
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2014年5月17日 06:26 |
![]() |
41 | 8 | 2014年1月17日 17:05 |
![]() |
4 | 0 | 2013年12月1日 16:52 |
![]() |
17 | 6 | 2015年7月7日 09:47 |
![]() |
0 | 0 | 2013年9月30日 08:23 |
![]() |
1 | 1 | 2012年12月27日 06:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コニカ ミノルタ > AF MACRO 50mm F2.8
手ぶれ防止訓練の一環として、このレンズで初めて撮影。
いつかは使ってやろうと格安で購入後、マクロ撮影の何たるか分からないので全然使わなかったが、意外に扱い易いのでこれからは出番を増やそうと思う。
7点

ミノルタ時代の等倍マクロは、名玉揃いですからね♪
私のマクロレンズ達は
光学系は変わらないがデジタル仕様になってるソニーAマクロに買い替えましたが
フォーカスリングのフィーリングはお世辞にも良いとは言えないんですよね(;¬∀¬)ハハハ…
地元で数百円〜数千円程度で買えるなら
ミノルタ50mmマクロ(初期型)がまた欲しいなぁ、、と思ってる今日この頃(笑)
書込番号:17520177
5点

☆ 葵葛さん
古いレンズなので、どなたもご覧なさらないと思っていましたが、コメントを戴き、驚いています。ありがとうございました。
トラック等の大型車両が頻繁に行き交う道路端で、風に揺れる花を昨日の続きとして撮りました。どうにもピントが合いにくく、苦心しました。
風の所為で、花が揺れるのだと思っていましたが、事後、データを見て、ISO感度を100にしていたので、それで(ファインダー内の)画像が揺れて止まらなかったのかと感じました。
書込番号:17523781
1点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFソフトフォーカス100mmF2.8
.
皆さま、こんにちは。月光花☆です。
ボケに特化したレンズであるソフトフォーカスレンズ。
イルミネーションでの撮影にもその本領が発揮されます(笑)
現代のカメラは高画素化にまっしぐら。レンズもそれに追従して
高性能になり、コーティングも進化。逆光にも強くゴースト、
フレア耐性も過去のレンズを上回ると思います。
でもレンズって性能だけじゃないんだよねぇ〜
高画素もイラナイ、フレアも盛大で上等!
そのレンズの特性を掴み、写真家がそのレンズの魅力を引き出す。
その時、作品には時代を超えた描写があるんだな、と思ふなぁ〜
現代のレンズが忘れちゃった世界、でもその写りはけして色褪せない
と感じます♪
14点

こんにちは。
ソフトフォーカスでイルミを撮影する発想がなかったです。
ナイス!です。
書込番号:17059289
4点

すてきな作例ですね〜
イルミ綺麗です。
私もこのレンズ持ってます。
イルミ撮りには最適ですよね。
製造終了になったのは惜しいなあと思うレンズです。
ソフトフィルターでは真似できない味があるレンズだと思います。
書込番号:17059336
8点

点光源のボケはフィルターだと再現できませんね。
私はイルミと言うと、このソフトフォーカスとSTFだけを持って撮っています。
どちらも唯一無二なのでαマウントから変えられませんね〜
イルミだけじゃなく夜景もソフトフォーカスで撮ると面白いですよ。
書込番号:17060011
3点

月光花☆さん、皆さん、こんばんは。
わー。100mmSOFTのイルミネーションだぁ!
やはり何とも例えようがない唯一無二のレンズですねぇ。
私もこのレンズ、未だ現役です。というか引退させる気持ちはありません。
先日も自動車ショーにて、使ってきました。ではでは拙い作例ですが失礼致します。
書込番号:17061207
1点

.
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
オールドレンズのスレをご覧頂きありがとうございます(笑)
未だにお返事を頂けるレンズなんですよねぇ〜ソフトフォーカスレンズって♪
故障するとケンコーさんじゃ修理はほぼ無理と回答されちゃいましたから
大事に使っていきたいですね。
>Green。さん
ありがとうございます♪
ソフトフィルターですとAccuphaseFANさんの仰る通り、点光源の綺麗なボケ
がでませんね。ソフトフォーカスレンズならでわの描写がココにございます(笑)
>アナスチグマートさん
綺麗なイルミネーションありがとうございます♪
光のシャワーとシャボン玉、ソフトフォーカスレンズの好いとこどりですね〜
ソフトフォーカスレンズとソフトフィルターは世間一般同じモンだと思われて
いるのですが、似て非なるもの写りが違うことをもっと知って頂きたいと思う
ワケです(笑)
>AccuphaseFANさん
イルミはソフトフォーカスレンズで殆ど撮影しています。でもSTFも持っている
ので今度試してみたいと思います、ヒントありがとうございます♪
>>どちらも唯一無二なのでαマウントから変えられませんね〜
そうなんですよね、ボクも同じ理由でAマウントから離れられずにおります(笑)
>空に架かるcircleさん
ショーのお写真、ありがとうございます。ただ欲を言わせて頂くと、綺麗処を
期待しちゃいます(笑)ソフトフォーカスレンズはボートレートも好いですからね。
ボクもこのレンズは壊れるまで使い続けますよん♪
やっぱり好いレンズだなと実感するワケで、SONYさん、絶版は勿体ないですよ〜(笑)
書込番号:17070774
3点

STFでイルミを撮る場合は、手前のイルミをぼかして、奥のイルミを撮るといい感じです。
四隅でもとろける綺麗な丸のボケを見ると、最高ですね。
他のレンズでは四隅だと三日月になってしまいますね。
昨年長野で撮ったものをアップします。
STFが2枚とソフトフォーカス1枚です。
この2本とAFの効く500REFの3本が他社マウントではできない唯一無二の3本を使う限り
αマウントは必ず残ってしまいます。
でも本体が900を最後に、後がないだけに厳しいところですね。
書込番号:17073623
2点

