
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 3 | 2019年2月4日 09:05 |
![]() |
13 | 2 | 2018年12月9日 08:23 |
![]() |
48 | 17 | 2018年9月8日 19:20 |
![]() |
10 | 4 | 2018年5月24日 18:58 |
![]() |
2 | 3 | 2018年4月19日 08:27 |
![]() |
10 | 3 | 2018年4月19日 07:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コニカ ミノルタ > AFレフレックス500mmF8
1980年よりOLYMPUS OMの
手巻き フィルム MF一眼レフをずっと使ってたのですが
1989年に初めてAF化しました。
ミノルタ α7700iです。
元箱から取り出し ホームセンターから1620円もした
2CR5 リチウム電池を入れ
シャッターを半押しすると
シュッ!!とピントが合ったのです。
『おおっ!奇跡だ!!』
9年間もマニュアルフォーカスでピントを合わせてたのに
シュッ!!と自動で瞬時にピントが合うのです。
これは 物凄い!!凄い!凄い!
何回も色んなシーンでシャッター半押しでAFを試してたら
『あれ?電池が無くなった?』
まだ1枚も撮って無いのにーっ(T_T)
そんなMFフィルムカメラ時代は
遠いステージのアイドルのアップを狙うには
レフレックスレンズの
シグマ 400mm F5.6でISO 400のフィルムを装填して撮ってました。
1982年頃の
超A級アイドル 伊藤麻衣子
B級アイドル CanCanの山本博美
そして 昨夜
2019年2月2日に
ミノルタ 500mm F8を手にしたのです。
噂には聞くが
F8のレフレックスレンズで本当にAFが効くのだろうか?
半信半疑でシャッターを半押しすると
シュッ!!とAFが動いたのです。
『おおっ!奇跡だ!30年ぶりに奇跡を見た!!』
今まで何十年もF8のレンズや
レフレックスレンズでAFができた事が無かったので
それは正しく奇跡に思えました。
テスト撮影も
実写も まだまだこれからですが
世界で随一無二の このレンズで
誰も撮らなかった写真を撮って行きたいです。
書込番号:22440531 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

奇跡はまだまだ続きますよ
全画素超解像を使うと
1.5Xや2XがAF連写できます
手持ちで750mmや1000mm撮影
テレコン使ってAF不可なんて他機の話、α機ならではの機能
どうせ、多少でも画質低下が避けられないなら、AF効いた方がいいですよねw
F8固定なので、そこは昔とは比較にならないISOをガンガン上げてSS稼いで下さい
常識外れのレンズが巡り回って、本領発揮ですw
書込番号:22440600
8点

僕のこいつは明石海峡の底に沈んでます。
書込番号:22441324 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カメラ部門以外の奇跡は
20年くらい前
電波時計ですね。
本当に時間が勝手に会うのだろうな?
10分くらい眺めてたら
デジタル表示はパパパパとはためきながら
『現在時刻を表示したのです』
あの時も
奇跡だ!!と思いました。
人生で奇跡だ!
と思ったのは3回しか有りません。
書込番号:22441939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF MACRO 100mm F2.8
ハードオフで6000円でした。
特に問題点はなかったですが、古さ故でしょうか?おジャンク品扱いでした。
しかしこれ良いレンズですね!
全部絞り開放で撮影しましたが、こいつぁいままで使ってきたおジャンクレンズの1段上のような高級な写りを感じさせてくれます。
絞り込めばもっとシャープになる予感はしますが、開放が美ボケです。
レンズの鏡筒も金属で質感は高いし言うことなしです。
まぁソニーα77とのマッチングはデザイン的に合いませんがね。
個体差にもよりますが、1万前後の良品ならば強くお勧めしときます。
7点

いまだに愛用する…ピントリングがショボいだけで、今なお色褪せない銘玉だと自負しております(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22311115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>松永弾正さん
その銘玉って言葉に弱いんですよ(笑)
そんで釣られて買ってしまいます。
いやしかし対費用効果は抜群ですし、Aマウント使ってるならこれは外せないかも。
書込番号:22311480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF28mmF2 NEW
埃がそこそこある以外
カビや曇り等問題がなかったので、買いました
税込み¥42980ですので
消費税ってけっこう痛いですね
サイン本買ってヨドバシの店員さんに
このレンズで
イルコさんとツーショット写真撮影してもらいました。
まさか、初日の被写体がそうなるとは。。。
6点

