
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2006年11月18日 17:10 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月7日 06:16 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月13日 13:39 |
![]() |
2 | 5 | 2006年5月13日 20:18 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月8日 00:22 |
![]() |
0 | 8 | 2006年4月4日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コニカ ミノルタ > AF50mmF1.4 NEW
注文しちゃいました、明日届く予定です
ソニーさんの新品が36800で出てましたが
ミノルタンとして30450で購入です
もっと早く(何年も前に)決断していれば
もっと安く買えてたのでしょうが
ま いっかって感覚です。欲しい時が買い時
って言いますもんね。
これで1.4トリオのうち2本が手に入り
次の目標は35o!
いつになることやら.。o○
ファインダーが銀塩並のデジ一も欲しぃし
レンズもあれやこれや〜 沼が待ってる
呼んでいるぅ〜♪
1点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF35mmF2 NEW
今日、朝一で近くのキタムラの中古コーナーに行ってみるとAF35mmF2
が、29kで販売中でした。
NEWタイプでケース等はない状態で、しばらく悩みいったん自宅に帰りました。
悩んだ後、夕方再び店に行ってみると、やはり売り切れ・・・。
いろいろなHPをチェックしてみるとかなりいいレンズだったようです。
ときどき、のぞいてみると掘り出し物があるみたいです。
先日は
35mmf1.4g、200mmf2.8g、80-200mmF2.8G、17-35mmF3.5G
などが売られており、
17-35mmF3.5Gを購入していました。
17-35mmF3.5Gは腕が未熟なのか、いまいちその良さが分からないんです。単焦点の方がやっぱりいいのでしょうか?
大事にα7dを使うためにも欲しいレンズを買ってどんどんうつしたいですね。
寂しい話題ばかりですがみなさんがんばりましょう!
0点

alain_pmさん
これは良いレンズです。(正確には良いレンズと思います。)
私は、NEWになる前の旧タイプのものを使ってます。
レンズのデザイン・機能性はNEWに劣るものの、写りは同等と思われます。
私はこのレンズはカメラにつけるだけで『下手な写真が撮れるわけがない』というような錯覚に陥ります。α-9でファインダーを覗くとその気持ちが倍増されます。
実際に、当初ごく普通のズームレンズに慣れていた私は、出来上がりのポジを見て、思わずうなってしまいました。
迷ったら買った方がよいと思います。お財布が許すならば...(^^♪
特に、コニミノカメラ事業撤退発表以降、ご指摘の通り、銘玉が新品市場はおろか、中古市場からも姿を消しつつありますので...
ただこれは一過性のことかもしれませんが...
春以降は、中古市場にうじゃうじゃしているかもしれません。
このレンズは別だと思いますが...
追記)ソニーブランドで発売予定の、AF35mm/F1.4NEW(仮称)が良ければ、本レンズは多分手放します。
書込番号:4779624
0点

>夕方再び店に行ってみると、やはり売り切れ・・・。
残念でした。このレンズはワタシも以前色々な人にお勧めしていたのですが、いつのまにかカタログから消えてしまいました。
あれから中古情報注視しているのですが、なかなか出てきませんね。まさに「見たら買え!」レンズです。
α707や507を使っていた頃、中古で手に入れたのですが下取りに出すとき一緒に出してしまったのが悔やまれます。(私のは初期タイプでしたが)
書込番号:4780576
0点

> 単焦点の方がやっぱりいいのでしょうか?
α-7D と 17-35mm F3.5G との組合せに魅力を感じないまま
35mm F2 を買う意味がどこまであるか疑問に感じています。
書込番号:4789192
0点

