
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 11 | 2022年7月26日 17:39 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2019年3月18日 21:58 |
![]() |
25 | 8 | 2018年8月21日 22:39 |
![]() |
4 | 7 | 2018年4月25日 15:22 |
![]() |
14 | 3 | 2014年4月2日 22:07 |
![]() |
2 | 4 | 2013年9月25日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コニカ ミノルタ > High Speed AF APO 200mm F2.8 G

自分で分解挑戦しようかな
→自分で挑戦するのが良いと思います
自分のレンズだから
失敗しても、誰にも文句を言われません
また、それが経験となり
永い人生、その応用が利く様になります
一生、他人に頼り続けるか?
自分でやるか?
書込番号:24850022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クリーニングキットなどは揃えて、
後ろのネジ外しかけたんですが
分解系の動画も見つからず
書込番号:24850050
1点

まぁ自己責任の世界ですが、自室で分解するとカビの胞子が部屋中に拡散して、
今カビて無い物にもカビが移るという恐れがありますよね?
書込番号:24850076
4点

>nismo34さん
修理業者もあります。
https://www.ycs-1964.com/index.html
壊れてもあきらめがつくなら、自分でやってみるのも良いでしょう。
書込番号:24850135
3点

仮見積もりで修理可能な場合は税別28000だそうです
悩む金額です
フクイカメラサービスはミノルタは 非対応でした
書込番号:24850220
1点

nismo34さん こんにちは
カビの状態はどうでしょうか?
カビの広がりが大きく コーティングまで浸食していると カビは取れても コーティング自体がだめになる事が有るので確認の質問です。
書込番号:24850225
3点

1/3程度薄いようにおもわれます
まあ完全は元より期待してないので、きれいになればと思います
書込番号:24850232
1点

メーカーのサービスは終わっていますが。
自分も1回だけカビ発生で修理に出しました。
この時はCanonでした。
まずカビがどのレンズにあるかが問題です。
レンズは何枚かの郡で出来ています。
分解すると、1枚づつの前に、何枚かの郡になっています。
郡をバラして1枚づつのレンズにするのですが、Canonは断ってきました。
1度バラすと再度組み立てると、修理センターでは精度が出せないということで、カビの生えたレンズがはまっている軍の交換を勧められました。
カビによっては液体(アルコールなど)で拭いて取れることもあります。
レンズによってはコーティングにダメージを与えることもあります。
メーカーは清掃より交換を勧めます。
ボデイやレンズは使用以外、除湿庫かドライボックスに入れ、湿度を防ぐ事を心がけたほうがいいでしょう。
書込番号:24850262
4点

nismo34さん 返信ありがとうございます
>まあ完全は元より期待してないので
このレンズ自分も持っていますが ボディ内モーター用のレンズの為 レンズ内モーターよりは分解しやすいと思いますので 自分で修理できそうな気もしますが 中古販売店などでは 修理してくれる所教えてもらえる場合も有るので 一度確認してみたらどうでしょうか?
書込番号:24850298
3点

コニカミノルタはとうの昔に事業から撤退してますが、
今はコニカミノルタの製品はソニー→ケンコートキナーに引き継がれて今でも実施されてます
一度ケンコートキナーに問い合わせて見ては?
もちろん部品の再生産なんかはもう既に行われてないでしょうから、どこまで対応できるかはわかりませんが...
https://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/
書込番号:24850308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>後ろのネジ外しかけたんですが
後ろ側は不用意に外さない方がベターです。
手元に現物があるわけではなく確かなことは書けませんが、前玉の方から外すことが多いと思います。
よくあるのが、前玉にあるミリ数などの記載があるリングをオープナーで回して外す(あるいはシール留めを剥がす)と固定ネジが数本。
または前玉付近の滑り止めラバーを外すと前玉の固定ネジが見える・・・といったパターンです。
書込番号:24850486
4点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFレフレックス500mmF8
お世話になります。
中古でこのレンズを購入したのですが、皆さんはレンズプロテクターってどうされているのでしょうか?
当方は付けたい派なので、プロテクターを付けると、ネジ込み式のフードが付かなくなるのは困るのですが、
皆さんの運用の仕方を教えていただきたいのですが、よろしくお願い致します。
0点

