
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年3月14日 14:21 |
![]() |
2 | 5 | 2008年1月23日 23:38 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月16日 18:53 |
![]() |
3 | 4 | 2007年11月13日 20:45 |
![]() |
2 | 3 | 2007年10月5日 09:03 |
![]() |
6 | 8 | 2007年8月27日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コニカ ミノルタ > AF50mmF1.7
このレンズもどんどん品薄になってきているようですが、ネットでアメリカ輸入品のAF50/1.7をチラチラ見かけますが、いかがなものなでしょう?
個体の質や写りに問題があるようなら控えますが…
あとネットショップで中古が1つと新品を1つ見つけておりますが二つとも割高で、輸入物にしようかと少しグラついています(>_<)
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
0点

α7000が発売された時はカナダに住んでましたから本体とAF50/1.7を含むレンズ何本かは海外シリーズ名であるMAXXUMブランド銘のものを持っています
AFαのものと直接比較してはいませんが海外版と設計を変えるほど酔狂なことはしていないように思いますので信頼がおける販売店かどうかの見極めが一番重要でしょう
開放・F4・F11でのMAXXUM AF50/1.7のサンプルを添付します。ただこのレンズは日本の自宅に放置してカビていたものを清掃していますから参考程度に見てください
書込番号:7531431
1点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF85mmF1.4G(D)
このレンズをお使いの方に質問させて頂きます。
最近、手入れをしている時に気付いたのですが、後玉レンズにガタツキが有りました。
見た目では何も問題無さそうなのですが、レンズを軽く押すと若干動く箇所が有ります。
全体的に動くのではなく、極端に言うとシーソーのような動きです。
元々このような構造なのか、それとも不具合なのかが分らず、気になっております。
比較するにも、今や中古店にも中々置いていませんので、見る事が出来ません。
その為、こちらに書き込みをさせて頂いた次第です。
こちらを御覧の方々で、同様な症状が有るかどうか、お知らせ下さいますと幸いです。
また、このレンズについて詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら、助言頂けると大変助かります。
何卒、宜しくお願いします。
0点

X-900さん 新年おめでとうございます
私の愛用レンズです!
レンズを綿棒で押してみましたがおっしゃるような感じはありません
後ろ玉の接点からぐるっと一回り押してみました!
それでAF作動はいかがですか?
書込番号:7191757
1点

謹賀新年
ワタシもただいま確認してみましたが、しっかり固定されています。
>レンズを綿棒で押してみましたがおっしゃるような感じはありません
です。
もしかして極秘裏にこのレンズの末期には手ぶれ補正機能が追加装備されたとか?
そなことあるわけ無いか!
書込番号:7191804
1点

エヴォンさん 明けましておめでとうございます。
早速御回答頂きましてありがとうございます。
AFは殆ど後ピンです。ピントが合っている所も若干甘い感じがします。使用カメラはα-100なのですが、カメラとの相性か、ウデのせいだと思っていましたが、もしかすると後玉のガタが影響している可能性も有るかもしれないですね。
書込番号:7191840
0点

マリンスノウさん 明けましておめでとうございます。
早速御回答頂きましてありがとうございます。
どうやら、私のレンズのガタは、仕様では無く不具合が発生していると考えた方がよさそうですね。
書込番号:7191881
0点

初めて書き込みします。
去年の6月に中古を購入したのですが(Dタイプではありません)、手入れをしようと思ってレンズ後玉をレンズペンにて清掃したところガタツキがありました。 X-900さんと同じようなガタツキかどうかは解りませんが、先日、コニカミノルタに送ったところガタツキは異常ではないということでした。
実際、私がコニカミノルタに送ったのは、レンズ後玉をレンズペンにて清掃したところ、薄く油膜のようなものが一面にあり清掃し、しばらくするとまた薄い油膜のようなものが出てきていました。それで心配になり、送ったところです。その原因は、グリスの劣化によるもので、清掃してもしばらくしたら薄く油膜がでてくるということでした。対応は、レンズ分解清掃、グリス塗布ということでした。修理料金は14,000円ということでした。まだ、手元には帰ってきていませんが、帰ってくるのが楽しみです。こちらは、菜の花や梅も咲いており、早く撮影するのが楽しみです。
参考になれば幸いです。駄文、乱文失礼いたしました。
書込番号:7285119
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFレフレックス500mmF8
購入しました。
近くに干潟があるので、300mmを装着して行ったのですが、鳥があまりにも遠い…。
そこで、このレンズにたどりつきました。
α7とα100で使用しようと思っていますが、やはり鳥と動物全般を狙うには三脚は必要でしょうか。
できれば機動力を考えて一脚で済ませたいのですが。はやく撮影に行きたいです。
0点

三脚はあった方が確実だと思いますが…手振れ補正機能のあるα100なら手持ちや一脚でも何とかなるかもしれませんね。
1/200程度のSSなら手持ちでもかなりいけちゃうと思います。
書込番号:6946472
0点

一脚を膝でフェンス等に押し付けれるとかなり安定しますので、大丈夫だと思います。
小鳥なら、最低でも600mm(35mm換算)はないとつらいですね?
書込番号:6946516
0点

ご返信ありがとうございます。
かなり早いSSじゃないと厳しいようですね。α7のときはできるだけ三脚使うようにします!
ちなみに東京、千葉で鳥をばっちし狙える場所はありますか??
今のところ、葛西臨海公園と谷津干潟しか行ったことがありません。
よろしくお願いします。
書込番号:6949658
0点

