
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2011年6月7日 15:19 |
![]() |
2 | 2 | 2011年5月25日 19:59 |
![]() |
2 | 12 | 2011年1月27日 20:54 |
![]() |
7 | 7 | 2009年11月25日 01:38 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月14日 06:43 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月6日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コニカ ミノルタ > AFソフトフォーカス100mmF2.8
こんにちは。α55を使用してます。
まだまだ初心者ですが、ソフトフォーカス機能に憧れて何とかこのレンズを入手したいのですが
なかなかないみたいですね。
ネット上では皆無。どうやったら入手出来ますかね。。。自分は都内在住です。中古ショップを地道に回るしかないのでしょうか?
1点


ヤフオクでみかけるよ。 d(-_^)
見張ってみたら?
書込番号:13093279
3点

タカシNo1 さん、こんにちは。
このレンズ一時期、マップカメラさんに中古が数点ありましたが、今は在庫無しですね。
一時は定価より高いものもありましたが、最近は落ち着いているようですね。
良品の中古は見つけたら即GETがよろしいと思います。
ソフト処理せずに100mmF2.8レンズとして使ってもいいレンズです。
書込番号:13093420
1点

皆様、色々情報提供いただき、ありがとうございます。m(_ _)m
実は先日、偶然立ち寄った、新宿東口の「アルプス堂」にて発見し、即入手しました。価格は6万円。いい値段でしたが、程度がそこそこよかったため、迷わずGETしました。
まだ少ししか使用していませんが、これからソフトフォーカス機能を使いまくってみたいと思います。
また、このクラス(100m)の単焦点って初めてなので、なかなか難しいですが、描画性能自体が素晴らしいので、なんとか使いこなしてみたいと思います。
書込番号:13102489
1点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF24mmF2.8 NEW
あーかなり日が経ちますけど〜〜。
軽い、小さい、寄れる。比較的明るい。安い(中古)。
描写も単焦点で、全く問題なし。
あまり人気無いみたいですが、良いレンズですよ。
書込番号:3421077
2点

APS-Cサイズで36mm換算。お散歩用には丁度良いかなと思って
中古ショップで程度の良い物を15800円で購入。
α-200に装着していろいろ撮ってみたいと思います。
書込番号:13050997
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFソフトフォーカス100mmF2.8

フジヤカメラで買い取り価格ABランクで30,000円です。
状態を考えると微妙。
書込番号:12559514
0点

G4 800MHzさん
ありがとうございます。フジヤカメラは一応見てみました。
確かに若干微妙かとは思っています。
僕自身はレンズが大丈夫なら、あんまり外観に関心がないです。きれいだとかえってもったいなくて使えなくなったりするので(笑)
都内はどこも高くてなかなか安く見つけられないんですよね〜。
書込番号:12559524
0点

〉僕自身はレンズが大丈夫なら、あんまり外観に関心がないです。
私も同様です。但し、安くないと・・・。
書込番号:12559564
0点

G4 800MHz
まったくもって同感です。ミノルタレンズは良いので、できるだけ使っていきたいものです。
近いうちに現物を見れるので、その時の状態で決めようと思います。
35F2
SAL70300G
あたりもねらっているので、なかなか難しいですね。
書込番号:12559597
1点

こんばんは。日々是さん
並品・外観小スレありで47800円ですか?
状態を考えると少し高いですかね。
書込番号:12560414
0点

万雄さん
ありがとうございます。
やっぱり高いですかねえ。
マップだと8万(良品)だし、アルプス堂とかも6万台で、なかなかないんですよね(笑)
書込番号:12560491
0点

こんばんは。
ワタシもこのレンズは持っています。
ちょっと前(?)の相場だと6万円強といったトコでしょうか?
いわゆる「特殊レンズ」に類するので、なかなか安くはならないと思います。
>47800円
外観を気にしなければ「買い」だと思います。
ワタシも、このレンズが欲しくて「現役」の時には高くて買えず、絶版になってから探していましたが、なかなか巡り会えませんでした。
ある意味「見たら買え」レンズだと思います。
書込番号:12564618
0点

マリンスノウさん
ありがとうございます。
確かに、見たら買えかもしれません。
半年ほど探してみたのですが関東圏ではなかなか・・・
本日フジヤカメラさんに電話してみました。
「在庫ありますか?」
「ありません」
「去年みましたか?」
「一回くらい」
「いくらで売るのですか?」
「45000〜47000くらいの間です」
とのことでした。
ということは、あまりにも悲惨な並品でなければ、フジヤカメラ+数千円ということになります。
とりあえずとり置きしてもらったので、明日現物を確認しに行ってきます。
もし納得できれば、ほとんど出番のない85Gを下取りにして買ってこようと思います。
書込番号:12565172
0点

