
このページのスレッド一覧(全678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2024年6月5日 07:49 |
![]() |
6 | 5 | 2024年6月4日 06:40 |
![]() |
4 | 0 | 2024年5月26日 09:33 |
![]() |
6 | 9 | 2024年5月19日 21:42 |
![]() |
0 | 2 | 2024年5月7日 15:04 |
![]() |
21 | 19 | 2024年4月30日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R WR
価格コムに登録がないようなので、こちらに書きますが、三脚などで知られるSIRUIから、Xマウント用のF1.2のスナイパーシリーズAFレンズが23mm、33mm、56mmと3種類発売されているようです。なんと、ブラック、シルバー、ホワイトと3色展開。お値段は5万円前後。
書込番号:25761091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

公式サイトでは4万円台です。さらに5%OFFクーポンあり!
シルイ AF56mm F1.2 43120円
https://store.sirui.com/ja/products/sirui-sniper-series-f1-2-aps-c-autofocus-lens-set
書込番号:25761100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつまでもII型を出さない富士山の隙を突いた町中華。
MTFの出来次第では買いたい。
マウントアダプタ → レンズ と来ていよいよX100VIのSuer Copyが2万円の到来は近い。
書込番号:25761119
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro
久し振りにフィールドに連れ出して撮影…何の気なしにカメラとの勘合部近くの「OIS」 ON、OFFと「撮影距離範囲」切替スイッチに触れ動かそうとしたら固まっていて、全く動かない…購入時からONとFULL…日常の使用に問題は無いがガッカリ♪
2018.02の購入で6年経過…何時頃から固まっているのかは不明…こんな事もあるんですね♪
1点

>マイクロ素人さん
切り替えスイッチをLockするスイッチが追加されるかもですそのうち。
書込番号:25668772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防湿庫でスイッチを下にした状態で保管していたとか。
普通クッションの上だから問題とは思いますけども・・・。
カメラの話じゃないんですけど、昨日久しぶりに取り出したラジコンのコントローラーの電源スイッチが駄目になっていました。
上にものを置いていたわけでもないし、?? でした。
スイッチはなぜか壊れるモノですね・・・。
書込番号:25668885
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさんへ
そうかも知れませんね…とりあえず「他のユーザーからの情報や公になった対処法があれば教えて」とメーカーにメールを入れました(無いと思いますが)(笑)♪
書込番号:25668892
0点

>fzy56さんへ
保管は日常的に使用していますので…窓から30cm程度離れた机の上に置いています…見た目では変化は確認できません♪
考えられるとしたら…締め切りの曇りガラスの窓からさす太陽光でプラスチックが溶着でもしちゃったのかと…メーカー連絡するも見なきゃ分からないと♪
修理へ依頼すれば高額に…使う上では支障のない事に支出はしたくないのでこのまま放置と致します(苦笑)♪
書込番号:25670043
0点

「動きました」
パソコンのマウスやキーボードの良く触れる場所に皮脂よごれ…拭き取り掃除で「無水エタノール」を使いました…もしかしてと針先に一滴程度をレンズのスイッチ周辺へ塗布…少しおいて力を掛けたら張り付いていたものが剥がれるような感覚で動きました…動いた後は普通に動きます…汗でも落ちたのでしょうか…お騒がせ致しました(笑)♪
書込番号:25759807
4点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF500mmF5.6 R LM OIS WR
先日、FUJIFILM モールで55万円ほどで出てたので予約しようとしましたが、カートにはまだ入れることができませんでした。
今はレンズのラインナップに無いようです。
最初は要らないなあ、、、と思いましたが、YouTubeで見てるうちに欲しくなり、予約しようと思います。
当地は渡り鳥の飛来する湖沼が豊富で、中学・高校の時に2年間バイトをして買ったEOS1NとEF600F4で鳥を撮り歩いたのを思い出し、じゃあ、今度はGFXでやってみようと思いました。
35o換算400oじゃちょっと短いのでテレコンは必須ですね。GFX100SUとの相性が良ければいいんですが。
FUJIFILMモールで55万円ならMAPやキタムラなら50万円くらいかな?
価格が判る前は100万は切ってほしいと思ってましたが、他のGFレンズが値上がりして高くなってる状況で、このスペックでこの価格なら妥当かと思います。
できればF4だったらと思いますが、この小ささ、軽さなら許容範囲かな?昔は粒子が荒れるのが嫌でASA100から上は使い難かったけど、今のカメラは感度上げても大丈夫だから。
購入予定の方、いらっしゃいますか?
4点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF250mmF4 R LM OIS WR
あったらいいなと思っていた500mmF5.6が6月発売とのことですね。
なんと価格が60万円と破格?です。100万円切るのか?と思っていただけに。
実売価格は50万円程と思われますので、迷いますね。
そこまでデカくないし、250F4より軽い。でも最短撮影距離が長いけど。
うーん迷う〜。でも買う。
1点