17-35mmF3.5Gを所有していて、更に単焦点、・・・必要か?ですが、
あえてと言うなら、f2でなくて、f1.4が順当ですが・・・。
書込番号:4789220
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF85mmF1.4G(D)
SONYからはこのレンズの販売予定ないようで寂しい限りです。同じ焦点距離の単玉が2つも必要ないというのは判りますし、相手がPlanar85mmだと分が悪いのかもしれませんが、時々限定販売してみるとか、復活の機会を設けて欲しいものです。
ところで、以前にどれかのボディの板にAF動作不良といった書き込みをした覚えがあるのですが、どこだか判らなくなってしまったので、改めてココに書くことにします。
私の所有している個体の症状は、α-SweetDigitalおよび複数の銀塩ボディでAFがスムーズに決まらず、フォーカス点と思われる前後でタッタッタッと行き来を繰り返すものでした。
3月ぎりぎりに、レンズのみをメーカ修理に出したところ、AF部品交換で完治しました。(レンズ清掃+オーバーホール+AF修理でしめて10,000円)
以上、ご報告まで。
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF85mmF1.4G(D)
いまさら書き込んでも、見ている人はほとんどいないでしょうが、
昨日、このレンズの新品を入手しました!
価格は送料代引手数料込みで¥88,558です。
と言っても、1月末に予約注文したものがやっと
昨日になって届いただけですが・・・
でも、コニミノが生産中止をアナウンスした後で、
しかもコニミノの銘玉が高騰し始めた中で、
この価格で予約・入手出来たので、まあよかったかな、と。
今日は仕事だったのでまだ撮影はしてませんが、
今から楽しみです。
2点

何故今頃入ってきたんでしょう?
(何処から入ってきたのかな? KONICA MINOLTAから?)
書込番号:5072616
0点

「注文中止」(いつだったか忘れましたが、以前この掲示板に書いた記憶が・・・)以前の注文については、「製造します」とKMの人が言っていたような記憶があります。きっとそれが上がってきたのでしょうね。
書込番号:5073196
0点

実はGETするまでにいろいろありまして・・・
1月末に予約した後(予約を受け付けてもらった後)、
しばらく何の連絡もなかったので、3月半ば過ぎに
入荷状況についてショップに問い合わせたのです。
その時点では、次回入荷分に僕のレンズがあるとの回答でした。
しかし4月になって、コニミノが生産中止になったので、
入荷出来ないかもしれないとの連絡が・・・
でも、ショップさんが努力してくれて、
コニミノに在庫の問い合わせをしたりした結果、
探し出してくれたのです。
レンズキャップは「ミノルタ」ロゴだし、大満足です!
書込番号:5073769
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF85mmF1.4G(D)
昨日、京都の写真機店(きょうとwel.com)から、定価で購入しました。ネットオークションで高価な取引が行われてることを考えると、定価でも新品で安心できる取引なので仕方ありません。痛い出費ですが。
0点

定価ですか、このような状況になると強い商売が出来るんですね。
書込番号:4957776
0点

ご購入おめでとうございます。
貴重な一本ですね。末永く大切にしてください。
書込番号:4958912
0点

私も100マクロと併せて泣く泣く定価で買いました。(端数は切ってもらいましたが)
しかし噂には聞いてましたがピントが合ってるところのシャープさと
そうでないところのぼけの差が凄いですね。
定価でも買って良かった。かな?・・・
書込番号:4980437
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF50mmF1.7
このレンズ、マレーシア産の最終製品ですが、結構市場(店頭)にありますね。(さすがに、YodobashiやBICではすぐはけてしまうようですが。)
この騒動の折、多数のBODYが一般ユーザの手に渡っています。
安価なOEMズームやレンズメーカ製のレンズでコニミノのカメラを楽しむのも良いと思いますが、純正レンズは一味違いますね。
ソニーブランドで販売を継続する可能性も否定できませんが、本レンズはそんなに高くないので是非とも入手をして撮影されることを期待致します。(\16,000〜¥21,000位)
単焦点故の使い勝手の悪さも有りますが、それを補う程の描写(良質画像)を手に入れることができます。お勧めです。
おぎさくに大量にありました。\16,000 です。
0点

まさに騒動の折にBODYを購入し、安価なOEMズームを使っている一般ユーザですが、おかげさまで、この度AF50mmF1.7をGETすることができました。nick_ykkさん、ありがとうございます。この手のレンズは写りもさることならがら、小型・軽量であることがありがたいですね。
書込番号:4962427
0点

