
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コニカ ミノルタ > High Speed AF APO 200mm F2.8 G

自分で分解挑戦しようかな
→自分で挑戦するのが良いと思います
自分のレンズだから
失敗しても、誰にも文句を言われません
また、それが経験となり
永い人生、その応用が利く様になります
一生、他人に頼り続けるか?
自分でやるか?
書込番号:24850022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クリーニングキットなどは揃えて、
後ろのネジ外しかけたんですが
分解系の動画も見つからず
書込番号:24850050
1点

まぁ自己責任の世界ですが、自室で分解するとカビの胞子が部屋中に拡散して、
今カビて無い物にもカビが移るという恐れがありますよね?
書込番号:24850076
4点

>nismo34さん
修理業者もあります。
https://www.ycs-1964.com/index.html
壊れてもあきらめがつくなら、自分でやってみるのも良いでしょう。
書込番号:24850135
3点

仮見積もりで修理可能な場合は税別28000だそうです
悩む金額です
フクイカメラサービスはミノルタは 非対応でした
書込番号:24850220
1点

nismo34さん こんにちは
カビの状態はどうでしょうか?
カビの広がりが大きく コーティングまで浸食していると カビは取れても コーティング自体がだめになる事が有るので確認の質問です。
書込番号:24850225
3点

1/3程度薄いようにおもわれます
まあ完全は元より期待してないので、きれいになればと思います
書込番号:24850232
1点

メーカーのサービスは終わっていますが。
自分も1回だけカビ発生で修理に出しました。
この時はCanonでした。
まずカビがどのレンズにあるかが問題です。
レンズは何枚かの郡で出来ています。
分解すると、1枚づつの前に、何枚かの郡になっています。
郡をバラして1枚づつのレンズにするのですが、Canonは断ってきました。
1度バラすと再度組み立てると、修理センターでは精度が出せないということで、カビの生えたレンズがはまっている軍の交換を勧められました。
カビによっては液体(アルコールなど)で拭いて取れることもあります。
レンズによってはコーティングにダメージを与えることもあります。
メーカーは清掃より交換を勧めます。
ボデイやレンズは使用以外、除湿庫かドライボックスに入れ、湿度を防ぐ事を心がけたほうがいいでしょう。
書込番号:24850262
4点

nismo34さん 返信ありがとうございます
>まあ完全は元より期待してないので
このレンズ自分も持っていますが ボディ内モーター用のレンズの為 レンズ内モーターよりは分解しやすいと思いますので 自分で修理できそうな気もしますが 中古販売店などでは 修理してくれる所教えてもらえる場合も有るので 一度確認してみたらどうでしょうか?
書込番号:24850298
3点

コニカミノルタはとうの昔に事業から撤退してますが、
今はコニカミノルタの製品はソニー→ケンコートキナーに引き継がれて今でも実施されてます
一度ケンコートキナーに問い合わせて見ては?
もちろん部品の再生産なんかはもう既に行われてないでしょうから、どこまで対応できるかはわかりませんが...
https://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/
書込番号:24850308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>後ろのネジ外しかけたんですが
後ろ側は不用意に外さない方がベターです。
手元に現物があるわけではなく確かなことは書けませんが、前玉の方から外すことが多いと思います。
よくあるのが、前玉にあるミリ数などの記載があるリングをオープナーで回して外す(あるいはシール留めを剥がす)と固定ネジが数本。
または前玉付近の滑り止めラバーを外すと前玉の固定ネジが見える・・・といったパターンです。
書込番号:24850486
4点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF MACRO 50mm F2.8
こにゃにゃちは、
返品の事はいってはいけない例の
オークションでてにいれたとどす。
もちろん、5000円未満でぇえ〜〜
そすて、これも5000円未満で
手に入れたα200で撮影したどす。
ちょうど、別嬪さんの熊さんバチが
いたので、撮影しますた。
うぅうん、マンダム。
ええでぇえなぃいいの〜〜〜
満足だす。
6点

>picachu543さん
ミノルタレンズの柔らかい写りが優しいですね
ミノルタのユーザーが増えてうれしいです
また作品を見せて下さい。
書込番号:24776186
1点

