム化を期待したけど、まさかの使い回しできたとはが正直なところ。
あと、フジのレンズはやっぱりAPS-Cでも大きく高い

書込番号:25928261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2024/10/16 19:41(11ヶ月以上前)

ん?
どのレンズと比べているのだい?

シグマの500/5.6より軽いし、ニコンのZには500o無いですよね?
AF-Sにはあるけどかなり重い

書込番号:25928299

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2024/10/17 01:18(11ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
重さはシグマとは気持ちで、本当にフランジバックの見直しだけ光学系まで同じレンズ構成も同じで出すとは。
最近のレンズの流れはソニー、シグマは軽量化に進んでいたからフジも同様にと見てましたが、コストなどを考えるとですかね。とは言っても換算距離で考えると十分に軽いレンズですし、キヤノンみたいなセンサーありきの望遠単焦点レンズでないのはフジらしいかと。

https://asobinet.com/image-of-what-the-xf500mmf5-6-would-look-like-if-it-were-a-derivative-of-the-gf500mm/

書込番号:25928611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2024/10/17 03:00(11ヶ月以上前)

GF500mmF5.6の場合最初からAPS-C用でも出すつもりの設計でしょう
だからこそあそこまで驚愕の軽量化をしてきた

何度も言いますが望遠に関しては小さいフォーマットサイズ専用に作るメリットは少ない
逆に広角はフォーマットサイズ専用に作らないと絶対だめだけどね

こんな素晴らしいレンズを出したのに批判されたらフジは可哀そうだよ…

書込番号:25928633

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2024/10/17 17:02(11ヶ月以上前)

150-600使ってますが、レンズが細長いのでバッグにも防湿庫にも入れづらいです。
500mmf5.6は6cmも短くなって270gも軽い!
150-600で満足しているので買わないと思いますが・・・

実売価格はいくらくらいになるのでしょう?

書込番号:25929255

ナイスクチコミ!4


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件

2024/10/21 22:29(11ヶ月以上前)

>中野ゆうさん

・NikonのAF-S 500mm F5.6は、レンズにPF使って35mmフルサイズであっても小型軽量化している。
・本機XF 500mm F5.6は、PF未使用で大きく重くなる分、APS-Cフォーマットにして小型軽量化している。

ということで、本機がデカくて重いということでは無くて、なかなかの仕上がりでは無いかなぁと思います。

書込番号:25934085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/06 20:44(10ヶ月以上前)

別機種

野鳥撮影 タムロン18-300mmでは全然足りない(笑)

自分も野鳥撮影の帰りに触ってきましたが、フードのFUJINONの文字が格好悪い(というか悪目立ちし過ぎ)。無地のフードも発売して欲しいです。

書込番号:25951947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/03/05 09:45(6ヶ月以上前)

phototrendのCP+2025インタビュー記事
https://phototrend.fr/2025/03/interview-fujifilm-cp-2025/
によると

|Makoto Oishi : C’est une idée brillante de nos concepteurs optiques, n’est-ce pas ?
|Pour les téléobjectifs à focale fixe, la taille est déterminée par l’ouverture et la distance focale,
| et non par la taille du capteur.
|C’est l’une des raisons pour lesquelles nous pouvons partager une partie de la conception optique,
| en particulier les éléments avant du GF 500 mm.
| Évidemment, les éléments optiques arrière diffèrent entre l’APS-C et le grand format,
| en raison des différences de capteurs.


自動翻訳すると
|大石誠:これは弊社の光学設計者の素晴らしいアイデアですね。
|固定焦点距離の望遠レンズの場合、サイズはセンサーサイズではなく、絞りと焦点距離によって決まります。
|これが、 GF 500mmの光学設計、特に前面の要素の一部を共有できる理由の 1 つです。
|当然のことながら、センサーの違いにより、APS-C とラージフォーマットでは後部の光学要素が異なります。
とのことです。

書込番号:26098566

ナイスクチコミ!0


スレ主 lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件

2025/03/05 10:20(6ヶ月以上前)

>koothさん

大石さんのインタビュー出ていたんですね。
ありがとうございます。
ただles éléments optiques arrièreってのはひょっとしてフレアカッター?
などと思ってみたりしております(^^;

書込番号:26098591

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)