
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 9 | 2022年4月29日 16:23 |
![]() |
18 | 7 | 2021年4月10日 22:53 |
![]() |
5 | 6 | 2020年7月8日 13:13 |
![]() ![]() |
94 | 6 | 2019年9月11日 14:39 |
![]() |
24 | 10 | 2019年7月15日 16:15 |
![]() |
14 | 8 | 2019年6月8日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コニカ ミノルタ > High Speed AF APO 200mm F2.8 G
何年かぶりに防湿庫から取りだし
近所の公園で花を撮影しました。
α99Uに付けても軽くて扱いやすいです
AFも早くてとても快適です。
写りも単焦点で無理の無い作りなので
柔らかい描写が良いです。
これでポートレートを撮影に行きたいです。
6点

このレンズは僕も大好き(笑)
書込番号:24717358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最短撮影距離 1.8mが
200mm側は充分ですが
70mm側ではポートレートではキツイです
画質を保つ為に1.8mに止めたのだろうけど
もう少し寄れたら文句なし
自分の使ってる70-200mmF2.8は
最短撮影距離 0.95m
テレコン装着すれば望遠マクロにもなる利便性
圧縮して重ねて密度感を出すからオモシロイ
書込番号:24717427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の芸術家さん
単焦点…
書込番号:24717507 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>70mm側ではポートレートではキツイです
画質を保つ為に1.8mに止めたのだろうけど
もう少し寄れたら文句なし
High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gは200oの単焦点レンズなので70oにはできないけど。
ちゃんと読んでレスしてんのかね。
マクロ的な撮影ならテレコン付けるより200of2.8に中間リング使った方がボケも柔らかくてオモシロイと思う。
書込番号:24717510 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>松永弾正さん
同好の士ですね、ありがとうございます。
>謎の芸術家さん
こんばんわです レスありがとうございます。
今回は200mmレンズバイ
70-200mmF2.8Gも持つますが軽い方が使い易いです。
>with Photoさん
レスありがとうございます
中間レンズですか、持っていないのでAマウント用を探してみます。
書込番号:24717601
4点


>neo-zeroさん
200/2.8、85/1.4、35/1.4があったからミノルタ。
自分はその口です。200/2.8GはAFも早くて
コンパクトで写りもよいですよね。必ずと言って
いいぐらい持って歩いていました。
>謎の芸術家さん
本レンズの最短は1.5mで、A001ほどは寄れませんが、
また、A001の軸上色収差の少なさにもかないませんが、
軽量コンパクトで使いやすいです。
最短1.8mは80-200/2.8アポテレズームの方ですね。
書込番号:24717884
2点

>とびしゃこさん
こんばんわ 初めまして
私も200/2.8、85/1.4を持っていましてたまに使用しています
ミノルタのレンズは柔らかい描写でポートレートの撮影には最適でした。
これからも使用したいです。
書込番号:24717976
4点

>neo-zeroさん
フォーカスリングのダイレクト感が残る85/1.4G使っています。
柔らかさのあるF2からグッと締まるF2.8〜F4辺りの描写が楽しいです。
LA-EA5と瞳AFでポートレートでもバチピンが簡単になり、さらに
使いやすくなりました(フィルム時代はとても苦労しましたが・・)。
書込番号:24723067
2点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFレフレックス500mmF8
友人から、お借りした500ミラーレンズ。難しいレンズと聞いていたけれど、結構イケる。まあ、積極的に買うレンズではないけれど、超望遠がこのサイズならありかも。Aマウントの面白れんず。安かったら買っても良いカモ。
5点

僕は…α8700i時代から使ってましたが…名玉だと思いますよ(^O^)
神戸港の藻屑になりましたけど…(T0T)(T0T)(T0T)
探してます。
書込番号:23753638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使ってます
170-500mmF5-6.3DGを持ってたけど
500mm域しか使わない
ミノルタ500mmF8のほうがシャープに撮れるので
170--500mmF5-6.3を売却しました
普通のカメラバックに入る
どこでも持ち出せるのは何よりも代えがたい
ミノルタ500mmF8のF8は口径比
本当の明るさはF6.7のレンズと
シャッター速度は一致します
だから30年前のボディでも、AFでもAFが効く訳です
ミソは
レフレックスレンズは曲面の鏡に2回反射させて
屈折させるから、理論的には色収差が発生しない
通常のテレフォトレンズは、色によって屈折率が違うから色収差が発生します
色収差が無いと2倍テレコンを装着した時、劣化が少ない
1000mmレンズにした時
そんなに劣化を感じない
F16になるけど
今はボディの高感度特性が良くなってるし
1000mmレンズにとってF16は
実に被写界深度が浅い
テレフォトレンズより
コントラスト低く
彩度は浅いけど
それはボディの設定で補える事
何より軽量コンパクトなのは
三脚にセットした時、ブレにくい
1000mmレンズと言うのは
風が拭いてもブレます
もしかしたら、一眼レフならミラーアップの振動でも
ブレそうな感じです
書込番号:23753838 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>イルゴ5300さん
>松永弾正さん
ありがとうございます。近日中に野鳥撮影で使用してみます。
書込番号:23753869
0点