>ほとんど出番のない85Gを下取りにして買ってこようと思います。
えっ!(滝汗)
ワタシは旧ミノルタレンズを使いたくてα700使ってますが、、、。
そのウチの1本が85mmF1.4G(D)なんですけど。
85mmF1.4を筆頭に、100mmF2.8macroと100mmF2.8softの3本。
最近、24-105mmズームを買い足しました。
・・・・・ズームを買ったら単焦点の出番が減ったような気が。(核爆)
書込番号:12565941
0点

マリンスノウさん
ありがとうございます。
はい、僕もミノルタ時代からのファンです。
いまだに常用レンズが28−70Gです笑
85Gとても良いレンズだと思います。描写は好きです。ただ、専ら風景しか撮らないので、画角の問題からほとんど使用しないのです。
17−35(D)
28−70G
50F1.7
100マクロ
85G
35−105
をもっていますが、なんだかんだで85Gが(もったいないのもあって)出番なくて笑
書込番号:12566143
0点

本日買ってきました。
並品だったのですが特に目立ったスレ等は発見できず、レンズもきれいでした。
帰りにフジヤカメラさんにいって見てもらったら、うちなら良品で売るとのことでした。
とりあえず買えたのでよかったです。みなさんありがとうございました。
書込番号:12569220
1点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFマクロ100mmF2.8(D)
ミノのこのレンズは
とても定評あって
「このレンズ使うために
ミノのカメラ買ってもいい」とか
たまに書き込まれてますが
NIKONの105マイクロや
TAMRONの90マクロとかと比べても
圧倒的にいいんでしょうか?
D70に60マイクロ買ったばかりなのですが
どのへんがどのようにすぐれているのか
とても気になります
0点

レンズのいい悪いを定量的に測定できればいいのですが、そんなことはできませんので、どの着眼点からレンズを評価するのかは人それぞれで難しいところです。
このMINOLTA100mm/2.8マクロの良さというのは、キレもさることながらボケの良さにあります。
ボケというのも評価の難しいものですから、結局は本人の主観によって評価が変わってしまいます。
ということで、主観的なものの見方になるのは致し方ない...と言い訳しておいてから私の意見を述べます。
私は、105mmマイクロもタムロン90mmも所有しておりませんが、借りて使用したことはあります。
また、60mmマイクロは所有しており、D2X、D2Hで使用しております。
画像のキレという点では、60mmマイクロは申し分なく、解放から解像感が高いですね。
また、105mmマイクロに関してもキレのあるレンズだと感じました。
解像感で比べるならニッコールが上をいくと思います。
ですが、ボケがなんというかカサカサしていて、しっとり感が出ないんですね。
写真は見た目通りに写らないからおもしろいわけですが、肉眼との最大の違いはアウトフォーカスの部分だ、と私は考えています。
ですので、私的にはボケの良さが最優先です。
その観点から見ると、ミノルタ100mmマクロのボケは柔らかく、このボケの良さがあるから円形絞りも活きてきます。
このボケがミノルタ独特の立体感のある描写を生み出しているのではないかと思います。
そのあたりをどう考えるかで評価は大きく変わるでしょうね。
解像感だけを重視するならこのレンズを上回るレンズはあるでしょう。
「定評」で写真を撮るわけではありませんからね。
自分が何を重視するかを考えてみてください。
書込番号:4211349
2点

endlicheriさん、こんばんわ。
>「このレンズ使うためにミノのカメラ買ってもいい」
こんなことを書いたのは私でしょうか?(笑)
自分は1年位前までNIKONのMF・AF機を使っていました。
60&100クラスのマイクロも使っていました。今はこの100マクロを所有しています。
マクロレンズ。先輩から聞いた話では元々複写や花等の学術写真撮影が主な用途で、
近接で高い解像感が求められた物のようです。
今はそうした利用もできますし、綺麗なボケを楽しむ撮影に用いられていますよね。
ピントの合ったところは極めてシャープ、ボケは形も残さず溶かすというのが今風ですね。
語弊があるかもしれませんが、私自身の使用感としてNIKONのマイクロは前者、
ミノルタの今のマクロは後者的な設計がなされている、と感じています?
人気のタムロンも時代を経て、後者に移行していると思います(借り物の使用感です)。
NIKONのレンズは高い解像度(設計上は”度”でいいと思います)に裏打ちされた
極めて高いシャープさ、物を正確に写しこむ質感描写が特徴だと感じています。
マイクロも例外ではなく、解像感は高いが、設計思想の違いから今風のマクロ利用からすれば
ボケ味は硬いと言わざるを得ないと思います(あくまで今風の利用での話です)。
”良い・悪い””好き・嫌い”というより、設計思想の違い、
もしくは”用途”が違うと自分は考えていますが...。
書込番号:4211488
1点

ichigiga さん Y氏in信州 さん
ありがとうございました
自分はそういう微妙な
違いを見分ける眼力もまだないですし
もしα7デジが10万くらいに大暴落するとか
あるいはそのくらいの価格で
廉価版でも出ればこのレンズと買ってやろうかなとか思ってたのですが
ある意味いまのD70と60マイクロ使い込んでから
考えたほうがよさそうですね
結局自分も他人の評判に踊らされやすいのかも
オーディオやってた時も
そんなに聞き分ける耳もないのに
雑誌の評判でいいといわれてるやつ買って満足してましたし・・・
ただやはり多くの方がいいと言われるのには
その方々を納得させるところが
このレンズにはあるということですから
ぜひいつか使ってみたいですね
自分の好みかどうか確かめてみたいです
書込番号:4213607
0点

