
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年4月8日 22:03 |
![]() |
1 | 4 | 2004年6月10日 20:44 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月14日 22:56 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月10日 00:36 |
![]() |
2 | 2 | 2011年5月25日 19:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月2日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コニカ ミノルタ > AF50mmF1.7


今日、購入しました。○ックカメラで税込み12600円+18%ポイントでした。
小さいのでちょっと頼りなくみえますが、内蔵フードは面白いけど、ちょっとちゃちに見えますね。
それより一番の印象はフォーカスリングが軽いことです。24-105はかなり重かったので、びっくり。
明日は娘の入学式。さっそく試してみます。
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFマクロ100mmF2.8(D)


中古で購入しました(オークション)。
まだ手に入れたばかりでカメラ(α-7)に装着しただけの使用感ですが、良くありません。
なにしろAFがなかなか合いません。
ごく近距離間なら良いのですが、少し距離がある間だと、一旦ピントが合うところを通り過ぎてから戻るのですが、戻りきらずにそのままになってしまいます。しかも動作はゆっく〜り。
ポートレートにも良いとのことですが、これでは使えそうにありません。
不良品なのでしょうか。
しっとりとしたピンとリングの操作感はMFでは使い易そうなだけに残念です。
みなさんのレンズはいかがですか。
0点

1.AFを使う場合、中央1点に固定
→中央1点だけは、他の測距点と違って、F2.8より明るいレンズ(もちろん100mmマクロも該当)の場合にのみ作動する、精度の良いセンサーが使われている。
2.レンズ横のFULLとLIMITを使い分ける
→FULLは、最短〜無限遠まで行ったり来たりするので、近距離だったら、近距離にしておいてLIMITにする。ポートレートなら適当な距離にした後、LIMITにする。
3.CUSTOM17で、AFを低速にしておくと、ピントを追い求めて行ったり来たりしがちなので、高速にしておく。
以上でAF時の動作はかなり改善されると思いますけど。
書込番号:2349992
0点



2004/01/17 21:08(1年以上前)
最近はA03さん、早速の返信ありがとうございます。
使用状態は、
>1.AFを使う場合、中央1点に固定
>3.CUSTOM17で、AFを低速にしておくと、ピントを追い求めて行ったり来たりしがちなので、高速にしておく。
になっています。
しかし、
>2.レンズ横のFULLとLIMITを使い分ける
はFULLままだったので使い分けたところ、遠距離側については少し改善されましたが、近距離側ではそうでもありませんでした。
その後近所のキタムラで同じ物を触ってきましたが、同じような状態でした。
ただ、
1.バッテリー残量が少なかった。(検証中にバッテリーが無くなり、交換したところ症状が少し改善されていた。)
2.撮影環境があまり良くなかった。(室内で少し暗かった。屋外ではかなり改善された。特に遠距離側。たまたま?)
3・ピントが迷いやすい被写体だった。(白地に黒色印刷の境界でピントを合わせていたんですが…。)
4.被写体の位置がFULLとLIMITの境界上だった。(60cm弱のところに5cm程度のブランクがありますよね。ちょうどその辺でした。)
5・近距離側ではレンズの移動量が大きく、体感的にゆっくりと感じた。
などが原因にあるのかな、と勝手に思っています。(全てではなくこのうちのいくつか。)見当違いのことを言っていたらスミマセン。
これまでの使用感だと、
1.AFは遠距離側だけで使い、
2.近距離はMFで、
と割り切るのが良いのでしょうか。
書込番号:2356770
0点

これが一番、という方法は特に無いので、本人がやりやすい方法で、というしかないかもしれませんね。
まあ、マクロはMFで撮らざるをえませんけどね。私はピントリングではなく自分の方を動かしますけど。(自分が前後に動く)
書込番号:2356892
0点


2004/06/10 20:44(1年以上前)
ちょっと違いがありますが、症状が私の場合と似ていると思います。
やや暗い環境で他の100mm以上のレンズでは同じような症状はでないのでしょうか?
私の場合はボディーのAF不良でした。
書込番号:2905878
1点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFマクロ100mmF2.8(D)


現在、AF50mmF1.4 NEWに×2倍のテレコン付けて遊んでいます。
AFマクロ100mmF2.8(D)の方は最短撮影距離が35cmで10cmのアドバンテージがありますが、写りはどうなのでしょうか。やはり専用レンズの方がボケ具合等格段に良いのでしょうか。
購入も考えているので非常に気になります。
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF50mmF1.4 NEW


先程このレンズに×2倍のTELE PLUS付けて何気なくいじっていたら開放にしても,f値が3.5。
あれっ?2.8か1,4の筈では…?
そこで、×1,5倍のTELE PLUSに付け替えてみたところ今度は開放f値1.4。
これってどういうことでしょうか。どなたか教えていただければ幸いです。因にカメラはα7です。
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF24mmF2.8 NEW
あーかなり日が経ちますけど〜〜。
軽い、小さい、寄れる。比較的明るい。安い(中古)。
描写も単焦点で、全く問題なし。
あまり人気無いみたいですが、良いレンズですよ。
書込番号:3421077
2点

APS-Cサイズで36mm換算。お散歩用には丁度良いかなと思って
中古ショップで程度の良い物を15800円で購入。
α-200に装着していろいろ撮ってみたいと思います。
書込番号:13050997
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF35mmF2 NEW
いいっすよ。
絞り込んだ時の透明感、開放の時の柔らかさ、使いやすい画角。家の中ではこのレンズが常用です。
子供と出かけるときはα−7にA03付けて出かけて、家に帰ってくるとすぐに35mmF2につけかえてます。
・・・・・で、一番聞きたいであろう35mmF1.4との比較ですが(笑)、35mmF1.4は持ってないので直接の比較は出来ませんが、よく、35mmF1.4を使ったポートレート見かけますけれど、あそこまで背景はボケてくれません(あたりまえか(笑))
ということで、50mmF1.4の代わりに50mmF1.7は使えるかもしれませんが、35mmF1.4の代わりには35mmF2はチト無理でしょうね。
私も今一番欲しいレンズNo.1が35mmF1.4です。
書込番号:2284940
0点

おすすめできるレンズです。
ボケ味は35mm/1.4に分がありますが、F2モデルの方がシャープな気がします。
書込番号:2289536
0点



2004/01/02 16:48(1年以上前)
最近はA03さん、ichigigaさん
お返事ありがとうございます。
うーんやっぱりこれ買おう。かうぞかうぞ
書込番号:2297371
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)