
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年4月30日 01:09 |
![]() |
4 | 7 | 2004年5月31日 20:15 |
![]() |
3 | 10 | 2004年12月5日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コニカ ミノルタ > AF35mmF1.4G NEW



このレンズはいいです。
私の使っているのは、旧型ですけど。
標準レンズ代わりです。
ボケが柔らかくていいですね。
35/2は友人が使ってますが、1.4Gよりシャープな印象です。
ボケは1.4Gのほうがいいと思いますが、絞って使うのだったら35/2でも十分かな、と思いますけど。
書込番号:1525594
0点



2003/04/30 01:09(1年以上前)
おおー早速のReどうもです!
私はボケボケーな感じが好きなので1.4ですかね。
描写は人それぞれ好みが違うけど、値段が全然違うので
失敗できないのでもう少し慎重に検討します。
書込番号:1535474
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFマクロ100mmF2.8(D)



非常にボケがいいレンズです。
マクロだけではもったいないです。
ポートレートなんかにも重宝しますよ。
書込番号:1486925
0点


2003/05/12 23:41(1年以上前)
全く素人的な質問なのですが、
85mmF1.4Gと、この100mmマクロとでは、ポートレートで使うとすると、どちらがおすすめなのでしょうか。
書込番号:1572328
1点

あくまでも私見とお断りしておきますが...。
ポートレート限定なら、やっぱり85mm/1.4でしょうね。
ボケの大きさが違いますから。
F2に絞ったときが一番いいと思いますね。
解放だと口径食が目立ちます。
点光源を周辺に入れないようにすればいいんですけどね。
100/2.8マクロだとオールマイティに使えますよね。
予算に制限があり、どちらか1本しか買えない場合などはいいと思いますよ。
ボケの大きさは85/1.4にはかないませんが、ボケが柔らかいですからちょっと寄り気味に撮れば、背景もきれいにボケてくれます。
書込番号:1572478
1点


2003/08/11 00:49(1年以上前)
はじめまして。
このレンズとタムロンのレンズのどっちにしようか迷っています。
描写力や、フィルムへの表現力など、
如何様な相違点があるのでしょうか。
非常に悩んでおります。
書込番号:1844562
0点


2003/12/22 23:47(1年以上前)
小生もタムロン90mmマクロと悩んだのですが
結局100mmマクロ純正を購入しました。
比較したわけではないですが、100mmマクロは今一番気に入っている
レンズです。どなたか両方持っている方比較のコメントをお願いいたします。
書込番号:2260819
0点


2004/05/31 20:15(1年以上前)
はじめまして、ミノルタ100マクロ(D)とキャノ100マクロUSMとタムロン90ミリマクロ(α用)を所有しています。描写性能に関してはミノルタが立体感があり一番で100マクロで唯一の円形絞りの為かF4に絞った時の点光源のボケが綺麗です。2番目は円形絞りではないものの9枚羽根絞り搭載でそれなりに点光源が丸くなり綺麗です。タムロンらしく若干暖色系の発色もしますのでポートレイトにも向きます。3番目はキャノン100マクロで写りのシャープさはミノルタと同クラスで文句なしではありますが8枚羽根絞りのせいかF4の絞ったときの点光源のボケの形が8角形になり汚いです。なのでキャノンを使用する場合は絞り開放で撮るか点光源は避けて撮ります。100マクロ描写に関してはミノルタ>タムロン>キャノンです。だったらなぜキャノンを使うかとゆうとそれは操作性・AFが抜群に良いからです。キャノンお得意の超音波AFは静かでAF/MFの切り替え無しでMF可能なうえピントリングを回してもIF仕様なのでレンズの全長が変わらず長くならないでマクロ域撮影可能なのでレンズの影や昆虫撮影時の発見されずに撮るのに向いています。ピントリングの回転トルクも適度でピント回転幅もギア変換によりピントリング回転幅と実際の撮影距離の表示が同じく動くのではなく、例えて言ううならピントを2動かしたら撮影距離は1しか動かないため減速ギアがかかり精密なピントの山をつかみ安くなっています。さらに専用の三脚台座がありますので縦位置撮影もしやすいです。2番目はタムロンでピント回転トルクの感触で見ると一番動きが滑らかです。しかも他と比べても軽量・コンパクト・安値ですのでコストパフォーマンスは高いです。但しキャノン程の驚く機能が無いため2番目です。3番目はミノルタでDタイプになり幅広のピントリングになりましたがMF時の回転トルクがザラザラしており感触的によろしくないです。タムロンに及びません。そして外装もT型・U型NEWでは金属ボディでしたがDタイプではプラスチィックボディになっておりいくら軽量化のためとはいえGレンズばりの金属ボディにしてほしかった。いまいち質感が無い。そして値段はタムロンより高くあの多機能のキヤノンとほぼ同じの値段設定ですので買い得感は低いです。僕のトータルの結果では描写性能ではミノルタ・高機能操作性はキヤノン・取り回しのよさ、買い得感、バランスがいいのはタムロンです。これはあくまでも当方の主観的な意見ですので参考とまでにお願いします。
書込番号:2870252
2点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF85mmF1.4G(D)
そんな良いレンズを使ってはいけませんよ。
なーんて、買えない人のヒガミでした(失礼)
書込番号:1460150
1点


2003/05/02 09:28(1年以上前)
ニコン85/1.4D、CANONの85/1.2Lも使用していますが、ミノルタの85/1.4が最高に画質、ボケ抜きん出ていますね。女性写真には最高ですよ。ただしミノルタのボディが好きになれず、いつも肩にぶら下げてはいませんが。F5にこれがつけばなんてね!
書込番号:1541920
1点


2003/05/06 00:14(1年以上前)
限定版のDレンズにとっても興味があります。
比較サンプルなど、ございますでしょうか?
書込番号:1553093
0点


2003/05/26 23:14(1年以上前)
雑誌の比較で見ましたが、やはりミノルタいいかも。
ボケが汚くなりがちな大口径広角レンズでも唯一ミノルタだけが
評価されておりました。α7欲しくなりました・・・
書込番号:1612685
0点


2003/06/22 14:30(1年以上前)
この描写でこの価格は高くない?かも...
欲しかった...
書込番号:1691547
0点


2003/08/18 17:36(1年以上前)
レンズはむちゃくちゃお勧め、ただボディが好きになれない。ニコンのしゃっきり感が欲しい。
書込番号:1866948
0点

85mmF1.4(一部は50mmF1.4)で写したポートレートの写真集です。
写真の腕は最低です。レンズの使用例としてご覧下さい。
ボディはα707siです。
追伸 ミノルタの回し者ではありません(笑)
http://portrait.ariake.net/
書込番号:2196696
0点


2004/10/30 12:22(1年以上前)
ポートレート撮影なんかで、キャノンやニコンの人は大抵デジ一眼にF2.8のズームレンズ
付けて使ってるけど、α-9とこのレンズの良さを知ったら、なかなかデジに移行できない。
早くα-9DIGITAL出してくれ〜
書込番号:3439134
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)