>もしα7デジが10万くらいに大暴落するとか
あるいはそのくらいの価格で
廉価版でも出ればこのレンズと買ってやろうかなとか思ってたのですが
3ヶ月前に書いてたことαSDの発表で
現実的になってきました
書込番号:4282824
0点

endlicheriさん、こんばんわ ^^
プロソフトンフィルターを使っているので参考になるかどうかわかりませんが、100mmマクロで撮ったポートレートです。
http://www.geocities.jp/hiro_uchi_flare/TatebayashiSatsueikai/dewey/index.html
書込番号:4294177
1点

>deweyさん
どうもありがとうございます
・・・て今返信してどうする(爆)
しかし、3年以上経て読み返してみると
妙に納得する部分が・・・
自分もすでに7本のマクロレンズのオーナーになりました
ニコン、シグマがシャープ系
ミノルタ、タムロンがボケ味系
ニコンも新しいナノクリではやや新機軸の描写なんすかねえ
書込番号:8411898
1点

endlicheriさん
3年たってのお返事、感謝です!
って、それからさらに1年経過していますが…^^;
私のほうは、その後レンズも少し増え
私の書き込んだ年の4ヵ月後にブログを立ち上げるなどして
今に至っています。
よろしければ覗いてみて来てくださいね^^
書込番号:10528845
2点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF28mmF2 NEW
こんにちは。
ふとしたことからAF28mmF2が手元に来ました。
といってもレンズ内はカビが少々あるような状態です。
基本的にKマウントしか使った事が無いので、ミノルタのレンズについてはあまり詳しくありません。
そこでお尋ねしたいのですが、NEWの付いたモデルとNEWが付かない旧モデルでは仕様等がどう違うのでしょうか?
ちなみに手元に来たのは、こちらの口コミを読むと旧モデルのようです。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは(^^
ソニーのユーザが一番欲しいのが、28mmとか30mmでF2のレンズだと思うんですけど、なかなか出てきませんねぇ...
このレンズは描写にも定評がありましたし、中古もほとんど出てないと思うので、手に入ったのはすごくラッキーなんではないでしょうか♪
NEWとは言っても光学系は全く一緒で、違いはピントリングが溝ありのゴムになったコトと、円形絞りになったくらいだったと思います。
ミノルタのレンズは、αの初期の光学系のままってものが多いですね。
書込番号:10422090
0点

タツマキパパさん、こんばんは。
ありがとうございます。
フジヤカメラの下取り価格が随分と違うのでもっと違いがあるのかと思っていました。
絞りの枚数の違いなんですね。
私はペンタユーザーなのでα系のカメラって持ってないんですよねえ・・・。
ただせっかく頂いた物だから、「右から左」というわけにも行きませんしね。
安いアルファのボディを探そうかな。
その前にレンズ清掃に出さないといけないですね。
書込番号:10422388
0点

cardamomさん
もう見てらっしゃらないかもしれませんが、
円形絞りとそうでないものは絞り羽の枚数ではなく羽の形状が違います。
わかりやすいのは点光源のぼけですが、
円形絞りだと1〜2段絞ったところまで円形を保つことができます。
円形絞りではないと多角形になってしまいます。
もちろん大きく絞り込んだ場合は円形絞りでも多角形になります。
28/2はいいレンズですよね、修理に出されてきれいになって戻ってくるといいですね。
書込番号:10469370
0点

うめちょんさん、ありがとうございます。
やっぱり私のはNEWではないようです。
書込番号:10472544
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF35mmF2 NEW
本日フジヤカメラで中古ABランクが
税込み¥34650でしたねぇ・・・
下のスレとか見てると
5万以上出しても欲しい人多数のようで
自分が電話したときとっくに
売り切れてたわけですが(問い合わせ殺到してたらしい)
すごいチャンス逃したような気になりました
さて
自分はαマウント以外に
ニコン、ペンタも持っていて
それぞれ35のF2はまだ現行なわけですが
もし中古ならば同じ店でAランクでも
ニコンのは2万未満、ペンタでも¥23100で手に入るようなのです
別にαにプレミアの価値がつく以外
描写に大差がないようならば
他のマウントでもいいような気がしてきたのですが
このレンズ
円形絞り以外でも他社にくらべて優れた描写なのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)