さくゆーさん こんにちは
このレンズの場合 フィルターは マウント側のフィルターホルダーにNDなど付けられますし 超望遠レンズですので レンズが被写体に当たるような接写はしない為
自分の場合 このコニカミノルタ以外にニコンとタムロンのレフレックスレンズ持っていますが フィルター付けたことありません。
書込番号:22516611
1点

>もとラボマン 2さん
おはようございます。いつもありがとうございます。
やはり付けないのですね。
NDフィルターが付いていなかったので、その分お安く買えたのですが、前玉にNDプロテクターを使用しようかと思っておりました。
NDフィルター取り寄せられるか調べてみます。
書込番号:22516658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マウント部近くに差し込みのノーマルフィルターは入っていますか?
NDフィルターはレンズキャップに収まるようになっています。
先端にプロテクターは取りつきません。
書込番号:22518323
1点

とりあえず、前玉に82ミリのプロテクター付けてみました。
フード側のネジ山が少ないのでキッチリはまらないのですが、とりあえず使用できそうです。
マウントNDレンズはソニー用も生産終了でもう流通していないとの事で、残念ですが仕方ないですね。
このレンズが購入できただけで満足しています。
書込番号:22541870
2点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF28mmF2 NEW
こんにちは!
なかなか見かけなくなって久しいですね。
最近PENTAXのFA35ALとK200D(古!)とで
無限遠のAFが距離によっては合掌しないので
昨日天満橋のリコーサービスセンターにいったのですが
リコー行く前に寄った
K200買った大阪のキタムラさんで
見つけてしまいました
税込みで4万ちょい、まあ並品と書いてあったのですが
実際見てもチリが撮影に影響ない程度の実用品ですね
FA35F2ALが隠れスターレンズとすれば
AF28mmF2 NEWは「隠れGレンズ」。。。じゃないか、大口径じゃないし
でもGレンズクラスの描写との誉れ高いレンズですよね
28ミリの焦点は持っておりませんので
ぐらっと来てます
NIKONのナノクリのやつとかみてたら
やっぱ「ちと古いかな」とも思いますが
お店にリザーブ中です(笑)
3点

endlicheriさん、こんにちは♪
見つけちゃったら。。。仕方が無いですね。
このレンズは、ミノルタがドタバタしていた時に、私もドタバタして気がついたらゲットしていました。
新しいのは、性能も凄いのでしょうね。
個人的な理由により、見ないようにしていますけど。
書込番号:22044956
3点

endlicheriさん こんばんは
>なかなか見かけなくなって久しいですね。
気になっているのでしたら 購入した方が良いと思いますよ。
自分の場合 昔 買える状態でしたが 他のレンズの事もあり購入しなかったことが何回かありましたが 今も後悔していますので めったに手に入らないレンズの場合 まずは購入が良いと思いますよ。
書込番号:22045334
4点

並品ですし、修理は出来ないでしょうから値切ってみたら良いと思います。
良いレンズだと思いますが、実用品ですから。
書込番号:22045561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一気ッ!イッキッ!!Ikki!!!
イテマエ〜ッ!!!!
って、俺だったらリザーブはずして
時折店頭で時折眺めて・・・
売れてしまったら、
あ〜ぁ。。。売れてしまったかぁ。。。
まぁ金も無いし、しょうがないか〜
って、しばらく後悔して、そのうち忘れる?かな・・・笑
んで
年に数回、思い出して・・・後悔・・・笑
後、10日程悩んで、
どうしてもってのなら、我が物にした方が良いんじゃないのかな?
まあ、思いはツノルばかりだろうけど!!
書込番号:22045599
2点

皆さんありがとうございました。
>しんす'79さん
なんか久しぶりですね!
自分は親父が悪くなって2014年以降あまり姿を現してませんでしたので
以前はレンズについていろいろご教示いただいてありがとうございました。
>with Photoさん
>DLO1202さん
>もとラボマン 2さん
実は、なにげなーく
自分の過去スレ見てたのですが(最近○○坊主に絡まれてから。。。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7469767/#tab
おもろいスレ発見しました。
このころから貴重なレンズだったのですね。
私の悔しい経験と当時のフジヤの相場も掲示されてるので
よかったら見てください!
ただ、このレンズ
マップに難あり入荷中ですが
もう一度クモリは確認しないと。。。
また経過報告します
書込番号:22046875
3点