>シグマのパンフの下にZ7,Z6のパンフがあるとは口が裂けても言えん
別に何ら構わないと思いますが、何かあったんですか?
書込番号:22058302
4点

>holorinさん
いや、まあ
別に問題ないのですが
シグマ主催とはいえ
一応SONYαEマウントのレンズ紹介ですので
書込番号:22058314
3点

Zシリーズの売れ具合にもよりますが、ほどなくZマウント用のレンズを出しますよ、きっと。
書込番号:22058331
3点

結局、
3部に分かれてる講演全部出てしまいました。
で、最後に「Zマウント出すんですか」「キヤノンも出したら競争で市場活性するのにね」とか
そういう話題や質問出てたような
自分はポートレートとか全然撮らない人なのですが
本当にいい刺激になりました
後、ダブルスロットじゃない危険性の話題も出ましたね
知人のブライダルカメラマンがシングルスロットのデジカメ使ってて
メモリー全部消えてホテルが多額の賠償してその当日の状況再現したとか。。。
書込番号:22058347
3点

購入おめでとうございます。
イルコ氏が梅田のヨドバシでトークショーやるってユーチューブで告知していましたね。
ユーチューブにはニコンの新型ミラーレスについてもアップしていますから、カタログはネタ集め的要素もあるのではと思います。
購入する予定はないようですが。
書込番号:22058419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご購入、御目出度う御座います。
このレンズは、ミノルタから'98/6から撤退までの間に9群9枚構成で希望小売価格6万2千円で発売されていましたね。
貼り合わせ面が無いので曇りの心配は無いかと思いますが、カビは他のレンズに移るので問題ですから。
まあZに関しては、あの値段だとダブルスロットは必要だったと思いますが…。
書込番号:22058525
4点

>endlicheriさん
どうも お疲れ様でした。 僕も昨日 2部迄 (ちょっと訳ありで。。。)迄居て 他のお店(日本橋のトキワさん)
シグマの105欲しくて。。。(ヨドバシ 5%割引でも。。。下取りも厳しいので)まして 海外だと手に入らないので
28日にマニラに 帰るんで 買っちゃいました。
僕はシグマの105。(爆)
トキワで免税で148000円でした 。下取りレンズ 入れたんで 追い金 7万ぐらいでした。
(ヨドバシさんには悪いですが・いつも帰国時は 日参して お布施してるんでご勘弁)
3部目 見てないので 今日も行こうかなー??
ではでは。
SNSに 上げていいとにおことなんで。
書込番号:22058704
6点

>with Photoさん
>しんす'79さん
ありがとうございます。
当時のほかのレンズがかなり安くなってきてること考えると
ややプレミアム価格ですかね。
まあニコンのナノクリ28F1.8はお金出したら在庫があるので買えますけど
これは買える時に買っておかねばと思いました。
1998年といえばセガがドリームキャスト発売した年ですかね
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/28f2_n.html
そういえばダブルスロットのことは上にも書きましたが
αの瞳AFの便利さも言及されてましたよ。
そんなに使わないけど状況によってはかなり重宝するとか・・・
書込番号:22059705
3点

>流離の料理人さん
いらっしゃったの覚えてますよ!
自分は黒ポロシャツ色眼鏡でした
D850とはすごいボディお持ちですね!
ツーショット画像はちょっと加工してから機会があればあげますわ
前日に「ミルコ イグナチョフさん」 とか おちょくったようなこと書きこんでる割には
本人を目の前にして結構緊張した表情で写っとるので(爆)
いやー 実に気さくないい方ですね!
>僕はシグマの105。(爆)
おめでとうございます!
シグマ本当にすごいことやりますね
NIKONの105ですら前玉のぞき込むと吸い込まれそうになるのに
規格外というか、形と重さが。。。
14の1.8もそうですが。。。
ところで、会場で一人すごい雰囲気の方印象に残ってるのですが
たぶんニコンだと思うのですがでかい本体4つほど首からぶら下げて
ロープロのレンズケース数個腰にぶら下げてましたが
あれが、シグマ星人ですか?
書込番号:22059770
4点