ボケも素直なレンズだっちゃ(^^)
50マクロと100マクロあると幸せっちゃ(*^^*)
書込番号:24776187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > コニカ ミノルタ > ハイスピードAFアポテレ400mmF4.5G
300mmF2.8の陰に隠れていますが
400mmF4.5もなかなかの良かレンズだと思います。
久しぶりに防湿庫から取り出しα99Uに取り付け
地元の大村公園に花菖蒲と紫陽花の撮影に行きました
まだ5分咲きくらいでしたが
望遠レンズの利点の切り取りが出来る構図で
サクサクと撮影いたしました。
上がりはミノルタレンズ特有の柔らかい写りと艶のある色のりが
とても良いです。また花を撮影したいと思いますね。
それと7月末のオートポリスで開催される
スーパー耐久の撮影に使用したいと思います。
紫陽花と花菖蒲を撮影した物を
下手ですが作例で貼ります。
4点



レンズ > コニカ ミノルタ > ハイスピードAFアポテレ300mmF2.8G
初めてヤフオクを利用しまして
若い頃から憧れていたサンニッパを購入しました。
程度は値段の割には綺麗でしたので
早速オートポリスで開催された2&4レースの使用しました。
使用感は昔のミノルタのレンズにありがちな
ピントを外すとリカバリが効かないのと
AFのスピードがちょっと遅いです
初めて使用するのにレースの撮影は敷居が高かったですね。
作例にはなりませんが撮影した物を上げてみます。
1点


横の動きでは無く
前後の動きの連続写真なら
AF性能の参考となりそうです
書込番号:24758220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の芸術家さん
前後の動きには弱くて
ピントの合ったコマの前後はほとんど
ピンボケか手ぶれのオンパレードでした
これは練習するしかないですね。
書込番号:24758857
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > ハイスピードAFアポテレ200mmF2.8G
コロナ禍に怯え連休中は家にこもってましたが
流石に退屈になり福岡市百道浜公園に
ポートレート撮影に出かけました。
久しぶりに防湿庫から取りだしα99U取り付け撮影
軽くて良く写り満足でした
まだまだ十二分に現役で活躍出来ると思います。
4点

>neo-zeroさん
ニーニッパ単焦点のいいところ、軽い小さいにつきますね
うちにもNikon AI AF 180/2.8Dありますが、一度手放したレンズを買い戻すというのを初めてしたくらいには小型軽量望遠というのが刺さりました
α99IIだとIBISがあるのでなお便利そう
書込番号:24737888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
レスありがとうございます
この日はα7RVにFE135mmF1.8を付けて撮影しましたが
軽さと扱いやすさでα99UとAF200mmF2.8Gでの
撮影枚数が多かったです。
ソニーでもこの手のレンズを出して欲しいですね。
書込番号:24739047
0点

>neo-zeroさん
各社ニーニッパは古いままだったんですよね。
キヤノンEF 200/2L IIは96年、ニコンAI AF 180/2.8Dは94年、ミノルタに至ってはHigh Speed AF APO TELE 200/2.8Gが89年
ニコンキヤノンもさらに古いものの光学系のキャリーオーバーなので設計としてはもっと古い
やはり大三元ズームでカバーされてしまうので、その利便性に負けちゃったんでしょうね
90年代半ばから後半というとレンズに手ぶれ補正も内蔵され始めた頃ですし
大三元より一回り軽いのはいいんですが...
書込番号:24739278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
135mmF2.8や300mmF4、500mmF5.6等のレンズが
新設計で復活して欲しいですね
キヤノンのミラーレスの望遠レンズは暗いのが発売されてますが、、、
還暦近くなると重い機材は辛くなります。
書込番号:24739412
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFソフトフォーカス100mmF2.8
連休中ですがコロナが怖くて家に閉じこもっていますが
防湿庫に眠る機材の風当てをしました。
α900で庭の花を撮影しました
相変わらずのボケと綺麗なハイライトのにじみに
満足しています。
ソニーがEマウントでこの手のレンズを
出してくれないかなと思うのでした。
3点

>neo-zeroさん
ソフトフォーカスレンズ、良いですよね。
以前はEF135of2.8ソフトフォーカスを使ってましたが、フィルターと違ってピントの芯があり良いなと思い使ってました。
ボケに拘ったレンズは出てますが、ソフトフォーカスレンズは売れないこともあり出ないのは残念ですね。
そのかわりフィルターですがブラックミストなどが出てますが。
書込番号:24730725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
レスありがとうございます
ソフトフォーカスの描写が好かれる方がいらして
うれしいです。
ブラックミストはケンコーのフィルターですね
初めてしりました
これならどんなレンズでもソフトフォーカスを楽しめますね
勉強になりました。
書込番号:24730824
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)