>○○
気になって♪
まあ、個性豊かな方は、自分も含めてたくさん居られますので私事ではありますが精進して行きたいと思います。
「まあ、まあ」で、今後とも宜しくお願いします。
書込番号:22047061
4点

◯◯とはナイスですね。
◯◯=つうか、でも良いかも。
書込番号:22047171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しんす'79さん
>with Photoさん
再度の返信ありがとうございます
つうか(笑)、 マップの難あり一応貼っておきますわ
https://www.mapcamera.com/item/3717005752779
もしかしたら、キタムラリザーブも同じような感じかもしれないので。。。
日曜までOKなそうなので、もう少し考えますわ。
書込番号:22047754
1点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF28mmF2.8
また古いミノルタのこのレンズ手に入れたのですが、これも良いレンズでしょうかね?
中古3800円でした。
レンズは曇りもなく並品といったところです。
大体5000円から6000円といったところで中古販売されている最も安い単焦点レンズの1つだと思います。
APS-Cのα77で撮影したので35mm換算42mm?ぐらいの画角だと思います。
私感ですが・・・・内蔵フードは出したのですが、コーティングの問題か収差の問題か、逆光だと絞りの形のゴーストは結構目立ちました。
クラシックカーのピントがちょっと曖昧になってしまいましたが概ね中心部は繊細な描写力のように感じました。
桜はF3.5で開放じゃないけどこれくらいが変に強調したボケにならず自然な印象でした。
フルサイズ機持っていないので本来の28mmの性能はわかりかねますが、皆さんの感想が頂けたら嬉しいです!
1点

>パプポルエさん
暗い単焦点レンズは画質が良いです。
仮にり 28mm F1.8があったとしましょう
大口径レンズをF2.8に絞っても
ボケ輪郭の色収差は残るものです。
暗いF2.8のレンズは
ボケ輪郭に色収差が残らない感じです。
カールツァイスの85mmは
F1.4は軟らかさのプラナー
F2.8は切れのゾナー
と呼ばれてました。
そのレンズは
ミノルタから
ソニーαの標準レンズとして
引き継がれました。
書込番号:21776423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
色々と勉強になります。
暗い単焦点の方が画質が良いならありがたいです(笑)
キレって言うところでいうと、このレンズとツァイス比べると見劣りすると思いますが、F4あたりから引き締まった印象を受けました。
1枚目のクラシックカーなんかはF4より明るくするとボヤッとイマイチの印象でした。
それより絞ると背景の社とのボケ感が失われてなんか立体感が無い印象でした。
書込番号:21776676
0点

パプポルエさん
エンジョイ!
書込番号:21776695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パプポルエさん こんにちは
フィルムカメラ時代からあるレンズは 内面反射処理が弱い為開放だと フレアーが出たような描写する場合が多いので 今回のように少しでも絞って撮影するのが良いと思います。
ミノルタ時代のレンズ 今のソニーのシャープな画像に比べ 柔らかく 諧調の出方も良いので自分は好きです。
書込番号:21776832
1点

>もとラボマン 2さん
こんにちは。
やっぱりフィルム時代のレンズはちょっと絞った方が良いのですね。
フィルム機使っててもそんな印象ですものね。
ソニーのレンズはシャープですか。
ソニーツァイスのズーム1本持ってるんですが、何せおジャンクカメラばっかり使ってて現代のレンズがどんな感じだったか忘れてしまいましたよ(T-T)
書込番号:21777265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パプポルエさん
おうっ!
書込番号:21777440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF 24mm F2.8
NEW では円形絞りを採用しているようですが、そのぼけ味の差は差というほどのものでしょうか。NEW の先端ゴムリングが白むのがあまり好きではないので、プラスチックリングの旧型もいいなあ、と思っています。両レンズを比較した場合、描写やレンズコーティング効果に差というような差があるかどうか、気になっております。質問のまるなげでお恥ずかしいのですが、情報ご存知の方おられましたら、ご提供、宜しくお願いします
この書き込みに気付いてもらえたなら、それだけでも幸いですが
(^_^;)
4点