>endlicheriさん
昨日はお疲れ様でした。
今日 朝 梅田ヨドバシで 単三電池購入して 京都に向かい 撮影 (5条坂から 清水向かいましたが 余りの 暑さにめげて)撤収
で
滋賀の知人と合流して 漬物バイキング食べて (冷やし茶ずけ食べて・最中で〆)大阪に戻りました。
3部は時間過ぎてたんで 断念して 宿に戻り 洗濯してます。
来年 この時期 夏季休暇で 大阪に戻りますので
淀川の花火大会(今年は十三側のパノラマL3番・有料席3500円)で撮影したり、梅田スカイビル& ハルカスで撮影してました。
来年如何ですか??
撮影そこそので 飲み食いに行くとか??
ぜひどうぞ。
来年は 狙ってるレンズが2本あるんで それ突入かなー??
1本は(以前使ってましたが 僕がヘマして 手放したんで 再購入予定です)50mm f2.8で 三脚座ついて 105よりさらに大きいかも(爆)
日本じゃ物がなかなか手に入らないんで 香港辺り行かないとないかなー??
2本目は 秘密です。(笑)
で D850&105 どんなもかなーということで
今日 少し 撮影してきました。
いい感じです。
ではでは
書込番号:22060349
2点

>endlicheriさん
追伸
シグマ星人 僕も見た思えが 椅子に座ってらっしゃったんで 横目で。。 ボデイに数は??でしたが 結構重装備で 。。
僕も以前は結構重装備でしたが(部屋にGODOX 360 は 置いてきてたんでそんなに重量はなかったです)
あの会場で1番の重装備は トロリー一台(GODOX 360 /3つ詰め込んでた方ですね)とシンクタンクのバック一台の方かなー。
書込番号:22060471
1点

>流離の料理人さん
本日マニラ出発でしたよね。お気をつけて!
今から出勤なので、またゆっくり返信しますわ
いろいろありがとうございました。
ではでは
書込番号:22064272
0点

昨日
フジヤカメラで
NIKON85F1.8G ¥38880
PENTAX★55F1.4 ¥35100
ともに中古Aランクということ考えると
税込み¥42980ってのは
1万円くらいはプレミア価格とられたって感じですなぁ...
書込番号:22087803
1点

>1万円くらいはプレミア価格とられたって感じですなぁ...
そうですね。
でも、探している中古は程度の良いのが有れば出会ったその時が買い時だと思います。
いつも、思うことはその後なんですけどね〜
なので、最近はジャンクに挑戦中♪
書込番号:22088462
2点

>しんす'79さん
こんばんは
ここ最近の立て続けの
NIKON CANONのフルサイズミラーレス発表
まあ、今頃αAマウント購入してる自分からすると
NIKON CANONユーザーも
「今、自分の持ってるマウントのレンズそのうち時代遅れになるのかな・・・」
みたいな感覚持ったのかいなと思いました。
どうも、マクロと望遠以外の単焦点αとペンタックスになっちゃうんですよね。
ペンタックスもなぁ。。。どう出るんだろうなぁ。。。
まあ、落ち着くまであと数年かかると思いますので
今ある機材を楽しもうと思います。
しかし、ミラーレスの掲示板なんか読んでるとなんか疲れますね。。。
新しい出発というのは歓迎すべきことでしょうが
書込番号:22088528
1点

>まあ、今頃αAマウント購入してる自分からすると
えっと、でも私なんか今頃M42とかMに手を出しています。
果たして、クモリを克服出来るのかは謎ですが…。
で、α7Uを昨年新調したんですが、原因は分かりませんがAマウントのα7Dで使えなかった70-200f2.8クラスのタムロンとトキナーのズームレンズが使えるようになったんですよ♪
でもまあ、他もあるので使っていないんですけど…。
ミラーレスは、ペンタックスならではの面倒見の良さに期待していますよ。
Eマウントよりフランジバック短くして、Kマウント精神でユニバーサルマウントにましょう。
書込番号:22091091
1点