超望遠なのでフォーマットサイズがある程度変わっても大きさ重さはあまり変わらないとはいえ
さすがに中判用だと鏡筒がぶっとくなるので
重くなるものだったけども
このレンズはシグマの500/5.6と比べて
重さはほぼ同じで少し寄れるレンズで仕上げてきた
フジのレンズが軽量化重視するのはあまりないけど
これは良い流れですね♪
書込番号:25737460
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
500mmあまり使わないと思うけど、、、コスパいい。絶対的には高いけど、中判で500F5.6で50万は安いよね。
こういうの買っちゃうんだよねー。資金にと先日LeicaM10売却済み。購入した価格より高く売れてびっくりでした。
あと250F4もあまり持って歩かないもんなー。だからこれ売って500に交換。250って買取が高いから助かる。
山での風景撮影では結局100200、2035、3570、3本で間に合っちゃうんだよねー。
ボディも軽いし、500が出たら撮るものの幅が広がるね、きっと。風景以外に鳥とか鉄道も楽しそう。
AFに不安のある50SU2台のうち1台は100SUに下取り交換予定。
でも望遠が暗いレンズばっかになっちゃうけど、マクロ代わりの単焦点110F2+中間リング持てばなんとかなることが多いから。
GFレンズは増やさないと思っていたのに、いつの間にか7本になってた。
FUJIってついつい買っちゃうね。
書込番号:25737559
2点

換算400mmって、どういう使い方するのかな。鳥さんにしては短い。
望遠系の単焦点は使い方が難しい。一時せっかく買った250mmを持ち歩いたが、あまりに使い勝手が悪いので売ってしまった。引き取り額忘れたけど、結構安かった。人気ないらしい。
広角系の単焦点は結構いける。
フジのレンズってそんなにいいかな?色収差とかハローとか結構多い。ソニー、キヤノンに負けている。GFに限った話だけど。
書込番号:25737624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
500mmっていってもそんなに長いわけじゃないよね。
たしかに鳥は最低600必要かな?で1.4テレコンでしょうね。
100SUならテレコン装着時のAFの追従性もアップしててほしいな。
あとは風景に使うとことが多くなると思うけど。まあ、写真も人それぞれですから。
それから色収差とハロのことだけど、どのレンズでもどちらも気になったこと無いですね。
sonyもnikonもさんはどのレンズのことでしょう?
なんか23oはどうのと聞いたことはありますが、僕の23oは写り最高でゴーストも出ないしハロも気にならないなあ。色収差も無い。
FUJIのレンズって個体差があるって聞いたこともあるけど、、、。どうなんだろう?
少なくてもいつも使う僕の2035,3570,100200はいいと思うけど。50SU購入の友人2人の3570は開放近接で滲むけど、僕の個体は滲まないんだよね。
テレ側開放、中心はすごくシャープで周辺まで割とキリッとしてる。友人のものとは別物で、これって当たりなのか、はたまたハズレなのか?滲み要らないから僕にとっては当たりです。
書込番号:25737763
1点

