
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2023年1月14日 22:47 |
![]() |
4 | 4 | 2022年11月3日 03:22 |
![]() |
5 | 0 | 2022年10月29日 22:10 |
![]() |
4 | 2 | 2022年10月6日 03:44 |
![]() |
3 | 2 | 2022年8月21日 20:43 |
![]() |
4 | 6 | 2022年8月4日 03:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コニカ ミノルタ > ハイスピードAFアポテレ200mmF2.8G
このレンズで流し撮りが出来るか思い立ち撮影に行きました
カメラはα77Uです。
結果はレンズのAFが弱いせいか
ジャスピンの物が無かったですが雰囲気だけは撮れました。
この組み合わせはかなり練習をしないといけないですね。
0点

>neo-zeroさん
>結果はレンズのAFが弱いせいか
ハイスピード化でギア比を上げたため、
少し精度が甘くなったのかもですね。
フィルム時代は高評価でしたが、
誰でも簡単に拡大してみられるように
なると、微妙なAF精度の問題が
顕在化してしまうのかもしれません。
書込番号:25097194
0点

AFの問題ではないですよ。 ^^
書込番号:25097323
2点

>とびしゃこさん
書き込みありがとうございます
AFが弱いのでは無くまだまだ修行が足りないです
頑張ります。
書込番号:25097344
0点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
流し撮りの達人のエロ助さんのご指摘通りです
AF云々より自分の腕前を上げる事が先決ですね
もっと練習をします。
書込番号:25097594
1点



レンズ > コニカ ミノルタ > ハイスピードAFアポテレ300mmF2.8G
ものは試しと思い9月に開通した新幹線を撮影しました
腕が良くないのでガチピンの物が余りなく歩留まりが良くなかったです
ピントが合った物は流石328だと実感しましたね
機会がある度にこのレンズで流し撮りの練習をしたいです。
4点

>neo-zeroさん
こんにちは。
>腕が良くないのでガチピンの物が余りなく歩留まりが良くなかったです
ハイスピードタイプのアポテレはギア比が
たしかかなり高めで、AF速度優先ですので、
微妙なピント調整(AF精度)が少し苦手
なのかもしれません。
書込番号:24990272
0点

>とびしゃこさん
書き込みありがとうございます
このレンズはご指摘の様な感じですね
癖を覚えて歩留まりを高くしたいです。
書込番号:24990652
0点

neo-zeroさん こんにちは
しっかり先頭車両にピントが来ていて 綺麗に流し撮りできていますね。
書込番号:24990795
0点

>もとラボマン 2さん
書き込みありがとうございます
ちゃんと撮れているのが少ないのが悩みの種です
今日も練習に行きたいです。
書込番号:24992041
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF 135mm F2.8
室内ポートレートの撮影で使用しました
古いレンズですがストレスの無いAFで
ピント合わせが正確でした
発色も良く、使って満足出来る1本です。
5点



レンズ > コニカ ミノルタ > ハイスピードAFアポテレ300mmF2.8G
マルチポストになるかもしれませんが
上げる画像が違いますのでお許しください。
10/2に大分県のオートポリスで開催されたスーパーGTを観戦、撮影に行きました
この日はオートポリスでは珍しく快晴でとても良い観戦日和で、暑いくらいでした。
レースはポールポジションのZが優勝するかと思いましたが
予選でクラッシュしたNSXが1位になるという番狂わせでしたね
せのせいかレース自体は白熱していました。
使用感ですが、今回も重量があるため短い使用になりましたが
ピントは綺麗に合った物は、流石単焦点レンズの写りだと実感しました。
歩留まりは古いレンズなので良くないですが
これはまだ十分に使えるレンズだと思いました。
参考までに撮影した物を上げてみます。
2点

>neo-zeroさん
こんにちは。
>これはまだ十分に使えるレンズだと思いました。
F8に絞っているせいもあるかもですが、
十分に使えそうですね。
書込番号:24952758
1点

>とびしゃこさん
お書き込みありがとうございます
次回の使用はポートレートを撮影したいですね
絞り開放で昔のグラビア調の写真を撮ってみたいです。
上手く撮れましたらUPしたいと思います。
書込番号:24953142
1点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF 135mm F2.8
何時もの様に防湿庫から取り出し
風当ての為近所の公園に撮影に行きました。
135mmF1.8ZAも持っていますが
軽くてAFも早くとても撮影しやすいです
絞り開放で撮るとパープルフリンジが出ますが
ハッキリとした色のりが良いですね
まだまだ撮影に使用したいですね。
3点

>neo-zeroさん
こんにちは。
>まだ使えるバイ!
5群7枚と少ないレンズ構成で、なんというか
色乗りというかヌケというか、が良い気がします。
もう少し最短が短いとさらに良いですね。
なかなか良い機会がないのですが、
気になっています。
書込番号:24887549
0点

>とびしゃこさん
レスありがとうございます
最短撮影距離が1mですからアップでの撮影は辛いですね
ポートレートの撮影ではバストアップばかりでしたが
フィルム時代はこの色のりの良さで
良くポジフィルムのベルビアを好んで撮影しました。
風景の撮影で使用したらまだいけるかな。
書込番号:24887692
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > ハイスピードAFアポテレ400mmF4.5G
7/31大分県オートポリスで開催されたカーレース
スーパー耐久を撮影に行きました。
α99Uこのレンズを付けて撮りましたが
ピントが来ないカットが多かったですね
年寄りには重たいレンズは冷や水だった様です。
次回は1脚を使用して重さを軽減して
撮影したいですね。
参考になりませんが写真をUPします。
3点

このレンズ、思い出深いですね。
決して軽くはないんだけど、見た目からすると可也軽く感じられますよね(笑)
よく持ち出したレンズですよ(笑)
書込番号:24860706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>neo-zeroさん
昔 CANON A-1 で F-1 を撮ってた頃は 手ぶれ補正が無かったので 流し撮りに一脚は必須でしたが、今は一脚無しでも普通に流し撮りが出来るんですか?
逆に手ぶれ補正ONの状態では綺麗に流し撮り出来ないことはないですか?
書込番号:24860717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
確かに見た目は軽そうですけど重量は意外とありますよね
手持ちで撮影は連続10分が限界でした(^^ゞ
これkらも機会があれば撮影に持ち出したいです。
書込番号:24861514
0点

>松永弾正さん
最近のレンズは手ぶれ補正機能が付いていますが
このレンズは付いていません
下手は下手なりに1脚など準備をしないといけないとおもいました。
最新の望遠レンズには流し撮りモードの手ぶれ補正が付いてます
α6600とFE70-200mmF2.8GM2との組み合わせは
手ぶれが良く補正されていました。
書込番号:24861524
0点

>neo-zeroさん
たぶん返信の名前を間違われてると思いますが、返信ありがとうございます。
手ぶれ補正に流し撮りモードというのがあるんですね。
勉強になりました。
書込番号:24862157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)