>しんす'79さん
ども、
本日ニコンさんのナノクリ28F1.8が¥42120
FXの35F1.8も同じ値段
ともにフジヤカメラAランク
上にも書きましたが、こっちは買える時に買っておかねばなので
とくに後悔もしてませんが
しかし、キヤノンの180マクロのところで
αのミラーレスにつけたら
「5軸手振れ補正がドはまり」で本領発揮みたいな
レビュー2つくらいあったのですが
なんで、ボディ内補正やらんかったのでしょうな。。。
まあいいか
>ミラーレスは、ペンタックスならではの面倒見の良さに期待していますよ。
最近フルサイズ機だしたばかりなので
どうなのでしょうか。。。
書込番号:22093900
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF 100mm F2
評判の良いレンズですが、プレミア扱いで中古の割りに高価なので購入に躊躇していました
今回状態の良い物が適価で購入できましたので同じミノルタの100mmマクロとの比較をしてみました
100mmF2は開放からコントラストが高くてピント面の切れ味の高さは素晴らしいものでした
開放では周辺光量の低下と口径食が見られますがF2.8に絞ればほぼ改善します
100mmマクロのF2.8は開放ですので周辺光量の低下と口径食が見られ、コントラストも若干緩い感じがします
4点

F4 F5.6と絞ってみても画質の傾向は変わらず100mmF2がコントラストが高くキリッキリの絵なのに対して
100mmF2.8マクロは若干ふんわりとした優しい描写をします
前ボケ後ろボケの印象は100mmF2も悪くは無いのですが100mmF2.8マクロの方がボケ味は良いように感じます
どちらもミノルタ製なのでミノルタの独特な発色やコントラストは双方に感じますが思いのほか個性の違いは有るようです
惜しむらくは最短撮影距離が1mなので寄れないのは厳しいですね
どちらか一本を選べと言われたら値段もこなれている100mmマクロが万能選手で使い勝手は良いと思いますが
この100mmF2も使用用途が有れば手にする価値の有る逸品だと思います
(撮影は全てα900で行いました)
書込番号:21845878
2点

ミノルタ 100mm F2.0は
1993年から10年くらい使ってました。
新品で5万円くらいで買いました。
20数年経った
現在の中古のほうが高い。
まさしくプレミアレンズですね。
隠れGレンズとも呼ばれ映写性能は
西平英生のレンズテストでは
解像度、実写性能ともに満点で
各社の85mm 100mmレンズの中でトップだと
西平氏は記事にしてました。
F2.0にしては大きい後玉
貫禄が漂う前玉の繰りだし
AFは遅く
映写性能を優先したからだと思います。
手放した理由は
タムロン 90mm F2.5 151Eと
長い間 共存させてたのですが
似たような傾向のレンズを2本持つのはナンだと思い
お金にも困っていて
汎用性をとりタムロンを残し
ミノルタを手放してしまいました。
幾度か 買い戻したい。
と思った事は有りましたが
最初に買った新品より
程度が判らない中古のほうが高い。
これには多いに抵抗有りました。
現在は買い戻したい。
とは思いません。
ミノルタ 100mm F2.0で撮った写真が
残ってるから それで良いのです。
現在は
プラナー 85mm F1.4ZA
135mm F2.8 STF (T4.5)
のほうが自分の結論です。
書込番号:21845953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謎の写真家はん
映写性能でっか
書込番号:21846229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このレンズは二本とも好き。
僕がソニーを使う理由。
書込番号:21848349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF28mmF2.8
α900で使用していた時は絞らないと使えない難有りレンズでしたが、
α99にて「レンズ周辺光量」「倍率色収差」「歪曲収差」の自動補正機能が動作する事を確認しました。
α99であれば開放から使えるレンズとしてSONY銘でなくミノルタの程度の良い中古も選択肢としては有りだと思います
2点

ブライキングボスさん
α99て、フルサイズなん?
書込番号:21762735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブライキングボスさん
↓
書込番号:21762737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現代の最新技術を使えば昔の迷レンズが蘇るという事だね。
書込番号:21762846
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF 20mm F2.8
α900で使用していた時は絞らないと使えない難有りレンズでしたが、
α99にて「レンズ周辺光量」「倍率色収差」「歪曲収差」の自動補正機能が動作する事を確認しました。
α99であれば開放から使えるレンズとしてSONY銘でなくミノルタの程度の良い中古も選択肢としては有りだと思います
9点

20mm F2.8はミノルタから、ソニーに代わっても
受け継がれたので
レンズIDも同じにしたのでしょう。
レンズIDが
偶然の一致で
トキナー11-16mm F2.8 ソニー用でも効きます。
どちらも超広角レンズなので
似たような収差なので使えます。
書込番号:21762555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブライキングボスさん
そうなんゃ。
書込番号:21762736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブライキングボスさん
↑
書込番号:21762738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)