このレンズを使用して、野鳥を撮影しました。
まず、感動したのは鳥の眼をはっきり撮影できたことです。
リング状のボケも気にならない程度でした。
やはり、手持ちでは少々厳しく、一脚を多様しましたが、これからもバンバン使っていきたいと思います。
書込番号:6991057
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFマクロ100mmF2.8(D)

コニミノ及びソニーのHP見るとソニーでやってくれそうな感じですね。
書込番号:6977505
1点

ソニーでやってもらえるようです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/index.html
書込番号:6977561
0点

何時頃のレンズですか。
メーカーは補修終了も意外と早いので、MCロッコールなんて古いのは駄目かも。
私は最近のことですが、Mロッコール28mmの悪名高い前玉裏の曇り(腐食)はソニーに送りましたが駄目でした。
日研テクノはメールでの照会で断られましたが、関東カメラでは前玉裏の研磨コートを主にオーバーホール同等のメンテが出来ました。35,000円もかかりましたが。
書込番号:6978309
0点

⇒さん じじかめさん 明日への伝承さん
ありがとうございます♪
じじかめさんのリンクから問い合わせてみます。
関東カメラサービスは最後の砦として考えています。
もしソニーでダメなら関東カメラへお願いします。
OHしたいのはMD40mmF2/MD85mmF1.7/AF85mmF1.4G(D)の3本です。
ちなみに日研テクノは惨い状態で帰ってきそうなので極力パスです!
キタムラでの以来も日研テクノ行きじゃ無くて直接メーカーへ送ってもらうようにしています。
怒りを込めてブチ負けてしまうと、テクノに出した修理はことごとくどこかした新しい傷がついて戻ってきます。
また、料金差も全然違ったりします。(怒)
たとえば、某メーカーのレンズをテクノに出して見積もりしてもらったら約15000円。
メーカーに送ったら約3000円なんてことがありました。キタムラの5年保証(または中古6ヶ月)が有効なら無料ですが、期限切れだったり、保証が無かったりすると厄介かもしれません。
書込番号:6979468
2点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFアポテレマクロ200mmF4G
最近α100購入し、
念願であった100マクロも手に入れたのですが
先日状態のいいAFアポテレマクロ200mmF4Gの
中古が¥99000で出てました
購入しようかなと思いましたが
今ではタム180の新品がこれより安い価格で手に入るようですし
迷ってます
ニコンのもミノのもコシナのOEM ということらしく
ミノの純正品VSタムロンというよりは
コシナVSタムロンというような感じもするのですが
やっぱこっちのほうが優れてますでしょうか???
1点

200oマクロの作例はあまり見たコトが無いのですが…ボケがとても素晴らしいという印象があります。
Gの名は伊達じゃないなぁ…って感じですね。
書込番号:6831353
1点

⇒さん
どうもありがとうございます
Gレンズちゅうことを忘れておりました
たしかに設計はコシナなのかもしれませんが
NIKONと違い円形絞りですし
ミノがGレンズの称号与えたってのは
それだけのことがあるのでしょうね
100マクロのところでも⇒さんには
アドバイスいただき参考になりました
ホームページも拝見されていただきましたが
300F4をくれる知人がおられるとは
実にうらやましい(笑)
書込番号:6831979
0点

>Gの名は伊達じゃないなぁ…って感じですね。
「田中」だったりして・・・(?)
書込番号:6832788
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFマクロ100mmF2.8(D)
AFマクロ100mmF2.8(New) を中古で見つけました
おおむね良好だったのですが
レンズ中ほどに「1ミリ四方程度の大きさのごみ」が混入してました
これさえなければその場で
売約でもしていたかと思いますが
これくらいのごみって一般的に
写りに影響ないんでしょうか?
0点

endlicheriさん こんにちは
写り自体には殆ど影響ないでしょうね
まぁ購入時に店員さんに「ゴミ入ってるからチョット安くして」
位は言ってみても良いかもしれませんが多分無理かな^^;
書込番号:6608440
1点

その位のゴミであれば、問題無いと思いますが、気になるのならば
カメラを持って行って試し撮りさせて貰うとか...。
書込番号:6608469
1点

こんにちは
写りに影響は出にくいと思います。
(気にするのは、曇りや後玉のキズですね)
将来転売するようなら査定値が下がるということでしょう。
使い倒すつもりで(つもりなら)、値切り倒して買いましょう。
書込番号:6608663
1点

あまり影響はないように思いますが。このくらいのごみあるレンズ持ってますが気にしてないですよ。
書込番号:6608680
1点

1mm程度ならほとんど影響は無いでしょうね。
私の所持するレンズの中にもそれくらいの大きさのゴミが混入しているモノもあります。
書込番号:6609388
1点

うお!
まさか
こんなにレスいただけるとは思ってなかったので感激です
昔から結構神経質で
持ってる機械類でも飼ってる熱帯魚とかでも
じっくーりよく見て→欠点見つけて→落ち込む
・・・というよくわからん悪い癖がありましたが
平気で使っておられる方も多いようですし大丈夫なようですね
買ってしまうかもしれません
皆さんどうもありがとうございます
書込番号:6609741
0点

あの後
別の店で
もっと状態のいい
SONYの100マクロがあったのでそれを購入しました
みなさん
ありがとうございました
書込番号:6687144
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)