>FUJIデビューさん
>あったらいいな
>と思っていた500mmF5.6が6月発売とのことですね。
ドラえもんの「500mmレンズー」って声が聞こえてきそうですね(笑)
「重さ」は私の愛用の「2004年発売 2014年生産終了」の「タムロン A08」とより200g程度重いだけの約1,375g(レンズキャップ・フード・三脚座含まず)は軽いです。
値段は・・・定価\130,000 の「タムロン A08」とでは比べるまでもないですね(笑) モノが違う。
やはり(APS-Cで)500mm以上のレンズはどうしたって必要です。あればいろんなものが撮れ、守備範囲が広がりますもんね。
書込番号:25737864
0点

>FUJIデビューさん
あ、私も「APS-C」フォーマットと勘違いしました。
失礼しました。申し訳ない。
書込番号:25737955
0点

あまり気にしてる人はいないのかもしれないですが、
今回もやはり手ブレ補正のモード切り替えスイッチはナシでした。
流し撮りモードがないと初動の成績が変わるから、
他社の高級超望遠はフジのような省略仕様はやってないと思うんですけどねぇ…
書込番号:25739021
2点

>lssrtさん
それは僕も気になってました。
今までSONYのレンズを使ってきた経験から、モード切り替えスイッチがあるのが当たり前と思ってました。
100200ズームですが、流し撮りどうなのかな?と思いましたがまあまあ上手く撮ることができていたのでそのままにしてましたが。
500ならあった方がいいですよね。
書込番号:25741176
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF30mmF2.8 R LM WR Macro
SMBTさん、こんにちは
いつも最安価格情報を提供して頂き、ありがとうございます。
安いし次の特典が付くので魅力的!(渡しは既に持っているので羨ましい)
【EXUS レンズプロテクト 43mmプレゼント(数量限定)】【ネット限定 マップカメラ2年保証対象】
https://www.mapcamera.com/item/4547410485868
フジヤカメラも同じ価格だけど、特典なしなのでMapカメラがいいですね。
(下取りだと下取り価格が15%アップが魅力)
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC4547410485868/
書込番号:25727117
0点

あとは35mm F2も下取り値引き10,000円で、価格コム最安値を下回っています。
書込番号:25727126
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R WR
こちらのレンズ、X-E4につけるのはアリでしょうかナシでしょうか?
できれば単焦点で85oの画角が欲しいのですが、そもそもX-E4で撮ろうとしているのが間違いでしょうか?
書込番号:25688880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けこけこkkさん
全く問題ありません。買って下さい。
ただ、自分なら半額以下のシグマ56mmF1.4にします。
https://kakaku.com/item/K0001423255/
書込番号:25688929 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>けこけこkkさん
それでしたらポートレートレンズとしてX-E4にピッタリなレンズがあります!
XF60mmF2.4Macroレビュー!ボケが超美しい隠れた名玉!【FUJIFILMらしい優しい写りのマクロレンズ】
https://youtu.be/PP_0zOGL1Dg?si=uCM2ie7S68uYwtCr
書込番号:25688937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>けこけこkkさん
こんにちは。
>そもそもX-E4で撮ろうとしているのが間違いでしょうか?
レンズの56/1.2にもカメラのX-E4にも
手振れ補正機構は付いていませんので、
室内や夕方、夜など照度の暗いシーンなどで
シャッター速度が1/30〜1/125秒あたりで
作例写真のようにシャープに撮りたい場合は
手振れ、被写体ブレに注意が必要ですが、
撮影環境に十分な光量がある場合、
又は1/250秒程度のシャッター速度が
確保できるISO感度まで上げれば、
大きな問題はないと思います。
書込番号:25688968
2点

けこけこkkさん こんにちは
同じフジの製品ですし 問題ないと思いますよ
書込番号:25689087
1点

>けこけこkkさん
X-E4への装着した時のバランスは、多少、頭でっかちになるでしょうけど、問題は特にないと思います。(見た目のバランス以外は)
お値段のリーズナブルさと重量バランス的にはシグマの56/1.4が良いです。
フジの56/1.2はとても良いレンズです。 開放からのシャープネス、溶けるようなボケ、魅惑的なレンズです。
光学性能は、 フジ > シグマ で、 お値段とバランス(使いやすさ)は、 シグマ > フジ と思います。
マウント替えの為、フジ製品は手放してしまいましたが、是非、魅惑的なフジの56ミリのボケを味わってほしいです。
書込番号:25689139
1点