月光花☆さん、みなさん はじめまして。
ドットマイです。
せっかく、中古で手に入れたソフトフォーカス
使いこなせていないので、
勉強だと思ってアップさせて頂きます。
NEX-5R + LA-EA1 での、冬バラとバックにイルミです。
タイトルの付け方も、勉強せねば。。。
書込番号:17073645
4点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>AccuphaseFANさん
STF、ソフトフォーカスからの作品、ありがとうございます♪
STFは玉ボケが綺麗〜ピンがしっかりきている分、清楚な感じが
致します(笑)おなじイルミでのソフトフォーカスは全体が円やか〜
色の滲みが幻想的ですね。
STFが現実世界のボケであるなら、ソフトフォーカスはメルヘンな
幻想世界のボケな印象です、ボクの場合(笑)
どちらも素敵な描写であり、今度ボクもSTFでトライしてみたいと
思います♪
>.myさん
ありがとうございます♪
”ももバラ”は素敵ですね、イルミネーションの中、薔薇一輪って
感じです。惜しむらくはブレ、これで芯が決まっていればより好いなぁ〜♪
ソフトフォーカスでの”赤”は色飽和しやすいので難しいですね。
基本、赤色を避けちゃうボクでした(笑)
タイトル付けは奥が深いですよね、頑張って下さいまし〜
ソフトフォーカスは幻想的でやっぱり好いねぇ〜
皆さま、グッド・ショットをば!
書込番号:17082271
2点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF28mmF2 NEW
1998年発売のレンズですが、α7で使ってみたらいい感じでした。
LA-EA4と一緒に取り付けても、あまり大きさを感じずに気軽に使えました。
AF時のギアの音が若干気になりますが、AFも中々快適です。
α900の時はレンズが小さすぎてバランスが悪く、持ち出す機会が少なかったですが、α7ではメインレンズとして使えそうです。
4点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFソフトフォーカス100mmF2.8
いまさら注目もされないレンズですが・・・
ソフトフォーカスレンズでバラを撮ってみました。
ソフトフォーカスは画像処理でどうにでもなると思いますが、やはりその場でソフト具合を確かめられるソフトフォーカスレンズは便利です。
こういう特殊なレンズはやっぱり残しておくべきじゃないかなと思いました。
7点

アナスチグマートさん こんにちは
ソフトレンズ、良いですよね〜。
ソフトフィルターやデジタル処理でソフトにする事もできますが、
やはりソフトレンズで撮影した物も方が、良い味わいがあるように
思います〜。
私もソフトレンズは、残して欲しいな〜と思いますね〜。
私のお気に入りのソフトレンズは、pentax67の120mmF3.5softです〜(笑)
書込番号:16805354
2点

いや〜良いですね 必要なレンズですねこれも情報感謝。
書込番号:16805411
2点

.
アナスチグマートさん、こんにちは。月光花☆です。
ボクもこのレンズ大好きですよ(笑)α900に装着して現役続行中です!
現在、デジタル化が進み、高画素で繊細な画が定番になりつつあります。
このソフトフォーカスはそんな現代のスタイルとは真逆な、ある意味
ボケに特化しているとも言えますねぇ〜
このレンズを使いこなすにゃ、ある意味、高画素とは無縁な世界、
逆に撮り手の心をモロに反映するレンズじゃないでしょうか(笑)
写りは幻想的でもありますが、しっかりピンがきている、レタッチの
芯までボケる世界とは一味違う、レンズそのものの本質を知ったヒト
だけが分かる世界だとボクは感じてます♪
組み写真、輝怒愛楽 ざんす(笑)
書込番号:16806422
4点

>南米猫又さん
ありがとうございます。これからも精進いたします。
>C'mell に恋してさん
67のソフトレンズ、私も持ってます。
ピント合わせが難しいですよね〜。
>オリエントブルーさん
他社との差別化をはかるのにはこういう特殊なレンズをラインナップしておくのも手だとおもうんですよね。
売れなかったのかもしれませんが・・・
>月光花☆さん
みごとな組み写真、びっくりです。さすがですね〜。
これくらい私もつかいこなせるようがんばります。
書込番号:16808274
1点

「いまさら注目もされないレンズですが・・・」
今でもそう思っています。
私はこれからも使ってまいります。ここへのアップは不定期にということで…。
カメラはMINOLTA製α-7、フィルムは富士SUPERIA X-TRA400です。
書込番号:18943928
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFソフトフォーカス100mmF2.8
マウントアダプター(LA-EA2)経由で、本レンズをNEX-7に取り付けて、室内の静物を試写しました。
試写した画像を見ると、絞り開放、ISO100で、シャッター値1/20でしたので、手ぶれしていました。
なお、「ピーキング」は可能ですが、「MFアシスト」は不能でした。
「NEX-7」に本レンズを付けて撮影する場合、私の手持ち撮影では、ISO値を上げて撮るか、低感度のままなら、三脚を使用して撮るかになります。
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFソフトフォーカス100mmF2.8
やっと手に入れました。58000円で某オークションで落札しました。地方なのでなかなか関東圏の
中古カメラ屋さんには行けないので・・足代が含まれていると思えば安いかな〜!変に納得してい
る私・・知り合いのカメラ屋さんで見ていただいたのですが、程度はAAクラスだとか!
当時は価格 70000円でしたよね〜!
暖かくなったら色々撮影したいですね〜!
0点

素晴らしい銘玉を手に入れられましたね♪
中望遠域には変態的にこだわりぬいたミノルタの至宝!
本当にホントにおめでとうございます♪
書込番号:15534729
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)