こんばんは。
LAーEA5のおかげでAマウントレンズの価値も上がりそうですね。
α77Vが期待できそうに無いので、α6600での作例をどなたか挙げて貰えら嬉しいです。
書込番号:23754189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくゆーさん
確かにそうなんですが、.レンズ内モータ^を持たないレンズをフルサイズで使用する場合は、ベースカメラの価格が高すぎますね。LAーEA4プラスα7辺りかα三桁の中古辺りが現実路線ですか。僕はα700,900,55,77Uがあるのですぐに困ることは無いですが、できればフルサイズがもう一台欲しいな。予備に。
書込番号:23754607
0点

>みきちゃんくんさん
綺麗ですね 5メートルくらいの距離ですか?
私も持ってます 小さいので手軽に持ち出してスナップに使ってます リングぼけ活かさない使い方でもなかなかいい絵になります
時々、被写界深度広く出来たらいいのにと思う場面がありますが、概ね満足です。
楽しいレンズですよね。
書込番号:23756717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イルゴ5300さん
ベタ踏み坂 良いね!
書込番号:24073118
1点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF 100mm F2
ミノルタ100mm三兄弟のひとつ。
※他はソフトにマクロ、共に揃えてます。
ちと重いですがコンパクト!
口径食の少なさも美徳。
先日フジフィルムのX-T20にアダプター付けてボトル他を撮ってきました。
やはり空気感が独特でなんとも色艶を感じました。
こんな「数値化困難」な魅力がまた、好きなのです。
末長く使いたい、と思ってます。
書込番号:23518090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kossy201306さん
ミノルタ100mmF2は20年くらい前までは所有してました。
CAPA西平英生のレンズテストでは
解像度、実写性能、フルマークの満点
解像度は各社85〜135mmレンズの中でトップでした
100mmF2なのに全群繰り出し式は
AF性能より映写性能を優先し
貫禄が漂う
Gレンズを凌ぐ映写性能なのに
Gレンズでは無かった
世間では隠れGレンズと呼ばれてました
発売期間はごく短く
生産台数は極めて少ない
定価が60000円なのに
中古市場ではその価格を上回るプレミアがついてました。
お金に不自由した時代も有り
売ってしまいました
似たようなレンズ 汎用性を取り
タムロン90mmF2.5のほうを残しました
お金に余裕が有り
買い戻そうとも思いましたが
中古使用感有るものが
定価を上回る価格では買い辛い
その頃には
プラナー85mmF1.4ZAと
135mmF2.8STFが
自分の結論となり
買い戻そうと思わなくなりました
書込番号:23518231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

玄人好みの名レンズですね。
85of1.4に隠れて目立たないレンズでしたが解る人からは非常に評価の高い名レンズです。
ミノルタ以外にもCANONのNewFD、ツァイスのプラナーも同様の評価で、解放からキレの良い描写に惚れ惚れした記憶が有ります。
オリンパスもかなりの期間、100mmf2.8と85mmf2のみでしたが、OM-4が出た時に確か発売されてかなり高評価だったと記憶しています。
ただ、その後すぐに90mmf2マクロが発売されたため、絶対数の少ないレアアイテムとして探されている方も多いかと思います。
ま、持っていて損の無いレンズですね。
書込番号:23518444
1点

>kossy201306さん
こんにちは。
>口径食の少なさも美徳。
小さいのに、ずっしりとガラスの詰まった感じのするレンズですね。
f2.8からf4では周辺でも口径食がほとんどなく円形絞りを楽しめます。
ピントリングがNewタイプが出てほしかったです。
やはり人気は85/1.4>100/2なのでしょうね‥。
書込番号:23518614
1点