問題ないと思いますが…
逆に、何か躊躇していることがあるのですかね?
書込番号:25689243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けこけこkkさん
単焦点付けることで何か迷いがあるのでしようか。
ボケ感が欲しいなら迷わずフルサイズです
書込番号:25689306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
そうですね、お値段的にはシグマの方が手を出しやすいですね。
悩みます…。
書込番号:25689584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
60mmマクロ!
ちょっと考えになかったのですがいいですね!
リンクも見てみました。
私の欲しいサイズ感と使い勝手かもしれません。
ご提案ありがとうございました!
書込番号:25689858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
そうですね手ブレですね。
現在35mmF1.4で使ってごくたまに手ブレを感じる程度ですが、レンズが大きくなると手ブレも増えそうです。
とても参加になりました!
書込番号:25689863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
そうですね、問題ないですよね。
X-E4のボディに大きなレンズはバランス的にどうなのか、持ち運び、見た目など、いろんな意味でどうなのかと思い質問しました。
質問が言葉足らずでしたね。。
ありがとうございました!
書込番号:25689867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラウンの香りさん
ありがとうございます!
そうですよね、頭でっかちバランス悪いですよね。
シグマという選択肢を与えていただきありがとうございます。
分かりやすい比較も大変参考になりました!
富士56mmのボケみ体験したいです。
検討します!
書込番号:25689871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ありがとうございます。
いちばん躊躇しているのは、レンズの大きさ、ボディとのバランスです。
X-E4にそんなデカいレンズをつけるんじゃないと言う方もいらっしゃるかと思いましての質問でした。
ありがとうございました!
書込番号:25689875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
ありがとうございます!
単焦点をつけることに迷いはないのですが、
メイン機のNikonが古くなってきており、それこそAPS-C機なので今後のフルサイズ機の購入やマウント変更あるかもなどを思うとNikonで新しいレンズを購入することに躊躇しています。
なのでサブ機で持ち運び重視のX-E4に85ミリ画角を追加するのもアリかなというところでのこちらの質問でした。
ありがとうございました!
書込番号:25689887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けこけこkkさん
ご返信ありがとうございます。
バランスが悪いですか?
それだと、
例えば超望遠レンズなど
どのカメラにも使えない…
私は、大きさや重さなどより
まず何を撮るために必要かを優先にして決めます。
けこけこkkさんは優先順位を決めていますか?
書込番号:25689899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けこけこkkさん 返信ありがとうございます
>バランス的にどうなのか、持ち運び、見た目など
自分の場合 このカメラより小さいパナのG3に フィルムカメラ時代のコンタックス85oF1.4付けて撮影することが多いのですが 小さいボディでも レンズ重視のホールディングすれば問題ないですし 持ち運びも気にならないです。
書込番号:25690033
1点

>okiomaさん
何を優先するか、と言われますとポートレートに最適と言われている画角で撮ることを考えて検討しています。
次は持ち運びで、X-E4はとにかく持ち歩くために購入しましたのでレンズをつけたカメラをぶら下げて自転車に乗る、歩くことができることです。
確かに、他にNikonのD5300を使用しており80-400mmの望遠をつけたときアンバランス感に不安を感じましたが、野球を撮りたい一心で使用しておりました。
冷静なご意見ありがとうございました!
書込番号:25719567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
確かにレンズが大きい、重いものだと自然とレンズを支えますね。
大きい、重いレンズをつけるのも悪くないと思えるすてきなご意見でした!
ありがとうございます。
書込番号:25719575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんいろいろ教えていただきありがとうございました!
実はFUJIFILMの方は大きさ以外に価格の面でも悩むところがありました。
SIGMAのレンズを教えていただき大きさも価格もクリアできるレンズだとわかりました。
先日、SIGMAのほうを購入しましたのでご報告させていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:25719583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)