木曽駒たーぼさんこんにちは(。≧ω≦)ノ
古いレンズですが、ミノルタレンズファンたちは結構見ていると思いますよー(たぶんですが。。)
私はこのレンズは持っていないので、あまりいいアドバイスはできないですが、、
少しでもご参考になれば幸いです。
旧型とNEWは円形絞りと外装の変更だけで、コーティング等の変更は無いと思われます。
そして肝心の絞りの形の違いについて、
旧型とNEWを直接比較した情報はあいにく持ち合わせていませんが、両レンズの作画を見る限り、素人の私には点光源の丸ボケが無い限り区別がつきません。。(;´д`)
個人的な意見ですけど、丸ボケを生かした撮影を狙うのでなければ新・旧お好きな方をお選びになられれば良いと思いますよー。
あと、このレンズは開放だと全体的に甘く、1段絞ると中心部がグッとシャープになるそうです。
もし大きな丸ボケを狙うのでしたら他のレンズを考えてみても良いかもしれません。
以下のサイトが作例も見れてとても参考になると思います。
α-system Spirit Wiki
http://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage
旧型のレビュー(kurtmunger.com 英語)
http://kurtmunger.com/minolta_af_24mm_f_2_8_reviewid218.html
いいレンズと巡り会いますように(★´∀`)ノ
書込番号:17209967
3点

florisさん、ご意見ありがとうございました。またレスポンスが遅くなったことお詫びいたします。
当レンズの件では、特に円形絞りに関して気になっていたわけですが、そこに関しては、florisさんのおっしゃるように、わかりづらい、というのが僕なりの見解です。とりあえず携帯性に優れていそうなこの単焦点レンズに興味があること、変わりはありません。
旧(I型)にしてもNEWにしても中古市場では比較的状態の良いものが手に入り易い状況ではありますので、いずれどちらかに決めて購入したいと思います。正直僕にとっては、旧型であっても満足できるものだろうと思ってますが…
ではflorisさんも良いレンズライフをお送りください。返信ありがとうございました
(^O^)
書込番号:17220300
2点

ながらく質問を投稿したままにしてましたが、あまりそのままにしておくのも失礼かと思いますので、問題解決とします
唯一返信してくださったFlorisさんにグッドアンサーをつけさせていただきました。もちろんFlorisさんの返信は返信当初からグッドアンサーでありましたが、一応本日まで他の返信の様子をうかがってからの判断としました。判断、遅くなりすみませんでした
では多くのみなさま、よいカメラ・写真ライフをお送りください。またお知恵を拝借するおりにはよろしくお願いいたします
書込番号:17373525
5点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFソフトフォーカス100mmF2.8
ソフトダイヤル 0〜3までの強弱の変化がなく、ケンコートキナーやゼネラルカメラサービスへ問い合わせしましたが、部品がなく修理不可との事でした。
絞り値を変えればソフトの強弱ができますので現行そのようにして使っておりますが、できれば修理したいのですが、
どなたか修理していただける会社ご存知でしたらお願いします。
0点

ここのブログ記事は見られました?
http://blogs.yahoo.co.jp/ccsakura9999/MYBLOG/yblog.html?m=lc&sv=%A5%DF%A5%CE%A5%EB%A5%BF&sk=0
書込番号:16548369
1点

モンスターケーブル様
有難うございます。
各会社に問い合わせいたしましたが、良い返事もなく困っており諦めかけておりました。
ふと、このコーナーを思い出しだめ元で掲載させていただいたところ早速の非常に明るいご指導いただき
ありがたく思っております。本日ソニーに修理可能であることを期待して連絡をしお願いしようと思っております。
掲載していただいた写真どれもすばらしい作品で、私もこのレンズでこのように撮れたらと心が弾む思いです。
重ねて御礼申し上げます。 風と雲
書込番号:16550480
0点

<ミノルタAF2.8ソフト修理>
ソフトフォーカスの修理に際しモンスターケーブルさんからの折角のアドバイスでケンコートキナへ送りましたが、むなしく修理不能で戻ってきました。パソコンで検索し<YCSの吉見正史氏のカメラサービス>で無事修復いたしました。純正部品がなくともなんとか修理してくれるとのことで、とてもたすかりました。
書込番号:16630935
1点

風と雲さん こんにちは
メーカーではダメなようでしたが 修理扱ってくれる所が見つかり修理も終了されたようで 良かったですね。
気に入ったレンズが使えなくなるのは困りますし それが絶版品だとなおさら困りますしね。
書込番号:16631221
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)