>イルゴ530さん
わぁ、イルゴさんからコメントもらえるなんてビックリ!
(^^;;
いつもコメント拝見してます。
85/1.4は初代持ってます。
85ZAも135STFも自分には「宝物」です。
あ、クセ玉の35/1.4Gも!
A99IIは貴重なAマウント駆体で大事に使ってゆこうと思ってます。
書込番号:23519860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>v36スカイラインどノーマルさん
おっしゃる通り!
持ち出すときに「85/1.4」か「100/2.0」にするか……
よく悩みます。
しかもコレに100/2.8softなんかも追加して……
オリンパスはOMマウントの50mmマクロを大事に使ってます。
つくづく《レンズは資産》だな、と思うばかりです。
書込番号:23519867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
たしかに使い勝手は85/1.4の方が良いのかも、ですね。
でも、100/2.0にエクステンション・チューブつけて時々接写してみたり(マクロあるのに……)。
この《ガラスがみっちり》感は、最近のレンズでは得難い感覚だなぁと思いながら、レンズ持ち出す楽しみを止めれぬ自分がいます。
85も100も、共にラブですね〜!
書込番号:23519872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFレフレックス500mmF8
カメラマン10人ばかりの多人数撮影会で撮ったモノです。
手振れ補正の無い α7で
500mm F8で
手持ちで日中シンクロするとは
なんて高等な技術なんだ!
恐ろしい!!
こっコレは…!?
恋をした時の眼じゃないのか?
ファインダーの中で僕に視線が来た時
モデルさんは急に顔を赤らめ
今度 2人きりで撮って欲しいの
と言うオーラをおくりました。
これぞ イルゴ53の恋写
書込番号:22912894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうも。
喰えねえもん撮って自慰するより...
鬼手仏心
頂いた命をありがたく頂戴する写真を撮っているでござる。
今日は良い大きさのスズキが釣れたので、お刺身三昧♪
釣り上手は
おなごにもモテるぞ(笑
書込番号:22913402
9点

>痛風友の会さん
いやいや、イカも旨そうじゃないっすか!
近い身内が入院してて、釣りに行けないから…写真だけでも楽しいわぁ( =^ω^)
釣って捌けるだけで…確かに魅力的なんだよね
(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22913755 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1/500秒で、ブレてますね!
SS遅いのでは?
超望遠を使う時には、もっとデリケートになったほうがいいと思います!
痛風友の会さん、Seabassデカそうですね!
刺身に塩焼き、ムニエルもよさげですね!
別機種ですが、500mmの作例です!
書込番号:22913840
9点


>喰えねえもん撮って自慰するより...
鬼手仏心
くえねえもんだから撮る。
無駄カット消費する暇があったら
喰えるもんはとっとと喰っとけ。
書込番号:22915297 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

↑
偉そうなこと ぬかすな。
書込番号:22915303 スマートフォンサイトからの書き込み
24点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF 85mm F1.4
買い求めてから、もう20年以上も経ち、ちょっと黄変してるっぽいこのレンズ。
独特の雰囲気・味わいを感じる、大好きなレンズのひとつです。
書込番号:18965792 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

良い作例有難うございます。
何れ入手したいです。
書込番号:18965821
1点

妊娠してる妻のお腹は、全てこのレンズで撮影しています。
やっぱり優しいんですよね、グラデーションがo(^o^)o
このレンズと100マクロの為にソニーを使ってます!
書込番号:18965867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わぉ!
ファンがいてくれて、なんだかうれしいデス(^-^)/
なが〜く愛せるレンズってのも、いいもんですよね〜。
書込番号:18965937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横スレ、スミマセン。
>>松永弾正さん
>>妊娠してる妻のお腹は、全てこのレンズで撮影して
って
オメ\(^o^)/
(遅かったかな??)
書込番号:18965952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やや前のレンズでは
コーティングのせいか
少し光が薄く回るので
カチカチな描写じゃなくていい
場合がありますね。
被写体や
シチュエーションによって
レンズが活かせるのは
巧いですね。
書込番号:18965995
1点

追加横レス…ごめんなさい!
サンディーピーチさん
ありがとうございますo(^o^)o
書込番号:18965996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミノルタAF85mmf1.4欲しい1本ですが、中古でも高いですな。
昔、入手するチャンスがあったのが悔やまれるな。
まぁ当時はAマウント機は身所有だったから仕方なしだな。
松永弾正さん、おめでとうございます。
楽しみですね。
わが家は7歳を筆頭に息子が3人。
うるさい毎日です^_^
書込番号:18966195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉何れ入手したいです。
書き込みは自由だが何でも欲しいと言いながら何一つ買っていないのはどんなもんかな?
書込番号:18966199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再横レス!
fuku社長さん
ありがとうございますo(^o^)o
先輩!
書込番号:18966306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんにお尋ねします
このレンズ、レンズキャップ(LF-1072)とフードは干渉するので
・フード嵌めたままキャップ装着できず
・キャップ嵌めたまま、フード装着できず
という認識合いますか?
ALC-F72Zが2枚ストックがあるので
1枚消費しようかと考えています
書込番号:22799634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFマクロ50mmF3.5
25mmの中間リングが単体でも売られてたのは
昔 良く合った 50mmハーフマクロが
等倍になるからです。
書込番号:22682821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最後の救世主さん
中間リングは、気がつきませんでした。勉強になります。
試してみようと思います。
>AE84さん
CCD+フイルム・レンズも悪くないと思います。
>デジカメの旅路さん
DSLR-A200は、live view機能が無いため低い位置の被写体を撮るときは、大変です。
書込番号:22684649
1点

SONY 50mm F2.8 MacroとMinolta AF 50mm F3.5 Macroの周辺落ちの違いです。
解像は、SONY 50mm F2.8 Macroの方が良いようです。
書込番号:22688813
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)