マクシウムカノンさん
ご購入出来て何よりです。
おぎさく(\16,000)以外にも、秋葉のニッシンカメラ(\21,000)、そしてまた価格comに復活した販売会社(onHOME:\16,800)で購入可能ですね。
秋葉のニッシンカメラは定価販売なので割安感はありませんけれど...
このレンズの魅力は、まさに仰るとおり、小型軽量であるところですね。当然写りも良いと思っています。
当方は、写りの良さと、レンズの明るさ(開放F1.7)から主に動く被写体や明け方夕方の撮影に利用しております。
難点をいうと、内蔵型の小さなフードでしょうか。(但し、これだから良いという方も多くおりますね。)
書込番号:4963920
0点

定価は税込み18,900円では?
21,000円ってどうなっているのでしょう?
マップカメラの85/1.4GDのような未使用品扱いでしょうか。
書込番号:4966979
0点

このレンズの価値は、廉価の割りにちょっとだけ、高級レンズの味を体験できるところにあったと思います。
近頃の人の足元を見たような、価格設定には不快感を感じます。
確かに1万円前後の価格だった時はお勧めレンズでしたが、単焦点で画角が固定な事と、現在の価格では、価格の下がってるA09あたりのほうが、遥かに能力が高いかと思いますがいかがでしょう?
一応持ってるだけの、35mmf1.4,50mmf1.7,85mmf1.4と言った世間では定評のあるレンズと比べても、画質面でも大きく劣る事はなく、1本で簡易マクロまですべてこなせる、A09の方が出番が多く、すべてにおいて優秀です。
書込番号:4967303
0点

私は、A09のOEMらしいコニミノ25-75F2.8Dは持ってますが、私の中では、焦点距離はカブルとしても、50mmF1.7とは、別ジャンルのレンズと思っており、優劣を比較しては見ませんでした。
レンズなんてものは趣味のものなので、ここで議論しても仕方ないのですが、一歩譲って写りが大差ないとしても、50mmF1.7の方が小型・軽量で動作もキビキビしていることは事実なので、ゼロハンライダーさんのおっしゃるように「A09の方が、すべてにおいて優秀」というのはどうかなぁ?と思いました。
50mmF1.7が1万円くらいだった時代をリアルに体験された方にとっては、私のような新参者よりも、現在の状況がうれしくないことは、お察しいたしますが・・・。
書込番号:4969917
0点

tiltowaitさん
定価の件失礼いたしました。
確かに、税込み \18,900 でしたね。
そう考えると秋葉のお店は殿様商売というか、なんというか...
普通のカメラ屋さんがこのような商売をすると信用問題になったり、固定客を失ったりすると思うのですが...(既に、一見客を相手に販売しているのかもしれませんね。因みに、このお店はカードによる支払いも条件がかなり厳しかったように思いました。)
このレンズ、なんとなく市場(店頭)にたくさんあるような気がするのは気のせいでしょうか?
本日(4/03)、中野のフジヤカメラに行ってきましたが、ここにもたくさんありました。値段は、\18,800 です。
書込番号:4970228
0点

私も普段はズームレンズを利用することが多いです。しかし、このレンズの良さは大きさもさることながら、F1.7という明るさと考えております。
私は動く被写体を撮影することが多いのですが、F2.8と比べた場合、F1.7の1+1/2段のアドバンテージは非常に大きいと考えております。
私はこのレンズを使うようになってから、明け方夕方の撮影時、シャッター速度に余裕を持って撮影することができる様になりました。
書込番号:4970492
0点

nick_ykkさん、こんにちは。
3月初旬から50/1.7N、50/2.8マクロD、100/2.8マクロDの3種類が
大量に出回りました。なんでこの3種類だけ桁違いに出てきたのかな?
と思っていたのですが、やはり同じように考えておられましたか。
デジタルボディのように作りすぎだったりして?しかしそれにしては
種類が偏りすぎですね。未だに謎です。
書込番号:4972052
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)